「シャドール」を含むwiki一覧 - 2ページ

デスピア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の幅は広く、烙印世界関係でもアルバスの融合体を落としてその効果を使ったり、上級、最上級ビーステッドを落として展開の布石とするなどでき、他にもシャドールなどEXデッキから落としてうま味のあるモンスターを擁するテーマと組み合わせることも可能。一方でこの効果を使った後に場で果たせる役割

未来融合-フューチャー・フュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドと共演していたら……(;゜ Д ゜)HEROでも単純に墓地肥しやワンキルルートに使われ、素材を送っただけで直接アドを稼ぐ上に素材縛りが緩いシャドールもいるためエラッタ無しでの禁止解除は絶望的と思われる。融合素材の縛りが緩い融合モンスターも日々増えてるし。そして……永続魔法(1)

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などの相手の場に依存するモンスターを対策できるので一概にデメリットとは言えないが。大量展開が可能なクリフォートや、1ターンの隙が命取りになるシャドール、テラナイト、影霊衣が環境に君臨するなかで、この弱点はあまりに痛い。大幽谷響のように対策できるカードも無いことは無いが、相手がこち

進化薬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現在非常に用途が広いため汎用性が高く、これにより究極伝導恐獣を出張させる事が可能になった。これを利用し影依融合からこのカードを墓地へ送りエルシャドール・ミドラーシュと究極伝導恐獣を並べた布陣を作る【恐竜シャドール】が考案された。手札に引いてしまった場合は究極伝導恐獣やレベル9の真

幽鬼うさぎ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェーラーと違い破壊したいカードが発動した直後にチェーンしないといけないためチェーンの組まれ方次第では回避されてしまう。例えばチェーン1にエルシャドール・ネフィリムの墓地肥し効果、チェーン2にシャドール・ファルコンの蘇生効果、のような順番でチェーンが組まれた場合は発動ができずネフィ

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/16(月) 09:16:07更新日:2023/08/07 Mon 13:39:25NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧遊戯王ではよくあることとは、あからさまに何かおかしいのに読者及び視聴者から突っ込まれずに軽くスルーされる現象である。最初は原

ブレイクスルー・スキル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えない。前述のように強く刺さるカードが一定数あるため環境次第ではどんなデッキにも入るカードであるが、【ライトロード】や【カオスドラゴン】、【シャドール】、【ティアラメンツ】等の墓地肥やしを多用するデッキとは特に相性が良い。追記・修正は墓地から除外して発動からお願いしますこの項目が

鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突入。最初のパックである「ザ・デュエリスト・アドベント」の内容はペンデュラム召喚軸のアニメプッシュなのではないかと言われたが実際のところは【シャドール】や【テラナイト】や【竜星】の様な新規テーマの他、【電池メン】【光天使】などの既存のテーマ強化。そして本題の《鳥銃士カステル》の様

ガスタの神裔 ピリカ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。で、話をピリカに戻すのだが、彼女もまた第二の創星神が裏で暗躍する新たな戦乱に巻き込まれていくことになる。罠カード「霊獣の騎襲」では、シャドールとそれに操られる竜星との戦いの最中、連れ去られようとしているウェンに呼びかける悲痛な光景が描かれている。……彼女の願いも虚しく、こ

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを除いた融合モンスターの素材指定は共通でこうなっている。「召喚師アレイスター」+(自身の属性)属性モンスター属性融合の一つだが、HEROやシャドールと異なり、素材の片方にカード名を指定している。つまりこれにより、組み合わせは限られるが融合素材代用モンスター同士での融合が可能にな

轟雷帝ザボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かし、敢えて除外する事によってダ・イーザやネクロフェイスの攻撃力を爆発的に増加させる事が出来るので、逆に除外戦術をメインにすることも可能。◆シャドールネフィリムは轟雷帝の破壊対象として利用出来るものの、シャドールの融合体が墓地に送られた場合、「シャドール」魔法・罠をサルベージする

火之迦具土(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はできない。トップデーモンについても確率は低いので、上の暗黒界に比べればまだ戦いやすい方だろう。デーモンを引かれたら素直にあきらめましょう【シャドール】リバース効果を持つメインデッキの「シャドール」モンスターは、いずれも効果で墓地に送られた時に何らかの行動を起こせるので、ハンデス

ボハドル岬の迷信 - mmmaaa109のうぃき

ボハドル岬(Cape Bojador、ボジャドール岬とも)は西サハラの北部に位置する岬。カナリア諸島から約240㎞南にある。ジル・エアネスが通過する以前は多数の船が行方不明となっており、「世界の境界線」としてヨーロッパ人に恐れられていた。Who wants to pass bey

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う考えてもデュエルキングなんか目じゃないぐらい強い。実は四天王の中で唯一の右利き(立ち絵では他の三人は右手で手札を持っている)。ちなみに服はシャドール・リザードっぽいがシャドール自体が本作未収録なので使ってくることはない。使用デッキ:【ダークネスヴェルズ】EXのない初期デッキです

第8期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの相場は非常に高く、他のレアリティの10倍以上の値がつく事もザラ。中でもアニメキャラクターの切り札であるNo.62 銀河眼の光子竜皇とエルシャドール・ネフィリム(このカードは9期)の人気は凄まじい。なお「アジア方面に旅行したついでにカードショップでこの2枚を探してやるぜー!」と

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を活かしたい。「召喚して殴るだけ」というシンプルな性質から、「特殊召喚を禁止するカード」や「カードの発動を無効にするカード」等に強く、《エルシャドール・ミドラーシュ》や《餅カエル》を一方的に殴り倒す《ゴブリン突撃部隊》の心強い姿が見られることも。この項目をご覧の、かつて《ゴブリン

ガスタの静寂 カーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そう。スリーブ出るらしいし -- 名無しさん (2014-08-04 18:22:36) ↑ガスタの帰還者 ウィンみたいな感じか?憑依とシャドール意識なら三枚戻して相手モンスターを装備、装備されたカードはフィールドから離れたら除外するとか -- 名無しさん (2014-0

甲虫装機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たテーマほとんどに言えることなんだけど。 -- 名無しさん (2014-08-21 04:38:28) ダンセルホーネットガン積みでAFシャドールに挑んだらどうなるのっと -- 名無しさん (2014-08-28 09:46:24) ↑勝てるに一票 -- 名無しさん

フレムベル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使う場合は自壊させる選択も有効。《古神クトグア》苦手なヴェルズ・オピオンやエクソシスターを除去しつつ真炎の爆発をドローソースに活用できる。シャドールフレムベルをピンポイントで墓地に落としつつ融合素材となったシャドールの効果で露払いやドロー加速もこなせる。炎王殆どが真炎の爆発やヘ

停戦協定(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。それ故にこのカードが与えるダメージなど微量であり、一般のデッキでの採用意義が落ちていった。現在で多用されるリバースモンスターはライコウやシャドールくらいで、スノーマンやパキケはリバースモンスターではないので効果の抑制にならない…しかし、このカードは制限カードのままであった。そ

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つまりは、守備力0のモンスターを攻撃したら4000の貫通ダメージの倍で8000ダメージとワンショットキルが成立してしまう。相手がしめしめと《シャドール・ドラゴン》などを伏せていようものならあっさりとゲームセットである。それでなくとも最近のテーマには守備力0のモンスターが少なくない

ウィッチクラフト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に応じて効果を使い分けられるため、デッキの主力になるカード。墓地に送る魔法としてエンドフェイズ後に即座に効力を発揮するバイストリートが便利。シャドールやライトロード、水月のアデュラリア等で直接墓地へ送る戦術も有効。ルイ・キューピッドでのサーチにも対応しており、同じくウィッチクラフ

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/《メタバース》《王の舞台》のサーチ要員。《王の舞台》を引き込めなければ話にならない【ジェネレイド】では優先的に投入したい。■「召喚獣」/「シャドール」6属性全てに「ジェネレイド」モンスターが存在するため、各属性の融合モンスターの融合素材に活用できる。特に効果使用後のマルデルを素

F.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はレベル7以上の時、ダメージステップ中のモンスター効果の発動を止めてくれる。魔法・罠カードはすり抜けるのが玉に瑕だが、ヴァレルロードや、エルシャドール・ネフィリムなどの効果を不発にすることが出来るため意外と侮れない。更にこの効果は他のF.A.の戦闘時にも適用されるので他のF.A.

準制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み指定という緩い素材条件のカードが増え【E・HERO】で除去カードとして頭角を現した。その後、属性融合体を揃え出てくる融合体の性能も凶悪な【シャドール】が暴れ回ったため2015/01/01改訂にて制限に指定される。新マスタールールで融合モンスターが無制限に出せるわけでは無くなった

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テゴリ。ペンデュラムテーマという事だったが、皮肉にもあまりP召喚を使われることはなかった。霊獣は融合モンスターを使って戦うテーマではあるが、シャドールと違い、コンタクト融合のようにフィールドの素材を除外して特殊召喚する。どのテーマもシャドールの武器である「影依融合」によるデッキ融

交響魔人マエストローク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、耐性効果はエクシーズ素材をコストではなく効果で墓地に送るという違いがあり、一部モンスターの効果のトリガーを満たせるという特徴がある(例:シャドール・ドラゴンやBKグラス・ジョーなど)。実はこの方法で素材を切れるランク4は割と少なく、これを有効活用できるデッキならばあえてマエス

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投票1位のテーマをストラクチャーデッキとして発売する企画「ストラクチャーデッキ テーマ投票」ではまさかの候補としてピックアップされる。そしてシャドールと大接戦を繰り広げ僅か1%の差で敗れ2位となった。強化への夢は潰えたかと思われたがシャドールのストラクから三ヵ月遅れでまさかの商品

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えない気がするが気のせいだろう。初登場はDDBの陰に隠れていた。OCGオリジナルのモンスターには珍しく、派生形態が2種もある。第9期前半にはシャドールで場を荒らしていたりする。《氷結界の龍 グングニール》水属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF1700チューナー+チューナー以外

代行者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:49:08) TG代行をフルパワーで組んでも環境入り出来ない魔境 -- 名無しさん (2015-02-12 07:59:42) シャドールと合わせて【代行カオスシャドール】にすると強い。 -- 名無しさん (2015-02-12 08:29:51) ↑代行者をまと

シャトールーとはなんですか? - クイズwiki

A. シャトールーは、フランス中央部のサントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏の都市です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC

E・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2014-06-23 10:56:58) カード化された時期としか言えないよね。融合素材の縛りを緩くするのは漫画版E・HEROやシャドールでしてるから別の方向でシンクロやエクシーズに対抗するならこういう効果だしM・HEROはちょうどカード化してなかったしね -- 名

ギャクタン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の神智が「破壊された時、フィールド上のカードを1枚破壊する」と言う効果を使うため無効にして「破壊」するカードは絶対的な評価を下げる事になる。シャドールと言うデッキの相性の悪さから苦戦中とは言え、【アーティファクト先史遺産】と言うデッキは未だに一定数居るので、サイドの閃光を吸い込む

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ROには誰でもなれるといえば聞こえはいいが、マスク・チェンジ・セカンドのせいで様々なデッキにHEROが出張することに。当時のトップメタであるシャドールにダーク・ロウの効果がぶっ刺さるのも出張に拍車をかけた。そのシャドールにも絶賛出張中だけどな!E・HERO シャドー・ミスト2つの

方中ミエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の行く末は蟹の味噌汁。「TFSP」ではオリジナルカードが実装されるとかそういう扱いは受けられず、儀式&リバース使いということで【影霊衣】【シャドール】の混成デッキという凄まじいものを使ってくる。所詮CPUだからうまく回せないとはいえ、パワーカードを連発してくるのは単純に強い。デ

カオス・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レサイダー+開闢の騎士を墓地に送れば特に下準備もせずにこれらの効果が付随したカオス・ソルジャーを呼び出せる。また、シラユキや超電磁タートル、シャドール・ドラゴンを墓地に送ってサポートするもよし、トリッククラウンとゼピュロスを墓地に送ればランク4も出せてしまう。合計8にして闇属性と

重爆撃禽 ボム・フェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

35:22) でも、ノーデンワンキルって実際全然聞かない気がする。フリーじゃノーデンがまず使われないし、大会だとネクロス一強で脇をクリフォ、シャドールが固めてるイメージがある。 -- 名無しさん (2014-11-02 22:58:51) ↑自分が聞いた話だと単純に使う人が少

死のデッキ破壊ウイルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き残るので、墓地を使う機会はまず間違いなく与えてしまうと言ってもいい。そのため、エラッタ前よりかなり相手を選ぶカードになった。少なくとも、「シャドール」「炎王」「真竜」辺りに撃ってはいけない。「デッキを破壊しないカード」から「相手によってはデッキを破壊したくないカード」になってし

DUEL TERMINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2014-03-01 21:37:40) ↑ローチさんが不穏な気配を感じ、あの悪堕ちしなかったクリスタさんのコアが暴走……そしてシャドール…… -- 名無しさん (2014-03-27 19:16:26) ↑3DT世界って、それ一本でもうアニメ化できるクオリティだ

CNo.107 超銀河眼の時空龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメの方はとんでもない能力だよな。 -- 名無しさん (2015-10-27 16:35:37) Lv9並べやすい占術姫+禁忌の壺+シャドール採用型デッキとかだと案外使える 3回分効果無効化使えるのは大きい(シャドールの特殊召喚制限回避にも使える) -- 名無しさん

烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後は《白の烙印》やルベリオンで素材にしたり《烙印断罪》で戻したりすると無駄がない。また他カテゴリでも《ヴァレルロード・F・ドラゴン》や《エルシャドール ・ネフィリム》といった墓地効果を持つ対応した融合モンスターが存在する。これらテーマとアルバスとの混合構築も狙いやすい。(2)の効

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」であるため破壊耐性を持つモンスターでも除去でき、奈落の落とし穴と違って攻撃力1500未満にも対処できる。師匠のブラック・マジシャンや下級シャドールも特殊召喚できるため、魔法使い族デッキを組む際に1枚あると心強い。テキストの都合上、自分の魔法使い族モンスターを先に除去されると発

ガスタ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関係者なのかな?もしかすると、本当にウィンダなのか? -- 名無しさん (2014-08-04 22:56:39) 霊獣使いウェン≒エルシャドール・ウェンディゴの例を見るに、ガチで改造されたウィンダの可能性が…… -- 名無しさん (2015-11-06 11:44:54

マギストス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と難しい。「絶火の示現」をサーチ→アルテミスをリンク召喚→ヴリトラで蘇生、と繋げば2体のモンスターが揃う。出張先としては初動で融合を狙いたいシャドールが有力。サーチ先の中に融合カードである「聖なる法典」があるため、ネフィリムの融合素材にできる。聖魔の大賢者マギストス・マスターエン