「オーバースペック」を含むwiki一覧 - 3ページ

二角の超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たくらいには環境で活躍することになったのだ。その理由としてはある意味単純明快な話で、DMPP-01のカードの中ではこのクリーチャーは明らかにオーバースペックでしかなかった。何故ならば、DMPP-01はTCG版における基本セット~闘魂編初期がベースのパックな訳なのだが、このクリーチ

双頭刃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォーマー カーロボット)読んで字のごとく、回転しながら切り裂く際に使用。二本の長剣に分離可能グリッドマンキャリバーフルパワーグリッドマン・オーバースペックモード(SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS)グリッドマンの力の一部が実体化したパワードフォートレスとフルパ

NHK紅白歌合戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

類は(一部関係者を除いて)出せないため、それらは出場歌手が差し入れるのが恒例となっている。NHK屈指の看板番組故、開催年時点のテレビ放送ではオーバースペック気味な技術が早期から導入される傾向が強い。例を挙げると、ハイビジョン収録は昭和の頃から試験的に行われ平成になると同時に試験放

スピナー(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容易い圧倒的な攻撃性能を誇る。当然だがインク消費は莫大なので、ギアで補いつつ適度に回復を挟む管理スキルも要する。足回りは非常に重いため、そのオーバースペックを活かすには相応のプレイヤースキルも必要とし、スピナー初心者が使えば只の重りにしかならない。チャージ時間の都合で相対的に塗り

強い雑魚(サガシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺戮カメラ。中でもバルカン砲の破壊力が狂っており、こっちが使えばラストダンジョンでもザコ散らし位なら役立つ程に強力。モンスターの重火器持ちはオーバースペックな反面、命中率を下げる形で調整されている事が多いが、こいつは一切それに当てはまらない。この段階での使用は完全に場違いであり、

最強伝説 黒沢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上の身長を誇る体格による喧嘩の強さと他人に平気で暴力を奮える極悪さを持ち、外国語を使いこなせる学力や様々な方面に通じた人脈など中学生としてはオーバースペックの持ち主。大人に失望していたが自身と決闘する事態になった黒沢の姿を見て衝撃を受け、最終的に敗北を経て「兄さん」と黒沢を呼んで

マタドゥルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら販売されていて続いた「デジタルモンスターカードゲーム」のこと*4 他のカードゲームで言うところの墓地orトラッシュ*5 その補助カードにもオーバースペックなものがあったのも強さの一因

スワロリーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……なぜか妙に強い。元のトルネイド能力も十分な強コピーであったが、それを反映したかのように、スワロリーナも序盤から出てくる中ボスとしてはややオーバースペック気味の強さを誇る。トルネイド譲りの素早い回転体当たりもさることながら、飛び道具に素早く小さな竜巻を飛ばし、挙句の果てにはバト

大雄山るり/牧之郷あい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっており、駅間の短い路線で各駅停車させるには勿体ない仕様には伊豆箱根の本気が感じられる。……そう、本列車は駿豆線内での運用に終始させるにはオーバースペック過ぎて勿体ないのだ。これが、この車両の命運を大きく分けることになってしまう。というのも、当初見込んでいたJRとの直通運転計画

腐敗の賢老クヴァール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作って斜め方向から発射するなどの発展技を見せている。後に作中でも、(その時は防御に関してではあるが)発動時間などを代償にするため、戦闘魔法のオーバースペックはあってはならないと語られる。このような知見もまた、『人を殺す魔法』によって齎されたもののうちの一つと言える後の話において、

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。普通に召喚すると自壊するという驚愕のウルトラレアカード。原作では星4で攻撃力2000でノーデメリットと当時の下級モンスターとしては明らかにオーバースペックで弱体化されるのも仕方がなかったのだが、追加されたデメリットが大きすぎた。自壊のインパクトから触れられる事は少ないが、弱体化

赤い瞳のシグルド(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強制霊基再臨による強化も可能。まさに最優のクラスセイバーに相応しい高い戦闘能力、というより一介の魔術師が召喚したサーヴァントとしては明らかにオーバースペックであり、まだ自前の戦力が整っていなかった主人公達を大いに苦戦させた。強いて欠点を挙げるとすれば、前述の通り性格に難が有りすぎ

メトロイドフュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。どういうわけか反物質を用いた(公式設定)、惑星一つを爆破できる程の威力を持つ自爆装置が内蔵されている。非常時の自壊機能としては、あまりにもオーバースペックである気がするが……?【B.S.L内の施設・セクター】≪施設≫セーブルームB.S.Lの各セクターに多数存在しており、後述のナ

バリッドレックスゲノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は可能)、東映公式サイトの「ジョージ・狩崎のゲノムラボラトリー Vol. 17」では「ただでさえ防御力が高いのに盾を装備されたら防御がさらにオーバースペックになる」と指摘されている。必殺技主な必殺技各種についてはリバイの項目を参照。フィニフィニフィニッシュバ・バ・バリ!バ・バリ!

ナイトメア調査員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス四体が元は善良なレプリロイド、下段の四体が根っからの問題児となっているが、意図されたものかは不明。)また、ゲイトが設計したレプリロイド達はオーバースペックだったりあまりにも構造が独創的過ぎて他の開発者にはさっぱり理解できなかったりしたらしく、それ故に未知数のイレギュラーと化すお

エンジェラン(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

如出現した謎の戦闘体・アジムであり、双方の陣営にいるエースパイロットですら対抗しきれず、まともな対抗馬となるのは商用ではないからこそ許されたオーバースペックな機体とパイロットを擁する白檀艦隊(ホワイトフリート)くらいであった。しかし、TSCはアジム討伐の為にいちいちFR-08に頭

禁忌の獄(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降の階層全てに言えるが属性倍率が大きい関係上その属性のキャラであれば火力が乗り易い為、普段軽視されがちな星4~5モンスター(特にコラボ産のオーバースペック気味の物)が思わぬ活躍を見せる事もある。勿論クエスト自体の難易度も極めて高く、全てのクエストが爆絶~轟絶クラスの難易度だと思

レオポンさんチーム(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見てもえげつないらしく、作中では他の大洗チーム共々伝説のような扱いをされていた。…だが豆戦車が主流のタンカスロンにおいてポルシェティーガーはオーバースペックということか戦車戦は行わなかった。◆使用戦車車種はVK4501(P)。ポルシェティーガーの俗称を持ち、自動車部の面々はこれを

フレイム・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をこいつも持つ。といってもこいつは6コスト。さすがに妥当な能力「ブロッカー選択破壞」。…いやこれで6コストP7000WBは妥当じゃないです、オーバースペックです。なにしろかの《ガルベリアス・ドラゴン》と並ぶカードパワーであり、それでいて種族サポートはガルベリアスを上回る。選択でき

水無瀬小夜子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正直彼と似たり寄ったりの強さであり、そんな折に、ネギクラスの魔法をぶっ放すわ1人で世界を滅ぼしかけるわ……といった彼女が出て来るのは明らかにオーバースペックである。某マジンガ様どころじゃない。作中でも「稀代の天才死霊使い」などと呼ばれ、彼女の存在を知るもの(ないしは、彼女の最高傑

改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その他も隼鷹改ニというとんでもないライバルがいるがいまでも十二分に最強格と言える。それでいて燃費などは軽空母のレベルに抑えられているというオーバースペックぶりで、軽空母が必要なイベントなどではその真価を発揮する。また、ホロレアの対空装備、通称「ロケラン(今はWGもあるが)」こと

長鼻類 マンモスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーとしては少々心もとない能力かもしれない。それでも、6コストメリット能力持ちでパワー8000というスペックはコスト論で考えればちょっとしたオーバースペックだったりする。黒鱗類 ヴィロプレトス C 自然文明 (5)クリーチャー:ジュラシック・ドラゴン 6000W・ブレイカーまたか

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な方向性での【サイバー流】の強化は全国の門下生に驚きと困惑を持って迎えられた。っていうか、以下で説明するようにちょっと申し訳なくなるレベルのオーバースペックを誇るカードである。何せその効果が、平たく言えば「強化ラギア+強化No.101」と言う嫌がらせこの上無い制圧力を誇るのだから

モンスター訓練場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全制覇は問題なく達成可能。一応、"最後の敵"とのバトルでは有用ではあるものの、無いほうが戦いやすい敵も存在するため、訓練場全体で見ると若干オーバースペック気味。デア・リヒターとの戦いを見据えるなら必須だが、それでもHP32000程あれば十分倒せるので自分のプレイスタイルと相談し

Z-ナンバーズ(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では天才と呼ばれる程である。実際、土屋博士や大神博士のマシンが基本的に岡田鉄心先生のマシンを原型としているのに対し、原型もなしに上述のようなオーバースペックのマシンを作ったことからもその技術の高さが伺える。大神博士のマシンが若干ハイテク装備依存気味なのに対し、マシンデザインが性能

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

につき全体にパワー+5000という恐ろしいパンプアップでサイキックをメタる。サイキックがコスト論を無視していることに対してのメタだからこそのオーバースペックと言える。おまけにマッドネスまでもっているなど、【青黒ハンデス超次元】に徹底的に対抗しようとしたクリーチャー。他の【超次元コ

フォビドゥンブルー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る運用は考えてなかったのかも? -- 名無しさん (2023-08-16 12:27:59) ディープの時点で水中機としては大概かなりのオーバースペックなイメージあるだけに、試作機により近づけたヴォーテクスってガンダム史全体で見てもトップクラスの水中機なイメージある。 --

トンギヌスの槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば、それぞれのゾーンから1枚づつ選択できるようになり、たった1枚で1:3のアドバンテージを叩きだす。ここまでくるとハイスペックを通り越してオーバースペックと言える。補足すると、《名も無き神人類》で上記の三体のいずれかに名前を変えれば、アタック・チャンスを使うことも出来る。当然「

ウィンターズ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持っていなければ、「クッキー」代わりにそのまま食べさせるのも(健康上はアレだがゲーム的には)あり。「えんそくランチ」にも合うが、この時点ではオーバースペックか。○低予算ダンジョンここの敵は背後を取られても赤エンカウントにならない。同様に緑エンカウント(先制)にもならない。(全ての

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われていたが生き延びている。安定したマナクリーチャーとして機能するのに貢献しやすいフェッチランドがなければこんなもん、逆にこれがあると途端にオーバースペック化する、というところなのだろう。……これ悪いのフェッチランドなのでは?《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》少

フェニックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。しかし《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》を皮切りに、非進化フェニックスも度々登場している。その分自身のスペックはそのマナコストに反してオーバースペック気味に作られるので、進化元を手早く用意できれば驚くほど早く攻めかかれるのが強み。しかし進化元を複数用意しなければならないこと

鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高だな -- 名無しさん (2014-09-14 07:21:00) アークナイトはアニメ産だし色々制限付いてたから汎用ランク4としてはオーバースペックとは言え許せた こっちは何で出したレベル -- 名無しさん (2014-10-10 16:51:57) 上でどっちが上位

深海棲艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引き連れて特異な能力を多数取得。単独の制空値驚きの100オーバーという脅威の数字を叩き出し、対潜値も高く、軽空母なのに先制対潜まで行うというオーバースペック化。砲撃戦でもたこ焼き版ヲ級改並みのダメージを叩き出す上に、射程超長で真っ先に攻撃する。唯一の救いは、航空戦での攻撃力だけは

主人公補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってこのどちらを重視するか=過剰と感じるかが全く異なるからでもある。つまり、偶然や幸運に頼らずに勝利を積み重ねてゆくには、主人公に設定過多・オーバースペック気味の能力を搭載してやる必要がある。逆に"普通の一般人"が活躍するためには、偶然や幸運に頼る展開がどうしても多くなってしまう

神虎/鋼髏(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-17 19:04:14) しかしこれほんとに紅蓮と同時期作られたんだろうか?ガウェインで初めてハドロン砲が付けられたこと考えると、明らかにオーバースペックとしか思えない -- 名無しさん (2016-04-22 10:44:41) ↑ 基礎理論だけはラクシャータが完成させて

空母ヲ級(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージを期待できず、戦艦の砲撃を平気で耐えることも。中破に持っていくのすら苦労するので、昼戦撃沈はかなり困難。もはや「普通の敵」として見るにはオーバースペックで、通常艦隊では戦艦や正規空母などの大型艦を複数用意しなければ対抗するのは難しいが、イベントの連合艦隊だと手数が大幅に増える

No.98 絶望皇ホープレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の同格ランク4の攻撃力だけでは簡単に突破できないため、追加のカードの消費や、除去効果の使用を強制できる点は大きい。出しにくい上にステータスもオーバースペック気味で有難みが薄いアンチホープとは大違い欠点を上げるならば攻撃力が2000とこの手のカードとしては及第点以下であることがやや

響裕太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼女が創った世界諸共、裕太たちを排除しようとする。しかしこの危機にグリッドマン同盟と新世紀中学生は力を一つにして、フルパワーグリッドマン・オーバースペックモードを覚醒させる。この力でデイワルダスを打倒して、黒アカネが創った世界から、彼らは脱出した。この世界で起こった出来事を裕太

TGV(高速列車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。多くの国、はさすがに言いすぎだとしても、少なくともTGV方式を選んでいる国からすれば、極端な話「新幹線システムは自分たちにはちょっとばかりオーバースペック」と判断して、お手頃価格と輸送量のTGV方式を選んだだけである。実際のところ、日本と輸送密度も土地の条件も近い台湾は新幹線方

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-06-15 03:42:51) シンクロ側から見てもクェーサーorコズブレを簡単にホイホイ出すマンだからオーバースペック過ぎるんだよな、まぁこいつだけじゃなくて天狗3積出来るようになったからってのもあるけど -- 名無しさん (2018-0

宝多六花 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た怪獣を利用し、町や裕太を危機に貶めたのだ。絶体絶命の危機の中、グリッドマン同盟と新世紀中学生は思いと力を一つにし、フルパワーグリッドマン・オーバースペックモードを顕現。黒アカネが創り、アレクシスが利用した終焉の怪獣デイワルダスに打ち勝った。とある場所の一角で、黒アカネは目を覚ま

ローウェン(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水竜神の巫女がナーフされるなどこの環境で出たカードの多くがナーフされており、運営が後に語ったWLDまでの「特定クラスの勝率を底上げするためのオーバースペックなカード」を象徴する環境となった。ワンダーランドドリームズ期環境を一色に染め上げたニュートラルヴァンパイアには他クラス同様に

新条アカネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み出されるが、バックアップ世界の影響により生み出された合体戦艦 パワードフォートレスの出現で形勢逆転。超絶合体超人 フルパワーグリッドマン・オーバースペックモードとなったグリッドマン&新世紀中学生のグリッドハイパーフィニッシュを受けデイワルダスは消滅し、黒アカネはバックアップ世界

キハ121系/キハ126系気動車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、キハ187系と同一のものである。エンジンに至っては450馬力。さすがアクアネキ事実かどうかは不明だが、ギアの最終段は現状では「不要、或いはオーバースペック」と判断され、金具で封印されているとか…らしい。なんというアニメチックな展開。配置と運用全車両が後藤総合車両所に所属。上述の

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出す戦術が流行。後半2つの効果は素材を必要としないので正規のエクシーズ召喚をしなくても仕事ができる事も凶悪性を高める要因となっていた。公式もオーバースペックを認めたのか、制限カードに指定され、遂には禁止カードになった。遊戯王の蛙はどいつもこいつもロクな事しない・リバイバルスライム

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の方が無視され、自分で使える」という悪用手段が発覚。後に1マナ3/2飛行(但し条件付き)とか頭悪いのが出てくるが、2マナ3/3飛行は明らかにオーバースペック、ぶっちゃけ5マナ相当。一度目のエラッタでこれが出来ないようにされたが、今度は《もみ消し》での踏み倒しですら出来ないテキスト

スケルトン・バイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

35) ↑2だいぶ前のレスに答えるのもアレだがあっちは初手7枚なんだ -- 名無しさん (2020-09-14 22:42:23) 別にオーバースペックでもないし、汎用な能力なのに、何故か勝敗を決するレベルの力を持つ絶妙なカード。 -- 名無しさん (2020-09-14

シロウ(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、メカニックとしては優秀であり、覇空戦争以前に製造されたロボミの修復に成功する、装甲素材とパンとミルクの即席粘土でロボミを組み上げるなど中々オーバースペック。また、SSRガチャキャラであるファッションヒャッハーボクっ娘ことハレゼナとはメカニック同士でウマが合う模様。EXジョブ「メ