ガラモス(悪魔城ドラキュラ)

ページ名:ガラモス_悪魔城ドラキュラ_

登録日:2018/12/17 Mon 10:38:29
更新日:2024/03/28 Thu 13:25:44NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
悪魔城ドラキュラ ボス 裏ボス 魔神 宇宙帝王 宇宙の帝王 ドラキュラくん 一万年 アルカード ←人違い? ガラモス


よくぞここまで来た、アルカードドラキュラくん!


しかし、この宇宙帝王ガラモス・キング様に逆らうものは死あるのみ!!


ガラモスはコナミのアクションゲーム『悪魔城ドラキュラ』シリーズの登場人物。



◆概要


元はシリーズのスピンアウト的パロディ作品、『悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん』に登場するラスボス。


この作品は一万年後の世界が舞台となっており、世界を支配した宇宙の帝王ガラモスにドラキュラ伯爵の息子であるドラキュラくんが戦いを挑むというストーリーとなっている。


ドラキュラの息子=ドラキュラくん=アルカード…ではないと思う。たぶん。


ガラモスは7ステージ目のボスとしてまずは小手調べで登場する。

ヌワッ ハッ ハッ ハハッ
おれのなは、ガラモス ちきゅうのしはいしゃだ
おこさまのくせに よくここまできたな ドラキュラくん
しかし、それもここまでだ
おれさまが じきじきに やっつけてやろう


見た目は頭にいくつもの角が生えた怪獣みたいな姿で刀を持っている。

これでかったと おもうなよ
そいじゃ またね


そしてラストであるステージ9で、本気の形態である最終ボス「ガラモス・キング」となって襲ってくる。
ガラモス・キングは通常形態より巨大で、翼が生えている。
とはいえ、言動を含めてコミカルなので怖くはない。
口からは火炎、手から電撃を放ったり手にする武器などで攻撃してくるのが特徴。




『GB版』は時を経て復活したガラモスが再び地球を支配しに来るFC版の続編ストーリー。
ステージ4をクリアすると死神からの通信映像に割り込んでガラモスからメッセージが入る。

ひさしぶりだな ドラキュラくん!
このまえは やられたが こんどは そうはいかないぞ。
ガラモスさまの ほんとうの こわさを
おもいしらせてやるぞ。
それにしても いつまで たっても こどもだな。
ガッ ハッ ハッ ハッ…

FC版ステージ7とほぼ同じ構成のステージを進むと、現れるのは
メカメカしい見た目で刀ではなくビームサーベルを持ったメカ・ガラモス
頭部を破壊しても戦いは続き、ときおり穴の空いた首から操縦している中の人(宇宙人)が頭を覗かせたり物を投げて来たりする。
結局、ガラモス本人が小手調べに来たFC版と違い、模倣したメカに過ぎなかった。


ラスボスは前作同様にガラモス・キング。

またきたのか こぞう。
うちゅうの ていおう ガラモスキングさまの ちからを
こんどこそ おもいしりなさい。

パターンはほとんど変わらず片手ずつ斜めに電撃を放ったりもするようになった程度。倒すと前作と違って翼を失った状態のガラモスキングになり、引き続き襲いかかってくる。




基本コミカルな作風なドラキュラくんは本編シリーズとは一切関係ないので、ガラモスもこの作品のみの単発オリジナルボスとしてその役目を果たした。




…かと、思いきや




◆悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲


一万年計画で魔界の王の座を狙う魔神


何と、本編シリーズでまさかの再登場。


このガラモスは終盤ステージの逆さ城最深部・空中墓地に潜むボスとして登場。さらに完全に寄り道なので実質、隠しボスでもある。
ドラキュラくん時代のコミカルさとは打って変わって古代の戦士のように鎧や兜を身に着けた人型のリザードのような姿であり、ロッドやリング状の武器などで武装している。
顔つきもコミカルさの欠片もなく非常に凶悪そのもの。


そしてその大きさも作中最大クラスのもので、画面内に収まり切らないほど。
ドット絵グラフィックも複数のパーツを合体させて動かしているのでヌルヌルと動く。


その設定も上記の通り、一万年という途方もない時間をかけてドラキュラ伯爵から魔王の座を奪おうと画策しているというドラキュラくんでの設定通りのものであり、
『ギャラリーオブラビリンス』に登場したブローネルと同じくドラキュラ伯爵以外に魔界の王の座を横取りしようとする第三者の先駆けにもなっている。
闇の眷属達も決してドラキュラ一筋の一枚岩ではないというストーリー展開に貢献しているのだ。


それじゃあやっぱり、ドラキュラくんの正体はアルカード…?



月下本編では隠しボスということもあってラスボスのドラキュラよりも強く、HPさえも軽く上回っているほど。(ドラキュラは1万でガラモスは1万2000)
それまでの他の月下の中ボスなど足元にも及ばない強さを誇り、正攻法で倒すのはかなり難しい。


さらにガラモスが待ち受ける空中墓地ではフローズンハーフ、サウジーネというガラモスの部下という設定のザコ敵が登場するのだが、
こいつらは実はドラキュラくんに出てきた「ゆきおかま」「まーちゃん」をモチーフにしたもの。
月下の夜想曲にはやたらとドラキュラくんのネタが所々にあったりする…。



◆主な攻撃手段


●キック
足元に近づくと邪魔だと言わんばかりに蹴り上げてくる。


●杖殴り
地上にいるアルカードを狙って手にする杖を叩きつけてくる。


●サンダーボール
杖を掲げて巨大なエネルギー球を連発してくる。ガラモスの攻撃の中でも雷撃と並んで驚異。
しかもアクセサリーで無効化できないという厄介さ。


●雷撃
ガラモスのメイン攻撃。正面にかざした杖から地上に次々と雷を落としてくる。
雷属性吸収のアクセサリーを持っていればまさに回復のシャワーなのだが、持っていない場合は大変。


●サンダーウェーブ
もう片方に持っているリングの武器と杖を合わせてエネルギーを溜め、正面に巨大な雷の衝撃波を放つ。
これは足場に乗っかってガラモスの腹より上あたりにいないと使ってこない。



これらの猛攻を凌いで見事倒すことができれば、完全に倒されるその瞬間まで攻撃をしようとするしぶとさを見せるがその巨体は崩れ去ってしまう。
その後、奥のエリアには有用なアイテムがいくつも手に入る宝の山と化す。


しかし現在、本編シリーズでガラモスと戦えるのはこの月下の夜想曲のみとなっており、未だ再登場は果たせていない。


なお、挑戦前にシリーズ恒例の公式チート武器「ヴァルマンウェ*1」を入手できていれば、回復しながら殴るという単純なゴリ押し戦法で倒せちゃったりもする。(二刀流が出来ればさらに早くなる)そんなんでいいのか隠しボスよ



◆余談
で、結局ドラキュラくんはアルカードの未来の姿なのか? という声や推測が多くのファンからツッコまれているが、恐らくはただの別人だろう。



これで追記・修正したと思うなよ。


そいじゃまたね。


あれ、友達やったっけ? あいつ?


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 作成乙カード。 りょくちゅう石のサークレット以外にも無敵回避手段が豊富なアルカードは兎も角、リヒターモードでやると長期戦になって辛かったわ -- 名無しさん (2018-12-17 14:56:18)
  • ヴァルマンウェじゃなくてもアイアンシールド解放とか強力な消費アイテムをデュプリで投げつけるとか火力には不足しないからなー。リヒターは・・・対処がわかってても回復無しでアレをひたすら繰り返せとかそりゃ折れますよ。 -- 名無しさん (2018-12-17 15:27:49)
  • リヒターだと顔にナイフのアイテムクラッシュ使いまくりで倒してた -- 名無しさん (2018-12-17 22:16:25)
  • 学生時代に半泣きになりながら必死こいて倒したけどこいつ隠しボス的な奴だったのか -- 名無しさん (2018-12-18 10:27:35)
  • 項目内にも一応書いてあるけど、進行上倒す必要がないってだけだね。隠しってのはちょっと大げさかな? -- 名無しさん (2018-12-18 10:55:43)
  • あんなに苦戦したのにTAS動画だと氷の如く溶ける… -- 名無しさん (2018-12-18 23:05:21)
  • 折角なのでドラキュラくんの方の話をしておくと、ガラモス自体は両方共パターンさえつかめればそこまで難しいボスではない、のだが・・・問題はそこに至るまでのステージの方で片方はダメージ=ほぼ即死なエレベーターステージと、もう片方は中ボスが2体も待ち構えるクソ長いステージで死んだら最初からという鬼畜ステージ。特にラストは回復もロクになかったような・・・。 -- 名無しさん (2018-12-19 11:10:04)
  • 顔を攻撃するとのけぞるので、リヒターモードではガラモス背後の足場に乗ってひたすら鞭を振り続けるというリズムゲーで倒した。が、もう二度とやりたくない -- 名無しさん (2021-01-14 10:50:39)

#comment

*1 逆さ城の「禁書保管庫」に出現するザコ敵「キュウ」のドロップ品。数値上の攻撃力自体はスタートから間もなくデス様に没収されてしまうアルカードソードよりも低いが、基本的に攻撃時に足が止まる仕様の本作で、「振りながら歩ける」・「一振り4ヒット」・「二刀流可能」というブッ壊れた性能を持っている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧