魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ボーグ以外が存在すると自壊するドクターを除けばどれも水属性メインのデッキであれば単体で使えるが、フル活用することだけを考えるとメインデッキとエクストラデッキが全て水属性モンスターというとんでもない構築を要求される。正気の沙汰じゃない…!・ホワイト・オーラ2017年中盤に入ってから
ボーグ以外が存在すると自壊するドクターを除けばどれも水属性メインのデッキであれば単体で使えるが、フル活用することだけを考えるとメインデッキとエクストラデッキが全て水属性モンスターというとんでもない構築を要求される。正気の沙汰じゃない…!・ホワイト・オーラ2017年中盤に入ってから
600/守 400自分は「精霊獣 ラムペンタ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。エクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を除外し、そのモンスターと同じ種族の「霊獣」モンスター1体をデッキから墓地へ送る。ピリカと一緒に映
希望皇の抑制カードにすぎない。機械デッキに対するキメフォとは立ち位置が似ているようで、扱いはかなり変わる。ライトニング対策になると言っても、エクストラデッキを一枚圧迫&正規召喚の手間が釣り合うかはデッキに左右されてしまう。さらに相手がそもそも「希望皇ホープ」を使わないデッキだった
・カラテ奥義『爆風キャンセリング』である! -- 名無しさん (2019-05-01 12:33:14) TCG-JP-Jは多分そのうちエクストラデッキみたいな扱いでナラティブクラスのサンドボックスに入れられるようになるんだろう、多分……あるいはリアルファイト要員かもしんない
するためそれらも組み込んでみるといったパターンもある。通常Pモンスター通常モンスターのPモンスターとも相性が良い。スケール破壊によって一気にエクストラデッキを肥やせるイグナイト、様々なデッキとタイアップできる柔軟性を備えたメタルフォーゼなどが筆頭だが、EXTRA PACKで来日し
を融合させる」→「自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する」のように、黎明期に多い曖昧なテキストをカードゲームらしいシステマティックなものに変更する。ルール上の処理は
ではないこともこのカードの採用率が下がる原因になったと言える。そして時代はさらに進み、ペンデュラムモンスターが登場。こちらも墓地へは行かずにエクストラデッキに行くため、墓地にモンスターがたまりづらく、このモンスターを主体にするデッキに対しても、このカードは効果をうまく発揮できない
直接攻撃宣言時、そのモンスターの攻撃力が自分のLP以上の場合に発動できる。その攻撃を無効にし、自分はデッキから1枚ドローする。その後、自分のエクストラデッキ・墓地から「スターダスト」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。こちらは原作効果の再現とカードの強さのバランス取りがかみ合っ
ラウンチかファントム・フォースがあれば、蘇生効果で素材のダリベをフィールドに呼んだ上で2体目のレクイエムを召喚なんて豪快な戦術も可能。ただ、エクストラデッキにコイツを2枚以上採用するのも微妙なところかもしれないが。更に現在では新たなエースポジションに「アーク・リベリオン・エクシー
材なおオリジナルのファイアウォール・ドラゴンだが、上記の鬼塚戦を最後に再登場することはなかった。Aiとのラストデュエルにおいて遊作は15枚のエクストラデッキを全て使い切っているため、そもそも投入すらされていないことがわかる。代わりにデコード・トーカー帰還・Aiの回想シーンにてBG
登録日:2017/04/29 (土) 07:45:23更新日:2024/02/06 Tue 11:02:20NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧「WWウィンド・ウィッチ」とは遊戯王OCGに登場するテーマのひとつである。アニメ遊戯王ARC-Vにおいてリンが使用したテー
Access」で手に入れていない初のコード・トーカー(よってついでに言えば初陣がスピードデュエルではないのも初)。ついでに言えば遊作がいつエクストラデッキに入れたのか一切不明なモンスターでもある(VRAINSではある意味逆に珍しい)。また《デコード・トーカー》の進化形態だとは言
罠(1):自分の手札・フィールドから、「方界」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。(2):表側表示の「方界」モンスターが、戦闘で破壊された場合、またはフィールドから離れた場合、墓地のこのカ
ら離すことになるようになるカードのコストにすることはできない。(7):自分と相手のエンドフェイズ毎に2000LPを支払う。またはこのカードをエクストラデッキに戻し、自分の墓地の「パワーナインドラゴン」モンスターを可能な限り特殊召喚する。コストの重さを除けば、ほぼ攻略不可能なモンス
登録日:2009/05/26 Tue 18:35:25更新日:2025/07/29 Tue 21:25:17NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下遊戯王OCG)には様々なモンスターカードが存在する。強力モンスターがいるならば、当然弱