No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
No.ナンバーズ92 偽骸神龍ぎがいしんりゅう Heart-eartH Dragonハートアース・ドラゴンエクシーズ/効果ランク9/闇属性/ドラゴン族/攻0/守0レベル9モンスター×3①:このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手
No.ナンバーズ92 偽骸神龍ぎがいしんりゅう Heart-eartH Dragonハートアース・ドラゴンエクシーズ/効果ランク9/闇属性/ドラゴン族/攻0/守0レベル9モンスター×3①:このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手
生効果持ちのチューナーである《ジャンク・シンクロン》と比べると、若干デッキを選ぶカードとなっている。チューナー・効果モンスター星4/風属性/ドラゴン族/攻1000/守2000このカードをS素材とする場合、ドラゴン族モンスターのS召喚にしか使用できず、他のS素材モンスターは全てレベ
レインボー・ドラゴンは『遊戯王OCG』及びアニメ『遊戯王GX』に登場するカード。●目次【テキスト】特殊召喚・効果モンスター星10/光属性/ドラゴン族/攻4000/守 0このカードは通常召喚できない。自分のフィールド・墓地に「宝玉獣」カードが7種類存在する場合のみ特殊召喚でき
】『遊戯王ARC-V』にて、「黒マスクの男」ことユートが使用するエクシーズモンスター。アニメ効果エクシーズ・効果モンスターランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000レベル4モンスター×2(1):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのレベル5以上のモンスター1
24/02/02 Fri 11:11:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧始祖竜ワイアーム融合・効果モンスター星9/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000通常モンスター×2このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):「始祖竜ワイアーム」は自分フィールド
とヘイカンでフルアーマード・ウィングをシンクロ召喚。???「俺もいるぞ!」●ブラックフェザー・ドラゴンシンクロ・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1600チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):自分が効果ダメージを受ける場合、代わりにこのカードに
ーチも余った枠でキメラフレシアを落とせばOK。中でもドラゴエクィテスは、上記のHERO達も素材に出来るので共存可能であり、轟雷帝の効果で他のドラゴン族シンクロモンスターを墓地送りにすれば効果をコピー出来る。WW-クリスタル・ベルも素材とコピー先を一緒に用意出来る。今後登場するかも
応と初手に持って来やすいこともあり、始動カードとしては満点の働きをする。何気に初の恐竜族☆4チューナー。◆スクラップ・ドラゴン☆8/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):1ターンに1度、自分及び相手フィールドのカードを1枚
クロ・ドラゴン》の派生モンスターであり、それゆえに姿や・ステータス・効果が類似している。●概要●アニメシンクロ・効果モンスター星8/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500チューナー+チューナー以外のレベル5以上のSモンスターを含むモンスター1体以上(1):1ターンに1度、効果
で読めます▽タグ一覧《光と闇の竜》とは、遊戯王OCGのカードの1つ。光と闇の竜ライトアンドダークネス・ドラゴン 効果モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2400このカードは特殊召喚できない。このカードの属性は「闇」としても扱う。このカードがフィールド上に表側表示で存
このモンスターの場合、正確にはカートゥーンというべきデース。ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン特殊召喚・トゥーン・効果モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500このカードは通常召喚できない。自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、自分フィールドのモンスター2
天の龍!ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン!遊戯王ARC-Vに登場するカード。アニメ効果アニメ版テキスト融合・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2000「ペンデュラム・ドラゴン」モンスター+魔法使い族モンスター(1):このカードは融合素材とした自分フ
・マジシャン」+「バスター・ブレイダー」このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。(2):魔法カードが発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。このカードがフィールドに表側表示で存
のカードが覚醒を果たす。その際にテキストがはっきりと浮かび上がり、白紙であったイラストが現れた。エクシーズ・効果モンスターランク1/光属性/ドラゴン族/ATK 0/DEF 0レベル1モンスター×2このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。自分の手札が
る守護の光、今交わりて永久とわの命となる。シンクロ召喚!降誕せよ、エンシェント・フェアリー・ドラゴン!シンクロ・効果モンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守3000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上1ターンに1度、手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召
:約 4 分で読めます▽タグ一覧Cチェーン・ドラゴンとは遊戯王OCGにおけるモンスターの一体。【能力】シンクロ・効果モンスター星6/地属性/ドラゴン族/攻2500/守1300チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上自分のメインフェイズ時に発動できる。自分の墓地の「Cチェーン
札は《ダイヤモンド・ドラゴン》…でなく、《ダイヤモンド・ヘッド・ドラゴン》。元はドーマ編で共闘した御伽が使っていたカード。もらった?墓地からドラゴン族を特殊召喚した時に使える速攻魔法《金剛剣の復活》で、ドラゴン族を生け贄に捧げて特殊召喚するモンスター。「生け贄に捧げたモンスターの
00「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」Vol.シリーズ最後のパック・Vol.7にて登場した融合モンスター。ドラゴンの名を持つが、ドラゴン族では無く雷族である。2枚の同名カードを揃える必要があるため一見融合召喚しにくく見えるが、サンダー・ドラゴンには自身を捨てる事で同名
3/08/10 Thu 14:53:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ライトパルサー・ドラゴン効果モンスター星6/光属性/ドラゴン族/ATK 2500/DEF 1500このカードは自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外し、手札から特殊召喚
て遊戯王OCGの世界に生を受けた。「それ」は多くのデュエリストの『憧れ』であった――。ホーリー・ナイト・ドラゴン通常モンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2300聖なる炎で悪しき者を焼きはらう、神聖な力を持つドラゴン。GB用ソフト『遊戯王デュエルモンスターズⅡ 闇界決
日:2023/08/10 Thu 14:38:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧破壊竜ガンドラ効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードは特殊召喚できない。(1):LPを半分払って発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て破壊し除
イバー・ドラゴンたちをゲットライド!で守るというユニオンならではの動きもいいだろう。◆アタッチメント・サイバーン効果モンスター星3/光属性/ドラゴン族/攻1600/守 800このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドのドラゴン族・機械族の「
ve』の登場人物の1人である。CV:小市眞琴◇プロフィール年齢:16歳身長:156cm 体重:非公開誕生日:6月25日 血液型:B型 種族:ドラゴン族 所属ギルド:ドラゴンズネスト趣味:格闘技◇概要【ドラゴンズネスト】所属。 髪が金色と茶色の二色だったり、ピアスを多く付けているな
除外』……今度はシンプル過ぎて逆にわからん相手の墓地の枚数で効果が発動したり、墓地のカード除外したり、うんそんな感じ属性は炎属性、種族は主にドラゴン族、魔法使い族ストーリー上では「X−セイバー」、「氷結界」、「ミスト・バレー」らとともに「A・ O・J」の開発を行っていた原住種族の
ヴァレット」モンスターの長としてデザインされている*1。モンスター効果リンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀ ▶◣ ▼ ◢リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000【リンクマーカー:左/左下/右下/右】効果モンスター3体以上(1):このカードはモンスターの効果の対象にならない。(2
アとは、遊戯王OCGのエクシーズモンスターであり、エヴォルの一体である。エヴォルカイザー・ラギアエクシーズ・効果モンスターランク4/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守2000恐竜族レベル4モンスター×2(1):このカードのX素材を2つ取り除き、以下の効果を発動できる。●魔法・罠カ
ズモンスターである。「No.」のカテゴリに属しているが、アニメには登場していない。イラストや名前、ステータスから思いつくのは、同じランク8でドラゴン族の「No.」である 「No.46 神影龍ドラッグルーオン」。Noの字体もひっくり返すと97→46になるため無関係ではないだろう。数
約 3 分で読めます▽タグ一覧サンダーエンド・ドラゴンとは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するカード。エクシーズ・効果ランク8/光属性/ドラゴン族攻撃力3000/守備力2000レベル8通常モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動することがで
ターである。2007年3月8日発売のストラクチャーデッキ『暗闇の呪縛』に収録された、同デッキの看板モンスターでもある。【効果】星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1000このカードは特殊召喚できない。このカードをアドバンス召喚する場合、リリースするモンスターは闇属性モンスター
グ一覧ハードアームドラゴンを生贄に捧げ我が絶対のしもべとなりて我が領域に降臨せよ!―― 破壊神オベリスク!!――効果モンスター星4/地属性/ドラゴン族/攻1500/守 800(1):このカードは手札のレベル8以上のモンスター1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。(2):このカ
風属性/戦士族/攻2000/守 800(1):このカードは直接攻撃できる。(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地のドラゴン族・戦士族・魔法使い族の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。聖龍の左腕を持つ青龍の戦士。ヴァン(
な問題ではない。超重武者ビッグワラ-G機械族専用ダブルコストモンスター。こちらは特殊召喚効果を備えているので少々使いやすい。ミンゲイドラゴンドラゴン族限定のダブルコストモンスター。自己再生効果を備え、「竜の渓谷」等墓地に落とす手段も豊富なので扱いやすい。輪廻竜サンサーラドラゴン族
ドなので、是非とも書籍版を確認してほしい。「じいちゃんを圧倒するほどの力を持ちながら、その力を誇示せず、謙虚に慎ましく生きるタクミ殿に、我はドラゴン族の未来を見たのです」(いや、それ、絶望の未来だから)クロエ古代龍の孫娘にして黒龍の王の娘。数千年間無敗だった古代龍を倒し恐怖心を植
はこの呪文を唱えてみようボチ ヤミ サンタイダーク・アームド・ドラゴン特殊召喚・効果モンスター星7/[[闇>闇属性(遊戯王OCG)]]属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF1000このカードは通常召喚できない。自分の墓地の闇属性モンスターが3体の場合のみ特殊召喚できる。(1):
いたモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。「ハーピィ・チャネラー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。また、自分フィールド上にドラゴン族モンスターが存在する場合、このカードのレベルは7になる。このカードのカード名は、フィールド上・墓地に存在する限り「ハーピィ・レディ
高く、闇属性デッキが台頭すると候補に挙がってくる。[[《コアキメイル・ドラゴ》>コアキメイル(遊戯王OCG)]]効果モンスター星4/風属性/ドラゴン族/攻1900/守1600このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ毎に、手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札
テキスト中で特定のステータスを持つモンスターを指定する場合、「表側表示モンスター(レベル5以上/風属性/戦士族)」あるいは「通常モンスター(ドラゴン族・鳥獣族・雷族)」という風に()内に条件を並べて表記される。条件が/で区切られている場合は全ての条件を満たすものが当てはまり、・で
まった。そもそも「剣」の読みをソードかブレードにしておけばこんな事態にはならなかったハズだが……オイ、ちゃんと最終確認しろよ。ちなみに種族がドラゴン族と誤植されたこともあった。こちらはガチでドラゴン族のホープであるホープドラグーンが出たのでマシだが……【その他のホープ】主人公のエ
バーズはアストラルの記憶のピースであるはずだが、このカードはアストラルでさえその存在を知らなかった。アニメにおけるテキストランク8/光属性/ドラゴン族/ATK 3000/DEF 2500レベル8モンスター×2このカードは「No.」と名のついたモンスター以外のモンスターとの戦闘では
状態だった。わざわざ新しい種族になったのは、下手なアンデット族よりアンデッドな某ドラゴンの影響という見方が多い。それで無くとも墓地利用の多いドラゴン族として出ていたら、大変なことになっていただろう。シンクロ召喚を得意とするテーマであり、モンスターは切り札となるシンクロとそれをサポ
13年3月31日)から実に1年近くもたってようやくその効果が公表された。さあ、その驚きの効果とは!!アニメにおけるテキストランク9/光属性/ドラゴン族/ATK 4500/DEF 3000レベル9モンスター×3このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
の墓地のCNo.101〜104を素材にし、ダイレクトカオスエクシーズ・チェンジによってエクシーズ召喚された。(アニメ効果)ランク6/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0レベル6モンスター×3体以上このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。このカ
よ……あくまで静寂を乱そうというのか……CV:内田真礼固有天候:極光戦闘曲:雪上の足跡 / 忘却の彼方蛮神の中でもかなり異端な存在。千年以上ドラゴン族との戦争を続けた国「イシュガルド」の伝承に、ドラゴン族との禁忌を犯した魔女「シヴァ」がいた。しかしイシュガルド正教の教えに反する異
知れ渡っているカードなのだが、まったく出番がなかったかというとそういうわけではない。《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》が登場する前のドラゴン族は「使いたいカードに重いものが多い」という弱点があり、サポートは充実しているが非常にもっさりした動きのデッキだった。そういったデッ
増したしかしそこから恐竜族強化はパタリと止まってしまう評価されたのは汎用的な効果を持つ恐竜族エクシーズモンスターだったり、恐竜族を素材にするドラゴン族エクシーズモンスターに限られる第9期に至っては忘れ去られたのか、9期に入って約二年経過しても新規恐竜族が幻創のミセラサウルス一枚だ
配信が開始された。PS3用振動コントローラ「DUALSHOCK3」にも対応している。作品解説[]舞台はドラゴン達が暮らす平和な世界。ある日、ドラゴン族に恨みを持つナスティ・ノークというならず者が魔法でドラゴン達をクリスタルに変えてしまった。小さなドラゴン、スパイロはナスティを倒し
ック伝説の決闘者編において収録された。「呪符竜」と書いて「アミュレット・ドラゴン」と読む。【カード効果】融合・効果モンスター 星8/闇属性/ドラゴン族/攻2900/守2500 「ブラック・マジシャン」+ドラゴン族モンスター このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚 または「
素材として適任。【RR】では《ワイズ・ストリクス》の効果でリクルート可能と、様々なデッキで利用されている。亡龍の戦慄-デストルドーレベル7のドラゴン族チューナー。LPを半分払い、自分フィールド上のレベル6以下のモンスターを1体指定し、そのモンスターのレベル分自身のレベルを下げなが
つ龍オッドアイズ・ドラゴン!オッドアイズ・ドラゴンとは遊戯王ARC-Vに登場したモンスターである。●目次【概要】効果モンスター星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分
Gでは第9期第10弾となるパック『INVASION OF VENOM』にて初登場。概要アニメ効果エクシーズ・効果モンスターランク5/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500レベル5モンスター×2(1):このカードが「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」をX素材としている場