「ドラゴン族」を含むwiki一覧 - 2ページ

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。光のピラミッド?知ら管 ◆Sinと名のつくOCGのカード(☆が後に追加された新規)Sin 青眼の白龍特殊召喚・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500このカードは通常召喚できない。デッキから「青眼の白龍」1体を除外した場合に特殊召喚できる。(1):「Sin

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バスター・ブレイダー》との融合で《超魔導剣士-ブラック・パラディン》に、《炎の剣士》との融合で《黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-》に、ドラゴン族モンスターとの融合で《呪符竜》《竜騎士ブラック・マジシャン》になる。これらは《ティマイオスの眼》で手軽に呼び出すことができる。愛称

ミンゲイドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧「ミンゲイドラゴン」は、遊戯王OCGのモンスターカードのひとつ。ミンゲイドラゴン/Totem Dragon効果モンスター星2/地属性/ドラゴン族/攻 400/守 200ドラゴン族モンスターをアドバンス召喚する場合、このモンスター1体で2体分のリリースとする事ができる。自分の

救世竜 セイヴァー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード。また、それと同名のOCGカード。救世竜 セイヴァー・ドラゴン/Majestic Dragonチューナー・効果モンスター星1/光属性/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードをS素材とする場合、「セイヴァー」モンスターのS召喚にしか使用できない。OCGでは、STARDU

混沌帝龍-終焉の使者- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドである。【性能】《混沌帝龍 -終焉の使者-/Chaos Emperor Dragon - Envoy of the End》星8/闇属性/ドラゴン族・効果モンスターATK3000/DEF2500このカードは通常召喚できない。自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲーム

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オブ・レッドアイズ》融合・効果モンスターレベル8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター(1):このカードは効果では破壊されず、お互いはこのカードを効果の対象にできない。(2):自分メインフェイズに発動

ピンポイント過ぎるメタカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る=相手ターンでしか使わないので大差ないし。《壺魔人》星3/炎属性/炎族/攻 200/守1800リバース:フィールド上に表側表示で存在する「ドラゴン族・封印の壺」を破壊する。破壊した場合、フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスターは全て攻撃表示になる。ドラゴン族・封印の

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の狭間を閉ざす鎖錠を破り、我が敵に滅びをもたらせ!現れろ!破滅竜ガンドラXクロス!概要《破滅竜ガンドラXクロス》効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0(1):このカードが手札からの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカード以外のフィールドのモンスターを全て

マッチキルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わりにリリースする効果は使用できない。+ マッチキル効果モンスターの一覧-ヴィクトリー・ドラゴン/Victory Dragon星8/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守3000このカードは特殊召喚できない。自分フィールド上のドラゴン族モンスター3体を生け贄にして生け贄召喚しなければ

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いためデュエルへの影響はとくにない。OCG版インベイジョン・オブ・ヴェノムの看板モンスターとしてOCG化。融合・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000トークン以外のフィールドの闇属性モンスター×2(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。相手

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 14:36:36NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧F・G・Dファイブ・ゴッド・ドラゴン融合・効果モンスター星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000ドラゴン族モンスター×5このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードは闇・地・水・炎・風属性モン

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】「EMマンモスプラッシュ」のモンスター効果はデュエル中に1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドから、ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。ア

青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードの代表格『青眼の白龍』をテーマにした構築済みデッキである。おいおい、とんでもないストラクチャーデッキが来やがったぞ収録カードには光属性・ドラゴン族・通常モンスターが中心にラインナップされており、それらのサポートカードや蘇生・アドバンス召喚・墓地肥やしを補助するカードが多数収録

リゾネーター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧遊星「なあ、ジャック…なんでお前はリゾネーターを使っているんだ?」ジャック「なぜそんな事を聞くんだ、遊星?」遊星「いや、なんでドラゴン族モンスター主軸のデッキにしないのかと思ったんだ。」ジャック「決まっている!リゾネーター達は俺の嫁だからだ!!」遊星「なん…だと……

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で登場した、遊戯王OCGのテーマ。エクゾディア・ネクロスは関係ない。儀式召喚がテーマで、モンスターは水属性で統一。種族は戦士族、魔法使い族、ドラゴン族に分かれている。ストーリー伝説のモンスターを憑依!!伝説のモンスターの力を不思議な鏡を通して「霊衣クロス」として具現化し、自身に纏

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

英名は「Horus the Black Flame Dragon」。「LVモンスター」の内の1体で、レベルは「4」「6」「8」。全て炎属性のドラゴン族である。初登場は第4期最初のパックである「SOUL OF THE DUELIST」でパッケージにはLV8が描かれている。この時期の

ヴィクトリー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10 分で読めます▽タグ一覧ヴィクトリー・ドラゴンとは、遊戯王OCGに存在するカード。LIMITED EDITION 5に収録された闇属性・ドラゴン族の最上級モンスターで、通称は「Vドラ」。ヴィクトリー=勝利の名を冠するとおり、マッチに勝利するという前代未聞の能力を持つ。【解説】

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スモンスターである。フォトン、タキオン(あとおまけにクラウド)に続く第三(四)のギャラクシーアイズ。アニメにおけるテキストランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500レベル8モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター

名前のよく似たカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。同じ属性、同じレベル、ドラゴンと名前がつくがドラゴン族じゃない。更には、名前も二文字しか違わず、・まで一緒。イントネーションやアクセントもほぼ一緒。その上どっちにも同モンスター2体の融

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ召喚!舞い上がれ!《ブラックフェザー・ドラゴン》!●目次カードテキスト《ブラックフェザー・ドラゴン》シンクロ・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1600チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):自分が効果ダメージを受ける場合、代わりにこのカードに

サンダー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら「サンダー・ドラゴン」を2体まで手札に加える。上記の通りVol.シリーズ最後のパック・Vol.7にて登場したカード。ドラゴンの名を持つが、ドラゴン族では無く雷族である。肝心の効果だが、自身をコストとして捨てることで発動する起動効果で、同名カードを2枚までサーチするという単純なも

クリアー・バイス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。以下、物語上のネタバレがあるため、本編視聴後か上記の藤原優介の項目を見終わってからをオススメする。概要アニメにおけるテキスト星8/闇属性/ドラゴン族/攻  0/守  0このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、このカードの属性は「闇」として扱わない。このカードが相手モン

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はできないぞ。風属性とは、遊戯王OCGにおける属性の1つ。☆特徴☆風といえば「空」、延いては「翼」や「羽(翅)」を連想させるからか、鳥獣族、ドラゴン族、昆虫族などの飛行能力を有する姿形をしたものが多い。それらに加えて「魔法や超能力で風を起こす」様をイメージしやすいからか魔法使い族

CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t-eartH Chaos Dragon(ぎがいきょりゅう ハートアース カオス ドラゴン)とは、遊戯王ZEXALⅡにて登場した闇属性・ドラゴン族のエクシーズモンスターである。【概要】No.96が使用したカオスナンバーズ。正確なテキストは不明。アニメで使った効果は1ターンに1

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶ場合、インフェルノイドも恩恵を受けられる。+ シンクロモンスター-ワンハンドレッド・アイ・ドラゴンシンクロ・効果モンスター 星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500 闇属性チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上 1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル6

マテリアルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ue 17:29:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧マテリアルドラゴンOCG>におけるテキスト効果モンスター星6/光属性/ドラゴン族/攻撃力2400/守備力2000/このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、 ライフポイントにダメージを与える効果は、

烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められたドラゴン族モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。自分の「アルバスの落胤」を融合

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって効果を発動するタイプは、攻撃力アップがトリガーを満たしやすくなるため尚更相性が良い。コアキメイル・ドラゴ効果モンスター星4/風属性/ドラゴン族/攻1900/守1600このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に、手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手

ドラゴラド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

hu 14:34:12NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧VJ三月号に付属されているカード。珍しくオリジナル。闇属性/レベル4/ドラゴン族/攻1300/守1900このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する攻撃力1000以下の通常モンスター1体を選択して表側守備

エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できる。デッキからレベル6以下の恐竜族・炎属性モンスター1体を特殊召喚する。(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのX素材の無いドラゴン族Xモンスター1体を対象して発動できる。自分の手札・墓地から爬虫類族・恐竜族のモンスターを2体まで選び、対象のモンスターの下に重ねて

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドフェイズ時に魔法を回収できる「混沌の黒魔術師」を出せるのはありがたい。破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ特殊召喚・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードは通常召喚できない。このカード以外の自分の手札・フィールドのモンスター2体を墓地へ送った場合に特

ラブラドライドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日:2023/12/21 Thu 13:58:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧チューナー(通常モンスター)星6/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守2400ラブラドレッセンスと呼ばれる特有の美しい輝きを放つウロコを持ったドラゴン。そのウロコから生まれる眩い輝きは

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともに最高クラス。《青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン/Blue-Eyes White Dragon》通常モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。【概要】その名の通り、最

青眼の光龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍ブルーアイズ・シャイニングドラゴン!!2004年8月に全米で公開された劇場版『遊戯王デュエルモンスターズ 光のピラミッド』に登場した光属性ドラゴン族モンスター。属性・種族・攻撃力・守備力はすべて青眼の白龍と同一であるが、レベルが10であり、効果モンスターである点で一線を画す。青

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾「クロスオーバー・ソウルズ」にて登場が発表された新規シンクロモンスターの一枚でもある。●概要●アニメシンクロ・効果モンスター星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):フィールドのレベル5以上のモンスターが効果を発動した

ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み出さん!融合召喚!出でよ! 野獣の眼光りし獰猛なる龍!ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン!アニメ効果融合・効果モンスター星8/地属性/ドラゴン族/攻3000/守2000「ペンデュラム・ドラゴン」モンスター+獣族モンスター(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合

ドロドロゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ドロドロゴン」とは遊戯王OCGのカードの1つである【カード効果】シンクロ・効果モンスター星6/闇属性/ドラゴン族/攻 500/守2200チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

モンスター烈伝オレカバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向かう熱き心を持った戦士。アニメ版では主人公・ファイヤのメインモンスターとして登場。新4章にて遂に最終進化を果たした。レッドドラゴン火属性・ドラゴン族/クラス☆☆☆☆炎を司る伝説のドラゴンの一体。火属性のブレスを操る。高ステータスのスカーレッド・ドラゴン、火だけでなく熱のブレスも

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けており、原作完全再現できないまでも強力な効果持ちが多い。また光属性の閃珖竜及びその進化形と月華竜以外の決闘竜は闇属性で機械族の機械竜以外ドラゴン族となっている。 ●目次一覧神官の五竜1万年前に究極神を封印した決闘神官が従えていた竜の魂を宿したカード。これに巫女の竜を加えたのが

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アドレイク奴らが権力たちへ復讐するために合体した姿。詳しくは項目参照。ガイア沼地とか言ってはいけない。波動竜騎士 ドラゴエクィテス融合素材はドラゴン族シンクロモンスター+戦士族モンスター効果ダメージを相手に跳ね返す効果と墓地のドラゴン族シンクロモンスターを除外して効果をコピーする

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/魔法使い族/攻 800/守 200このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「ライトロード」と名のついたモンスターの種類以下のレベルを持つドラゴン族・光属性モンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。このカードが手札・デッキから墓地へ送られた時、自分のデッキの上からカード

プリンセス・コロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用サポートなのに…レスキューラビットにないメリットは上級モンスターもリクルートできる点だが、レベル5以上のバニラとかそもそも事故要因である。ドラゴン族が2種類いるので、聖刻なら使えなくはないかもしれない。なお、残念ながら漫画で愛用したエースたる「No.22 不乱拳」のエクシーズ条

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルフェイズ終了時に守備表示になる。次の自分のターン終了時までこのカードの表示形式は変更できない。《アックス・ドラゴニュート》星4/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守1500(1):このカードは攻撃した場合、ダメージステップ終了時に守備表示になる。概ね《ゴブリン突撃部隊》と同じデ

満足龍(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版、また遊戯王オフィシャルカードゲームにおいて鬼柳京介と中の人が使うカテゴリ【インフェルニティ】の切り札となるドラゴンたちである。文字通り「ドラゴン族」のモンスターが満足龍に数えられるが、「海竜族」など、別の種族のモンスターでも名前に「ドラゴン」と付いていたり、ドラゴンのような外