「デストロン」を含むwiki一覧 - 4ページ

ユニクロン三部作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が良い人だったり、実はコンボイが肉体言語使いであったりとそれまでのTFシリーズとは違った一面が見られる作品。特に、最終局面ではサイバトロンとデストロンが手を結ぶというそれまでのTFシリーズでは見られなかったシーンがファンにとって高ポイントで、総じて名作と名高い。主な登場キャラ(ア

ホットロディマス/ロディマスコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いい機会だからハッキリ言おう。俺はもう銀河系の平和だとか宇宙の運命とかにかかわるのはゴメンだ。どうなろうと知ったことか!来る日も来る日もやれデストロン軍団だ、クインテッサだと息つく暇もありゃしない!それもいつかは必ず終るっていうんならともかく、この戦いにゴールは無いんだぜ!マトリ

アルカディス(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10テックスペックパワー7 知力9 スピード9 耐久力7 階級9 勇気6 火力8 テクニック9 合計64マグマトロンが助っ人として呼び寄せたデストロン。第15話にてマグマトロン部隊の一員になる。始祖鳥に変身する。外見は赤いペルソナを着けたような顔と、ビーストモード時の羽をカウボー

ビルドマスター(カーロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊として派遣され、サイバトロンネット(用はデータとして保存可能な道路や線路の事)の建設を行っていた。建設担当という事で戦闘能力は高くはなく、デストロンガーのやられ役であるメタルビースト軍団にも苦戦するが、奥の手として4体合体機能を備えている。トランスフォーマーで建設チームといえば

ディセプティコン(TFアニメイテッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重武装した戦闘ロボットの集団であり、単体の戦闘能力ではオートボットを圧倒する。オートボット同様に原語版準拠の名前となった。歴代TF作品で言うデストロンである。以下、キャラクター紹介メガトロン一派については番組項目参照 以下、番組的には主にゲスト悪役にあたる連中を紹介。ロックダウン

デッドライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/01(日) 14:55:53更新日:2023/12/08 Fri 11:52:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧デッドライオンとは、『仮面ライダーストロンガー』に登場する怪人。出典:仮面ライダーストロンガー/東映/第25話「 死ぬな!!電

ビーストウォーズリターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

偶然見てしまった人はどう思ったのかが気がかりである。まぁそれがビーストってもんやね。●あらすじビーストウォーズメタルスにて、メガトロン率いるデストロンを掃討し、古代の地球である惑星エネルゴアを救ったコンボイ達、サイバトロン。そして彼らは、故郷のセイバートロンを目指し、船を進めた。

バナナをわすれた!(ビーストウォーズメタルス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の勇者が伝説のバナナの種を手に入れるであろう」と書かれていた。チータス「ほんまかいな?」……というわけで伝説のバナナの種を探すサイバトロンとデストロン……。本編開始1分の時点でストーリーに整合性などない。捕まった筈のメガトロンは何故か復活を遂げた部下と一緒に活動を再開。種の在処は

大地のエル(超越生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造し、軽々と扱う。名前が似ている地のエルとの関係は不明。デザインモチーフはインド神話のガネーシャ、並びに『仮面ライダーV3』に登場した二代目デストロン大幹部・キバ男爵の怪人態である吸血マンモスと推測される(事実、マンモスの足状となっている吸血マンモスの左手は、大地のエルの武器と同

デルザー軍団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/24 Tue 11:21:52更新日:2023/11/20 Mon 10:53:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧推奨BGM:「仮面ライダーストロンガー(インストゥルメンタル)」ブラックサタンは倒れた。シャドウはデルザー軍団を率いて、スト

HERO SAGA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに変身後の姿のままとはいえ、呼ばれたのは五代雄介に津上翔一、士とオリジナルメンバーで間違いない様子。ゲルショッカー戦ではクウガ&アギト、デストロン戦では龍騎&ファイズ、GOD戦ではブレイドと、それぞれ対応するメンバーでそれぞれの組織に戦いを挑む様子。中々の意欲作だが、何故か言

バッファローロード(超越生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バッファローロードはDVDのデータファイルにて、恐らくは誤記と思われるが、「Rhode」と表記されている。アンノウンが『仮面ライダーV3』のデストロン怪人にオマージュを捧げているという話は有名であり、「タウルス・バリスタ(弩砲のウシ)」の名称も直訳そのままのデストロン怪人・タイホ

ビッグコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦開始前にはあらかじめ「かなり危険」と断っていた)。どこぞの「私にいい考えがある」の人とは大違いである。【作中での活躍】プロローグでいきなりデストロンの要塞基地に単独で乗り込み、破壊大帝マグマトロンを倒すという活躍を見せ、視聴者に大きなインパクトを与えた。その後、上層部のグレート

死神博士/イカデビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が炸裂。最期は制御不能となった隕石の直撃を受けて爆死した。享年53歳。意外と若かった。【仮面ライダーV3】第27話で復活し、他の4幹部と共にデストロン科学陣が新開発した毒ガス「ギラードガンマー」で「日本全滅作戦」を実行しようとする。ドクトルGが東京地区を全滅させたその後、大阪地区

サラセニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バッタを襲うかもしれない。コブラは…ないな。 -- 名無しさん (2015-05-04 07:07:01) 仮面ライダーV3・39話ではデストロン3代目幹部。ツバサ大僧正率いるツバサ一族軍団の怪人にしてサラセニアンと同じ植物怪人であるバショウガン(デストロン唯一の植物)が登場

デーモン・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、名前が酷い。所詮は低レアリティだからか…と言いたいが光文明や自然文明のクリーチャーは低レアリティでもいい名前してるんだよなあ。悪魔龍王 デストロンリー 闇文明・コスト8進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 9000+進化-自分の闇のコマンド1体の上に置く。このクリー

コンボ形態(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードのコアメダル。腕部のヘビアームを構成。毒による攻撃を繰り出す。こいつの存在により本作ではショッカーグリードのデザインから蛇が消滅した。●デストロンメダルデストロングリードのコアメダル。脚部のサソリレッグを構成。右脚と左脚が別モチーフという、機械合成怪人に似た特徴を持つ。◎ヘキ

決め台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-31 09:08:37) 「今日のトランスフォーマーはここ○○から物語を始めよう」「へへっ、どうだ見たか?今日からこのスタースクリーム様がデストロン軍団を指揮するニューリーダーだ!」「この愚か者MEGA!」「俺、グリムロック、三度の飯より戦いがすき」「サイバトロン戦士、出動!」

タイガトロン(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

llen Comrades)」。初めて惑星エネルゴアに落下した救命ポッドであり、辺り一面が雪の場所に落下。これを巡り極寒の地でサイバトロンとデストロンの争奪戦が勃発。ラットル、チータス、ライノックスが落下地点へと向かうがワスピーターとテラザウラーの猛攻で近道の橋を壊され、空を飛べ

はさみ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

察戦隊パトレンジャールパンカイザーにも装備される。さそり男仮面ライダーカニバブラーハサミジャガー仮面ライダーV3ジャガーとはさみがモチーフのデストロン怪人バサミンブラッド仮面ライダースーパー1はさみがモチーフのジンドグマ怪人須藤雅史/仮面ライダーシザース仮面ライダー龍騎シザースピ

地獄大使/ガラガランダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断末魔の名セリフは台本に無く、潮氏のアドリブだったそうな。……まあ、本当に甦るんだが…。【仮面ライダーV3】第27話で復活。他の4幹部と共にデストロン科学陣が新開発した毒ガス「ギラードガンマー」で「日本全滅作戦」を実行しようとする。ドクトルGが東京地区を全滅させたその後、九州方面

ショッカー戦闘員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りである。彼らの印象があまりに強いため、以降のライダーシリーズをはじめとする作品においてもパロディ・オマージュは多い。『仮面ライダーV3』のデストロン戦闘員や『仮面ライダーW』のマスカレイド・ドーパントなどまさにショッカー戦闘員の焼き直しであり、『劇場版 仮面ライダーアギト PR

オートボット(TFアニメイテッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質をとられたせいもあるが)挙句にはオプティマス大破しちゃったし -- 名無しさん (2015-12-16 19:10:08) ↑初代でもデストロンは元々空を飛べる新型が世界征服に乗り出したって設定で、初期は飛べるサイバトロン戦士が少数でだったな。・・・1~3話で普通にサイバト

ランページ(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トランスメタルス化を遂げ、カニをスキャンして活動を開始。ビーストモードの他にタンクモードにもなれるトランスフォーマーとなった。サイバトロンもデストロンも知ったことかと言わんばかりに暴れまわるが、メガトロンの策略によりスパークを二つに分断され、その片割れを手中に収められたことにより

スリングショット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・ギンもスリングフラッシャーを使うが厳密にはスリングショット型の光線銃である。「仮面ライダーV3」では、少年仮面ライダー隊員がこれを使ってデストロン戦闘員を撃退したことがある。「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」では、パチンコ組が使用。覇悪怒組と何度も敵対したが最後は覇悪怒組と共に

プレダキング(プライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボット生命体 トランスフォーマー プライム』に登場するリメイクキャラクターについて解説する。元ネタは『トランスフォーマー2010』に登場するデストロン、アニマトロン部隊による合体戦士プレダキング。サイバトロンの古代生物プレダコンのクローン体。ディセプティコンの科学参謀ショックウェ

シルバーボルト(BW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物の特徴を併せ持つ「フューザー戦士」として誕生した。誕生直後はセキュリティサーキットが機能していないところをメガトロンに突かれ、なし崩し的にデストロンに所属してしまう。しかしすぐにあくどいやり方に反発し、メガトロンに狙われていたコンボイを助けてそのままサイバトロンに参加した。性格

スコーピオンロード(超越生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを進化させた。改造後には(上手くできた……)と言わんばかりに満足気な表情を見せた。【余談】デザインモチーフは『仮面ライダーV3』に登場したデストロンの初代大幹部・ドクトルG。ただし、元ネタのドクトルGの正体はカニレーザーだが……微妙なカーブを描く柄を持つ戦斧と、デストロンを表す

仮面ライダーV3対デストロン怪人 - 仮面ライダー非公式wiki

『仮面ライダーV3対デストロン怪人』(かめんらいだあぶいすりい たい ですとろんかいじん)は、1973年7月18日に公開された『仮面ライダーV3』のオリジナル映画作品。目次1 概要1.1 四国ロケ1.2 TVシリーズとの関係2 登場怪人3 スタッフ4 キャスト4.1 再生怪人声優

仮面ライダーディケイド_オールライダー対大ショッカー - 仮面ライダー非公式wiki

での集団行動の他、足裏からの噴射でミサイルのように特攻する戦法も見せる。ジャガーマンシオマネキングゲルショッカー(仮面ライダー)ガニコウモルデストロン(V3)デストロン戦闘員GOD機関(X)キングダーク ☆暗黒結社ゴルゴム(BLACK)シャドームーン ☆ ◎大神官ビシュム ☆クラ

マイクロン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定の陣営に所属してはいない。通常のトランスフォーマーと合体することでパワーアップさせる「エボリューション」という能力を持っており、それを狙うデストロンと保護しようとするサイバトロンで対決した。トランスフォーマーごとにパートナーとなるマイクロンが存在(例・スタースクリームにF1カー

プロテクトボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトロンの1部隊であり、全員が救助車両にトランスフォームする。【概要】初登場は初代第54話の前後編「ブルーティカスの攻撃」。メガトロン率いるデストロンがインセクトロンを使って街を襲撃し、エネルギーを略奪。コンボイ達サイバトロンは逃げ遅れた市民を避難させるためにプロテクトボットを出

ライノックス(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話「ライノックス大暴れ!(原題:Dark Designs)」では、メガトロンの策略で悪の心を埋め込まれ凶暴化。しかも、メガトロンを出し抜いてデストロンのリーダーの座を奪いかけたこともある。これが後の裏切りの伏線になろうとは、誰が予想出来ただろうか…戦闘に関しては上記の通り好まない

セイバーバック(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トモード:時速40km飛行速度:マッハ5テックスペックパワー7 知力6 スピード4 耐久力8 階級8 勇気5 火力7 テクニック8 合計53デストロンの一派であるマグマトロン部隊の一員。ステゴサウルスに変身する。頭部の羽飾りや胸部のステゴザウルスの骸骨の意匠等、ロボットでありなが

ドリフト(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スケットをサイバトロンによって殺害されたことでブチギレ。衝動の赴くままに破壊と虐殺を繰り返すとんでもないバーサーカーと化し、それに目をつけたデストロンによってメガトロンの右腕「デッドロック」となる。しかし、指揮官ターモイルとの仲間割れの末に処刑されそうになり、逃亡。その先で出会っ

岬ユリ子 - 仮面ライダー非公式wiki

テンプレート:Infobox characterYuriko msaki1.jpg岬ユリ子(みさきゆりこ)は、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 テレビシリ-ズ1.1 『仮面ライダーストロンガー』2 テレビシリーズ外伝2.1 『仮面ライダーSPIRITS』3 脚注

ガイルダート(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストモード:時速50km飛行速度:マッハ5テックスペックパワー8 知力9 スピード8 耐久力10 階級9 勇気7 火力6 テクニック9 合計デストロンの一部隊であるマグマトロン部隊の副官。トリケラトプスに変身する。変形シーンは最初からヌルヌル動くものが作られており、上半身をグルっ

スリング(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転送を忘れられることがある。第20話では彼女を怒らせてしまい、第20話の舞台となった惑星インテルからダイナソアに帰れなくなり、さらには現地のデストロン・ハードヘッドから部下にされそうになった。変身バンクは第1話でロボットモードのバンクを披露。ガイルダートと違いカクカクした変形バン

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルジオ)様」として伝承に残っている怪獣。外観は赤黒い骨格といったところで、物語中盤には上位種の「グルジオキング」「グルジオレギーナ」も登場。デストロン首領(仮面ライダーV3)ショッカー、およびゲルショッカーの首領と同一人物。前作と同様、声のみで幹部や怪人たちに指令を出していたが、

ライオジュニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てからは「司令官」と呼んでいたが、後に「ライオコンボイ」と呼ぶようになり、最終的には「父さん」に落ち着いた。その素質がゆえ、ガル兄ちゃんことデストロン破壊大帝[[ガルバトロン>ガルバトロン(ビーストウォーズⅡ)]]から脅威として見なされ、後にその力を利用せんと一度は洗脳されたりも

スクーバ(ビーストウォーズⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のイカスミを吐く。何より彼の武器は、その神出鬼没さである。ドリルのように体を回転させ地中に潜り、地下水脈を通って颯爽と現れるその様は、何度もデストロンの意表を付いてきた。ヘルスクリームといい後のゲルシャークといい、和製TFの魚介類は地味に器用である。後半の第28話「新兵器タコタン

ゴッドマグナス(カーロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イに協力的になり、合体も彼に主導権を与えるようになっている。……要するに、素直になれないツンデレである。そしてゴッドファイヤーコンボイとしてデストロンガーの破壊神・デビルギガトロンと激闘の末に撃破。蘇ったサイバトロンシティ「ブレイブマキシマス」にデストロンガーの構成員を収容(ゲル

デッドエンド(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久力8 階級7 勇気8 火力5 テクニック6 合計56マグマトロン率いるマグマトロン部隊の一員。アンモナイトに変身する。『ネオ』に登場するデストロンの中では珍しく恐竜モチーフではない。手柄に興味はなく戦うことを生きがいとする戦士。戦士としての誇りも持ち、先回りなど卑怯な手段を好

仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

イダー対じごく大使1972年7月16日公開。仮面ライダーV31973年3月17日公開。『仮面ライダーV3』第2話再編集版☆仮面ライダーV3対デストロン怪人1973年7月18日公開。仮面ライダーX1974年3月16日公開。『仮面ライダーX』第3話再編集版☆五人ライダー対キングダーク

てれびバエくん(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声優高木渉クリーチャーデザイン青木哲也【概要】大ショッカーに所属する怪人。一人称は「俺様」で、語尾に「~バエ」と付けて話す。原典『V3』ではデストロンの怪人だったが、こちらではあくまで大ショッカーの怪人という事で、ショッカーのベルトを身に着けている。ちなみに彼のベルトはギリザメス

G1(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォーマーアニメ。そして伝説の珍騒動、超展開、作画ミス連発のギャグアニメ。コンボイ司令官率いる正義の戦士サイバトロンとメガトロン率いる悪の軍団デストロンによるコント戦いが描かれる日常系ロボットアニメ。また、G1世界におけるトランスフォーマーと人類のファーストコンタクトはこの作品内で

アパッチ(ビーストウォーズⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動。彼の窮地を救った。【漫画での活躍】コミックボンボンに連載されていた漫画版でも登場。アニメ版同様生真面目であり、チームのツッコミ役。だがデストロン機甲軍団の巨大戦車に即座に対抗策を講じる等機転も働く。だが助っ人になりきっていたスターアッパーの適当な作戦に同調する等天然の気も見

アンリエッタ・バーキン - 仮面ライダー非公式wiki

ャラクター。目次1 概要2 人物3 脚注4 関連項目概要[]『仮面ライダーSPIRITS』オリジナルキャラクター。人物[]通称「アンリ」。元デストロンハンターのインターポール捜査官。容姿端麗な美女。第1部でデストロンを追って結城丈二と出会い、家族を殺したデストロンの科学者であった