「パワータイプ」を含むwiki一覧 - 6ページ

黒田官兵衛(戦国BASARA3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

臣時代に小田原の役に家康・三成と共に参戦し、機転で城を無血開城させた。このため北条氏政とは友好関係である。初速が遅いが攻撃力が高い、典型的なパワータイプのキャラ。自らの身体を繋いでいる鉄球を振り回して戦うため、対集団戦では無類の強さを誇る。余談だが、本人は刀を使った方が強いと自称

里中千枝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足技を駆使して戦う。通常アタックでハイキック、クリティカルの際には二段蹴り。ペルソナも強力な物理スキルと、威力を二倍にする「チャージ」持ちのパワータイプ。威力は出ないが氷結魔法も使える。さらに彼女の追撃コンボ、通称「どーん!」は中段蹴りで敵シャドウの残り体力も関係なしに吹っ飛ばし

ロベルト十団(うえきの法則) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、テンコの力で新たに神器を手に入れた植木に倒される。夢は筋肉と友達になること。使用する能力は「指輪をロケットに変える能力」。見かけどおりのパワータイプな脳筋で、自分のパワーに誇りを持っている。素手で岩をも砕くパワーを持っていて、そこに能力を加えたパンチは能力の出力が30%ほどで

呂布(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が何度も登場するという別の意味で度肝を抜かれる事に。■無双OROCHI3「真・三國無双7 猛将伝」仕様で参戦。武器は「方天戟」。前作と同様「パワータイプ」。記憶はリセットされており、遠呂智や哪吒への執着は覚えていない。物語開始時点で、オーディン勢力の刺客であるロキの手により「雷神

ジョジョの奇妙な冒険_(対戦型格闘ゲーム) - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

する声優。空条承太郎(梁田清之)本作の主人公。DIOの呪いによって倒れた母を救うため、祖父ジョセフらと共にエジプトへと旅立つ。スタンドは接近パワータイプの「星の白金(スタープラチナ)」。本体モード時は「スターフィンガー」の引き付け効果を利用して、スタンドと本体とで絶え間なくラッシ

AIでノムリッシュ拓也をFF本編に登場させる - 拓也書き起こし保管庫

;…かかってこい」と言って、バトルスタートとなった。ゲーム内での特徴は、変身することができ、変身前はテクニックタイプ、変身後はパワータイプになることが上げられる。また、一度変身すると、3分間変身できなくなってしまうため、うまく使いこなす必要があるだろう。通常必殺ワザ

アサシン(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち帰ったリアル三蔵法師マジなんなん -- 名無しさん (2016-08-27 21:00:18) スピードタイプかと思ってたけどスーパーパワータイプだったエクステラ。まあ八極は爆発だから仕方がないね! -- 名無しさん (2016-11-28 15:10:36) バグで樹

風見志郎/仮面ライダーV3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一敗地に塗れた回数が多い。風見志郎が完全にV3としての能力を使いこなせるようになった中・後期でも苦戦の末に怪人を倒す事がままあり、飛行怪人やパワータイプ怪人は苦手である事が伺える。客演時には後輩ライダーより目立つ事多し。中でも『仮面ライダー(新)』でのメイン客演回では、主役のスカ

サジマジバーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違いはプラムという血のつながらない妹がいることだろうか。〈他作品におけるサジマジ〉◇ワード&ロット+シャニー(封印の剣)青いシャツのワードはパワータイプでありガンガン突き進むことを得意とする。赤緑の赤いほうアレンと気が合う。緑のシャツのロットはワードをフォローする機会が多い。赤緑

神社の隠し穴(風来のシレン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らば有用なモンスター達もしっかりと集め、戦力となるよう育てきっておくことが求められる。基本的に特殊能力ありきで選定したいところであり、ただのパワータイプはギガヘッド等の相当な強さの持ち主でもない限り厳しい。連れていくと頼もしいモンスターの一部アークドラゴン敵に回すと延々シレンを遠

クォーツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(特に初登場時の服装)だと知ると「[[生卵>卵(たまご)]]を自前で用意してくれば良かった」と冗談めかしていたり、カゲン役のパパイヤ鈴木氏もパワータイプの悪役ライダーということで、「自身の子供の頃の憧れであった[[本郷猛>本郷猛/仮面ライダー1号]]を始めとした昭和初期の仮面ライ

ハデス(無双OROCHI3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズを使った攻撃は広範囲をカバーするので便利。通常攻撃では武器のデスサイズは使わず、チャージ攻撃や神術でデスサイズを召喚して戦う。武器属性はパワータイプでチャージ攻撃は邪魔されないので、そのまま能力の底上げになる「進撃」や「堅甲」、広い範囲をさらに伸ばす「伸長」などが良いか。スト

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア時にもシュートスタジアムに揃って姿を見せる。■対戦でのゴリランダー同じ御三家猿のゴウカザルとは対照的に、高い攻撃・HP・防御を持つ典型的なパワータイプ。攻撃は125と御三家でもトップクラスに高く、それまで最高値を誇っていたエンブオーを上回る。さすがゴリラ。意外なことに素早さもそ

ガオマッスル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/07 (土曜日) 19:43:36更新日:2024/05/16 Thu 10:09:45NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:ガオレンジャー吼えろ!!不思議な森に迷い込んでしまったガオレンジャー。彼らはそこで素敵な奇跡を見るのです

呪われた装備 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェラルド(人によってはピカード)、「漆黒なる夜明け」ではステラ(場合によってはテリー)が選ばれ易い。ジェラルドは攻撃力が高く、素早さが低いパワータイプな上に、強力な装備を主人公たちに取られ易いので元々お下がりを使う事になり易い彼と呪い装備が噛み合う点が多い。ステラは最強装備候補

モロ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら『星喰いのモロ』の異名を持つ。魔人ブウ誕生以前の時代に大界王神と戦い、力を封印され銀河パトロールに収監された過去を持つ。ジレン、ブロリーとパワータイプのボスキャラが続いたためか、特殊能力が主体のキャラクターとなっている。また、超のボスキャラとしては珍しい絶対悪のキャラクターでも

傘(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クル回ったりと使い方は多彩。また、変幻自在に投げたり操ったりといった独特なモーションが多い。なお、見た目からは想像もできないが、第1作の頃はパワータイプ武将に設定されていた(『2』以降はバランス・チャージ系)。緋雨閑丸(サムライスピリッツ)タイプ:投擲+回転記憶喪失の少年剣士。武

ギガデロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたマナカ ケンゴの息の根を止めんとした途端、両膝を着いて周囲にバリアを張り巡らせ、機能停止した。なお、以前にも2回の戦闘でスカイタイプ&パワータイプを撃破しており、連日の戦闘でトリガーのみならずGUTS-SELECTをも疲弊状態に陥らせた事も。そこでナースデッセイ号に侵入して

松井秀喜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

井の引退時にイチローが珍しく感傷的なコメントを寄せたのも古くから知る選手であったためである。なお、イチローとは何かと比較されがちだが、松井はパワータイプの打者であるのに対し、イチローは塁に出ることを意識する打者であるため、松井本人にライバル意識のようなものはなかったとのこと。野球

動物系悪魔の実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突進力を高めた人獣型を披露している。カイドウの場合、酒を飲んでテンションを上げた際、牙が尖り獣型の眉が生え筋力が大幅に増大した獣型に近い姿のパワータイプの人獣型を披露している。獣型変身した動物自体の姿になる。作品ではルッチが(一瞬だけ)なったり、カクが能力を制御できずになったりし

スーパー戦隊MOVIEパーティー 騎士竜戦隊リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スナ/リュウソウピンク今回は主にノエルと共に行動する。戦闘ではメルトがマジックダイヤルファイター、アスナがクレーン&ドリルを使用。特に馬鹿力パワータイプのアスナは、装備したクレーン&ドリルを気に入っていた。トワ/リュウソウグリーンバンバ/リュウソウブラックリュウソウケンを隠さずに

瀬川耕司/仮面ライダーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て活躍する一般人であるために戦い慣れていないのもあってか、通常の格闘戦では力任せのパンチ技をよく使用した。その為、戦闘スタイルは肉弾戦主体のパワータイプそのものである。必殺技は上述のJキック(ライダーキック)、Jパンチ(ライダーパンチ)、Jチョップ(ライダーチョップ)、Jエルボー

アルファエッジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をアルファチェインブレードで凌いでトリガーが攻撃する隙を作った。しかし殆ど有効打にならなかったため、ベータスマッシュへとチェンジ。トリガー パワータイプと共に迎え撃った。【余談】ウルトラマンゼットの形態の中で最初にデザインされたものであり、オリジナルはアルファエッジからフュージョ

白石知世子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ごく稀にコスプレをしている。ちなみにバイトになる条件として無茶苦茶重い重りを付けた扉を開けるという比奈しか出来なさそうなことを要求される。パワータイプを求めていたらしい。仮に突破しても知世子さんが無茶苦茶重いミルク缶を持ち上げることを要求してくる為、ここのバイトになるのも一筋縄

宇宙大帝ゴッドシグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。武装は掌から放つ「ネットキャッチャー」や組み立て式の銛銃「ウォーターガン」など。○陸震王キラケンが搭乗する地下作業用ロボ。格闘戦が得意なパワータイプ。武器も「リクシンハンマー、アタックドリルといった作業用の物を持つ。○ビッグウイング無人航空機。ゴッドシグマへの合体時にトリニテ

杉浦雄太/タウラス・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かは重要ではないらしい。また、誓約を交わさずともグアンナで相手の魂を抜く事で意のままに操る事が出来、これは仮面ライダー相手にも有効。牛らしくパワータイプだが、意外にも身軽で、ジャイアントフットの攻撃を全て避けたり、メテオストーム変身中に高速移動したりとかなり素早い。ゴルフ対決にお

ウルトラマンゼット(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん必殺技は右腕から冷気の光線を、左腕から灼熱の光線を同時に発射するゼスティウムレイバースト。発射前の円を描くようなモーションは恐らくティガ・パワータイプのデラシウム光流からか。ボイスドラマ第13話にてゼロとゼットがどんなウルトラ戦士の力を借りたいか話し合っている中でイメージ映像と

魔神エノメナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「魔神は指一本動かさず人類を滅ぼすことができる」と畏怖させたほど。下記の怪電磁波の特性から搦手に長けた怪獣だが、実際は電磁波が無くともティガパワータイプと格闘戦で互角に渡り合えるかなりの強豪。電磁波の他にも額から放つ青いエネルギー弾や両腕の鋭い爪、爪に纏わせた電撃など攻撃手段は豊

ラファエル=キルステン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルについては全く不明。■性能斧・格闘・重装が得意で弓・理学・馬術が苦手。HPの伸びは全ユニット中最高、力と守備の伸びも高めと、見た目と違わぬパワータイプである。個人スキルは前作の狼娘とほぼ同じ仕様の「拾い食い」。見た目的にも性能的にもバリバリにブリガンドor拳闘士が向いていると言

ウルトラマンタイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/07/29 Mon 22:28:44更新日:2024/04/19 Fri 10:56:36NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧力の賢者、タイタス!!画像出典:ウルトラマンタイガ(2019年7月6日~) 第1話「バディゴー!」より©円谷プロ、「ウルトラ

ヒム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。が、ヒムがミストバーンを圧倒するのを見て「オレでも危ないかもしれない」と評価を改めた。尤もヒュンケルによるとスピードタイプのラーハルトはパワータイプのヒムにとって天敵と言える存在であり、まず負ける事はないとのこと。逆に闘気技のないラーハルトはミストバーンとの相性が悪く、彼らの

バール/エルダバール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の鋭い爪で獲物を襲って食べる。無論、人間も彼らの獲物に含まれる。ユニットとしては山を移動することが可能でHP・力・守備が高く技が低い典型的なパワータイプ。村破壊能力が無い代わりに守備が強化された魔物版山賊といった感じである。装備傾向も似ており、威力は低いが毒状態になってしまうどく

トイボックス(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分は前作に登場した同様の能力を持つハートレス「ポセッサー」に似た姿をしている。ギガース「VERUM REX」に登場する敵ロボットのおもちゃ。パワータイプ、スピードタイプ、シュータータイプの三種存在。倒すことでソラも乗り込むことができる。バズ同様異変の影響なのだろうが、爆弾を発射し

小説 ティガ・ダイナ&ウルトラマンガイア~超時空のアドベンチャー~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グリッターティガやグリッターバージョンではない通常のティガ。サイコメザードとの戦いのためにスカイタイプに、デーモンギラレス14世との戦いではパワータイプにタイプチェンジしながら戦っていく。ウルトラマンダイナこちらは『ダイナ』本編から呼び出されたアスカが変身。ティガにつられて一度の

悲鳴嶼行冥 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/13 Thu 23:00:05更新日:2024/03/28 Thu 13:11:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧我ら鬼殺隊は百世不磨鬼をこの世から屠り去るまで…悲鳴嶼ひめじま行冥ぎょうめいとは『鬼滅の刃』の登場人物の一人である。声:杉

キン肉マン ビッグボディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マッスルグランプリ2」では、設定どおりの豪快なパワーファイターであるものの、筋肉隆々とした見た目に反して防御力が最低という設定になっており、パワータイプ相手だと9ゲージ技一発で体力9割をもってかれたりする(普通に喰らった場合のダメージは5割前後)。ただし、現実のプロレス、格闘技で

大空スバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾として参戦した。スバルとともに登場したVTuberには彼女の先輩である”エリート巫女”ことさくらみこがいる。属性はフォーチュン/イエロー/パワータイプ。自身と仲間キャラクターの攻撃力と防御力を上昇させる”プロテインザスバル”*28という能力を持つ。また戦闘ではスバルが愛するアイ

記憶操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どか☆マギカ外伝)主人公・環いろはのチーム・みかづき荘のメンバー。加入前は傭兵として神浜市を渡り歩いていた。ハンマー使いのオレっ娘で戦闘狂のパワータイプだが、固有魔法が「忘却」上記の海香ほど高性能ではないが、攻撃対象の記憶を一部忘れさせる。魔女に両親を殺され復讐を誓うフェリシアだ

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キーは近接キャラゆえ掴みの間合いまで近づく必要があって試合中全く掴まれないことは不可能に近く、本当にどうしようもない。一応デデデ自体は鈍重なパワータイプ故の立ち回りの弱さ故に付け入るスキがないわけではなく、ドンキー側も死に物狂いで主導権を握り続ければ勝ち目がないわけではなく、ダイ

フォトンエッジ(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話「それぞれの明日」超合体怪獣 ファイブキングとの戦闘で使用。但し、ガイアV2はZの能力で作り出された幻影。同じく作り出された幻影のティガ(パワータイプ)、ダイナ(ストロングタイプ)がそれぞれデラシウム光流とガルネイトボンバーを放つが、ガンQの腕に吸収され通用せず。その直後にガイ

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとのこと。いわくアイスクライマー×8を動かすにもかなりギリギリのラインだったそう。*58炎を纏った剣を操り、高い火力と吹っ飛ばし能力を誇るパワータイプのホムラと、光り輝く剣を振るい、攻撃速度と機動力に秀でるスピードタイプのヒカリを切り替えて戦うファイター。切り替えは下必殺でいつ

響良牙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していたらんまであったためちっとも逆恨みじゃなかった。黒子豚の際は「Pちゃん」としてあかねのペットになっている。戦闘スタイルは乱馬と対照的にパワータイプ。自前の怪力を生かして戦ったりする。一家で唯一の格闘家。人物性格乱馬とは悪友で度々喧嘩しているが実力伯仲であり、割と素直にライバ

チーム・コースマス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピオン」のタイトルを持つが、かつてカレクック&スカイマンや四次元殺法コンビが持っていたものと同じものかは不明。スピードタイプのメテオマンと、パワータイプのスプートニックマンという2000万パワーズのようなバランスの取れたチーム。技の仕様上、屋外での戦いで最大限に真価を発揮するがそ

ホムラ(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張ってきてイチャついてるんだけど……」と困惑する人もいたとか。勘弁してあげてください。それだけ大切な人なんです。火力・吹っ飛ばし能力に秀でるパワータイプのホムラと、全ファイター中トップクラスの機動力と攻撃速度を誇るスピードタイプのヒカリを、戦闘中に適宜切り替えながら戦うスタイル。

うずまきボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点と指摘されている。中忍試験後は反省し、新術会得が必要になった際には先達に教えを乞い修行に励んでいる。総評すると、ナルトがチャクラ量に任せたパワータイプだったのに対し、ボルトは手数の多さを活かしたテクニックタイプである。そういった面では、師匠であるサスケに近いのかもしれない。実は

Splatoon2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを機動力に優れるマニューバーへと改造したことで、弱点だった連射性能もアップした。ケルビン525マニューバーの中で最高の攻撃力と推進力を誇るパワータイプ。スライド後のインクショットは、連射速度は上がらないものの、なんと52.5という破格の威力となる上に飛距離、精度も高い。その反面

ガーディアンヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

酷い。騎士団を追われて行くあてもなかった時、ランディと出会い彼の口車に乗せられて伝説の剣を探す事となった。剣が得意で魔法は苦手な典型的戦士系パワータイプ。大剣を振り回す豪快な戦い方をする。攻撃力が高く攻撃範囲も広いが、攻撃の隙が大きいのが難点。序盤は伝説の剣の性能を使いこなせない