「ネットナビ」を含むwiki一覧 - 2ページ

デザートマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:44:01NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は無。CV:梁田清之(アニメ版)彼の名前の「デザート」は「砂漠」を意味しており、食後の甘いおやつの事ではない。身体全体

アクアマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:48:45NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は水。CV:千葉千恵巳(アニメ版)【概要】モデルは『ロックマン8』にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1体

ジャッジマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/12/08 Fri 12:55:56NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一体。属性は無。CV:園部好徳(アニメ版)かつてコロコロコミックで開催された「第5回ボスナビコンテスト」で準グランプリをとった作

クリスハイト/菊岡誠二郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 01:42:30) ロックマンエグゼの光祐一郎の「人のDNA(双子の息子の死亡した方。光彩斗)をデータ化して、感情を持つ高度な人工知能=ネットナビ」と似ているけど、ネットナビの兵器転用よりも難しいかも、プロジェクトアリシゼーションの成功はかなり難しいかも。ワイリーやリーガルが

エアーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:45:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は無。『4』以降にも出ていれば「風」系統になったかもしれない。CV:千葉進歩(アニメ版)モデルは『ロックマン2』にボス

クイックマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:30:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は無。CV:茂木優(アニメ版)【概要】モデルは『ロックマン2』にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの一体、D

ブルース(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:18更新日:2024/01/12 Fri 10:45:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼ』に登場するネットナビの1種。シリーズの主人公・光熱斗のライバルであるオフィシャルネットバトラー・伊集院炎山のナビで、ロックマンのライバル的存在。CV:

トードマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:42:07NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は水。CV:中川亜紀子(アニメ版)モデルは『ロックマン4』にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1体、DWN

SPナビ(ロックマンエグゼシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/10/06 Fri 13:58:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧SPナビとは、ロックマンエグゼ3から登場した各ネットナビ達の最終強化形態。全てのナビ達に共通しているのはHPが全体的に高い攻撃力が上がっているの二つであり、中にはSPになると新しい技が追

プラントマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:38:51NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は木。CV:吉野裕行(アニメ版)モデルは『ロックマン6』にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1体、DWN.

ナイトマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:41:12NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は無(ブレイク系)。CV:堀川仁(アニメ版)モデルは『ロックマン6』にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1

フレイムマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:41:14NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は火。CV:長嶝高士(アニメ版)モデルは『ロックマン6』にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1体、DWN.

ゼロ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズ)やオメガ(ロックマンゼロ)を参照。「ロックマンエグゼ」シリーズGCソフト『ロックマンエグゼ トランスミッション』に登場。電子機器やネットナビに感染し機能を低下させ、進化を続けるウイルス「ゼロウィルス」から偶発的に生まれた「心あるウィルス」として登場する。 そのため、厳密

ロックマンエグゼ 光と闇の遺産 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりの災難が続く。そのためこの映画では定期的に叫んでいる。熱斗くんが一体何をしたって言うんだ……◇ロックマンCV:木村亜希子ご存知、熱斗君のネットナビ。ドリームソード発動シーンはBGMもあってかっこいい。ネビュラグレイの力を知ってから、自身の究極プログラムをフォルテに渡せば倒せる

エレキマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/12 Fri 10:33:23NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は勿論電気。CV:鈴木千尋(アニメ版)モデルは初代『ロックマン』に登場したライトナンバーズの一体、DRN.008 エレ

チャージマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただけねぇな!電車の車内放送とかで、聞いたことねぇか?「マナーは守りましょう」ってよ! シュポポポ~!『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は火。CV:最上嗣生(アニメ版)モデルは『ロックマン5』にボスロボットとして登場したワイリーナンバーズの1体、DWN.

WWW(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると土下座する滑稽な姿を見せたあちらとは違い、終始シリアスな悪人に徹している。本業のロボット部門以外にネットワーク部門にも明るく非常に優秀なネットナビであるカーネルを作成したり、究極の防御プログラムであるドリームオーラ等を開発している。科学省を去った後すぐに復讐を始めたわけではな

ネビュラ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のDr.ワイリーの息子である。登場作品は『ロックマンエグゼ4』と『ロックマンエグゼ5』。WWWやゴスペルとは違い、幹部クラスはほぼ全て自律型ネットナビとなっている。これらのナビは「ダークロイド」と呼ばれており、どのナビも闇の力を宿している。たとえデリートされてもリーガルの技術と闇

V3ナビ(ロックマンエグゼシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05/23 Thu 10:30:30NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧V3ナビとは、『ロックマンエグゼシリーズ』に登場する各ネットナビ達の強化形態である。■目次【概要】『エグゼ2』までは最終強化形態として登場、『エグゼ3』以降はその上に、更に『SPナビ』が登場する

ロールちゃん(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当たり前のように使っている。そのため、少なくとも腹黒は公認扱いのようだ。[[エグゼ>ロックマンエグゼシリーズ]]設定:ヒロイン・桜井メイルのネットナビ。容姿:ネットナビキャラに多い、ピッチリスーツにヘルメット、グローブ、ブーツが着いたデザイン。色はピンクを基調としている。ナビマー

シャドウマン(ウルトラセブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sun 21:58:01更新日:2023/12/21 Thu 13:29:52NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧名前が似ているネットナビはコチラを参照→シャドーマンもしかして?→シャドー星人もしかして?→シャドームーン多分違うと思うけど→タローマンシャドウマンとは、

鬼武者 無頼伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。本編と同様に雷・炎・風の球があり、これらを吸収すれば幻魔だろうと鬼の力が無い人間だろうと、更にはあの伝説の赤き英雄や幾度も世界を救った青いネットナビでさえこれらの力を使う事が出来る。また、武器もピコピコハンマー等本編からは考えられないものが多数登場する。[登場キャラクター]カッ

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出し戦う。ちなみに、振った後には髑髏が見え隠れする。キラーマン(ロックマンエグゼ6)小学生ながら凄腕の暗殺者として活躍するダーク・キリサキのネットナビ。灰色の煙を拘束したような鬼に似た姿をしている。血の色の巨大な鎌を武器とするが、煙を飛び道具として操って攻撃する事も可能。エイルマ

プリンセス・プライド(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2バージョン商法とはいえフェアとは言えなかった。ちなみに5のチームオブブルースで彼女(ナイトマン)の代わりに登場するのは同じく元・ゴスペルのネットナビ「マグネットマン」である。オペレーターはガウス・マグネッツが同じく2で逮捕されて服役中の為、娘のテスラが務めている。気難しいおばさ

ナビカスタマイザー(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場は「エグゼ3」。ロックマンエグゼシリーズの中でも特に有名なシステムである。実はカプコンが特許を取得していたりする。(*1)概要その名の通りネットナビをカスタマイズするシステムで、開発者は光祐一郎博士。プログラムの知識を持たない一般の人でもナビのカスタマイズができるようにと開発さ

クロスシステム(ロックマンエグゼ6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グランドクロス以外は基本的にクロスビーストで使用した。ちなみにかつてのソウルユニゾンと違って、クロス状態だとロックマンの口調や性格が変身元のネットナビの影響を受ける。なお、エレキクロス以外のグレイガ版のクロスは登場していないとかなりファルザー側に偏った配分となっているが、これは「

リベレートミッション(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クマンエグゼ5に登場したバトルシステムである。本作の敵組織ネビュラに占領されたインターネットを奪還するために、結成されたネビュラ討伐チームのネットナビを操作して敵のエリアを奪還していく。システム『提督の決断』や『大戦略』、『ファミコンウォーズ』などのような、いわゆるウォー・シミュ

火野ケンイチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

美学を持ち、ネットマフィアゴスペルとの関係を熱斗に疑われた時は「自分に誓ってゴスペルにだけはカンケーがねぇ!」と答えている。公式絵では自分のネットナビのナビマークを胸につけた黒い服を着用しているが、ゲーム中でこの格好で登場したことはない。殆んどの作品に登場しているが「5」のみ登場

コレクターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問題を解決するため、日夜奮闘している。コムネットのみに存在するコンピュータソフトであるが、人間そっくりの容姿で感情もある。分かりやすく言えばネットナビやデジモンのような存在である。脚本家も一緒だしね。コムコンと呼ばれる宝珠状のアイテムによって、様々な能力が使える。ユイ達人間のコレ

アイリス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思われる。(園児やふたごちゃん等の幼いモブもよく平仮名で喋る)つまりロリロリでアイリスと言っても、とある帝國の過激集団の令嬢やレプリロイドやネットナビや住み込みスナイパーではない。《作中の活躍》彼女の初登場はヒウンシティのイベント。プラズマ団に奪われたベルのポケモンを手分けして探

バトルネットワーク ロックマンエグゼ3/BLACK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は270とかなり下がっている。ダークチップヲツカイタイ…………と、見せかけてオメガロケットはミサイル直撃で2倍ダメージになっているのでネットナビ戦での実効威力(270×2=540)はむしろ若干上がっていたり。もちろん2体以上のウイルスに対する総合威力は下がっているのであるが

ドリームウイルス(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、元WWWの幹部である「教授」により作成された。Dr.ワイリーを崇拝する彼は意志を持つウイルス「ゼロ」を利用し、あらゆるネットワークやネットナビから集めた情報を元にドリームウイルスを再構成、強化したのである。見た目は・緑色のボディは深緑色になっている・額の部分にあった赤い石

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザードマン」にするはずが文字数制限を越えた。後にiモードにて配信された「ファントム・オブ・ネットワーク」では本家のマジックマンをモデルにしたネットナビの「ハットマン」が登場しているエグゼ化の際に何故か女性になってしまったリングマン当初はそのままの姿でエグゼに登場する予定だったが、

ジャッジ・マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/守1500勝ち負けのない勝負が嫌いな戦士。こん棒の攻撃は強いぞ!EXの海馬デッキに投入されていた通常モンスター。名前は一緒だが、どこそのネットナビとは関係はない。レベル6で2200とそこそこの攻撃力を持つ。が、対となる遊戯デッキには攻撃力2500の《デーモンの召喚》が投入され

スマートフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道具がこの機器のおかげで現実になったよね。 -- 名無しさん (2023-05-16 19:00:06) ↑ ロックマンエグゼのPETもネットナビがいないこと以外はほとんど実現してる -- 名無しさん (2023-05-16 23:25:18) ギャラクシーのS20番台や

緑川ケロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で目にはハイライトが入っていない。好きなものはカエルで、カエルを模した帽子をいつも被っている。彼女の中継車の電脳の背景もカエル一色。使用するネットナビはトードマンで、彼もまた視聴者の人気者である。【本編での活躍】ロックマンエグゼ2今作が初登場で、マリンハーバーのオフィシャルセンタ

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

環している*10。ロックマンエグゼシリーズには一般的な「属性」があり、こちらは「炎→木→電気→水→炎……」の4すくみ。また、ロックマンが他のネットナビの力を取り込んで戦うクロスシステムが取り入れられた6では、「ソード系→風系→カーソル系→ブレイク系→ソード系…」の系統による4すく

マックス(SSSS.GRIDMAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/11/06 (火) 09:06:21更新日:2024/03/26 Tue 11:29:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧グリッドマン。我々は集まった。もう一度戦えるな?画像出典:SSSS.GRIDMAN 第4話「疑・念」より(2018年10月6

ダーク・キリサキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)●目次【ゲーム版概要】熱斗たちと同じくらいの年齢で、表向きは才葉学園の研修講師をしている。非常に冷静でおとなしく、物腰は軟らかい。裏の顔はネットナビの殺戮を生業にする冷酷な暗殺者。自分の実力には絶対の自信を持っている。年齢は子供ながら暗殺依頼を熟す強者だが、彼に限らずあの世界の

ネットマフィア「ゴスペル」(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って組織が壊滅した後は、熱斗の説得に応じて自首をする。その後、改心してオフィシャルの事件の捜査に協力するようになる。●幹部フリーズマン自律型ネットナビにしてゴスペル最高司令官。高い知能と冷徹な心を持ち、ゴスペル本部で様々な犯罪の指示を出している。人間をこき使うAIインターネット中

アニマギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、バトル目的ではなく身近な友人や仕事仲間としてアニマギアと関係を築く人や、人間の相棒を持たないアニマギアも存在する。『ロックマンエグゼ』のネットナビに近い存在といえば分かりやすいか。同じように意思を持ったロボットであるメダロットとはデザイン面でも近いものを感じられるが、デザイン

時計 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅くする「タイムスロー」を使う。クロックマン(ロックマンエグゼ オペレートシューティングスター)名前通り各所に時計がアレンジされた自律可動のネットナビ。時間停止や時間移動を可能とし、彼が原因となって流星のロックマンとのクロスオーバーシナリオが始まる。タイタス・クロウ(タイタス・ク

じゆうけんきゅう(ロックマンエグゼ6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しん」を押す事で出現するようになっている。「じゆうけんきゅう」は、このカードe+追加依頼の一つ。依頼ランクは☆☆。依頼人は1-1の電脳にいるネットナビ。分かると思うが最も多くのマリオがクリボーに殺されたステージの方ではなく才葉学園クラスの方である依頼人は自由研究でプログラムアドバ

隕石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トロマンが登場するが、能力が「コピービジョン」に変更されている。コスモマン(ロックマンエグゼシリーズ)ダークチップシンジケート「ネビュラ」のネットナビ。自らの身体を変化させて宇宙に繋がる空間を作り出す事ができ、隕石を落下させて攻撃する。『魔導物語』及び『ぷよぷよシリーズ』ウィッチ

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられるが…*19 厳密にいうとゲームデザインのプログラムくんが未登場であり、プログラムくんというキャラクターは登場している。扱いはほぼ量産ネットナビだったが*20 未来編では襲われて行方不明*21 そうした要素で逆輸入されたのはエスカルゴンやオクタコンと言った一部のオリキャラの