「スーパーロボット大戦F」を含むwiki一覧 - 4ページ

石田彰 - ゲーム情報ウィキ

・キース)エーベルージュ2(アルスター・ラーヴェンス)ガレリアンズ(リオン/カイン)新世紀エヴァンゲリオン(ニンテンドウ64版)(渚カヲル)スーパーロボット大戦F完結編(渚カヲル、メキボス)スーパーロボット大戦コンプリートボックス(メキボス、テリウス・グラン・ビルセイア)デバイス

井上喜久子 - ゲーム情報ウィキ

ルバック/1996年)スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(テュッティ・ノールバック/1996年)スーパーロボット大戦F完結編(テュッティ・ノールバック/1998年)スーパーロボット大戦EX(テュッティ・ノールバック/1999年)スーパー

伝説巨神イデオン - 松竹 Wiki

逆襲のギガンティス』(長谷川裕一)には、本作登場人物(存在)とその設定が利用されている。テレビゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』では『スーパーロボット大戦F完結編』、『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』で登場。パロディ作品[]『MY HOMEギジェ』 - 1981

スーパーロボット大戦COMPACT2 - スーパーロボット大戦 Wiki

と第2部は同時期に地上と宇宙を舞台に起こった戦いを描いており、第3部で地上篇と宇宙篇の登場人物たちが合流して最終決戦となる。主人公と機体は『スーパーロボット大戦F』のような選択式ではなくあらかじめ決められている。第1部の主人公はキョウスケ・ナンブ、主人公機はアルトアイゼン。第2部

碇シンジ - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

釣りをするエンディングを見ることが出来る。『スーパーロボット大戦シリーズ』では、内向的な性格を反映して弱気な性格である事がほとんどである。『スーパーロボット大戦F』では出撃を拒否した所をブライト・ノアに殴られて「父さんにも殴られた事が無いのに」と、かつてのアムロ・レイと同じ台詞を

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION - サンライズ Wiki

ない。キャラクター、機体出典作品は以下の通り。DC戦争シリーズ第2次スーパーロボット大戦第3次スーパーロボット大戦第4次スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦F/完結編αシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦αCOMPACTシリーズス

ザクII - サンライズ Wiki

この機体が登場している。後に出渕裕は2000年頃のインタビューで、このデザインはさすがにやりすぎだったと発言したことがある[49]。ゲーム『スーパーロボット大戦F完結編』『スーパーロボット大戦α』で登場する「シャア専用ザク」は、設定上では指揮官用ザクIIであるが、グラフィック上で

バンプレストオリジナル - サンライズ Wiki

、ヴァルク・イシャー、ヴァルク・ベン脚注[]↑スーパーロボット大戦公式BLOG「熱血!必中!スパログ!」 | スパロボのキャスティング↑ 「スーパーロボット大戦F キャラクターズ ガイドブック」1997-11-01 勁文社刊 インタビュー記事より関連項目[]魔装機神サイバスターテ

魔装機神サイバスター - サンライズ Wiki

ではマサキがラ・ギアスに召喚された時点から『第2次スーパーロボット大戦』以前のストーリーを描き、2章では『第4次スーパーロボット大戦』及び『スーパーロボット大戦F』の後の展開が収録されている。スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL上記

伝説巨神イデオン - サンライズ Wiki

逆襲のギガンティス』(長谷川裕一)には、本作登場人物(存在)とその設定が利用されている。テレビゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』では『スーパーロボット大戦F完結編』、『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』で登場。パロディ作品[]『MY HOMEギジェ』 - 1981

スーパーロボット大戦64 - スーパーロボット大戦 Wiki

想いだと両者に補正がつくが、片想いの場合は想いを寄せる方のみに補正がつき、補正がかかったユニットにはハートマークが浮かび上がる(本作以前に『スーパーロボット大戦F』で既に実装されていたが、公式発表されなかったうえに見た目が変わらないなど重要視されていなかった[7])。本作では恋愛

スーパーロボット大戦NEO - スーパーロボット大戦 Wiki

戦64』のゴッドガンダムに使用されていた。↑ 移動と攻撃を同時に行うものとして『第2次スーパーロボット大戦G』のV2ガンダムの「光の翼」や『スーパーロボット大戦F』でのマジンカイザーの「ダイナマイトタックル」といったマップ兵器が存在していたが、システム化されたのは本作がはじめてと

ゲシュペンスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/24(木) 11:01:09更新日:2023/08/08 Tue 16:54:59NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲシュペンストはヒーロー戦記、コンパチヒーローシリーズ、スーパーロボット大戦シリーズに登場する機動兵器。その名はドイツ語で「幽

スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/18(金) 09:00:59更新日:2023/08/07 Mon 17:46:52所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧人類に逃げ場なし。2000年にPlayStation、2001年にドリームキャストで発売された、スーパーロボット大戦シリーズの作品。2

ガンダムNT-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/25 Sun 20:17:49更新日:2023/08/08 Tue 16:44:07NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧斜面は無人地帯です、森で戦いますガンダムNT-1とは、OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場するMSで

スーパーロボット大戦A - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/18(土) 03:24:20更新日:2023/08/08 Tue 13:56:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧極めて近く、限りなく遠い世界に―――――― 2001年に9月21日に発売されたスパロボシリーズ初のGBA作品。シナリオ、オリジ

バーナード・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/25 Fri 09:06:24更新日:2023/08/08 Tue 16:44:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧頑張れよ、ポンコツ!バーナード・ワイズマンは『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の登場人物。CV:辻谷耕史『ポケ

ヴィンデル・マウザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/29(木) 21:43:00更新日:2023/08/07 Mon 16:19:05NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧私は楽しくて仕方がない。……この感覚……闘争だよそして、そこから生み出される混沌こそが我々の望むものだスーパーロボット大戦シリ

エヴァンゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/28 Fri 13:57:34更新日:2023/08/08 Tue 16:46:03NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧神は塵から人のカタチを造り、その鼻に息を吹きいれ、アダムとしたと言う。神が与えし新たな命――――エヴァ。ヱヴァンゲリオンとは

若本規夫 - Maipedia

ンダム(ジーン)機動戦士ガンダムF91(バルド中尉)ゲーム[]機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY(フィリップ・ヒューズ)スーパーロボット大戦F完結編(アレン・ブレディ、リョクレイ・ロン、シャピロ・キーツ、オオタコウイチロウ)SDガンダム GGENERATION

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION - スーパーロボット大戦 Wiki

ない。キャラクター、機体出典作品は以下の通り。DC戦争シリーズ第2次スーパーロボット大戦第3次スーパーロボット大戦第4次スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦F/完結編αシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次スーパーロボット大戦αCOMPACTシリーズス

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

構成するユニットは3種類に分けられる。戦艦ユニット指揮官ユニット。味方ユニットの搭載など独自の行動ができる。味方ユニット同様に行動できるが、スーパーロボット大戦F完結編以降は破壊されるとゲームオーバーとなる(それ以前は破格の修理費はかかるものの、破壊されてもゲームオーバーにはなら

第3次スーパーロボット大戦α_終焉の銀河へ - スーパーロボット大戦 Wiki

られる「用語辞典」が新たに追加された。また、本作ではゲームクリア後に「キャラクター事典」に説明が追加される。特殊システム[]イデ・システム『スーパーロボット大戦F完結編』で登場したシステム。本作ではイデゲージが最大になってもイデオンが暴走することは無くなった。また、比較的ゲージを

第3次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

月10日には『第2次』・『EX』と共に、『スーパーロボット大戦コンプリートボックス』としてプレイステーションにリメイク移植された。その際は『スーパーロボット大戦F』(以後『F』)のシステムに変更され、10段階までのユニット・武器の改造や、強化パーツによるパワーアップなど、変更に伴

井上喜久子 - Maipedia

RATIONオリジナルキャラ))機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles(アイナ・サハリン)スーパーロボット大戦シリーズスーパーロボット大戦F完結編(テュッティ・ノールバック)スーパーロボット大戦IMPACT(アイナ・サハリン)スーパーロボット大戦Scramb

田中秀幸_(声優) - Maipedia

ムブラッド(ジョナサン・ジョースター)スーパーロボット大戦シリーズ(ギリアム・イェーガー)第4次スーパーロボット大戦S(キリー・ギャグレー)スーパーロボット大戦F完結編(ジョーダン・ベス、キリー・ギャグレー、アラン・イゴール)スーパーロボット大戦コンプリートボックス(キリー・ギャ

古谷徹 - Maipedia

THE CLOVER-(スパッド)『スーパーロボット大戦』シリーズ(主にアムロ・レイ役)第4次スーパーロボット大戦S新スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦F/F 完結編スーパーロボット大戦コンプリートボックススーパーロボット大戦α/α for Dreamcastスーパーロボ

ゼブリーズ・フルシュワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/24 (火) 18:36:10更新日:2023/09/11 Mon 12:12:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ゼブリーズ・フルシュワは第4次スーパーロボット大戦(S)及びスーパーロボット大戦F(F完結編)に登場したバンプレストオリジナ

マ・クベ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/06/08 Wed 02:30:46更新日:2024/06/20 Thu 10:28:13NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧戦いとは駆け引きなのだよ。マ・クベ(M'qube)は宇宙世紀ガンダムシリーズの登場人物の一人。初代『機動戦士ガンダム』にて

鈴原トウジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/09/02 Sun 14:21:44更新日:2024/03/21 Thu 14:00:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧碇の事ゴチャゴチャ抜かす奴がおってみい。ワシがパチキかましたる!鈴原トウジとは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ及び『ヱヴ

義手/義足 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラキシスとカイエンの介入によりなんとか収まる*9 作中の技術なら再生治療も可能だったが、時間がかかるため敢えて機械式にしたとのこと*10 『スーパーロボット大戦F』ではネルフのクローン技術で再生するという手段が採られた。*11 本編では未登場。漫画『SPIRITS』では復活したヨ

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

葛城ミサト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/08/25 Sat 17:26:31更新日:2024/03/21 Thu 13:40:49NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧シンジ君。何のためにここに来たの?ダメよ逃げちゃ。お父さんから、何よりも自分から!葛城かつらぎミサトとは、『新世紀エヴァンゲ

神谷明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ラングリッサーⅢ)百舌鳥恵一/ケイ(70年代風ロボットアニメ ゲッP-X)◆CM全スーパーロボット大戦電子大百科(PlayStation)スーパーロボット大戦F完結編(PlayStation)◆特撮ガンマジン(超力戦隊オーレンジャー)黒十字王(ゴーカイジャー ゴセイジャー スー

ノーベルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両論に晒され続けた上にボロクソに酷評される向きが強かったことへのフラストレーションが根底にあったそうである。スーパーロボット大戦シリーズではスーパーロボット大戦F完結編で初登場。なお同作には新世紀エヴァンゲリオンも参戦しており、月野うさぎ葛城ミサトがド直球で「あなたのセーラーガン

赤木リツコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マトモな」大人…まあゲンドウが一人ブッチギリでアレなせいもああるんだけど -- 名無しさん (2018-08-27 11:00:07) スーパーロボット大戦Fの会話パートだと、「赤木」だったり「赤城」だったりコロコロと表記が変わっていた印象があるw -- 名無しさん (2

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/09 Mon 18:25:37更新日:2024/02/26 Mon 13:54:08NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧[[バラモス>バラモス(DQⅢ)]]は はげしい ほのおを はいた!ゆうしゃは 83のダメージをうけた!!ゆうしゃは しん

宮村優子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テル(新破裏拳ポリマー)八島聡美(ヴァリアブル・ジオ)◆ゲーム春麗(拳聖土竜)七瀬美雪(金田一少年の事件簿(1~3作))グレース・ウリジン(スーパーロボット大戦F)◆特撮速瀬京子、童鬼ドロップの声(救急戦隊ゴーゴーファイブ)*1ナックル(忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと TH

前後編商法(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

erfect Edition」が発売され、Jレジェンド列伝には2本揃って収録されている。スーパーロボット大戦シリーズ初めての分割作品となったスーパーロボット大戦Fの最初に発売されたセガサターン版はパッケージには一切このゲームは前後編であることの記載がなく収録されているシナリオを全

バラン=シュナイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/06 (日) 17:06:51更新日:2024/02/09 Fri 10:37:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧このバラン=シュナイルは、貴様らのような敵との戦闘を想定して開発された……!スーパーロボット大戦シリーズに登場するオリジナル

中断メッセージ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/22 (日) 08:55:00更新日:2024/02/19 Mon 13:57:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧中断メッセージとはスーパーロボット大戦シリーズの名物である(一部では「終了メッセージ」と表記される場合もあるが、『V』のオプ

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/12 Mon 10:43:14更新日:2024/02/19 Mon 13:15:03NEW!所要時間:約 63 分で読めます▽タグ一覧この項目では都市伝説の中でも、ゲームに関わる都市伝説を紹介する。ほとんどはただのヨタ話やジョークの類であるが、一部真偽不明

汎用スキル(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/03/09 (土) 22:57:00更新日:2024/04/04 Thu 11:12:21NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ここでは、スーパーロボット大戦シリーズにおける汎用スキル(「一般技能」「後天技能」と呼ばれる場合もある)について説明する。ニ

セーブ(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9-23 16:34:13) ジャンル分けしなければいいような気がする -- 名無しさん (2019-09-23 19:34:48) 「スーパーロボット大戦F」でゲームを中断した際の藤原忍のセリフ、「最後までノーセーブでバ〜ッとやっちまえよ!」が凄く印象に残ってるんだけど(何