「セントリー」を含むwiki一覧 - 3ページ

ジェームズ・“ローディ”ローズ/ウォーマシン(MCU) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィアが上昇し住民全員とアベンジャーズの危機となった時に、フューリーが持ち出したヘリキャリアが救助に到着。それに同行し、襲い掛かるウルトロン・セントリーの群れの撃破を担当した。逃げるウルトロンの群れも一掃しようとしたが、ヴィジョンに出番を奪われている。その後は新しいアベンジャーズの

銀河帝国(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロイド計画のひとつ。フェーズ1は頭脳面に問題があったためKXシリーズとの採用競争に敗北し、単純な警備・歩哨役の「DTシリーズ・インペリアル・セントリードロイド」に改造されて生産された。その後、パワードスーツ型のフェーズ2が実戦投入され戦果を挙げたことで「これちゃんとAI開発すれば

阿古谷清秋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分を受けていた。幽崎無門(偽物)が殺害された事件において現場近くの監視カメラで確認された臥王龍鬼を怪しみ独自に捜査をしていたが、見失った隙にセントリーの従業員が殺害されるという新たな事件に遭遇。一連の連続殺人を調べる過程で、「虫のタトゥー」を体に彫った集団が拳願会所属企業に潜入し

蟲(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることが多い模様。格闘家などではないため積極的に武器を使い、標的を集団で仕留める戦術を好む。劇中では一般市民の他、偽幽崎以外ではムジテレビ、セントリーに潜伏していたが、企業側の成りすましは臥王龍鬼に皆暗殺されたことで排除された。戦闘員『ゴースト』幽崎ゆうざき 無門むもん(偽)拳願

拳願絶命トーナメント(ケンガンアシュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かけるが、自滅に近い形で春男が戦闘不能となったため、阿古谷がほぼ無傷で勝利する。第三仕合:呉雷庵(アンダーマウント社)vs茂吉・ロビンソン(セントリー)…勝者:呉雷庵序盤は茂吉が「バリツ」による西洋武術中心の立ち回りに圧倒されたかに見えたが、「外し」を使用した雷庵が桁外れな力で蹂

Stellaris - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

研究施設「サイエンスネクサス」、最高効率の住居を提供する恒星を囲う超巨大人工天体「リングワールド」、宇宙を一望できる超広域センサーユニット「セントリーアレイ」、更にはSFファンにはお馴染み「ダイソンスフィア」も作れてしまう。作ればエネルギーに困ることはなくなって大金持ちのウッハウ

ジャオーム/ジャスティニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザー旧シリーズのEXやコンプリートボックスで使用できた武器。現在の設定では搭載しているかは不明。ディスカッター大太刀のような形状をした刀剣。セントリーイーター機体の全長ほどある大鎌。トレイスが操者の際にディスカッターの代わりに使用する。ビームキャノン胸部の球体から発射する光学兵器

ドゥームガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』以後はやられ役としてそこそこ登場回数が増えた。守ってあげると恩恵があったりする。中には見捨てたり殺したりした方が得になる不幸な人もいるが…セントリーボット『DOOM 3』で火星基地に配備されている小型の自動制御ロボットにして同作のメインヒロイン。基本的な役割は道案内だが、機銃を

Fallout76 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えっち防御力を重視してキャラクターを育成しても、彼らの攻撃は相当に痛い。なるべく短期決戦を心がけよう。もしくは両足を砕けば一気に弱体化する。セントリーボットシリーズおなじみの大型ロボット。強力無比な攻撃力と硬い防御力を併せ持つが、背中の動力源•フージョンコアを叩かれると瞬殺できる

エアレイド(地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か短射程では反応せず、とっさに使いづらい。カテゴリそのものもまともなものは2種類しかない。なぜか攻撃力0のおもちゃがカテゴライズされている。セントリーガンその場に設置し、起動ボタンで弾切れまで周囲の敵を自動的に攻撃し続ける設置型の銃。主に防衛戦で真価を発揮し、弾幕を形成して敵の接

地球防衛軍5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の要請は専用のボタンで行われるようになったビークルの開幕要請が不可能に(これはレンジャーも同様)一部の支援要請が功績式からリロード式になったセントリーガン系、ポスト系、トーチカ系の装備が非選択状態でもリロードされるようになった爆撃の範囲を自由に指定できるようになったレールガンの没

バイオハザードRE:4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うことになる。とは言えナイフしか使わないかというとそうではなく、しばらく進んでからの再戦時は完全武装。マシンガン、爆発矢、手榴弾、トラップ、セントリーガンを駆使して襲いかかってくる。攻撃をジャストタイミングでパリィしてメレーを決め、その隙に銃撃を当てるのが攻略法。ビトレス・メンデ

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に放たれた全周囲の重力波を受け呆気なく散った。マスター・カージャ演:ネイサン・フィリオン/吹き替え:加藤亮夫オルゴ・コープの警備兵「オルゴ・セントリー」のリーダー格。部下に対して威張り散らす典型的なパワハラ上司であり、不出来な部下を徹底的に周囲に対して謗る。演じるネイサン・フィリ

Mass Effectシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長けている。固有アビリティは自動で索敵・攻撃するドローンを召喚する「コンバットドローン」、投擲後に稼働し、その場から自動で敵を攻撃し始める「セントリータレット」。パラゴン/レネゲイドシェパードの会話におけるモラルに関わる値。ゲーム中の会話で、プレイヤーが模範的な回答か反抗的な回答

Splatoonシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じく、着弾後すぐに効果が発生するので牽制向き。スプリンクラー設置した場所で一定時間動き続けるインク撒き機。時間が経つと効果量は減る。一応セントリーガン枠だが、キル性能は雀の涙程度。最前線に置いても速攻で壊されて終わりなので、あまり狙われない壁の上や天井などの箇所に設置して塗り

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まま地雷原の突破までやらされる。地雷を踏めば当然爆死するし、武器のハイパーバズーカも活躍することはなく、目的地に辿り着くまでにうっかりザクやセントリーガンに出くわそうものなら反撃すら出来ずオロオロしながら蜂の巣にされて爆散するのみ。せめてガンキャノンの脚をよこせ。しかし本作のガン

Half-Life(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていきたい。スナイパーネットを張って見晴らしのいい場所に隠れる狙撃兵で、銃で倒すことができない。接近してグレネードを投げ込むと爆死する。兵器セントリーガンレーザーセンサーと連動し、見つけた敵をマシンガンで撃ち続ける自動機銃。エイリアン相手にも効果を発揮する。持ち上げて再利用できる

キャプテン・クロウ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つね×1、びっくりサタン×22回目・アルカポリス島⇔サンドロ島ガーゴイル×1、サーベルきつね×23回目・ヨッドムア島⇔レガリス島(南)オクトセントリー×1、ガーゴイル×2これで精鋭とか大丈夫この海賊団?4回目・サンドロ島⇔デオドラン島グラコス×1大口叩いて出した割には大して強くな

DOOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は見捨てたり殺したりした方が得になる不幸な人もいるが…エンディングから察するに、最終的には後述のメイヤーズを除いた全員が死亡したと見られる。セントリーボット火星基地に配備されている小型の自動制御ロボットにして本作のメインヒロイン。基本的な役割は道案内だが、機銃を搭載しており戦闘援

ヌル(MARVEL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。能力初登場した直後、ヴェノムと対峙した際のヌルは本調子ではなかった(そもそも自分の肉体ではなかった)ことに留意。セレスティアルズを圧倒、セントリーを素手で真っ二つに引き裂ける腕力。シンビオートの翼を用いた数光年単位の移動。全速力のシルバーサーファーに容易く追い付けるほど。エゴ

Strategic Homeland Division - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インや、焼夷弾を打ち上げるもの、ガスを散布するものがある。2では起動することで自動で回復を行うメンダー追尾マインが追加された。タレット小型のセントリーガン。センサーで捉えた敵を自動的に銃撃する。敵味方識別が可能らしく、エージェントのほかJTFや民間人には決して反応しない。通常のオ

筋肉キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッチョ)ウルヴァリン、ビースト(知的マッチョ)コロッサス(知的マッチョ)ザ・シング(知的マッチョ)パワーマン/ルーク・ケイジ(知的マッチョ)セントリー(超絶マッチョ)ハーキュリーズ(脳筋マッチョ)サノス(天才悪魔マッチョ)ライノ(脳筋マッチョ)キングピン、トゥームストーン(知的悪

No.8(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので、まとめて[[MULTIPLE PULSEでコジマ色に染め上げる>アレハンドロ・コーナー]]か、傭兵の力を借りる、もしくは新登場の兵装セントリーガンを囮にして殴りに行く等々が手の一つか。(´神`)の力を借りるのもまた一つの手段。◇以下、オーダーミッションのネタバレあり◇シナ

MARINE FACILITYのミグラント(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラントはアーマードコアとしては珍しい純粋な日本人。多分漢字は鬼塚と九鬼。実在の名字である。武装はオートキャノンに各種CE属性武器、ミサイルセントリーガン。これらを足並み揃った連携で駆使するため、2機の単純な合算に留まらない火力を誇る。ガチタンが2体という、「初見では」結構ビビる

サイクロップス(X-MEN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そこで首席を修めてた人なので無理のある設定ではない。ジーン・グレイのテレパス能力と常に接していたことで精神攻撃に非常に高い耐性を持っており、セントリーを苦しめているヴォイドを自分の精神内に封じ込めてしまえるほど強力リーダーシップに関してはキャップからもお墨付きを得られるほど。ユー

エマ・フロスト/ホワイトクイーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなると云う特徴があるが、ダイヤモンド化している時には凡るテレパシーを防ぐと云う特性を持つ。あのカーネイジを惨殺した破滅型の最強ヒーロー、セントリーから分離した暗黒面ヴォイトを精神内に封印しようとした際にもその状態で乗り切ろうとしたが、最終的にはテレパスばかりと付き合っていた経

GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場機体◆ガンダムゲーム中…どころか全ガンダム作品中で最弱機体だと思われる。原作での圧倒的な性能はどこへやら、ザク・マシンガンどころかその辺のセントリーガン数発でも木っ端微塵になり*8、ザクと取っ組み合えば力負けする。ザクを破壊し爆発させた時に盾を構えないとやはり木っ端微塵になる。

フルメタル・パニック! アンダカヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後ミスリルに入る。美兎護衛の為に彼女の親戚と偽り、ホームステイを始める。クラスは美兎と同じ。優秀だが、美兎の家にピッキングで家に侵入したり、セントリーガンと地雷を設置したりと一般常識がいささか欠落している。ただ、戦争ボケ故にトラブルを起こしまくる宗介と比べて、こっちは素で天然ボケ

ねんどろいど - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.540 鶴丸国永541 高坂穂乃果 練習着ver.542 北方棲姫543 アイアンマン マーク43 ヒーローズ・エディション+ウルトロン・セントリーセット544 カービィ545 アイアンマン マーク45 ヒーローズ・エディション546 園田海未 練習着ver.547 アリス・カ

ペイルウィング(THE 地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や光を降り注がせるもの、分裂して落下し作中最高レベルの威力で爆発するものなど多種多様。役に立つものも役に立たないものも……ある意味で『3』のセントリーガンの前身と言える。【余談】中の人は機動戦士ガンダム00のマリナ・イスマイールと同じ人。黒である。3Pでは見えにくくなったがやっぱ

E551ギガンテス(地球防衛軍シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0000超 に達する)、ものによっては少しぐらいの自爆を気にせず戦えることも。また今作ではシステム面の変更により仲間が載せられない代わりに、セントリーガンを機体に貼り付けて走り回ることが可能になった。機銃がついてなくてもこれなら安心。サポート装置を乗っけてさらなる攻撃力向上やダメ

光属性/聖属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザー/アーサー・パーク(〃)ゾーン/クァン・イン・ゾーン(〃)カロリーナ・ディーン(〃)オーロラ(〃)ノーススター(〃)エックスレイ(〃)セントリー(〃)Dr.スペクトラム(〃)小日向未来(戦姫絶唱シンフォギアシリーズ)李興覇(封神演義)金光聖母(〃)姚天君(〃)エルドラン(エ

Automatron(Fallout4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来るようになる。エイダを更に改造してもいいし、コズワースやキュリー(後者はロボットの姿の時のみ)を魔改造してもよい。アサルトロンにしたり、セントリーボットにしたり…など原型がなくなるほどの改造を施したコズワースが連邦中を主人公と走り回る姿が確認されている。追記・修正はロボット作

ファンタスティック・フォー(MARVEL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国の法を執行する「告発者」多機能のアーマーとあらゆるエネルギーを操るコズミロッド/ユニバーサルェポンを持つ。地球に尖兵として送り込んだロボ、セントリーがFFに破れたのをきっかけとして、FFと対決したのが初登場。その後はクリー帝国の代表的なヴィランとして、FFのみならずキャプテン・

セーラー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とく王子にホの字で鋼の都解放以降も王国に居座る。そして王子は彼女をなんとか故郷に帰してあげようと局所的な鈍さを発揮するのであった。スキルは「セントリーショット」。飛び道具持ちの敵を優先攻撃かつ攻撃力1.5倍。マスクデータだが射程が300と非常に長く、効果時間も最大80秒とこれまた

パワーレンジャー・ハイパーフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

任としてグリーンとなった女性。キュウレンジャーがパワレン化していないため、向こうでは初の女性グリーンでもある。ジョージィ/ティラノサウルス・セントリーロード・ドラッコンに作りだされた私兵の1人。名前はヴェスパーに付けられた。【ゲストキャラクター】基本的に過去作のキャラクターはゲー

変態機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る余裕」、ひいては「詰め込むことができる機能」はかなり限られるということだ。その一方で航空工学ってのは案外デタラメな部分もあるもので、E-3セントリーの開発者が「十分な揚力とエンジンさえあれば自由の女神だって飛ばしてみせらあ!」と豪語したように、わりかしぶっ飛んだ『形状』であって

衛宮士郎(プリズマ☆イリヤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、それでも(ギャグ補正で)耐久力がおかしなことになってる程度で、そこらのチンピラよりは強いかもしれないが戦闘力は皆無に等しい。…RPGとかセントリーガンの掃射とかモロに食らってピンピンしてるが間違っても『全て遠き理想郷アヴァロン』なんて入ってない。ギャグ補正は宝具にも勝る。料理

ボーイング767 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運用されていた機体ではなく日本の航空自衛隊が発注・導入したオーダーメイドであるため、1機あたりのお値段約540億円、米軍のAWACS・E-3セントリーの約1.8倍というただでさえ高価なAWACSの中でもかなり高額な機体でもある。これは当時日米間の貿易摩擦が深刻化していたため、アメ

ソウカイ・シックスゲイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャープトゥース■スキールニル■スキャッター■スクワッシャー■スコルピオン■ストーンゴーレム■スパイダー■スマッグラー■ゼブラ■センチピード■セントリー■ソーンヴァイン■ダストスパイダー■タルピダイ■チューブラー■デスソーサー■デッドライン■デッドリーフ■テラーマシーン■テンカウン

コンボ武器(デッドライジング2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たコンボ武器。設置すると起動し、自動で左右へ向きを変えながら射線上の敵にブッ放してくれる。弾数は400と、改造前のLMGより増えている。即席セントリーガンとでもいうべきか。置いておけばサイコ戦等での火力補助に使える。獲得PPは300。しかし抱えながら移動しないといけないので携帯性

米国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

B737も元を辿れば基本設計はB707に行き着く機体だし、軍用機としてはそのB737をベースとしたP-8に始まりE-8、KC-135、E-3セントリーとかなりの数の子孫がいる。地球の空からB707の系譜が消える日は当分先だろう。ゼネラル・エレクトリック J85F-5戦闘機等に使わ