エレキマン(ロックマンエグゼ)

ページ名:エレキマン_ロックマンエグゼ_

登録日:2015/02/11 (水) 16:19:46
更新日:2024/01/12 Fri 10:33:23NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
ロックマン ロックマンエグゼ ネットナビ 発電所 リンクナビ 落雷 電気 電気属性 www 停電 充電 改心 更正 エグゼ1 エグゼ6 鈴木千尋 エレキマン ジャック・エレキテル アン・エレキテル はぐれ戦隊爆電ジャー




ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は勿論電気



CV:鈴木千尋(アニメ版)



モデルは初代『ロックマン』に登場したライトナンバーズの一体、DRN.008 エレキマン。
本家より洗練された外見になったが、初期案にはもっと厳つい外見のものもあった。



【活躍】


  • ロックマンエグゼ

第6話で、ネット犯罪組織「WWW」幹部のジャック・エレキテル(エレキ伯爵)の持ちナビとして登場した。
科学省地下の発電所にある「エレキプログラム」を奪うために発電所の電脳を襲撃。それと同時に地下レストランの空調を止めてそこにいる職員の抹殺を図った。
この頃は顔グラの目にハイライトが入っておらず、暴走したプログラム君が彷徨う発電所の電脳世界の光景も相まって不気味な雰囲気を漂わせていた。
駆けつけたロックマンとネットバトルで対峙するが、すぐに発電所の電力で回復するためロックマンは苦戦を強いられる。
だが別行動で動いていた熱斗の機転によって発電機が停止し、その後回復できなくなってしまったエレキマンはロックマンに敗れた。


  • ロックマンエグゼ6

この時点でエレキ伯爵が既に逮捕されているので、妻のアン・エレキテル(エレキ夫人)のナビとして登場した。
同じような境遇のマグネットマン同様ロックマン達を恨んでいるようだが現在は悪事に荷担する事はなく、衰退したエレキテル家の復興のために日々真面目に働いている。
この作品ではリンクナビとしてエレキマンをオペレートする事も可能。



【主な技と強さ】


  • 落雷(サンダーボルト)

相手の頭上に雷を落として攻撃。『6』では直前にパネルが光り、そこに連続で雷が落ちるようになった。


  • 柱の電流

相手エリアにロッドを出現させ、そこに電流を通わせて攻撃する。


  • シークエンスボルト

『6』で使用。
腕から電流を発生させて前方に発射する。
ロッドに当たるとそこから放電する。


  • ダッシュエレキソード

『4.5』から使用。
相手目がけて移動しエレキソードで斬りつけてくる。


  • サンダーボール

『4.5』でのみ使用。
バトルチップのものと性能はほぼ同じ。


  • エレキデスロード

同じく『4.5』でのみ使用。
エリアの両端にある電極から一定の間隔で電流を放電する。



『1』の技は2種類だけだが、柱の電流は100、落雷は200とシナリオ上で戦うV1のナビにしては高い威力を誇る攻撃なので、一撃食らうとHPを強化していない場合は致命傷になる事もある。
アクア以外のアーマーならダメージを半減できるのでそれを装備し、ウッドマンなどの木属性のチップを積極的に使っていきたい。


『4.5』以降では新たにダッシュエレキソードなどの攻撃方法も増えたが、『1』のような凶悪な攻撃力はなくなったので多少戦いやすくなった。



彼のナビチップは敵の頭上に雷を落とす攻撃。
『1』では全体が攻撃範囲だったが、『6』では周囲2マスの敵が対象になり若干範囲が狭くなった。
だが範囲内にある障害物も攻撃対象となり、その周囲にいる敵を感電させる。そのため、その障害物付近にいる敵が落雷の範囲内にもいたとしたら、落雷と感電で2倍のダメージを与える事ができる。
ちなみに障害物による感電の場合には、マヒの追加効果を与えられる。



【それ以外の活躍】


漫画版(鷹岬版)には、エレキ伯爵の会話の中で初登場。
WWWが壊滅した後はやさぐれたエレキ伯爵に見捨てられ、野良ナビになってしまう。
インターネットを彷徨っていた時に同じく野良ナビとなったボンバーマンが現れ、はぐれ者同士で「はぐれ戦隊爆電ジャー」を結成。
2人でロックマンとブルースに復讐するために、ウラインターネットで彼らに勝負を挑むも敗北。
直後にフォルテに出くわし、その場から逃げようとしたがタイミングを逃してしまう。
その後はフォルテのアースブレイカーにボンバーマンと一緒に巻き込まれ、生死不明となった。
原作のようなクールな面はなく、終始コミカルなキャラとして描かれていた。


アニメ版ではエレキ伯爵が準レギュラーとして登場していた関係から出番も多く与えられていた。
キレやすいファイアマンや移り気なカラードマンに比べて言動は沈着だが、根はどっこいどっこい。
初期はWWWとしてロックマンをデリートすべく戦いを挑んでいたが、オペレーターのエレキ伯爵が兄ガウスとの対立や新たな敵であるネオWWWの登場によって熱斗の味方寄りになった事から次第にエレキマンもロックマンと協力関係を築いていった。
その為アニメ初期とアニメ晩期では彼のロックマンに対する態度が180度違う
初期で「貴様をデリートする」と戦いを挑んでいたエレキマンがアニメ最終シリーズである事情により対立した際には「許せロックマン」と苦々しい表情を浮かべながら戦いに挑む姿の温度差は必見。



追記・修正はネットカフェの看板を充電してからお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,21)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 『6』のエレキビーストは全体攻撃+麻痺のビッグサンダーがめっちゃ使いやすかったな -- 名無しさん (2015-02-11 18:48:06)
  • 鷹岬エレキ伯爵はどうなったの? -- 名無しさん (2015-02-11 19:24:16)
  • どうにかこうにか無敵状態のこいつを倒そうとしたのはいい思い出 -- 名無しさん (2015-02-11 19:42:35)
  • アニメ版の登場時のインパクトが強かった、、エレキソードはやられフラグ? -- 名無しさん (2015-02-11 21:36:56)
  • 1の顔グラは笑った。◎。◎ -- 名無しさん (2015-02-11 23:54:18)
  • 1ではコイツを倒した後、ブルースと連戦に。1独特のバックアップシステムがなかったら積むな。 -- 名無しさん (2015-02-12 00:32:50)
  • 『1』以降も再犯しまくってるヒノケンが直ぐに出所して最終的に小学校の教師にまでなってるのに、『1』で罪を犯したエレキ伯爵が『6』の時点でも服役中ってのが何か釈然としない -- 名無しさん (2015-02-12 07:54:11)
  • 1の無敵状態だとHPを0にしても倒せないんだよなぁ… -- 名無しさん (2015-02-12 11:35:46)
  • 死んだ魚のような目 -- 名無しさん (2015-02-12 13:10:32)
  • そういえばエレキソードでコイツの電気防いでたな -- 名無しさん (2015-02-13 12:09:32)
  • 上から2番目 その後の描写はないが 最後に出たとき暗い部屋で汚れた服着ていたから 多分逃亡生活している -- 名無しさん (2015-02-13 17:47:44)
  • コイツのステージ、電池が無くなるとマジでゲームオーバーになるかと思って焦った -- 名無しさん (2015-02-13 19:36:41)
  • 電気属性、べっぴん、健気、CV鈴木千尋さんという四大俺得要素の詰まったキャラ。一番好きなキャラクターだわ。 -- 名無しさん (2015-02-19 15:11:36)
  • エレキマンのステージの電池設置って何か法則性あるの? -- 名無しさん (2015-03-14 22:13:40)
  • アニメだとカラードマンによってカレーに突き落とされる等笑いも取ってたけど真面目なイケメンかつマグネットマンとの因縁とかもあっていいキャラだったな。なおデザイナーのお気に入りでコンセプトはフランケンシュタインだそうな -- 名無しさん (2015-04-11 15:21:00)
  • ↑マグネットマンを魔貫光殺砲状態に持ち込んで相打ちにするシーンは格好良いよな -- 名無しさん (2016-03-21 13:19:44)
  • 発電所のbgmが好きだった -- 名無しさん (2016-11-19 19:09:11)
  • 一時期発電所のステージで詰んだなぁ -- 名無しさん (2016-11-19 19:29:29)
  • 発電所のBGMは神曲なのに仕掛けが激ムズ過ぎて・・・ -- 名無しさん (2017-01-14 01:09:24)
  • 電池置く場所のヒントはプログラムくんが教えてくれるはずよ -- 名無しさん (2021-03-31 01:02:22)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧