「ディスチャージ」を含むwiki一覧 - 3ページ

デストロイド - MACROSS wiki

35mmガトリング砲 " フィドル "×2選択追加武装UUM-7 マイクロミサイルポッド×2基又は×4基防御用兵装チャフ・フレアー・スモークディスチャージャーシステム一式大規模な複数の移民船団や植民惑星が常態となった西暦2058年を舞台とした『マクロス・ザ・ライド』に登場する、対

YF-29_デュランダル - MACROSS wiki

1(左腕に装備)エネルギー転換装甲SWAGシステム一式ピンポイントバリアシステム一式アクティブステルスシステム一式チャフ・フレアー・スモークディスチャージャーシステム一式特殊装備フォールドウェーブシステム新星インダストリー社MF(マクロス・フロンティア)工廠とL.A.I社が、YF

B4コロンバイン - シャドーX Wiki

★★★★☆☆☆☆装甲:★★★★★★☆☆☆火力:★★★★★★☆☆☆射程:★★★★★★☆☆☆武装:2連装主砲x2機関砲x4PTW防御装備:マルチディスチャージャー格納式アーム特殊装備:ディパルサージャンパー目次1 概要2 性能3 試作機3.1 VAT-P-B4 プロトコロンバイン4

ISCT-1000 - シャドーX Wiki

★★☆☆☆☆☆運動性:★★★☆☆☆☆☆☆装甲:★★★★☆☆☆☆☆火力:★★★★★☆☆☆☆射程:★★★★★☆☆☆☆武装:PTW防御装備:マルチディスチャージャ特殊装備:レーザー点射砲目次1 概要2 歴史3 試作機4 生産機5 派生機6 後継機7 関連項目8 Behind the s

CT性能基準 - シャドーX Wiki

★★★★☆☆☆| 火力= ★★★☆☆☆☆☆☆| 射程= ★★★☆☆☆☆☆☆| 武装= 内蔵火器| 防御装備= マルチディスチャージャー| 特殊装備= }}特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

流転する世界 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

権は無いんだが。まあ良い、好きにやって見ろ。今の俺なら、何処までも付き合ってやる》―――辺り一面に、煙幕が伸びる。『対モビルスーツ用スモークディスチャージャー……』アデルが、エミルが呟く。立ち向かって来るにせよ、逃げるにせよ、この煙が晴れるまでが勝負となる。二人共に、気を引き締め

パンク・ロック - なんでもある Wiki

ック[編集]1978年にセックス・ピストルズは解散し、パンクの時代からニュー・ウェイヴの時代へと変化していった。しかし1980年代、クラス、ディスチャージ、G.B.H.、エクスプロイテッドといったネオ・パンクバンドが次々に登場し、いわゆる「ハードコア(極端)・パンクが話題となった

ククルス・ドアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してNT専用ガンダム「アレックス」を中破させアムロに引き渡されるのを阻止するもミンチより酷くなったバーニィソナーや両肩のキャノン砲、スモークディスチャージャーなどを装備し整備兵が「部隊最強のMS」と言わしめるほど魔改造された旧ザクでガンダム六号機「マドロック」を不意打ちや煙幕、優

第2世代型アファームド(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発、RNAに提供された。RNAの初期の襲撃時から、この機体は外見からしてMBV-09の発展型機であることは推測されていた。肩部にグレネードディスチャージャーを内蔵した影響でプロポーションはMBV-09と比べてマッシブなものになり、またバーチャロイドの特徴であった「二」の字のよう

ダイバーズ/ガードダイバー(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は程々に楽しみつつ明日からの戦いに備えるように促す程。目一杯楽しんでもらおうとしたライオボンバーとは対照的と言えよう。両肩に放水銃・ファイアディスチャージャー、胸にロケット弾のファイアロケッターを装備。◆データ全高:14.8m (ビークル時:7.5m)重量:19.2t最大モーター

鉄壁・極(黒猫のウィズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

められた。弱点少なからず弱点はある。まずは、全バフを解除し、ステータスを下げる「のろい」。この行動は鉄壁・極も例外ではない。二つ目に「スキルディスチャージ」。2ターン以上のものを食らえばループは崩壊する。三つ目に「多色問題」。スキルが使えないため見破りも使えない。全部苦手ジャンル

氷室幻徳/ナイトローグ/仮面ライダーローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で使用。サメ型のエネルギー体を突撃させる。エボルドライバーの音声の「シャーク!」と言っていることにツッコミを入れるとキリがないからやめよう!ディスチャージクラッシュドライバーに無機物のボトルを装填してからレンチを捻って発動する。※使用ボトル○ダイヤモンドフルボトル第28話で使用。

ガンダムX魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メント欄部分編集 もうちょい火力に関しても触れてやらんと、火力厨の愛機なんだし。作中じゃこの機体を上回る火力って出禁組を除けば、☆ビルドのディスチャージと後継機ぐらいやろ。 -- 名無しさん (2015-01-17 00:37:35) ↑そんな言うならお前が追記しろよ……

ビルドバーニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-01-22 01:17:31) トライバーニング RGの応用システム+バーニングバーストシステム・・・ながい!BBSって略していいんじゃwディスチャージしてる描写が無いからたぶん搭載されてないので 一気にやりすぎると粒子切れになるって解釈でいいのかな? -- 名無しさん (

未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第15話登場のスナイパー・レイホウの姉。レーザーガンを使用する。ディナールと共にアヤセ、ユウリ、ナガレ、マツリを西部時代で迎え撃った。ビルドディスチャージャーを食らった際には「目がぁ、目がぁ…!」とどっかの大佐みたいなセリフを放った。名前はインドネシアの通貨単位「ルピア」から。バ

サーベルタイガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツを複数詰めないためHPがほかの大型ゾイドに比べて低めになってしまい、さらには射撃命中補正アイテムを積めず当てづらい、これらを積むとスモークディスチャージャーや地雷探知機といったシールドライガーなら何とか詰めるパーツを積めず器用貧乏で大変使いづらいユニットとなってしまった。装備で

CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オス狂宴」の効果により、効果が無効になった状態でエクストラデッキから特殊召喚され、ナッシュを精神的にも決闘的にも追い詰めた。更にエクシーズ・ディスチャージの効果でナッシュにコントロールが移った後、ベクターのトリック・バスターで破壊された。最終的にRUM-千死蛮巧(アドマイヤー・デ

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだろうか?攻撃名は「反逆のライトニング・ディスオベイ」。飛び上がり、前述した「牙」に光を纏わせ相手を真っ二つにする。効果名は「トリーズン・ディスチャージ」。紫色の閃光で相手を縛り上げ、攻撃力を吸収する。攻撃名にある「ディスオベイ(disobey)」は英語で「従わない」「違反する

次回予告(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムWの主人公ヒイロ・ユイの名セリフ。レイジ「なんだ、あのデカブツは!?」セイ「レイジ、こうなったらアレを使うしかない!」レイジ「次回、『ディスチャージ』」セイ「ガンプラによる破壊が始まる……」元ネタ:ガンダム00 1stシーズンのキャッチフレーズ「破壊による再生が始まる」から

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲。射線上の敵機を丸ごと呑み込んで消し飛ばす黄金の火柱の如き極太ビームはまさにケルベロスの咆哮。発射の掛け声はデッド・エンド・シュート!!『ディスチャージ!!』。MXのサーベラスの武器では唯一障害物の除去に利用可能だが、燃費が悪いので勿体無い。第2次OGではアクアのカチャカチャッ

猿渡一海/仮面ライダーグリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物のボトルをセットしてからレンチを捻って発動する。※使用ボトル○クマフルボトル第29話で使用。ゼリーで両腕にクマの腕を形成し、敵を挟み潰す。ディスチャージクラッシュドライバーに無機物のボトルをセットしてからレンチを捻って発動する。※使用ボトル○ヘリコプターフルボトル第18話で初使

オリメダ/オリジナルメダロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、実装に際して「バグ」に変更された。パピオシュバリエパピオシュバリエOWS型(♀)頭部ダンルヴァントルファイトブースト右腕ポワールドゥローディスチャージ左腕エフェパピヨンカウンターガード脚部イロンデルキュー浮遊:マスコットキアゲハをモチーフにしたメダロット。メインモチーフの「キ

イレーヌ・レンブラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンネルを倒していればいずれ勝てます。またはルーティにフラッシュとブラストの宝石を装備させてひたすらチャージ、ブラストゲージがたまったらライフディスチャージの繰り返しをしていれば楽に勝てます。でも作業になるのでつまらないかもよ。ドラマCDではレンズ爆弾発射装置を片手に応戦するも所詮

バトルスーツ(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、機体には硬化セラミックをも蒸発させることが可能な「3連装フェーズドプラズマ・フレイマー」と、敵の機甲兵器を無力化するための巨大な「EMPディスチャージキャノン」を装備している。イ=ヴァーラの機体に組み込まれた複雑な機構を持つ、「ベクトード・スラスタ・アレイ」により戦場の中を長

仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→ホーク、ダイヤモンド→宝石など*3 実際の音声ではどう聞いても「エボルーション!」である。*4 スクラッシュドライバーで言う所のチャージ/ディスチャージクラッシュに近い*5 ベルナージュの回想シーンでドライバーが破損した部分を見ると二つのエボルボトルが装填されており、元々こうい

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると、「アラマティア」はおそらく「現れる」+裏切り者のユダの代わりに入ったイエスの使徒の「聖マティア」の造語と思われる。罠カードサンダー・ディスチャージ通常罠​​このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。​​(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合、​

センタイギア/トジルギア(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデータが内蔵されているセンタイギア。表面の図柄はゴーレッド。ヒーローサイドでは救命活動を行える。劇中ではジュラン達が使用。ブルーンがビルドディスチャージャーを使用して火災を消化し、フリント救出に成功した。これにより本編・スピンオフ・ヒーローショーを(ツーカイザー)含め全てのレジ

グレイナイトの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になり、異能者やそれを守る愚かな敵を驚くほど正確に射撃する事を可能にするのだ。「サーチライト」ビークルに取り付けられる車両照明。「スモーク・ディスチャージャー」発煙弾発射装置。猛烈な煙幕によって、一時的に敵の視界からビークルを隠してしまう。掩蔽壕といった建造物が少ない戦場では、敵

ゼンカイブルーン/ブルーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴーゴーファイブ」で発動。ゴーゴーファイブに変身する巽家の五兄弟と同じく、レスキューのプロになれる。ブルーンは火災の起きている現場をビルドディスチャージャーで消火する、ゴーブルーこと巽ナガレのポジションを担っていた。サンバ獣電戦隊キョウリュウジャーの力をイメージした「センタイギ

ロックマン11 運命の歯車!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の反動をなくす。○スピードギアブースター(スピードギアを何度も使うと追加)スピードギア発動中の移動速度が通常時と変わらなくなる。○エネルギーディスチャージャーダブルギアがすぐに発動できるようになる。その場合ライフは僅かとなる。○スクリューキャプチャー敵を倒した際にネジが出やすくな

神蔵蓮太郎/仮面ライダーシノビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腿部装甲「ダイプロテクター」は、これまた手をかざすことで実体化する武器「スティッキークナイ」を装備。膝部装甲「ヒザプロテクター」にはスモークディスチャージャー(発煙弾発射機)が内蔵されている。脚部「シノビレッグ」もノイズキャンセラーにより挙動の静音性が極めて高く、跳躍力を高める「

ダイナドラゴン/キンググリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。ロケットランチャーハッチ両肩部の裏側に施されたミサイルハッチ。ドラゴンミサイルハッチ両脚部の腿部に施された、小型のミサイルハッチ。チャフディスチャージャー後足の腿部に装備された装置からは、敵の目を攪乱する特別な煙幕を発生させる。フォトンランチャーキングジェットに搭載されたもの

宇宙野郎雷電/雷/仮面ライダー雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いでいる。 頭部「ドードーヘッド」は通信管理能力を増強した鋭利な黒い顔面装甲「ドードーゴーグル」によって保護されている。羽状の雷撃放射装置「ディスチャージフェザー」はその形状を利用して雷撃を放出し、外部機器と接続する特殊接続及び攻撃への転用も可能。通信制御装置「ドードーシグナル」

地球連邦軍(宇宙世紀)の艦艇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド出撃命令』に登場した砲艦。マゼラン改にも同名の艦が存在する。高速艇武装:機関砲 ×3基   10連装ミサイルランチャー ×2基   マルチディスチャージャー ×6門沿岸基地であるロンドンデリー駐屯地に配備されている中型戦闘艇。中型艦にしてはかなりの戦闘力があり、最新鋭MSのドム

ジオン公国軍の陸上戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せた。ウィーゼル型式番号:PVN.44/1全高:2.7m全長:6.9m全幅:3.8m《武装》37mm機関砲マズラMG74/S機関銃スモーク・ディスチャージャー水陸両用の6輪式装甲車。MSに追従してあらゆる地形を行進する走破性と兵員室を持ち、偵察、警戒、兵員輸送など多岐に渡って使用

レナート兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時期全く喋らなかったルワン・ダラーラ以上に寡黙で弟のフリオが饒舌な事もあってか無口ぶりが目立つ。レースでスタービルドストライクと当たった際にディスチャージの持続時間を見切ってると思わしき言動を発しており、ビルダーとしての高い能力を窺わせる。ガンプラバトルを戦争と言って憚らないちょ

Dガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル形状はジェガンの物に似ているが、先端にビーム砲があり、左右に分割してグリップを起こすと2丁のシールドライフルとなる。また、表面にはスモークディスチャージャー、裏面にはグレネード弾も備える。劇中ではシールドとしては使われず、主にライフル形態で使用。主な活躍カラードの穏健派と共にコ

発煙弾発射機 - なんでもある Wiki

発煙弾発射機(はつえんだんはっしゃき、英語: smoke grenade dischargers:スモーク・ディスチャージャー)は、発煙弾などを発射するために軍用車両などに装備されている擲弾発射器。煙幕を張って敵の視界を遮ったり、随伴歩兵の進撃を支援したり、対戦車ミサイル防御に用

太陽の牙ダグラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に元々はヘリコプターとボディの合体型だったのがリアリティー路線の為に変更された。主な武装 アームリニアガン、20mmチェーンガンx2、マルチディスチャージャーx4、リニアカノン、ターボザック、9連装ミサイルポッド。ちなみに、9連装ミサイルポッドは、元々地球連邦主力CA「ソルティッ

マイトガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は高さの足りない場所で横に相手を切った「横一文字斬り」や、縦に切ると見せ掛け横に切ってから縦に切る「十文字斬り」などがある。◆他にはマイティディスチャージャー、マイティシールド(マイトウィングの主翼を展開した盾、スパロボでは採用されている)etc...とあるがほとんど使われていな

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MM(有線式対MSミサイル) ×2基   ハンドグレネード ×3発   パルスナイフ   ビームサーベル   M粒子散布ポッド   スモークディスチャージャー   カモフラージュジャケット《主なパイロット》グレイ大尉レナート・ジェルミ「F.M.S.」に登場。スナイパーⅡに類似した

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全幅 14.7m全高タンク形態時 8.6mモビル形態時 13.3m重量 220tジェネレータ出力 3300kw武装30cmカノン砲スモーク・ディスチャージャー105mmザク・マシンガン主な搭乗者デメジエール・ソンネン少佐【機体解説】OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO 一年

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これは重火器はオプション装備で担い、それぞれ作戦毎に対応する汎用性重視の設計と思われる。作中で活用された装備はロングレンジライフル、スモークディスチャージャー、ミサイルポッド、対戦車ロケット等。重装型の中には肩部だけでなく脚部にもミサイルポッドを装備している機体(APF-175m

戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも焼夷目的でも使われた。抵抗の激しい防御陣地や敵部隊へ撃ち込み、支援要請した味方砲兵の観測援護に使用される例もあったという。後にスモーク・ディスチャージャーに取って代わられた。現用の戦車の場合、赤外線探査などを標準搭載しており煙幕はほとんど無意味なので搭載されていない。〈ミサイ

ケーニッヒウルフ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

km/h武装・装備エレクトロンバイトファングエレクトロンストライククロー×4ヘッドギア(暗視カメラ・精密射撃用デュアルスコープ)2連装マルチディスチャージャー×2必殺技:エレクトリックファンガーコマンドウルフの後継機、そして生産にめっちゃ金を喰うライガーゼロの代替機として建造され

ジェノアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場。損傷したジェノアスの下半身をキャタピラに換装した機体。あくまで応急修理の産物なので性能は低く、ヴェイガン機に出くわした場合はスモークディスチャージャーで目くらまししつつドッズガンが当たるのを祈るしかないとのこと。■コテツ・ジェノアス『機動戦士ガンダムAGEトレジャースター

サイバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクで武器名だと判明。POJにて遂に虚空斬破が実装された。名前や演出から察するに、空間そのものを切り取る能力を持った剣だと思われる。プラーナディスチャージ/擲斬撃・偃月(てきざんげき・えんげつ)ディスカッターに溜めたプラーナを衝撃波にして放つ。設計当初に実装されていた武装なのだが

特警ウインスペクター - メタルヒーローシリーズ Wiki

る。ドアの開閉時に「プシュー」と音がすることから、ドアの固定に空気圧ロックが使用されていると思われる。全方位探知レーダー、消火作業用ケミカルディスチャージャー、障害物除却用レーザーレールガン4門、赤外線暗視カメラ、ウォーニングハイフラッシュパトライト、強制熱空冷放出フィンを装備。