「デュエリスト」を含むwiki一覧 - 10ページ

デッキ破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達へのウケが悪い」事などが挙げられている。そんな中、デュエル・マスターズVS第39話でついにライブラリアウトが日の目を見る事となった。…外道デュエリスト「寄成ギョウ」が盤面を完全制圧し、後は攻め込めば悠々勝利できる状況にもかかわらず、あえて止めを刺さず相手をいたぶりながらターンを

ザ☆ルークメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ザ☆ルークメンとして活動していくこととなる。最終的には遊我との全力デュエルに満足しルークを開放。 そのまま宇宙へと飛び去っていった……。【デュエリストとして】基本的にルーク同様ドラゴン族モンスター主体のデッキだが、光属性・ドラゴン族で統一されたカテゴリー「ザ☆」も使用する。「ザ

鶴の恩返し?プレゼント作戦・りふれいん!~雪めく季節に臨むまで~@3-1597 - 艦これTRPG部 Wiki

目次1 ◆注意事項な◆2 本編に関わるかもしれないRP集2.1 雪風「…ちょっと、聞いて、ほしいことがです」2.2 導入前:雪風「最初の、人たち…なんですよね。夕雲姉さんと、同じ」2.3 導入後:雪風「………初風」2.4 導入後:夕雲「…そういえば、秘書艦交代の理由はどうするの?

蒼月学人/ガクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連撃」。ただしこのカードが蘭世のデッキに入っているかどうかは不明。なお、担当声優の小林千晃氏は『遊戯王デュエルリンクス』で藍神を演じている。デュエリストとしてデッキは侍・戦国武将などの和風な容姿の戦士族が多めだが、天使族等が混じっているので種族が統一されておらず、守備力が高めのモ

ビットモンデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダメージの場合は、相手の攻撃をよけることが出来る。因みに戦闘能力は、合計数が100になる事が条件。例攻撃力:40 防御力:30 運:30◇デュエリスト達セイコー(いとうせいこう)シンヤ(くりぃむしちゅー上田)リオ(近内里緒)アブッチ(北陽・虻川)イトッチ(北陽・伊藤)マスーニョ

トラック泊地強襲支援@2-1935 - 艦これTRPG部 Wiki

らったし北上様カード引いちゃうぞー^^14:35:瑞鳳@829:さて・・・14:35:霞改@1479:カード14:35:北上@1404:最強デュエリストのデュエルは常に必然!ドローカードさえもデュエリストが創造する!14:35:北上@1404:シャイニング……ドロー!!14:35

激流葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の内がバレバレになることに注意。墓地効果で水属性モンスターの効果破壊を防げるのでそっちがメインとなるか。【余談】このカード、どういうわけかデュエリストパックの『-ヨハン編-』に『-神代兄妹編-』とこのカードを一度も使ったことのない人物のデュエリストパックに合計2度も収録されてい

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せて十代や剣山を制圧した。ロットン遊戯王5D,sに登場したリアリストで【オーガ】使い。彼はアニメシリーズで史上初の先行1ターンキルを達成したデュエリストでもある。対戦相手はモブデュエリストだけどアリト遊戯王ZEXALに登場するバリアン世界をまとめる「バリアン七皇」の一人で【BK】

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローズ・ドラゴンエンシェント・フェアリー・ドラゴンライフ・ストリーム・ドラゴンブラックフェザー・ドラゴンシグナー本編では竜の痣を持つ選ばれしデュエリストのこと。Z-ONEの見ていたデータからすると別にデュエリストじゃなくてもいいかもしれないが。5000年周期でダークシグナーと戦う

サイレント・ソードマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《聖なるバリア −ミラーフォース−》により破壊されてしまうが、これによりAIBOが三幻神を倒すコンボを整えた。そして時は流れ2016年6月、デュエリストパック-王の記憶編-でLVモンスターとは違う形で原作再現した沈黙の剣士-サイレント・ソードマンとそのサポートカードである沈黙の剣

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまま蘇生できる。《フルール・ド・バロネス》風属性/戦士族/攻3000/守2400チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上DP-疾風のデュエリスト編-で登場した汎用レベル10。5D'sのシェリーの新たな切り札というイメージとなっている。強力な効果が詰め込まれており、1ターン

【うー】這い寄る混沌【にゃー】(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキが妙にガチになってしまったのは、逆に言うとこれくらいしか再現できなかったということでもある。(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!デュエリストじゃな〜い♪追記・修正はこのデッキで暇人をブレイカーしてからお願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(t

松本しげのぶ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演:松風雅也)が原典主人公・切札勝舞そっくりの少年竜牙りゅうが攻せめる(演:山田健太)と共に何者かに誘拐された作者を助けるため、14人の強豪デュエリストとデュエルを展開していき勝ち進んで行くというストーリーだった。彼らデュエリストを演じるのが当時おはスタを見ていたキッズなら誰もが

ガルベリアス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタップでき、水・闇レインボーが相手ならアンブロッカブルとスレイヤーでタップされているクリーチャーを確実に破壊できたりする。結果として多くのデュエリスト達がこぞってデッキに組み込み、一時的にではあったがDM界において非常に大きな影響を与えたのであった。   *   * *   +

幻銃士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00ダメージを相手に与える。この効果を発動するターン、自分の「銃士」モンスターは攻撃宣言できない。「幻銃士」とは遊戯王OCGの1枚。初出は「デュエリストパック-ヨハン編-」。概要召喚・反転召喚時にトークンを生成する効果、スタンバイフェイズ時に「銃士」モンスターの数に応じたダメージ

黒無 輪廻 - †魔界†Wiki

黒無 輪廻 (くろなし りんね)とは、完全無欠超絶怒涛のデュエリストである。メインデッキは「聖騎士」である。他にも「バージェストマ」「ジャックアホラスデッキ」「時械神」「星杯」「Sin」などを使う。某CCCの「施しの英雄」を彼氏と言っているが、きっとあのマスターのような特別にはな

プリンセス・コロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誌上において】漫画版が連載されている雑誌・Vジャンプにて、5つの項目のアンケートが行われた事があったのだが…「デッキブック」に掲載されているデュエリストの中で、一番好きなデュエリストは誰? 3位:コロン「デッキブック」に掲載されているデッキで、一番参考になったデッキはどれ? 2位

魔螂ディアボランティス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かというと切り札というよりかは新たなコンボパーツとしての採用が主となるだろう。正直な話、彼の効果は2つともサポートであり派手な強さは無いが、デュエリストであればこいつの効果が2つともやばいのは明白であろう。そういう意味では《混沌魔龍 カオス・ルーラー》とは汎用レベル8シンクロの潤

シヴィル・バインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを使う人は余りいなかった。……のだが、上記の通り使い勝手の悪いこのカード、漫画版DMで思いも寄らぬ活躍をしている。漫画での活躍作中最強デュエリスト候補でもあるイエスマンが白凰戦の終盤にて使用。イエスマンによりキングロックを決められ、一度は絶望するも周囲の声援と不屈の精神で再

ブラック・レイ・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。FA-ブラック・レイ・ランサー《フル・アーマード・エクシーズ》の効果で《潜航母艦エアロ・シャーク》を装備した姿。FAはフルアーマードの略。デュエリストパック神代兄妹編にて、単独のカードとしてOCG化を果たした。以下、そのステータス。FA-ブラック・レイ・ランサーエクシーズ・効果

C・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デブリドラゴン使う【ジャンクドッペル】に積まれてたりもしたこともあった。後にゴヨウ・ブリュの禁止と月読命の復帰に伴い、セイリオス買えない勢のデュエリストのエクストラの採用候補にもなったりした。またデブリと組み合わせてトライデントドラギオンにすることもできる。しかし2012年秋、あ

獅々田名人(デュエル・マスターズ WIN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない程に蓄えられた顎鬚に角刈り、腰ほどまでに伸びた後ろ髪が特徴的。活躍読者と主人公の斬札ウィンの前に初めて姿を現したのは、漫画1巻3話「最強デュエリスト、カイザの宣戦!」。チンピラに襲われていたカレンを助けたウィン達は、不用意に現実世界に出てきてしまい、闇のマナの枯渇によりミイラ

職業 - Line2ライブサービスwiki

リエンテンプラー シーゲルデスナイト 近距離アタッカー ウォーリア系列 ティールデュエリスト ティールドレッドノート ティールタイタン ティールグランドカバタリ ティールマエストロ ティールド

魔法石の採掘(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しダイヤモンドガイのOCG化前だったため手札コストは無視できなかった)他にもドクター・コレクター、橘、鮎川、空野となったミスターTなど多くのデュエリストに使われた作品となった。細かい出番では、遊戯王ZEXALにてアストラルとの戦闘中にNo.96が《カオス・リターン》の手札コストに

バリアン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれない。(当の2人は喧嘩したけどね)オーバーハンドレッドナンバーズという非常に強力なナンバーズを持つが、純粋なデュエルの腕前は人間界のプロデュエリストと同程度であり、でたらめに強いわけではないようだ。ちなみに七皇は基本的にバリアンモードで戦うのだが、この姿は異世界あるいはそれに

E・HERO ジ・アース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外の自分の「HERO」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。2019年のデュエリストパックで登場した日の出をモチーフとしたE・HERO。例によってジ・アースと同じ素材で融合可能な素材指定で、他のHEROの攻撃時に

DUEL JACK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人形を持っていてよく対戦相手を呪おうとする。闇単色デッキを使用。マナトとの対戦の時の切り札は「ロスト・ソウル」覇羽あゆあの頃のギャルのようなデュエリスト。キラキラしたものが好き。使用するデッキは光文明の大型ブロッカーデッキ。「天空の守護者グラン・ギューレ」がお気に入り。金塚井アラ

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

://dm.takaratomy.co.jp/wp-content/card/cardimage/dmrp19-b02.jpg*5 「相手のデュエリストを1つ破壊する。」という効果を持つが、この「デュエリスト」なるワードが1体何を指すのか収録から半年以上経っても分かっていないカー

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つまんで説明すると「ただ破壊をするだけの大迷惑集団」「それの尻ぬぐいをするアイテール」となり、余りにもヒャッハーな奴らだった事に衝撃を受けたデュエリストは多かったりする。これってただのマッチポンプなのでは……六霊神の戦士(エレメントセイバー/霊神)墓地利用とカードを墓地に送ること

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への没入感の増加原作での展開(バトルシティの開催中)を踏まえてか対戦相手を一覧から選ぶ前作までの方式から、シティの区画を選択し、その場にいるデュエリストから対戦者を選ぶという方式に変更。そしてゲームを進めていくとグールズが街中を徘徊するようになり、通行人との会話と思わせて対戦へ。

「ひっくり返したれやぁぁぁ!!」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。予告や公式ホームページでは早々とルシファーの続投が発表されてネタバレになっていたが全然大丈夫だぜOK追記・修正はハゲしくアツかりし決闘者デュエリストの皆様がお願いいたします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 7

古代の機械巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札からは可能な限り特殊召喚できたので、このままの効果ならまだ挑戦する価値があったかもしれない。《古代の機械素体アンティーク・ギア・フレーム》デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-似て登場した下級モンスター。手札を一枚捨てることで古代の機械巨人、もしくは古代の機械巨人の名

No.47 ナイトメア・シャーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。効果名は「ダイレクト・エフェクト」。ちなみにこのカード、今のところ作中では一度も正規の方法でエクシーズ召喚された事がない。現実でも読者やデュエリストの間でもシャークさんファンからは「この小粒にまとまってながら高ステータス良能力のシャークさんらしいアタッカー」として、ランク3使

バハムート(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。まぁこんなのこのカードに限った話じゃないため、シャドバのプレイングとして常に頭に入れておこう。・ラストワードでカウンターできるカードデュエリスト・モルディカイコスト8 フォロワー ゴールド ネクロマンサー5/5ラストワード デュエリスト・モルディカイ1体を出す。進化後(7

霧島ロア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧待たせたな、お姫様たち遊戯王SEVENSの登場人物。主人公王道遊我と対立した最初のボスキャラ。デュエリスト兼小学生バンドロアロミンのリーダーも努めている。CV.古田一紀概要ゴーハ第一小学校の5年生*1。ファンから圧倒的な人気を誇るロア

砂の魔女(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が目についた諸君ならやったことがあるであろう初期の遊戯王のゲーム!!彼女の活躍の場は正にソコ!!その理由は主に二つ。初期のゲーム版遊戯王にはデュエリストレベルなるものが存在し、レベルが低ければデーモンの召喚やブラック・マジシャン、さらには青眼の白龍なんてカードは、比較的序盤に手に

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペル・デル・フィン》にも対応できるのは他にないメリットがある。革命ファイナルそしてさらにさらに5年後。彼はまたしても帰ってくる。今度は大勢のデュエリストから望まれるという形で。「ドラゴンの真の王を名乗るのに、我ほど相応しい者はおるまい?」キング・ボルバルザーク SR 火/自然文明

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常モンスターを素材に次々と展開していくというデッキ。引き増しした通常モンスターが高打点モンスターに化けていくという合理性はもちろん、当時のデュエリストの年齢的に「小遣いを使って買ったパックから出てきた」という懐かしいものが多かった。また原作のモンスターにも《炎の剣士》のように融

説明台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることができる一例。とはいえ、HUNTER×HUNTERは1ページ丸ごと説明台詞で埋め尽くす、とかやったりもしているのだが…カードゲーマー、デュエリストのみなさん(遊戯王等)カードを使うたびにその効果を口で説明している。説明は義務ではないし、カードの効果について質問することもない

神・スライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:このカードは戦闘では破壊されず、相手は「神・スライム」以外の自分フィールドのモンスターを、攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。『デュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-』にて登場したカード。元ネタは原作のバトルシティ編決勝にて、闇マリクが罠カード「メタル・リフレクト

幻想師・ノー・フェイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分の墓地の、「アイズ・サクリファイス」融合モンスターまたは「サクリファイス」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。なんとデュエリストパックーレジェンドデュエリスト編2ーにて効果モンスターとなってリメイク。サクリファイスがやられたら手札・墓地から現れ、自分が墓地

熱血デュエ魂 切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。概要『デュエル・マスターズVS』の主人公、切札勝太をそのままクリーチャーにしたカード。DMはデュエリストが通常クリーチャーになるのもふつうのコトである。マジックはプレインズウォーカー止まり、遊戯王はエクシーズ止まりくらいなのになあ。

ホワイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧W(ホワイト)とはデュエル・マスターズ(漫画)に登場するキャラクターである。CV:皆川純子【概要】初登場はFE第1巻。ザキラ率いるガルドのデュエリストで、四番目に高いWの称号を持つ。ロングストレートの銀髪で、普段はサイレントで無表情な少年だがデュエルの際は気性が荒くなり口が悪く

寄生虫パラサイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード扱いのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。手札からレベル7以上の昆虫族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。レジェンドデュエリスト編2で登場した、まさかのリメイクモンスター。(1)の効果によりフリーチェーンで自分の手札から相手モンスターの装備カードになること

ドンドン○○ナウ(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・カイザー勝負だ!チャージャーといった、凄まじい名前のカードが多い。優秀なカードもあるだけに、「名前さえまともなら……」と、使用をためらうデュエリストもいる。しかし、訓練されたデュエリストのなかには、「一周回って、この名前ありじゃね?」「いいぞもっとやれ」などと言って、現実を受

サイレント・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大活躍を果たした。*2そして遊☆戯☆王における最後の決闘は、このカードのダイレクトアタックにより幕を閉じた。そして時は流れ2016年6月、デュエリストパック-王の記憶編-でLVモンスターとは違う形で原作再現した沈黙の魔術師-サイレント・マジシャンとそのサポートカードであるサイレ

アダム(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/15 Fri 13:29:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アダムとはデュエル・マスターズ(漫画)に登場する世界最古のデュエリストで今作のラスボス。初登場はSX第1巻。世界で初めてデュエルマスターズを手にした少年。人類の滅亡を企み、勝舞達と激闘する。【活躍】

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

築済みデッキ「ビクトリー・ソウル」にはこのカードが3枚も入っている。このデッキにはあの強力トリガー《母なる大地》も4枚投入されており、全国のデュエリストを驚愕させた。作中最強クラスのデュエリストである主人公・切札勝舞の父「切札勝利」が扱うデッキという設定であり、その名に恥じない超

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲の人間を足止めするつもりだったのだろうか。【遊戯王デュエルリンクス】原作・アニメ共に単なる一悪役に過ぎなかったが、まさかまさかのレジェンドデュエリストとして参戦。キャラクター名は「光と闇の仮面」。切り札はもちろん「仮面魔獣デス・ガーディウス」。スキルは、手札の光/闇属性モンスタ

モリンフェン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力な上級カード《デーモンの召喚》や、後に禁止カードとなる(現在は無制限)《聖なる魔術師》などがパックの目玉カードとして登場したので、大多数のデュエリストにとってモリンフェンはハズレとして見向きもされないような扱いをされていた。なお過去には遊戯王最弱上級モンスターの座はこの《モリン