ロボット兵(天空の城ラピュタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
5-07-08 13:04:07) RPGとかだったら、ラピュタがラストダンジョンでロボット兵はそこでエンカウントする雑魚モンスター(ただしキラーマシンポジションの強敵)辺りで出てくるんだろうな -- 名無しさん (2015-07-08 13:17:19) なんというか、他の
5-07-08 13:04:07) RPGとかだったら、ラピュタがラストダンジョンでロボット兵はそこでエンカウントする雑魚モンスター(ただしキラーマシンポジションの強敵)辺りで出てくるんだろうな -- 名無しさん (2015-07-08 13:17:19) なんというか、他の
登録日:2015/12/21 Mon 14:48:10 更新日:2025/03/14 Thu 05:15:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「不死」の侵略者であるデッドは、レッドゾーン・ゲリランチャー・ベガスダラーの3体にS級ウイルスを注入し、S級侵略者として復
(スイコミ可)を当てるとふきとんでしまうのぢゃ!フラッシュボム1には「*」コードが存在するが入手方法はトレーダーのみ。アサシンメカ系初登場のキラーマシン暗殺メカ。サンダーボール(攻撃力10)を発射し、マヒした相手をサーチして切りつける。マヒさえしなければサンダーボールを喰らっても
ていたが、これが本当に神に類するものなのかは話半分に聞いておくべきだろう。ちなみに黒竜丸、スライムジェネラル、ハヌマーン、イデアラゴン、 Sキラーマシン、ブラッドナイト、アトラス、邪眼皇帝アウルート、怪力軍曹イボイノス、魔剣神レパルドの10体はそれぞれ分裂したグランゼニスの体の一
費してくれれば倒せないこともない……が、耐久がとてつもなく高い。ミルドラース仲間を呼ぶラスボス。神をも超える魔界の王とまで言うだけあってか、キラーマシーンか悪魔神官を2体も呼んでくる。どちらもなかなか攻撃力が高く厄介だが、この下僕たちにメダパニをかけると下僕にボコボコにされるとい
登録日:2014/10/08 (水) 00:51:46更新日:2023/12/21 Thu 11:08:59NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ダブルクロスそれは、裏切りを意味する言葉ダブルクロスとは現代アクション物テーブルトークRPG。ゲームデザイナーは下がる男ク
ハード路線。 -- 名無しさん (2020-12-14 12:02:52) ↑2 そもそもナノマシン(防衛システム)自体が警告すらしないキラーマシンだからな 対象の捕獲&無力化も容易なはずなのに -- 名無しさん (2020-12-14 13:01:04) 序盤で不二子と
登録日:2021/05/07 Fri 05:17:50更新日:2024/05/27 Mon 10:56:42NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧さあ、生命をあげよう……トリノイドは『爆竜戦隊アバレンジャー』に登場する怪人。【概要】アバレンジャーにおける今週の怪人枠そ
登録日:2021/03/07 Sun 12:09:42更新日:2024/05/24 Fri 13:59:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧天空の使者 バル!大地の化身 ベル!知のつばさ ボル!チカラのつばさ ブル!4身がった~~~い!バベルボブルとはドラゴンクエ
、持前のパワーとスピードが合わさった斬撃でもって真っ二つにしてのけた。そして旅を経てレイラの助けを借りずに独力でこの技を放てるようになった。キラーマシンの強固な装甲にもダメージが通り、一撃で頭部を両断して機能停止に追い込むまでに至っている。なお、アバンもこの技を使うことができるが
登録日:2020/05/28 Thu 07:12:00更新日:2024/05/17 Fri 13:20:16NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧爆絶級とは、mixiが運営するXFLAG(エックスフラッグ)より配信されている スマートフォン向け無料アプリゲーム「モンス
の手札を山札の一番下に送り、同じ枚数だけドローする」という感じだろうか。サポート系のクロスの中では最強であり、その分非常に警戒されやすい。「キラーマン」「マシンガン1」「サークルガン」などのカーソル系統のチップを少しでも食らうと解除される。主にとにかく沢山のチップを下に送りたい時
ることが少なかったために最後まで生き延びたが、その後の消息は不明。彼ら怪人の住所は、部下曰く「知らない」「考えた事がありません」とのこと。▲キラーマンボウ「天国」と書かれたマンボウ型の巨大ビート板を装備している怪人。長距離遊泳も可能な上にバタ足で海面に立つ身体能力も持つ。武器とし
士であり、サーベルを武器として用いている。バズズヒーローショーにのみ登場。アトラスと共に新世界に出現したブラッド族であり彼曰く「ブラッド族のキラーマシン」。コイツも同じく惑星の破壊よりも惑星の生命体の殺戮を優先する異端者。見た目は金色の装飾があしらわれた黒騎士であり、弓の両端を刃
登録日:2018/08/11 Sat 01:00:00更新日:2024/03/21 Thu 13:25:48NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧力パワーとは正義だッ!!パワーキャラとは、読んで字のごとくパワーが特徴のキャラである。▽目次概要「攻撃は最大の防御」「怪力無
登録日:2018/12/08(土)13:00:00更新日:2024/03/28 Thu 12:35:05NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ここではファイアーエムブレムシリーズに登場する魔物について紹介する。FEシリーズは基本的に人間VS人間の戦争を描く作品であるため
1 【機神剣臨】義誓剣G・ヴェイバトロン(きしんけんりんじゃすてぃすぷれっじぐれーと・う゛ぇいばとろん)オーバーシフト/メタルフォートレス/キラーマシーン剣臨条件:[Y]ゼクス オーバーブーストLv1剣臨器:カード名に「怜亜」か「超」か「七尾」を含む[オーバーブースト][自]【有
ールが拡大するに伴い、チャージを供給する手段が増えたことでコンボのパーツとして本領を発揮。サクリファイス戦術を本領とする[ディアボロス]や[キラーマシーン]とは特に相性がいい。初期のカードに多いことだが回数制限がなかったため、チャージさえあれば何度でも効果を使えたのと、チャージ上
登録日:2019/10/21 Mon 11:55:00更新日:2024/05/13 Mon 10:45:56NEW!所要時間:約 61 分で読めます▽タグ一覧ストライカーの前に現れた、異形の者たち。未知なる敵との轟絶級のバトル。果たして君は、勝利を掴めるか。轟絶級とは、mixiが
かわりが現れるので、基本的に終始天候は強風のままだと思っていい。そして移動速度が速いコウモリ、物理攻撃を確率回避するグリフィン、防御力が高いキラーマンティスが現れる。このグリフィンが曲者で、発光マスはある程度敵の攻撃を受けなければならず、そのため魔法攻撃ユニットでは耐えきれない場
比例する模様。ボス戦ではスペクタクルショーが選択肢に出ず使用不可能。11では変化先がシナリオ時期やPTの平均レベルに比例する他、ハズレとしてキラーマシン系モンスターに変化することがある。小人(テイルズオブデスティニーPS2版)PS時代のドットキャラに変えられ、のろのろ歩く以外の一
ちゃの甘い展開を楽しめる。その後、名古屋観光に訪れたことで本格的に本編に参加。ちょうど《神ディンギル》との最終決戦に臨んでいた大和と邂逅し、キラーマシーンの大群を相手に共闘。家族を6人も失う大決戦となり、普段なら自然に幽鬼が宿るのを待つのを能動的に儀式で定着させようとしたところ、
隊長の卍解奪った4人はバンビ以外のバンビーズよりは強かったと思う。 -- 名無しさん (2020-12-28 16:36:20) 聖文字キラーマシン説、すごいしっくりくるんだが。 -- 名無しさん (2021-06-28 23:35:34) こいつと蒼都は、バンビの完成体
登録日:2011/08/29B Mon 15:26:54更新日:2023/08/08 Tue 16:55:25NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「ようやく手に入った……これで最強だぜ」「俺TU……むしろ敵YOEEEEEEEE」最強装備を手に入れた時、往々にして敵は弱
いる。打撃は上記の様に素の力が弱く、更に武器も最高のモノが奇跡の剣止まり。その為攻め手で困る場面が多い。強引にギガデインの用途を挙げるなら、キラーマシンを粘る時に鬱陶しいバズズやホークブリザードを蹴散らしたり、ヘルバトラー狩りを行う時に使う時位だろうか。一応与ダメージは通常打撃よ
登録日:2009/07/13 Mon 17:33:41更新日:2023/08/11 Fri 16:45:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧起きろ! エースキラー!!エースキラーは円谷プロ制作の特撮作品『ウルトラマンA』を初めとするウルトラシリーズに登場する敵キャ
の強さには全く追いついていない。ちなみにこの加入したてで前線に出すと、まずステータスの格差から一人だけ防御力などが全く足りずに即お陀仏(特にキラーマシン2辺り)になりかねない。そして職業は最初から上級職バトルマスターに就いているが、何故か武闘家をマスターしておらず戦士マスターのみ
には勝ててないんだっけか -- 名無しさん (2014-11-10 08:52:38) 昨日のフェデラーなんなんあれ。あいつマシーンだ、キラーマジンガだよ。 -- 名無しさん (2014-11-12 08:29:47) 今はワウリンカが4位だし五大明王ってよりか最後の一枠
、正々堂々と闘うことを好む。その姿はさながらDQ版ルビカンテ。この性格は後にDQⅨに登場するギュメイ将軍に受け継がれた。戦闘前に前座として「キラーマジンガ&ランドアーマー」「テリー」と戦うことになるため実質三連戦。初戦のマジンガ様はいきなり強く、半端なパーティーだとここで返り討ち
間になるはずもなく、仲間になる確率はなんと256分の1というドラクエ5の中では最も低い数値である。他にこの確率のモンスターはメガザルロック、キラーマシン、はぐれメタル、メタルスライムで、この仲間になりにくい五体は通称5強と言われている。大して…というか全然強くないメガーザをこの確
ル烈伝』にて復活。ゼロのラッシュを余裕で受ける強さを見せるも、ゼロツインシュートとの撃ち合いに負けて撃破される。しかしその後、第二形態ダークキラーマイトとダークキラーシャドウという2体に分裂して復活。巧みなコンビネーションでゼロを追い込むも、ギリギリのところで攻撃を躱されワイドゼ
作品に常時この状態になる特性『つねにマホカンタ』を持つモンスターが登場している。所持モンスターはゲマ、デスピサロ、エビルプリースト、ゾーマ、キラーマジンガ等原作で使っていたもしくは戦闘開始時からこの効果を持っていた者が多く、所謂『原作再現』である。名前から見てわかる通り、自分に向
ら、拳を装備するのがオススメぞなもし。「轟炎獅子投炒め」が最強技ぞな。【サファイア・ロードナイト/ごんぶとな姫】(声:長谷川明子)最強無敵のキラーマッスィーンなお姫様にして、アルマースの想い人。清楚な顔立ちだが、結構はっちゃけた性格。いつも瞳に星が飛んでいる。悲しくとも何故か泣く
を貰えるとは予想しとらんかった -- 名無しさん (2019-02-03 17:39:54) 人間や生物の魔物が回復するのはわかるのだがキラーマシンとかも回復する薬草っていったい -- 名無しさん (2019-11-06 10:09:16) ↑ 戦車であるスラリンガルだっ
あからさまな特技優遇が始まるが、メラゾーマ×2やイオナズン×2はギガスラッシュにタメを張れるくらい強力。ベホマラー×2は回復量も十分であり、キラーマジンガやブルサベージが犇めく裏ダンジョンではスクルト×2も地味に有用。また使い道がないと言われがちなミナデインも×2によっていくらか
殺せる技の中でもここまで切り札としてフル活用された技はそうそうないと思う -- 名無しさん (2014-02-08 19:53:14) キラーマシーンあたりじゃね?>旧魔王軍戦で使った状況 -- 名無しさん (2014-02-08 21:59:54) 魔弾銃の併用できたら
登録日:2010/06/23 Wed 15:30:38更新日:2023/08/09 Wed 11:39:32NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧あっ! まだあたしの名前を言ってなかったね。バーバラって言うの。でも……覚えてるのはそれだけ。どうしてこんなことになったか、
ことができる。おそらくまともな敵としてデザインされていれば嫌な敵となっただろう。いつの日かリメイクされてほしいモンスターである。▲ドラクエⅥキラーマジンガ様のドロップアイテム、小さなメダル40枚収集のご褒美で入手できる。1600Gで鍛冶屋に鍛えなおしてもらえるちなみに最速入手は魔
あるよな。むっちゃイライラする -- 名無しさん (2014-07-18 15:13:09) やいばのよろいはもういいから早よ仲間になれキラーマシンよ -- 名無しさん (2014-07-18 15:37:01) 結局この言葉を有名にしたのってなんなん?MH?PSO?
楽勝。1桁ターンKILLが狙えるレベルである。当然メタル狩りにも効果を発揮する。そしてモンスター仲間効果も無視できない。今まで散々粘っていたキラーマシンが! ヘルバトラーが! はぐれメタルが!!一発で仲間である。夢のはぐメ3匹Ptとかも可。まさに夢のようである。ちなみに仲間候補モ
64(1匹目)。ただ、終盤のモンスターとしては比較的なりやすいというだけであり、スライムやスライムナイト(ピエール)などと比べてはいけない。キラーマシンを仲間にしようとジャハンナ周辺で粘っていたらグレイトドラゴンが3匹……なんてことも十分起こりうる。ドラゴン系の例に漏れず装備品は
が、無印セイヴァーでは出演できなかった。セイヴァー2・ハンター2に復活登場するほか、家庭用では追加キャラクターとして使用可能となっている。『キラーマシーン』フォボス「>>敵 完全破壊 戦闘ノ 継続不能」初代の中ボス。古代マヤ人に作られた土偶風ガードロボット。その血を引く少年セシル
登録日:2012/01/22(日) 15:01:43更新日:2023/12/07 Thu 13:59:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧男ってなぁ因果なもんで「挑戦」ってのに弱いんだよ出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2
杉田智和)のオペレーターで料理人。過去に雇われていた豪華客船がゾアノホエールマンに襲われ沈没した過去を持つ。ダーク・キリサキCV:甲斐田ゆきキラーマン(CV:大西健晴)のオペレーターで、レジスタンスの一員。かつては金で動く非情な性格だったが、ビヨンダードのマサさん謎の覆面隊長に命
どシュールの一言。ダンジョンのモンスター化は開発陣のお気に入りなのか絶望と憎悪の魔宮ゆうれい船神殿レイダメデスと新作のたびに追加されている。キラーマシン33になって突如巨大化。初出のDQMB2では無印や2とは同サイズだったのだが・・・勇車スラリンガルエリスグールスラもり2の大戦車
工技師プラクゥ四魔博士の一人。体中からパイプの生えた老人。吹き出しもどことなくメカっぽくなってる辺り、喋るときも機械音声か何かだと思われる。キラーマシンやスライムボーグのような機械の魔物を作る。巨大な列車「大地の箱舟」を改造した「魔工機兵レイダートレイン」は圧巻の一言。なお、彼ら
ギア。死神をそのままモデリングしたような容姿をしており、戦闘時には自分の血液で大鎌を作り出し戦う。ちなみに、振った後には髑髏が見え隠れする。キラーマン(ロックマンエグゼ6)小学生ながら凄腕の暗殺者として活躍するダーク・キリサキのネットナビ。灰色の煙を拘束したような鬼に似た姿をして
出来れば良いレベル。結局いわゆる「決めボム」を使っていく事になる。部分編集ボスキャラの雑魚キャラ化当初のボスが後にザコ敵として登場するもの。キラーマジンガ等が有名か。ゲイオス=グルード、ライグ=ゲイオス(スーパーロボット大戦シリーズ)旧作の第4次とFにおけるトラウマ量産兵器(二重
死ぬ。介錯敵・味方のHPが一定値以下(レベル1で10%、レベル5で15%)になると一定確率(レベル1で30%、レベル5で60%)で即死させるキラーマシーンなパッシブスキル。ダークハンターのジエンドがパッシブになり狂気を帯びたメリット・デメリット・ネタ要素を高次元で取り揃えたショー
タスがある他、細かい相性や耐性が隠しパラメータとして設定されている。また主人公の職業によって技が第3の技に変化することがある。はぐれメタルやキラーマシンなど原作では強いキャラでも、こちらでの強さは使い方次第。逆にスライムやゴーストなどの雑魚が圧倒することもある。アイテムカード主人