「デュエリスト」を含むwiki一覧 - 8ページ

チーム太陽(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だがこの中で一番手に入りにくいのはコピックスとはにわである(VOL.1で絶版になって再録されてないため。)【TFシリーズにて】6にて、太郎はデュエリスト1、ジンとヨシはデュエリスト2として参戦。デッキは三人揃って、禁止デッキ以外は全てデッキレベル1。しかし、いざ敵にしてみると非常

TF5オリジナル禁止・制限リスト(遊戯王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例は無かった。そういう経緯もあり、首を傾げながらもダウンロードしたプレイヤー達は、その内容に驚愕・騒然とすることになる。TF5から離れていたデュエリスト達すら呼び戻したそのリストの内容とは……!!禁止カードツンドラの大蠍制限カードなし準制限カードなしどういう……ことだ……。配信さ

魔法少女リリカルなのはINNOCENT(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」が設置されている。プレイヤーが操作するアバターと、自らが組んだカードデッキを駆使して遊ぶゲームであり、戦いは「デュエル」、プレイヤーは「デュエリスト」と呼ばれる。両スピンオフで主にレヴィがさんざんネタにしてたが、某カードゲームとは一切関係ない。20XX年の夏、新しいゲームの噂

四天王ポジション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。一応リーダーポジションには創設者のZ-ONEが就いている。○四天衆(デュエル・マスターズ(MtG時代))白凰がリーダーを務めるMtGのデュエリスト集団「白い騎士団」の中でも精鋭である黄昏ミミ、愛善真、三国、糞ゲス野郎邪藩牛次郎の四人から構成される。ヒロインポジションのミミち

スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのである。1度にレベル合計が12になるように4体のモンスター(内チューナーが3体)を揃えればいい、こう考えると途端に様々なパターンが浮かぶデュエリストも多いだろう。召喚パターンそれはご自身のデッキ構築の中で楽しんでいただくとして、ここではいくつか実践的なものを紹介してみたいと思

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト効果として付与されている強力なカードに多く、それらの強力効果を副次的に利用しながらフィニッシャーにもしてしまう。個性的な戦術に魅力を感じるデュエリストも多く、マニアックな人気を誇っている。【ビートバーン】純粋なバーンデッキではなく、モンスターによる戦闘ダメージを絡めてより積極的

FA-クリスタル・ゼロ・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して勝利を納めた。この姿は海の神・ポセイドン(=アビス)に立ち向かった女神・アテナが元ネタであると噂もあるが真偽不明。【OCG】装備前と共にデュエリストパック-神代兄妹編-で登場。先に情報が出たFA-ブラック・レイ・ランサーが、装備前及び装備カードとなったモンスターの効果の名残が

妖怪少女(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やくである。性別も確定したことで喜ぶ者も残念がる決闘者もいたとかいないとか正式なカテゴリが判明する前に発売されたゲーム「レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション」ではお化けチューナーモンスターという名称だった。なお、手札誘発としての採用が多いのであまり場に出され

遊戯王5D\'s WORLD CHAMPION SHIP 2010 Reverse of Arcad - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソード・バロン【前作との変更点】基本的な操作は前作と殆ど同じだが、細かい変更点がいくつか存在する。取得DPの大幅な底上げWCSモードのCPUデュエリストの出現条件の緩和スピードワールドがスピードワールド2に変更初期パックにDT1〜3弾が追加スピードスペルの追加一戦毎にセーブ可能ス

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしたユートは遊矢に「決闘で世界と皆の未来に笑顔をもたらす」事とダーク・リベリオンのカードを託して消滅した……そして39話。リアリスト武闘派デュエリストの勝鬨勇雄の妨害に見せかけたリンチにより追い詰められた遊矢が、EMラクダウンとシルバークロウの2体でエクシーズ召喚する。効果を2

戦華(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お遊戯王OCGストラクチャーズでは最初のターンに召喚されて以降何故か生き残り、相手を苦しめる…どころか(2)の効果が数回発動すると踏むと相手デュエリストの至近距離で座り込む始末。また(3)の使う際はいい笑顔でサムズアップを浮かべており、使用しているプレイヤーに呆れられていた。ギャ

ミサキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホイール完成のためにパーツを探してくれたり、主人公やトオル、そして鬼柳達によるクラッシュタウン解放にも協力してくれた。D・ホイーラーとしてもデュエリストとしても一流なのだが、WRGP予選のチーム・カタストロフ戦後のゴースト騒動でD・ホイールが壊れ、本戦では怪我をしたトオル共々、遊

ダイナレスラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を連ねている。メインデッキの打点不足に悩まされていたデッキにとっても救世主。このレベルのカードがノーマルで登場したことに、時代の流れを感じたデュエリストも少なくない(あのインチキカードもノーマルだった?知らないなあ)。一部では勝手にデッキ変更した鬼塚の最大の功績とされているこのカ

若葉繁れる(少女革命ウテナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ「行かなきゃいいじゃん」泣きだすウサギ少女。挑戦状を受け、決闘場に向かったウテナは愕然とした。机の上には色違いの髪飾り。口上を言う黒薔薇のデュエリストに狼狽するウテナに対し、「私から剣を抜いてください」といつも以上に切迫して言うアンシー。しかしウテナには戦えなかった。目の前の相

リース(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラス3(特にビショップ&ネクロマンサー)にこの子の光クラス(特にスターランサー&ヴァナディース)にデュランの闇クラス(特にソードマスター&デュエリスト)のパーティだったら相手はマジで終わる。理由は、ビショップはアンデット系の敵のレベルが自分より下だったらターンアンデットで一撃で

The Seal of Orichalcos/オレイカルコスの結界(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る限り、後衛モンスターを攻撃することはできない。このカードを手札から墓地に送る事で、あらゆるカードを無効にし破壊する。このデュエルに敗北したデュエリストは勝者に魂を奪われる。明らかに再現しなくて良さそうなとこまで無駄に再現していた。勿論こんな危ないカードがデュエルで使えるわけなく

クロウ・ホーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一度セキュリティに就職する。しかし、遊星とジャックの決戦を見る中で、自分の中のチャレンジスピリッツが蘇るのを感じ、セキュリティを辞めてプロデュエリストへの道を目指す。本編終了後の8年後の未来では、ライディングデュエルチームの世界チャンプとなっている。【使用デッキ】BF(ブラック

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」カード1枚を除外し、手札・デッキから「ブレイズ・キャノン」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。弾丸その5。爆炎のデュエリスト編で唐突に登場した新規の一つ。除去やバーンではなく次の弾丸どもを装填する役割であり、墓地送りをトリガーに他のヴォルカニックを墓地

超神星ブラックホール・サナトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た際の『絶望感』として、絶望の能力は再現されているかもしれない…。最終的に、最終弾のラスボスカードがよりによってこれだった不死鳥編は、当時のデュエリストにあまり良い印象を与えなかった。ついでに言うと、このカードを抜きにしてもDM-23は荒削りなカードばかりが目立つパックだった。年

プラシド(WCS2011) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目的は主人公を倒す事だけだ!貴様もさっさと消え失せろ!!またもやノーダメージで倒してしまう。嫌味屋なルチアーノですら認める気迫で伝説レベルのデュエリスト2人をノ―ダメージで2タテするという恐るべき快挙を成し遂げる。ジャック「頼む主人公!俺達の魂はフィールドに置いてきた!」そんなこ

タッグフォースのモブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人衆の闇デッキ使い……かな?影が薄く、異世界から帰ってきたことにも気付かれなかった……とか。どこかで聞いた話の気がするが気のせいだろう。登場デュエリストが半端になると出にくくなる。清水兄弟(2~3)通称アルティメットブラザーズ。ラーイエロー所属で良くできた兄の季也と、オベリスクブ

CYBERDARK IMPACT(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8月10日。CMやポスターなどでの「サイバーダークワールドへの扉が開く時、かつてない衝撃が巻き起こる!!」というキャッチコピーの通り、当時のデュエリスト達に衝撃を与えた名パック。主な特徴として、●「チェーンブロック数」や「カードの位置」に関連する効果を持った斬新なモンスター・魔法

SHADOWVERSE ありさデュエルバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そんだけ錬成しているのになんでブースト5しか貯まらないんだよ一条沙織黒髪ロングの美少女の2年生。近寄りがたい雰囲気を放っている。「謎のJCデュエリストUNKNOWN」を名乗って各地の大会を荒らして回っているが、その理由は……「仲間なんて必要ない、自分の言う通りに動く駒さえいれば

天罪堕将 アルカクラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して広まっていた。一方、子供向けコンテンツである以上ユーザーの入れ替わりも激しいのが宿命でもある。現役プレイヤーでマルバスの存在を覚えているデュエリストなどほんの一握りの時代となっていた。そんな中で発売されたDMBD-01「クロニクル・レガシー・デッキ アルカディアス鎮魂歌」。キ

高橋和希 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

風間俊介や緒方恵美等のアニメ関係者、森川ジョージなどの親交のあった同業の漫画家、MtG公式などライバル関係にあった他社TCG、そして世界中のデュエリストが彼を追悼するコメントを寄せている。その後、死亡が発表されてから3か月後の2022年10月に真相が公表され、溺れている親子の救助

リアルファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボットを吹っ飛ばす脚力を持つ。また後述の(相棒というか、ヒロインというか)背後霊とオーバーレイすることでZEXALになれる。アストラル最強のデュエリスト(サブタイ)。異世界や異世界化した場所以外では物理攻撃が効かないチート。ただし逆に異世界化してないとこちらからも手出しはできない

ユーゴ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え! ユーゴだ!ユーゴとは遊戯王ARC-Vに登場する人物である。CV:高木心平ARC-Vの作中では初めてD・ホイールを使用する、ライディングデュエリスト。シンクロ次元から次元を超えてきた。普段の熱血漢とデュエル中の冷静さのギャップが人気のキャラ。王道主人公のような性格で、「遊矢よ

カーリー渚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を送った。漫画では2巻に1コマだけ登場。59話の冒頭の回想で少女時代のカーリーが登場。ファンからローリーと呼ばれることもある。これも可愛い。デュエリストとしてハッキリ言ってへっぽこも良いところ。所有デッキの「占い魔女」は一応デュエルに使用可能でサポートカードも存在するが、本来の用

モナーク家(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(長男ブラックモナーク、次男ダークモナーク、三男デスモナーク)がいるという設定が明かされた。この事実によって、DMの背景ストーリーを研究するデュエリストにとっては興味深い研究対象となるのだった。従来の超獣世界とは異なる歴史を歩んでいるドラゴン・サーガ世界にもこの一族が存在するのか

オベリスク・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を浴びせかけてくる。アニメルールだと1番手以外なら1巡目でもダイレクトアタックできるため、多人数は絶対的に有利。不利だからと逃げようとしてもデュエリスト特有の身体能力の3人がかりで追走するので回避は困難。おまけに3人を倒せても別の3人組が襲撃してきたりと非常にうざい厄介な連中であ

ロマノフ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よい。その後、その呪文を自分の山札の一番下に置く。W・ブレイカーロマノフ財閥の筆頭であり、DM界におけるロマノフの代表的存在。今なお、多くのデュエリストに高い人気と知名度を誇る。派生カードとして、G・ストライクが付いた《邪眼皇ロマノフI世 GS》も存在する。詳しくは個別項目を参照

マタンゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。だが、我々は不動遊星のこの言葉を忘れていた。どんなカードでも存在する以上、必要とされる力がある。クズの一言でカードを否定するあんたに、デュエリストを名乗る資格などない!2022年秋。誰も予想だにしなかった事態が発生する。この時、環境では【クシャトリラ】というテーマが猛威を振

ダーク・アームド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にすごく安い。もともとのレアリティが低いうえにゴールドシリーズ2010などにも再録されたため100円ぐらいで買える。その強さが買われたのか、デュエリストエディションではレアリティがウルトラに昇格した。イラストの格好良さと、闇属性の切り札というポジションにようやく相応なレアリティと

RETURN OF THE DUELIST(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:57:24更新日:2023/10/02 Mon 13:18:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧熱き想いを胸に秘め、全てのデュエリストはここに集結する!新たなる闘志!H-C エクスカリバー!!RETURN OF THE DUELISTとは遊戯王OCGの第8期第1

三沢大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

個別項目を参照。放送当時にOCG化された三沢のカードはウォータードラゴン関連の四種のみということもあり、三沢のカードの中でも印象に残っているデュエリストは多いのではないだろうか。そんなこともあってか後にOCGにてウォータードラゴン関連の新カードを追加する形で三沢デッキが強化された

ジャン・ミシェル・ロジェ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

供し、セキュリティのトップに駆け上がった。そのため、別の世界から来たという噂すらあるらしい。さらに地下送りにされたならず者たちから特に有力なデュエリストを選抜し、自分の私兵として引き抜いていたことが発覚。融合召喚に対する反応、捕縛したランサーズの中でもセレナだけを別々にしようとす

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

M」「デュエマ」。なお、「デュエル」はコナミに商標登録されてしまったのであまり使われなくなった。デュエマをする人のことを「デュエ友」と呼ぶ(デュエリストも稀に使われている)。近年では「DMP」と呼ぶように。●目次■概要元々はMtGのルールを、コロコロコミックのターゲット層である低

魅了妖精チャミリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かわいいなぁ。このカードが収録されたDM-06はスノーフェアリーが初登場した弾だが、そんな新しい種族という中でスノーフェアリーの可愛らしさをデュエリストに見せつけた。これ以降も女性型スノーフェアリーは、一部の小学生デュエリストの心を惑わしたとかなんとか。チャミリアで有名なのはフレ

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地へ送り、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの、表示形式を変更するか、効果をターン終了時まで無効にする。『デュエリストパック-輝石のデュエリスト編-」にて登場した新たなパワー・ツール・ドラゴン。攻守が逆転しており、レベルも2つ上昇している。ライフ

ネオ・ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードの存在などを忘れていた2015年。上記でも述べたが、DMX-19「スーパーレア100%パック」にまさかの再録を果たした。この事実は多くのデュエリストを震え上がらせた。一応、再録された理由はドラゴンを推奨しているドラゴン・サーガ時期だったからだろうか…しかし冷静に考えると、この

ラヴァルバル・イグニス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行天使のワンキルで活躍のダイガスタ・フェニクス、美麗なイラストとそこそこの汎用性を持つイビリチュア・メロウガイストであることもあって、多くのデュエリストから12弾屈指のカスレア扱いを受ける。そんな彼も活躍する場が全くないというわけではない。デッキの特性上戦士族以外を採用できない【

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

及びドン・サウザンドといった物語の中核及びラスボスが使用しており、特別な出自も無い人間の身で神の領域に踏み入った黒咲の新たなランクアップに全デュエリストが驚愕した。OCGタイムズで公開された口上に「天壌無窮」のフレーズが入っており《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》をオマー

勇騎恐皇フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が残念なところか。ただし能力自体が使えないという訳ではないので、場に出せれば相手にとって多少は厄介ではある。ロックマンエグゼのファンであり、デュエリストでもあるならば使ってみる価値はあるかもしれない。組み合わせたいカード大邪眼バルクライ王 R 闇文明 (7)進化クリーチャー:ダー

黒神龍ギランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どを初めとする進化フェニックスの進化元としても並べやすい。それでありながら、レアリティはコモン。複数枚の入手が容易であり、資産の少ない小学生デュエリストでも使いやすかった。再録も数回されているため、入手難易度も登場当時からあまり向上していない。カード枠デザイン変更以降は、再録機会

「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有無やプロモマークの位置が違うなどの相違点がある。…なので、グランプリ版は本当に世界において8枚しか存在しない。その後はCSなどで多くの強豪デュエリストの手に渡り、1年近くに渡って強者の証として君臨していたが、2016年5月に開催された『GP2nd』から、プロモ役を《不敗のダイハ

滝川るる/でこちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、主人公に投げ飛ばされたり、女性として認識してもらえなかったり、とメインヒロインでありながら実際一番体を張ってギャグに努めている。彼女自身デュエリストであるため、別にそういうキャラ付けじゃなくても目立てるはずなんだがなあ…勝太が好き、というすごくいいポジションでもあるのだが、そ