「エクストラデッキ」を含むwiki一覧 - 6ページ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードとなり、神殿が無いと死ぬセルケトは巻き添えを喰らった。現在はエラッタされ無制限となっているが、発売当時の融合デッキ表記によりシンクロ他のエクストラデッキのモンスターは出せるのかが問題になり、調整中の期間が長かったがエクシーズモンスターが増えてから召喚が可能になった。*3ただ制

フォトン・バタフライ・アサシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もスペースをわざわざ割くほどかと言われると疑問が出る。何度も言うが弱くはない、何だかんだで入れればきちんと仕事はしてくれる。何より安いので、エクストラデッキのスペースが空いていたら採用を検討しても良いかもしれない。実際、魔導・征竜期の【メタビート】には採用されていた。こちらのメタ

リゾネーター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔族/攻 0/守 0「ミラー・リゾネーター」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札・墓地に存在し、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにのみ存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚した

次元/Plane(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/07(木) 18:31:12更新日:2023/11/20 Mon 10:59:07NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「次元/Plane」とはTCG『マジック:ザ・ギャザリング』の舞台となる世界のことである。マジックの背景世界の根幹を成すもので

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚する簡易融合、蘇生カードの増加、相性が良すぎるエクシーズ等、かつてより利用手段が増加。禁止解除は絶望的とも言われたほどデース。バーット、エクストラデッキの上限、ノーデンの存在、何よりもカードパワーの上昇などから、解除すべきとの声もありマシタ。この論争の一端はコメント欄で見るこ

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり。ちょっと前までは禁じられた聖槍と焔征竜-ブラスターがネックだったがそれすらゴールドシリーズで再録された。一部の汎用カードを投入したり、エクストラデッキの内容によってはそこそこの費用が必要になるかもしれない。ただし、2023年現在は絶版しているカードが多い点に注意が必要。構築

BF-大旆のヴァーユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ「BF」Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 ●目次【概要】BFのカテゴリに属するレベル1のチュ

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仕方がない…けど3積みしてたデッキ多いから痛いなぁ -- 名無しさん (2020-04-01 11:48:54) ミレサク置きっぱなしでエクストラデッキのモンスター展開できるようになっちゃったしな -- 名無しさん (2020-04-01 12:39:19) 瞬間融合との

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロモンスターは増加。《クリムゾン・ブレーダー》や漫画版5D'sの決闘竜、ARC-Vで登場したスカーライトなど、様々なものが存在する。15枚のエクストラデッキのスペースを、当たるかどうかも分からないバーンデッキ対策のためにこいつ入れたいかと言われると微妙。ついでに言うと最近のバーン

BF-精鋭のゼピュロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2100)、ゼピュロス(1600)が揃い、総攻撃力は8900となる。しかも手札の消費はドゥクスとミスティルの2枚だけである。メインデッキとエクストラデッキに必要なパーツが多いものの、ドラグニティのデッキを組むなら覚えておきたい。汎用性の高い効果から「スチーム」と並んで【BF】以

レスキューキャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外のモンスター」がフィールドにあるとき、それらのモンスターを墓地に送って、送ったモンスターの☆の合計と同じ☆を持つ「シンクロモンスター」をエクストラデッキから特殊召喚するシステムである。さて、ここで「レスキューキャット」の効果を思い出していただきたい。そして想像していただきたい

ジャンク・デストロイヤー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイターと使い分けよう。他にクイックシンクロンで出せるのはロード・ウォリアーとフルール・ド・シュバリエがいる。どれも中々使い易いカードなのでエクストラデッキと相談しよう。【アニメでの活躍】遊戯王5D'sに登場。WRGP予選チーム5D'sVSチームユニコーン遊星VSブレオ戦で初登場

ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オブオーダーローガーディアンガーディアン・スタチュー牙城のガーディアンファイアウォール・ガーディアンゴヨウ・ガーディアン*1等、合計17枚(エクストラデッキのモンスターを除く)がいる。以下余談など上記の通りウェポンサモナーによってこの分類が生まれたのは『ガーディアンの力』。つまり

コザッキー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、マスターガイド2によると「ガガギゴ」の強化手術の成功確率のようだ。0%なのに改造したため、ガガギゴから正義の心が失われてしまった。相手のエクストラデッキから融合モンスター2体を選択して墓地に送る。相手のデッキ構築に大きく左右されるため、基本的にはピンポイントなメタカード。融合

スキルドレイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より自分フィールドのモンスターを2体リリースしないといけないコストの重さから、使うにはトークンの利用が不可欠といえる。帝王の溶撃永続罠自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにアドバンス召喚したモンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。(1):このカードが

Dr.フェイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、安定性の関係でアドレウス特化にした方が結果的には強いという現実もある。一方暗黒界デッキの方は、グラファの特殊召喚に特化しており単純に強い。エクストラデッキが不足しているという弱点こそあるが、特に手を加えなくてもそのままクリアが狙える。追記・修正は何か開発してからお願いします。こ

No.96 ブラック・ミスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを多数積んでいたのだった。カオス・クロスでホープレイ・ヴィクトリーの動きを封じ、さらにフィールド魔法カオス・フィールドによって、遊馬のエクストラデッキのNo.69、No.92を奪って次々とランクアップさせ、遊馬とアストラルを追い詰めていく。バリアンズ・スフィア・フィールドの

CNo.39 希望皇ホープレイV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドブロー使い切った際のサルべとかにも使えなくは無いだろうがだからどうしたと言う感じでもある。まぁ、エクシーズモンスターは基本的には墓地よりはエクストラデッキにいたほうが活躍できる奴が多いので活用はできるだろう。一応【希望皇ホープ】デッキであれば枯渇しやすいホープを補充できるので相

パーシアス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使族モンスターである)。しかし、この手のカードでは珍しいデッキバウンスであり、他のカウンター罠に比べて再利用させにくい。おまけにデッキまたはエクストラデッキのパーシアスがフィールドに出てくる素敵仕様。強いて言えばシンクロパーシアスとの相性が微妙なとこか。その他類似カードH・C 強

FNo.0 未来皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見ている) -- 名無しさん (2015-05-03 04:03:35) 遊戯王でこんな事を気にするのも野暮かもしれないけど、何時からエクストラデッキに入ってたんだろう? アストラル戦で使ったブレイビングメモリーはNo.入ってないと意味ないからその前だとは思うが -- 名

No.53 偽骸神 Heart-eartH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジの半分の数値分のダメージを相手プレイヤーに与える。6.エクシーズ素材のないこのカードが攻撃を受けた場合、 このカードをエクシーズ素材としてエクストラデッキから「No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon」を特殊召喚できる。完全耐性を持つ上、ナンバーズ以外からの戦

ジェムナイト・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り広く、字も小さめなので、テキストの空欄部の面積では恐らくダントツだろう。先駆者である「大地の騎士ガイアナイト」とは、攻撃力と属性が同じで、エクストラデッキから特殊召喚するモンスターである点でも共通する。もちろん効果が無いので「絶対魔法禁止区域」などの効果対象にもなれる。登場後1

CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【アニメでの活躍】「遊馬vsNo.96」戦においてNo.96が使用。アニメオリジナルのフィールド魔法「カオス・フィールド」の効果で、遊馬のエクストラデッキからNo.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragonがカオスエクシーズ・チェンジされた。効果により遊馬が発動した炎

CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され、デュエル後はベクターが吸収した。「ナッシュvsベクター」戦では、ベクターの通常魔法「カオス狂宴」の効果により、効果が無効になった状態でエクストラデッキから特殊召喚され、ナッシュを精神的にも決闘的にも追い詰めた。更にエクシーズ・ディスチャージの効果でナッシュにコントロールが移

覚醒編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック・クリーチャーは表裏に異なる面が存在し、ゲーム中に条件を満たすことで覚醒し、上位の姿にパワーアップさせることができる。また、他のTCGのエクストラデッキがそれを呼び出すことにひたすら特化しているのに対して、「呼び出す呪文自身に、敵獣の破壊やハンデス、マナチャージやドローなどメ

切望のフリージア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

! ここで負けたら小鳥との約束を破る事になっちまう!」アストラル「だが……!? なんだこの力は!?」ドクン???「私を使え……」UMA「俺のエクストラデッキに、知らないカードが……アストラル、こいつもナンバーズなのか!?」アストラル「違う……これはナンバーズではない! 遊馬、その

深淵に潜む者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で仕方ない。類似した効果のソウルドレインと比べると、あちらは永続罠なので維持できれば1枚で済み、エクシーズするより負担は少ない。一方こちらはエクストラデッキから出てくるので、メインデッキからドローせずに済む上、刺さらないデッキ相手でも他のエクシーズモンスターに切り替えれば良いので

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。デッキから「竜星」モンスター1体を特殊召喚する。(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分はSモンスター以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。モンスターが破壊される度に竜星を出せる、竜星最大のエンジン。シンクロモンスターを重点的に採用すれば(2

CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最後で、次に登場したのがナッシュvsベクター戦である。おそらくはNo.96をベクターが取り込んだ際に入手したと思われる。ベクターの罠カードでエクストラデッキからランダムに特殊召喚され、先に召喚されていたCNo.102〜104とともに一斉攻撃を仕掛け、ナッシュへのダイレクトアタック

サイレント・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。呼び出すモンスターはLV8一択。魔法耐性を持つ攻撃力3500のモンスターがいきなり出てくるのは相手にとって悪夢でしか無い。今の環境だとエクストラデッキのモンスターであっさり除去されることが多いだろうけど。サイレント・バーニング速攻魔法(1):自分フィールドに「サイレント・マ

煉獄龍 オーガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》によるダイレクトアタックを受けライフ0となり、ジャックの勝利かと思われたが、まだ満足していなかった鬼柳は墓地の《煉獄の零門》の効果を発動。エクストラデッキからこのカードが特殊召喚された。オーガ・ドラグーンに魂を喰われた鬼柳は、不満足の姿でありながらアニメ版のダークシグナー時を思

三原式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に制限ができたと思う。 -- 名無しさん (2014-02-20 01:39:52) ↑そうそう、確かマスタールール1だったかな?同時にエクストラデッキの上限も設定されたっけ -- 名無しさん (2014-02-20 02:46:58) 別ゲームだが・・・「わぁいコンボー

幻獣機ドラゴサック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イかわからなくなったとか笑えない報告もある。征竜自体の展開力+テンペストのコストに使える+破壊耐性+除去能力のせいで、フィールドでも墓地でもエクストラデッキでもどこにいてもうっとうしさに拍車をかけており、やろうと思えばサックが2~3体並ぶ異常事態もあり得た。…ついたあだ名は「幻征

ヴァイスシュヴァルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな局面でも自分のターンが回ってこれば勝ちが狙える点で気軽に遊べるという意味では他のカードゲームの追随を許さない。また10年以上経ってなお、エクストラデッキが存在しないため、メインデッキさえあれば遊べるのも大きい。【用語】思い出何らかの効果により、ゲームから除外されたカードを置く

ゼアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げた場合、2100+3400で5500の倍=11000ポイント。ただしモンスターを殴る必要があること、ホープと違う属性のNo.を入れる関係上エクストラデッキにノイズが混じる可能性があることに注意。また、装備効果を使ったターンは1度しか攻撃できないのも覚えておきたい。後述する二枚と

No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーハンドレッドナンバーズ』の1枚。その効果はシンプルで「一回だけモンスター効果を無効にする」もの。効果自体は非常に強力なエクシーズであり、エクストラデッキから出せるブレイクスルー・スキルと考えてみたらその強さはわかる。Vジャンプの煽りを鵜呑みにするようでアレだが、上手く嵌まれば

E・HERO ジ・アース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードが増えれば注目される…かもしれない。だが、デュエルの高速化と強力なHEROの増加により素材2体も力不足と見なされることが増え、15枚のエクストラデッキの枠をこのカードに割く余裕はなくなりつつある…そんなわけで色々影が薄いカードだが、最近になってこのカードに再び注目が。201

【うー】這い寄る混沌【にゃー】(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メステいいっすか?とか奈落の落とし穴とかガチカードがいっぱいあるから、    配信されたデッキのなかでも強さが安定してる特長がある」ハス太「エクストラデッキもイビリチュア・メロウガイストやインヴェルズ・ローチ、    カチコチドラゴン、ジェムナイト・パールみたいに強いモンスターが

真六武衆-シエン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から相手は打ちにくいため、永続魔法にしては場持ちが良くなる都合上噛み合いが良い。ただし、採用する場合は戦士族モンスター以外を入れづらくなる。エクストラデッキのモンスターも極力戦士族で間に合わせるように。団結の力シエン様がいたら私こと真六武衆-キザンを何体も呼べる上、私の未来の姿、

時械神メタイオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすいがバーン効果については「手札に戻した数」ではなく「フィールド上から戻した数」を参照するのでシンクロモンスターやエクシーズモンスターなどエクストラデッキに帰るカードもしっかり戻した数に含まれる。また、デッキからの特殊召喚制限があるためリクルーターを介して召喚することは出来ない

青眼の光龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2015-11-13 03:39:58) ↑2 プリズマーの効果はメインデッキから融合素材を墓地に送ってそのモンスターの名前を得る効果だからエクストラデッキにある究極竜をコピーするのは無理だよ -- 名無しさん (2015-11-13 06:49:54) 条件とレベル的にはデ

CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート・オブ・アームズ」の効果がデタラメに強力な為、ステータスを除けば制圧力は下がっている。No.96が使用。カオス・フィールドの効果で遊馬のエクストラデッキからコート・オブ・アームズを奪い、カオスエクシーズチェンジさせた。自身の効果により、CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクト

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を選ばずに投入できるカードも多い。メインデッキのパーツの殆どはノーマルか字レアであり、純構築であれば非常に安く組めると言うのもポイント。無論エクストラデッキにまで拘りだすと他同様高くなるが。元々先史遺産-超兵器マシュ=マックのおかげで1ターンキルをしやすいデッキであったが、ネブラ

シュトロームベルクの金の城(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たレベル4モンスター。アニメ版は「鉄の騎士」の特殊召喚効果だけだったが、展開の制約がなかった。このご時勢ではさすがに許されず、OCG化の際にエクストラデッキからの制約がついた代わりに、自己強化能力もゲット。《鉄の騎士》 効果モンスター星4/地属性/戦士族/攻1700/守 700こ

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター墓地に行った素材をそのまま蘇生させてシンクロしなおすことで、同レベルシンクロが2体並ぶ。やろうと思えばクェーサーが2体だって並ぶ。むろんエクストラデッキにそんな空きがあればの話だが。空きが無かったとしても既に使用したライブラリアンやフォーミュロンを蘇生してクェーサーに繋いだり

カードファイト!!ヴァンガード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキーともなっている。非常に重要なトリガーであるため、構築時点で合計4枚までしか入れられないという制約が存在する。【Gユニット】他ゲーでいうエクストラデッキや超次元ゾーンに相当する特殊カード群。現状カードは全て「G4」のユニットである。他のカードとは裏面が違い、黒背景に白文字とな