「トナメ」を含むwiki一覧 - 6ページ

動物園のウシKONDOUISAMI説 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

こじつけ“新説”ジョークでございます。苦手な方はブラウザバック推奨。激闘の舞台の裏で、様々な謎や疑惑が付き纏うCPUトナメ。選手の素性や選手同士の関係性について、視聴者の間で様々な説や憶測が飛び交うことも珍しくはない。そしてここに、すでに確証を得られたとも

第4回SPトナメ - sU-mA-bU-rA-s-p-tonamemodokiのうぃき

第3回SPトナメ←前 次→第5回SPトナメ 第4回SPトナメ概要 参加選手数 96 (48チーム) 形式 2vs2タッグマッチダブルイリミトーナメント ストック:3 アイテム:制限あり

ダーク内藤 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ぎて勝率一覧に載せられない上、勝利した相手も同族と第6回クソビリということもあり影が薄い。更に第10回唯一の新人動物園のウシが予選突破・決勝トナメ1勝1敗という結果を残し、計4勝3敗・勝率57.1%を記録。カラーが違うとはいえ勝率が最も高いドンキー勢という個性も後輩に取られてしま

ヤマブキシティ観戦のすゝめ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

されたもので、筆者の主観で構成されおり、もしかしたら間違った情報があるかもしれないので、その場合は教えていただけると幸いです。みなさんCPUトナメ楽しんでますか!現在はハラハラ波乱の展開で第10回の決勝トナメが行われてるね!この文章を2020年以降とかに読んでいたらその限りではな

新旧wiki、したらば、Twitter他コメントなど抜粋 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wikiへの寄稿用wiki

途中経過だけど投票大差で草 ネスドンキーは過去1-0(ゲイ対エロマス)で、有利不利決めるにはまだデータ不足なカードなんだぜ! (ドンキー勢がトナメ形式で早期敗退するのが原因) 初戦こそ上B自滅したが、自滅持ちなのはネス勢も一緒だから互角だな!(錯乱)↓   ↓

第6回SPトナメ - sU-mA-bU-rA-s-p-tonamemodokiのうぃき

第5回SPトナメ←前 次→第7回SPトナメ 第6回SPトナメ概要 参加選手数 64人 形式 個人戦トーナメント 8人乱闘 ルール ストック:3 アイテム:おおい チャージ

トナメ選手X(旧Twitter)まとめ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

トナメ選手X(旧Twitter)まとめCPUトナメ選手のX(旧Twitter)をここにまとめておきます。選手なりきりを始めたい方向けにTwitterがない選手も載せております。64版+64版-アカウントが存在する選手一覧※ △デロイ△の鍵アカウントがありますが元なり主曰くミスとの

-- - chchのうぃき

第8回大会 <- 第1回SPトナメ -> 第1回SPトナメ概要 期間 パート数 参加選手数 16 形式 個人戦トーナメント ルール ストック:3 アイテム:ミド

第2回人気投票64総選挙部門 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

特別企画第2回64スマブラCPUトナメ実況人気投票64総選挙部門 結果発表総勢132名と誰かさんが一堂に会するもう一つの戦い、その結末は以下の通りになった。早速ご覧いただきたい。前回の結果は此方へ。【配点ルール】フリー版:一押し2pt 他1pt要アカウント版:一押し4pt 他2p

64スマブラCPUトナメ10周年記念合作企画 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

64スマブラCPUトナメ10周年おめでとうございます!節目となるこの日を迎えるにあたり、何かを形に残したい思いでこの企画を立ち上げましたが、多くの方々に恵まれてこのような素敵な作品が出来上がりました。参加してくださった皆様、Wiki編集者の皆様、CPUトナメファンの皆様、選手のみ

編集のすゝめ~これからWikiを編集される方へ~ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

も」編集できるWikiとなっております。今のところ指定された編集メンバーは存在せず、管理人様によるWiki全体の管理以外はすべて一般のCPUトナメファンの方々の編集によって成り立っております。つまりこのページは、CPUトナメWikiに訪れる全ての方に向けたページとも言えます。ただ

∫CP-040-JP-⌡ - ∫アルティライトねこですよろしくおねがいします - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

注意:これは一人のCPUトナメ及びThe_SCP_Foundationファンによる創作であり、公式設定ではありません。また、何人をも貶めたり被害を与える目的を有していません。問題があればこれを削除する用意があります。アイテム番号: ∫CP-040-JP-⌡オブジェクトクラ

ヤマブキシティ観戦のすゝめ(作成中) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wikiへの寄稿用wiki

されたもので、筆者の主観で構成されおり、もしかしたら間違った情報があるかもしれないので、その場合は教えていただけると幸いです。みなさんCPUトナメ楽しんでますか!現在はハラハラ波乱の展開で第10回の決勝トナメが行われてるね!この文章を2020年以降とかに読んでいたらその限りではな

CPU対戦考察 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

い。AIの進化により64のような空中スリスリなどのgdgdになる要素の多くは改善され更にはビルの谷間を利用したメテオを仕掛けるなど64cpuトナメシリーズの塩っぷりがウソのような面白いステージに変貌している。(・惑星ゼーベス)SPでは収録されていない。似ているブリンスタは収録され

第7回CPUトナメ特設ページ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第7回64スマブラCPUトナメ実況特設ページ第7回64スマブラCPUトナメの開催が決定、今回のルールは第4回以来のチーム乱闘!5/9より開戦!!◎ついに始まる第7回。第4回優勝チーム15人目の神様と新たに選ばれた14のチームが争う。ルールストック制:残機4アイテム:ミドルステージ

キング・オブ・妖魔 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第2回世代対抗戦 優勝 世代:第3回 P(ピー)「妖魔当たるよね~!」第3回大会から登場した青ドンキー。CPUトナメ初のジャイアントパンチによるバーストを決めた選手でもある。第3回~記号杯+-~悪魔の下目使いのペット~初戦で戦芸人ナザレンコとの「名前

ennjeru (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ko-ruさん) P(ピー)「これは完全にニュースター現れたって感じですね……皆祝福してる」一触即死トナメにてデビューした「レベル1&ふっとび率200%」ルイージ。Angelではなくennjeru。第四回以降は白カラーで参戦。同じ天

トップページ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

スマブラCPUトナメ実況@wikiへようこそ!!当wikiはゲーム実況者P(ピー)氏によってニコニコ動画とYoutubeに投稿されている「スマブラCPUトナメ実況」シリーズに関する情報を共有するサイトです。⚠︎ 注意 ⚠︎当wikiは「スマブラCPUトナメ実況」シリーズについて

全能神SEFIROSU(仮)† (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

(仮)の後ろにさらに†がついているが、よく忘れられやすい。名前の末尾の記号「†」は本来ダガーなどと読むが、CPUトナメでこういった記号は基本的に発音されないが、この選手の場合はたまに発音される。第1回・第3回一触即死+第1回・第3回一触即死-最初で最後

∩操られたティーダ★ミ (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ックの兼ね合いもあり途中まではリードするものの地力で劣り敗北。第3回大会はGブロックからの出場。初戦で幼き弟のソーセージを破り、これがCPUトナメシリーズにおけるドンキー勢の初勝利となった。この時の動きは非常によく、視聴者からも「古参勢はみんな強い(ヨシオ除く)」と褒められていた

セレブリティーヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ーヨシオ) 第12回大会から出場したお金持ちそうなヨシオ族。名前が少し紛らわしいが、セレブリティ「ー」ヨシオが正しい。現在のCPUトナメで数少ないタイマン5試合未満の選手(勝率一覧に載らない)である。第12回+いきなりの…-1回戦の相手は第8回以来の出場と

使えない人間 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

るが味方が脱落し、最後の一人に。途中まで%はリードしていたが残念ながら逆転され、敗北した。使えない余談+使えない余談-P(ピー)氏はCPUトナメと同時並行でマリオギャラクシーの実況動画を投稿していたが、ルイージが出てくると視聴者からしばしば使えない人間扱いされてしまう。実際にマ