ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
・罠・モンスターの効果を発動できない。(2):1ターンに1度、このカードが墓地に存在する場合に発動できる。墓地のこのカードはターン終了時までドラゴン族になる。翔が裏サイバーデッキに組み込んだカード。手札から捨てて風属性以外のロイドサーチか、このターンの間は融合モンスターの融合召喚
・罠・モンスターの効果を発動できない。(2):1ターンに1度、このカードが墓地に存在する場合に発動できる。墓地のこのカードはターン終了時までドラゴン族になる。翔が裏サイバーデッキに組み込んだカード。手札から捨てて風属性以外のロイドサーチか、このターンの間は融合モンスターの融合召喚
ー。以下、ネタバレを含む内容があるので注意●目次■テキストスカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(OCG版)シンクロ・効果モンスター星12/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3000チューナー2体+「レッド・デーモンズ・ドラゴン」(1):このカードの攻撃力は自分の墓地のチューナーの数×5
たことはねぇんだよ!No.ナンバーズ71 リバリアン・シャークとは遊戯王OCGよりCOLLECTORS PACK 2017で登場した水属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。ナンバーズカードだがOCGオリジナルであり、遊戯王ZEXAL本編には登場していない。冒頭にシャークさんのセ
更新日:2023/08/10 Thu 15:36:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧氷結界の龍 グングニール☆7 水属性 ドラゴン族ATK2500 DEF1700チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上効果/1ターンに1度、手札を2枚まで墓地へ捨て、
・スター・ドラゴン!シューティング・スター・ドラゴンは遊戯王5D's及び遊戯王OCGに登場するモンスター。主人公である不動遊星が使う風属性・ドラゴン族のアクセルシンクロモンスター。●目次カードテキストアニメ効果シューティング・スター・ドラゴンアクセルシンクロ星10/風属性/ドラゴ
る。ドラゴンとの組み合わせが難しそうなモチーフなのに実にふつくしいデザイン。ブラック・ローズ・ドラゴンシンクロ・効果モンスター星7/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守1800チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。フィール
5 分で読めます▽タグ一覧何度も何度もクズとばかり……他に言葉を知らないのか?スクラップ・ドラゴン シンクロ・効果モンスター星8/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):1ターンに1度、自分及び相手フィールドのカードを1枚
した女性の殆どから好意を抱かれている。中には「結構イケメンだから」という身も蓋もない理由もあったり。戦闘能力は高く、これは彼が作中でも強力なドラゴン族とのハーフであるため。加えて潜在魔力も男としては異常に高い。*2女好きなのも性欲の強さがドラゴン、頻度が人間という特徴を引き継いで
ーバーロード・フュージョンで融合して超攻撃力のキメラテックで殴るという単純かつ豪快なデッキであり、かつての環境で大暴れした。またF・G・Dはドラゴン族モンスター5体を融合素材としており、早い話が制限カードであるおろかな埋葬5枚分の働きになる。白石を落とし手札に社長の嫁を3枚手札に
が魂!超銀河眼の光子龍!超銀河眼の光子龍ネオ・ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンとはGALACTIC OVERLORDで登場した光属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。カイトが元々持っていたカードではなく、カイトとハルトの兄弟の絆が生み出したカード。社長の究極嫁や二十代の虹
また、インヴェルズを除けば下級モンスターはレベル4しか存在せず、エクシーズもランク4しか存在しない。◆ヴェルズモンスターヴェルズ・ザッハークドラゴン族/ATK1850/DEF850感染前:ドラグニティ-ブラックスピア相手によって破壊されると、場に存在するレベル5以上の特殊召喚され
った。【バスター・ブレイダー】相手モンスターも融合素材に使える速攻魔法《破壊剣士融合》で《竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー》を出せば相手のドラゴン族モンスターは攻撃はおろか効果も使えなくなり完全に沈黙する。この為ドラゴン族が環境を取ると必ずと言っていいほどメタに姿を表す。相手が
カードを多く輩出したインベイジョン・オブ・ヴェノム。竜核の呪霊者/Dragon Core Hexerチューナー・通常モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻2300/守3000永きに渡って狩り続けたドラゴンの返り血により、常人ならざる力を宿した女戦士。その魂は斃されたドラゴンの怨嗟
1800/守備力800《ブラッド・ヴォルス》☆4/闇属性/獣戦士族/攻撃力1900/守備力1200《アレキサンドライドラゴン》☆4/光属性/ドラゴン族/攻撃力2000/守備力100あッ、モリンフェン負けた。そう、攻撃力1550は上級モンスターとしてはあまりにも弱い。というか上記の
になる。魔法使い族の《ブラック・マジシャン》が存在する時に《群雄割拠》を発動された後に、フィールドに表側表示のモンスターがいなくなった後にはドラゴン族の《青眼の白龍》を出す事ができる。この場合、フィールドから表側表示のドラゴン族モンスターがいなくなるまでドラゴン族しか出せなくなる
ス効果を持つ儀式モンスター《イビリチュア・ガストクラーケ》を何度も使用し、相手の手札を空にしてしまう。「聖刻」はリリースされると後続を呼べるドラゴン族テーマであり、《イビリチュア・ガストクラーケ》のリリースを賄うために使われていた。手札はデッキに戻すため、墓地発動による巻き返しす
ーナーと合わせて《ベアルクティ-ポラリィ》へ繋げたり、非チューナーの「ベアルクティ」とレベル8〜12シンクロしたりが可能。レベル7シンクロをドラゴン族に絞れば後述の《アルティマヤ・ツィオルキン》によるリクルート先とも兼用出来る。《森の聖獣 カルピポニカ》手札から墓地に送られたら墓
たMD環境では当たり前のように暴れた。竜人のメイドによって構成された【ドラゴンメイド】はおなじみ美少女カテゴリであるが、その中身はバリバリのドラゴン族。効果は強力だが能力が心もとない下級ドラゴン族を駆使して、圧倒的制圧力、破壊力を持つ上級ドラゴンを出すというのは古き良きドラゴン族
ティメットドラゴンとは『Yu-Gi-Oh! THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACK』で登場した光属性・ドラゴン族の融合モンスター。あの負けフラグ青眼の究極竜が新たに進化し、かつての原作での連続攻撃能力をついに手に入れた融合モンスターである。O
外されている自分の風属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。【モンスター効果】このカードをS素材とする場合、ドラゴン族・機械族の風属性モンスターのS召喚にしか使用できない。エクストラデッキから特殊召喚したこのカードは、S召喚に使用された場合に除外さ
のカードの救世主たるナンバーズがOCGに殴りこんできた。No.71 リバリアン・シャークである。エクシーズ・効果モンスターランク3/水属性/ドラゴン族/攻 0/守2000レベル3モンスター×2(1):1ターンに1度、「No.71 リバリアン・シャーク」以外の自分の墓地の「No.」
(『GG』)や花村陽介(『P4U』)にミス・フォーチュン(『スカルガールズ』)辺り。VS 龍帝カイザーヴァリウス効果モンスター星8/地属性/ドラゴン族/攻3000/守1500このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。
ワンキルデッキとしての【植物リンク】は消滅した。【ドラゴンリンク】上記【グッドスタッフリンク】の派生デッキで、リンクモンスター展開ギミックをドラゴン族に寄せたもの。ドラゴン「リンク」とあるが、ハリファイバー等の関係からシンクロ召喚も組み込まれている。当初は守護竜を中心としたモンス
ちなみにこの人のデッキのみ作中入手不可。私のデッキはビルドで作れますよ~と言っているが、オンライン必須の死者蘇生や複数人との通信対戦が必須のドラゴン族の方々等、通信環境がないと作れない。「死者蘇生」「聖なるバリア −ミラーフォース−」は公式サイトにパスワードが書かれてる遊戯デッキ
、彼が魔族に手を貸していることを知った勇者は驚愕していた。神に見限られた人間の行く末はいったいどうなるのか……?サンドドラゴン十傑集の一人でドラゴン族。かえんどくりゅうとは同郷。十傑集の一番手として勇者に挑み敗北を喫する。1コマで。後に立ち直り、イケメンメガネ男子の人型形態で登場
度しか使用できない。(1):手札から魔法・罠カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「パワー・ボンド」1枚を手札に加える。このターン、自分はドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスターしか融合素材にできず、自分が融合召喚する場合に1度だけ、自分の墓地のモンスターを除外して融合素材と
の鬼柳さんファンは猛烈な勢いでサティスファクションした。OCG効果は下ワンハンドレッド・アイ・ドラゴンシンクロ・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500闇属性チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル6以下
)であるカース・オブ・ドラゴンがリメイク版。リメイク版は天翔の竜騎士ガイアのイラストに騎竜として登場している。上級モンスターでありながら同じドラゴン族バニラかつ下級のアレキサンドライドラゴンと攻撃力が変わらないという貧弱さだったが2つの効果を獲得。しかし「召喚・特殊召喚時にフィー
ある、いわゆるアニメテーマのひとつ。ここでは関連するカテゴリである「メダリオン」についても採り上げる。概要所属するモンスターは獣族・鳥獣族・ドラゴン族の三種類で、属性は風・地・光に分かれている。全てのモンスターがレベル4の下級モンスターであり、ランク4のエクシーズ召喚に特化してい
そちらにはウルトラレア版が収録されていてこちらは大変貴重なカードデース。竜騎士ブラック・マジシャン・ガール融合・効果モンスター星7/闇属性/ドラゴン族/攻2600/守1700「ブラック・マジシャン・ガール」+ドラゴン族モンスターこのカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または
たら流石にここまで言われなかっただろう。それが《No.57 奮迅竜トレスラグーン》である。No.57 奮迅竜トレスラグーンランク4/炎属性/ドラゴン族/攻 100/守2600レベル4モンスター×3このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動でき
京、NAS、2011年4月11日~2014年3月23日放映。銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン効果モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500このカードは自分フィールド上に存在する 攻撃力2000以上のモンスター2体をリリースし、手札から特殊召喚す
効にする。その行為に激怒した観客から大きな非難を受けつつもクロウは再び攻撃を始める。だが太郎はもう一つの罠、フィールドに存在する限りすべてのドラゴン族を守備表示にする、あのペガサス会長も使った「ドラゴン族・封印の壺」を発動。ブラックフェザー・ドラゴンは守備表示を強制され攻撃がスト
ます▽タグ一覧砦を守る翼竜/Winged Dragon, Guardian of the Fortress #1通常モンスター☆4/風属性/ドラゴン族/ATK1400/DEF1200攻撃力1400 守備力1200山の砦を守る竜。天空から急降下して敵を攻撃。遊戯王OCGに登場した通
兄)もパラレルレアでよりピカピカのこのカードを使用したが、こちらはあっさり撃破されている。ダイヤモンド・ドラゴン通常モンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守2800全身がダイヤモンドでできたドラゴン。まばゆい光で敵の目をくらませる。初収録はウルトラレアかつ収録回数自体も
案により全くハジけないクールキャラとなった。おジャマとアームド・ドラゴンとVWXYZを突っ込んだトンデモデッキを用いるアニメと異なり、純粋なドラゴン族デッキを用いる。切り札は光と闇の竜(ライト・アンド・ダークネス・ドラゴン)。ライバルだか何だかよく分からないアニメ版と異なり、こち
、竜の心臓の痣が宿った。晴れてシグナーとなった龍亞によってパワー・ツール・ドラゴンを素材にシンクロ召喚された。以下アニメ効果↓星8/地属性/ドラゴン族・シンクロチューナー/攻2900/守2400このカードがシンクロ召喚に成功した時、ライフポイントが2000以下のプレイヤーのライフ
では召喚に使う時同様、「オレイカルコスの結界」があると、融合が解除されてしまう。デス・ウイルス・ドラゴン融合・効果モンスター 星4/闇属性/ドラゴン族/攻1900/守1500このカードは「クリティウスの牙」の効果で自分の手札・フィールドの「死のデッキ破壊ウイルス」を墓地へ送った場
にいたっては三沢くんうるさい。と邪魔者扱いする。当然ながらOCGでは使用出来ない。◆OCGのバーニング・ドラゴン効果モンスター星8/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守2100このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札に存在し
れる。OCG風に無理矢理訳すと恐らくこんな感じ。このカードをアドバンス召喚する場合、モンスター3体をリリースしなければならない。このカードはドラゴン族としても扱う。このカードの元々の攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000となる。このカードは罠カード及び自分以外のモンスター効果を
ドを対象を取らずに除外できる。こいつを《鉄獣の抗戦》で相手ターン中に出すのが得意技の1つである。ドラグニティDUEL TERMINAL出身、ドラゴン族と鳥獣族の混合テーマ。ドラゴン族のチューナーに鳥獣族の非チューナーが騎乗することでシンクロモンスターになるというデザインが特徴。「
u 10:49:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧スターダスト・ドラゴン/バスターはデュエリストボックスで登場した風属性・ドラゴン族の特殊召喚モンスター。星10/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果及
時魔の囁きが聞こえ出す!死へといざなえ!ダークシンクロ!出でよ!月影龍クイラ!【月影龍クイラ】ダークシンクロ・効果モンスター星-6 闇属性 ドラゴン族攻:2500 / 守:2000チューナー以外のモンスター1体 - ダークチューナー効果:このカードを特殊召喚する為には、自分フィー
布されることを危惧してのことだったとされている*1。[[C・ドラゴン>C・ドラゴン(遊戯王OCG)]]シンクロ・効果モンスター星6/地属性/ドラゴン族/攻2500/守1300チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上自分のメインフェイズ時に発動できる。自分の墓地の「C(チェー
場を空けて一斉に畳み掛けるの戦法も非常に強力である。その効果の関係上、後手に回ると強いカードである。特に自身の種族であるパワーを身の上とするドラゴン族には滅法強い。DTでは特にそれが顕著で先攻の相手がシンクロ(orエクシーズ)↓後攻でマンドラゴorカストル+その他ヴェルズでコイツ
ラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンが月において、アストラル世界の力を得てナンバーズとなった姿である。アニメにおけるテキストランク8/光属性/ドラゴン族/ATK 4000/DEF 3000レベル8モンスター×2このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
る組織、「セブンスターズ」の一員で基本的に冷酷で残忍な性格。一人称は「私」。使用デッキは『真紅眼の黒竜』の進化系、真紅眼の闇竜を切札とする【ドラゴン族】のデッキを使う。当時発売されていたストラクチャーデッキの宣伝だ!……とかは決して口にしてはならない。劇中では「セブンスターズ」の
13:08:33NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧No.17 リバイス・ドラゴンエクシーズ・効果モンスターランク3/水属性/ドラゴン族/攻2000/守 0レベル3モンスター×2(1):X素材が無いこのカードは直接攻撃できない。(2):1ターンに1度、このカード
ルである「遊馬vsアストラル」戦でも登場はしなかった。(出す理由が全くないが)●カードの考察RUMで出されるCNo.の特性から、「ランク5・ドラゴン族・レベル5×2体」まではほぼ確実であろう。(素材数はもしかしたら違うかもしれないが)属性に関してはNo.104が進化した際のように
▽タグ一覧死者と生者、ゼロにて交わりしとき永劫の檻より魔の竜は放たれるシンクロ召喚!いでよ、インフェルニティ・デス・ドラゴン!星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2400 闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上1ターンに1度、自分の手札が0枚の場合に相手フィール