「ゴリ押し」を含むwiki一覧 - 20ページ

ジャック・オー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チョムキン以上にしぶとい要塞と化すのだが、裏を返せば素が固いというわけでもないので、はやめに小屋を育てる手腕がないと、純粋な高火力であっさりゴリ押しを許しかねないことにもつながるので、くれぐれも慢心は絶対ダメである。完全に育ちきってしまえばほとんどジャック・オーが手を出さずとも相

スルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎ切った次のターンはシンモラの固定20ダメージと『炎王の威嚇』によるデバフ効果により、容易く敵を沈められる。他のキャラでは到底できないようなゴリ押しな立ち回りで敵陣を制圧してくれるだろう。ストーリー上での登場時は『ムスペルの加護』による無敵状態ありきでの理不尽さが目立っていたが、

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/10/24 Wed 14:43:30更新日:2024/03/26 Tue 11:22:57NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧フン!逃れることはできんッ!きさまはチェスや将棋でいう「詰みチェック・メイト」にはまったのだッ!海馬…お前はもう詰んでるぜ

シャドウ(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいでゲームが楽しくなってくる -- 名無しさん (2018-12-09 14:36:40) 剣も弾かれるだけでダメージは通っているからゴリ押しも出来なくない 銃縛りでもやらないと気付かないけど -- 名無しさん (2018-12-09 16:09:43) DMC5の最新

風水士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/10/08 Mon 19:59:13更新日:2024/03/26 Tue 11:17:54NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧「制御ではなく、自然の本流に身を委ねて、その力をほんの少し借りて、導くこと。その本流を私たち風水士は「龍脈」と呼んでいます

獣神化(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、現在では急上昇したことが追い風となっている。代表的なのは、爆絶「エスカトロジー」での大活躍や、超絶・廻「イザナミ廻」での大号令SSによるゴリ押しといったところか。ラストステージの雑魚の群れを僅か一手で殲滅する様は、大号令SSの強さを実感するには十分であろう。父なる大音楽神 バ

マッハファイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も弱いが、マッハファイター持ちは大半がグランセクトであることから異様にパワーの高いクリーチャーが多いので、強制攻撃を誘発させるクリーチャーをゴリ押しで潰せたりもする。因みに《勝利のガイアール・カイザー》とは異なりcipではなく常在型能力なので《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》が

セイバークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化なしも納得されているほどの無双っぷりだったが、Arts対応サポーターのキャストリア実装後は編成次第ではシステム対策の変則編成クエストさえもゴリ押しで3ターンクリアするなどますます手がつけられない無双騎士に。◆ガウェインCV:水島大宙ILLUST:ワダアルコ太陽の騎士・円卓最強と

東島丹三郎は仮面ライダーになりたい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。あまり深く考えることなく登場人物たちのライダー愛を見れるのが特徴かつ魅力だろう。あと作者お馴染みの女性キャラのムチムチっぷり。ノリと勢いでゴリ押してるとか言わない。なお年齢から察するに、東島や島村兄弟らは再放送かビデオを見ていたようである。*1作中人物の台詞によれば平成ライダー

アマチュア無線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外授業の一環であるためそこまでするのは完全に趣味の領域だが、なればこそ彼女の物事に対するスタンスがうかがえる。なお合格報告は生徒会が戦車道をゴリ押しする事情が判明した後だったが、アンツィオ戦前後で既に試験本が確認されているため、事情を知ってから始めたわけではないことになる。ちなみ

アナザー〇〇(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。落ち着いた後も、吐き出す空気弾が3方向に分裂するようになるのだが、従来なら空気弾の時に絶対安全だった根元にもこの分裂弾が平然と届く。ゴリ押しを続けていると被弾してしまう憎い性質と化している。しかも「アナザーディメンションヒーローズ」では、このアナザーウッズを始めとして他モ

スピリッツ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れており、プレイヤー側が不利になる条件が殆ど。そういった場合はサポーターのスキルをしっかり用意し、対策を練ることが勝利に繋がる。大抵の場合はゴリ押しでもなんとかなるが、LEGEND級のスピリッツバトルでは難易度を下げでもしない(つまり灯火以外では戦略を練らないと話にならない)限り

ガラモス(悪魔城ドラキュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未だ再登場は果たせていない。なお、挑戦前にシリーズ恒例の公式チート武器「ヴァルマンウェ*1」を入手できていれば、回復しながら殴るという単純なゴリ押し戦法で倒せちゃったりもする。(二刀流が出来ればさらに早くなる)そんなんでいいのか隠しボスよ◆余談で、結局ドラキュラくんはアルカードの

デストラ・マッジョ(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

U号とスーパールパンエックスの必殺技を受けてもコレクションの力に一切頼らず耐え抜き、スーパールパンレッドの予知能力すらも持ち前の耐久力によるゴリ押しで突破している。そして、最後の切り札として両肩の胸部の装甲を排除し、破壊光線と大量のミサイル、銃弾を同時発射する『デストラストアタッ

エクストラクラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が悪かったせいで、プリテンダー登場以後を除き、ストーリー攻略という観点ではつらい立場に置かれ気味。敵として出てきた場合はバーサーカーによるゴリ押し戦法がほぼ通用せず、エクストラクラスでしか相性有利をとれない。そのためプレイヤーの手持ちによって手強さが変動しやすい、新規殺しの敵と

ディソーダー(AC2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 これまた懐かしくコアな項目が……リュシオルは回避の覚束ないガチタン初心者の自分により高火力のゴリ押しでトラウマを植え付けてくれた因縁深い相手だった。 -- 名無しさん (2020-12-14 19:29:56) マリーエンケファ

トランスフォーマー サイバーバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろ「いい加減ビースト引きずってないで真面目に訳したほうが良いじゃないかな」というのが本音らしいけど、タカトミがビーストの路線を忘れられなくてゴリ押してるというのが本当のところだそうな。実際台詞もアドリブじゃなくてほとんど最初から台本に書いてあるものらしいし -- 名無しさん

葛飾北斎(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなり。特効が入れば多重デバフとの相乗により等倍でもアタッカーを張れるほどの威力を叩き出せるゆえ、構成と運用さえしっかりしていれば北斎ちゃんゴリ押し戦法もわりとネタの範疇ではなくなる。宝具AAEXが入ればNPもかなり回収できる為に、宝具の連発も視野に入るが、A2枚故にやっぱり不安

Dr.ドップラー(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。弱点武器であっても例外ではないが、一旦ダメージを受けた後に減った分以上を回復する仕様なので、ある程度ライフが減っていればゼロのサーベルでゴリ押しして倒せたりもする。ただしサーベルで仕留め損なうと、凄まじい勢いで回復してしまうので注意が必要だが。バリアを攻撃しなければ回復もしな

マグマード・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の炎弾を空へ放ち、全身をドーム状のエネルギーで包んでステージ全域に火山弾を降り注がせる。ステージ左上が安置。技中は無敵というわけでもないのでゴリ押しも可。【入手武器】ライジングファイア(エックス)真上に向かって火炎弾を打ち上げる。高火力で対空攻撃として優秀だが、前後にもわずかに攻

レッドJ/マイティードッグ系(妖怪ウォッチ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トル1回のみだが、クリア後ボスの一角ということもあり普通に強い。発動モーションが全体的に短い上に連続で判定が発生する攻撃が多い為、回避頼りのゴリ押しは難しい。ストーリーでの交戦時は推奨レベルが60と直前のウィスマロマンより20も高く、普通にサクサク進めているとこの辺りで詰まり始め

レッドアラート(ロックマンX7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いてくれない、弾速が遅い、ダメージ量が恐ろしいほど低いと、弱点武器としてまともに機能してくれない。よって、スプラッシュレーザーなどの他の技でゴリ押しした方が早くカタが付く。【技】スパイラルクロウ「スパイラルクロウ!」鉤爪から螺旋状の弾を2つ放つ。バトル開始時はこの攻撃のみを行う。

リムル=テンペスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て間もない頃でもA-ランクの嵐蛇テンペストサーペントを瞬殺する膨大な魔素量を誇る。当初は技量レベルや戦闘経験の低さから強大な力と能力に任せたゴリ押しが多かったが、様々な相手を捕食して奪ったスキルや、スキル同士を統廃合して生み出した新たなスキルなど、数多くのスキルを獲得している。豚

落第騎士の英雄譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関係は優等生そのもの。理不尽暴力は一切見られない。ツンデレの中でも古風なタイプである。炎を操る伐刀者で、戦闘スタイルは「重戦車」に喩えられるゴリ押し。並大抵の攻撃は魔力による防御だけで防ぎ、攻撃すればリング全部が火の海になるので普通の伐刀者は丸焦げという極悪。ただしその有り余るパ

クラフト(ロックマンゼロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

矢継ぎ早に繰り出される攻撃の数々を捌いていかなければならない。おまけに耐久力も彼等より断然上で、体力はゲージ3本もあって弱点属性もないため、ゴリ押しではダメージレースについていけず、撃沈されてしまうこと請け合い。更に2度戦う場所はどちらも狭く壁がないのでこちらの動きも制限されるの

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンビという「これでどうやって戦えばいいんだ」と言いたくなる事請け合いのデッキ。こちらのデッキではシナジー無視で大半が事故要素になっておらずゴリ押しねじ込み気味だったブラマジが、敵になった瞬間サポートをフル活用して全力で潰しに来るのはいかがなものだろうか高ステータスな魔法使い族を

ヘルライジングホッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/06/07 Tue 16:52:33更新日:2024/06/20 Thu 10:27:40NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ヘルライズ!「……みんな、ゴメン……。やっぱり、コレしか思いつかなかった……!」オーソライズ!「ウゥッ……!!ぐぅあ゛ぁ゛あ

エクスレッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で綺麗に潰してるナイスガイ(メスもいるけど) -- 名無しさん (2022-12-22 16:41:13) 色眼鏡+鉢巻+であいがしらのゴリ押しっぷりが病みつきになる。 -- 名無しさん (2023-01-05 17:31:00) 丸に斜線の入った模様、別になんてことない

英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2022-10-23 15:47:27) そもそも前作のストーリーも今までに比べてマシと言うレベルだったよ。フィーとかのゴリ押し、創の事件の再現、褐色姉妹の暗黒盆踊りとか、萎え萎え要素が盛りだくさんだったし。 -- 名無しさん (2022-10-23 15

機動要犀 トリケライナー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しない構築が主流だった。当時の【征竜】における除去カードは対象に取る《No.11 ビッグ・アイ》や《幻獣機ドラゴサック》がメインであり、打点ゴリ押しにしても攻撃力2800のブラスターが精々であった。そのためどう足掻いても【征竜】は《機動要犀 トリケライナー》を始末することができな

ギガボルト・ドクラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう、本作屈指の初見殺しステージとなっている。とにかく距離を取られないことが重要なので、回復アイテムを取ったら即座にダッシュして肉薄し、多少ゴリ押し気味でもひたすら攻撃し続ければクリアしやすい。障害物に当たると大ダメージを受けて減速するため、ボスの攻撃よりも優先して回避しよう。ダ

ゾゾ(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウイングセーバー」、全体に現HPの15/16のダメージを与える「だいせんぷう」を使うようになる。やってくることは基本的にはダメージ攻撃によるゴリ押しに過ぎないのだが、素早い動きから全体攻撃を連発されて回復が追い付かずに全滅、といった流れになりやすい。ストームドラゴン自体が悪性の状

伝説のスタフィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/08/14 Sun 09:13:00更新日:2024/06/25 Tue 13:54:02NEW!所要時間:約 11 分で読めるフィー▽タグ一覧伝説のスタフィー出たんだフィー!『伝説のスタフィー』とは、2002年に任天堂より発売された、GBA専用ゲームソフト。開

スペクタキュラービッド(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った状態でブルーグラスステークス(キーンランド競馬場)に参加すると、最後方から向こう正面でまくりあげて7馬身差圧勝。まさかの2戦連続ロンスパゴリ押しである。なぜ勝てるし。なお、当年ここまでで稼いだ2着馬との累計馬身差は驚異の36。こいつとレースする意味あんの?そんなわけでチャーチ

バブリー・クラブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージも狙える。その代わりスピンホイールは画面上に1発しか存在できず、しかも結構長時間残るため連射が効かない。一撃だけ当てた後の無敵時間でゴリ押ししてくることも多いので過信は禁物。アニバーサリーコレクションのやり込みコンテンツである「Xチャレンジ」では、なんと散々不仲扱いされて

アーマー・アルマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングトーピードの弾幕で相殺されて中々本体に届かない為微妙な相性。オクトパルドに使う場合はバリアとしてではなく、背後や着地際を狙ったり密着からゴリ押し気味に使われる事が多い。また、ラスボスにも通用する唯一の特殊武器である。うまく手に飛び移って頭部に命中させよう。サイバーミッションで

イーユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・「はかいこうせん」しかない。技のレパートリーで言えばテツノドクガなど他の炎特殊アタッカーに軍配が上がる。半減でも生半可な相手ならば超火力でゴリ押しできなくもないが、やはり一致技を半減する相手を考えると「テラバースト」の採用はほぼ必須と言っていい。またHPの低さ故に耐久面は弱く、

レグルス・コルニアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はズブの素人だ」と割り出して油断してしまう。そのギャップから繰り出される強烈な一撃であっさり仕留めるか、無敵のド素人として持久戦に持ち込んでゴリ押しで勝利をもぎ取るか。これがレグルスの必勝パターンであり、あらゆる戦いに勝利してきた。ただし、「戦闘」に関しては絶望的といわざるを得ず

ベイル/仮面ライダーベイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

51) 厄介ではあるが、強いんだか強くないんだかイマイチ良く分からない敵。ゼロワンのサウザーもそういう所があったが、「初見殺しが通用する間にゴリ押しで倒しとけばよかったのに、交戦回数を重ねるごとに倍々ペースで強くなる」って特性を持つ敵は、毎回取り逃がして生き延びちゃうわけだから観

Project Winter - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを越えられないトレイターボックスは最大でも36箱しかないため、サバイバーの合計体力6000を超えることが出来ない。そのため、サバイバー側はゴリ押しが効いてしまう。3 毒クロスボウの存在当てると相手の移動速度を下げ、短時間のスタンを与える遠距離武器。基本的にトレイターがはぐれたサ

ブランゴ/ドドブランゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせラリアットみたいな理不尽モーションが多いせいで単純な戦いづらさというか動きそのものはラージャンより強かったけどステータスが低いから一応ゴリ押しで倒せる相手ではあった。獰猛化でネックだったステータスの低さを底上げするもんだからそりゃもうラージャンより強くなっちゃうよなと -

カイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他のブイズと共に一斉に挑んでくる。特に3戦目は弱点がバラバラとなっているが、グレイシア以外はレベルが低いので、グレイシアの対策さえしておけばゴリ押しでなんとかなる。ただしかくとうはエーフィ、はがねはブースターに弱点を突かれるので注意。余談名前の由来は「真珠貝」の「かい」もしくはウ

敵キャラ(スーパーマリオメーカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いやすい。クッパマリオの永遠のライバル。彼のみゲームスキンによって行動パターンが変化する。ワールド、Uスキンでは触れると弾かれてしまうためゴリ押しも難しくなる。初代…左に向かって炎を吐く。マリオがクッパの右に行くと追いかけてくる。3…大ジャンプして上空から落ちてくる。着地でブロ

コピー能力(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らず高火力を誇るコピー能力となっているが、今作では「ぐりぐりハンマー」や「ジャイアントスイング」のような無敵技が全部消えたため、従来のようなゴリ押しは難しくなった。「ハンマーたたき」もしれっとコンボ技になっており、連続で行うと思い切り振りかぶってからフィニッシュを行うようになった