左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
『ウルトラマンタロウ』は、1973年4月6日から1974年4月5日までTBS系で毎週金曜日19:00 - 19:30に全53話が放送された円谷プロダクションが製作した特撮テレビ番組と、同作品に登場するヒーローの名前である。
なおタイトルロゴは「ウルトラマンT」であり、「T」にタロウの振り仮名がある。
ウルトラシリーズ第6作(ウルトラマンシリーズとしては第5作)にして、『帰ってきたウルトラマン』や『ウルトラマンA』に続く第2期ウルトラシリーズ第3作目。『ファイヤーマン』や『ジャンボーグA』と並び、「円谷プロ創立10周年記念番組」として制作された。なお、番組名のロゴが『ウルトラマンT(“T”に“タロウ”とルビふり)』と描かれているため、略称で「T」と呼称されることもある。
本作の大きな特徴として、それまでは神秘の象徴として描かれることの多かったウルトラマン像に、親しみやすいイメージを付加していることが挙げられる。その最たる例が、主人公の“タロウ”というネーミングである。企画当初、主人公の名称には「ウルトラマンスター」などが挙がっていた。その後「ウルトラマンジャック」が有力な候補となったが、「ジャック」が当時大きな問題となっていたハイジャックを連想させることから取りやめとなり、「ジャック」が西洋のおとぎ話の主人公の名前としてよく使われる名前だったことから、それに対応する日本の名称として「○○太郎」から「タロウ」と名付けられたという[1]。
それまでのウルトラシリーズに比べ、同じ円谷作品の『快獣ブースカ』で見られたようなおとぎ話や寓話などを題材としたストーリーが多く見られる。また、本作ではウルトラの母の存在が初めて明らかにされ、「ウルトラ兄弟」の概念に加えて文字通り「ウルトラファミリー」の構想を付加し、ホームドラマ的な作風が濃くなっている。他のウルトラファミリーの客演が多いことや、主題歌がそのまま特撮場面の挿入歌となっている点(番組後半ではエレクトーン演奏を用いた主題歌のインストゥルメンタル版が使われていた)なども特徴である[2]。一方、特撮作品としての本分もおざなりにされているわけではなく、躍動感のある戦闘アクションや、当時としては精巧に制作された秘密基地、戦闘機などの各種プロップやミニチュアセット、光線技に見られる光学合成などは、円熟された特撮の妙味を醸し出している。
放送話数が全53話と、昭和ウルトラシリーズのなかでは最多である(平成ウルトラシリーズを含めると『ウルトラマンコスモス』が最多)。また、第2期ウルトラシリーズのなかで本作のみ4月に放送終了している。この理由には「次作『ウルトラマンレオ』の制作が遅れたために1話撮り増した」「4月から放送開始する他の特撮ヒーロー番組と競合する編成を避けるためだった」という2説が存在する(後者はジェネオンエンタテイメントの「ウルトラマンタロウ1973」より)。
そのほか、主要キャストの交代や降板などが多かった。例を挙げると次の通りである。
1.ヒロインの白鳥さおりをあさかまゆみが演じたが、第16話で降板し、第20話から小野恵子に交代。2.西田隊員が第8話で宇宙ステーションV9へ転任し、その後任として上野隊員が登場したが、彼も第35話を最後に姿を消す。3.朝日奈隊長が第1~8話、第10話、第35話、第51話、第53話(最終回)の計12回しか登場していない。4.荒垣副隊長が第51話で宇宙ステーションへ転任し、二谷新副隊長が参入した。その理由は以下の通り。
1.あさかが当時の事務所との契約で13本演じることになっていたため(実際は16本)。2.西田隊員役の三ツ木清隆も、上野隊員役の西島明彦も、それぞれ別のドラマに出演することになったため。3.演じた名古屋章が多忙だったため。4.荒垣副隊長を演じた東野孝彦が怪我のため。第49話や第50話でのアフレコにも参加しておらず、代わりに沢りつおが担当した。それまでのシリーズでは、オープニング映像にキャラクターのシルエット映像を使っていたが、本作はZATのメカニックを紹介する映像(主にそれぞれが格納庫から現れて基地から発進する様子)を使っている。この「防衛チームのメカニック紹介」パターンは、次作『ウルトラマンレオ』でも用いられ、以後のウルトラマンシリーズでは、前述の「シルエット映像」パターンと同様にオープニング映像の基本的様式として踏襲されている。
本作では、ウルトラマンシリーズ共通のテーマである「地球は人間の手で守る」が他作品よりも強調されており、レギュラー・ゲスト、大人・子ども関係なしに、登場人物が生身で怪獣に立ち向かう描写が多く見られる。最終回でも主人公・東光太郎がウルトラマンタロウに変身することなくバルキー星人を倒している[3]。また、昭和ウルトラマンシリーズのなかで本作と『ウルトラマンレオ』は、最終回でウルトラマンが地球を去るシーンが存在しない[4]。
玩具展開的に見ると、前年に放映された『ウルトラマンA』や『ミラーマン』でブルマァクから発売された怪獣ソフトビニール人形が不振だったため、本作の怪獣は殆ど商品化されていない。しかし『ウルトラマンA』のタックファルコンや『ミラーマン』のジャンボフェニックスなどのメカ類は好調だったため、本作はメカ類を売り出すことに注力しており、前述のようなオープニングになった。さらにオープニングのみの登場メカ、本編に未登場のメカなども商品化され、どれも子ども受けする派手なデザインとなっていた。
また「ウルトラ兄弟セット」「ウルトラファミリーセット」などの形式で、過去のウルトラマンソフトビニール人形がセット売りされるようにもなる。
こうしたヒーローや防衛隊メカ重視の潮流のなかで、怪獣たちはヒーローの引き立て役になり、急速に存在感を失った。ただし商品化を前提としないため、『帰ってきたウルトラマン』の初期のように売れる怪獣をデザインするという縛りから解放され、自由なデザインの怪獣が生まれるようになった。
基本的には、怪獣との戦いで瀕死の重傷を負った[5]主人公・東光太郎がウルトラの母からウルトラの命を授けられて復活し、ウルトラマンタロウとなって地球を守り抜いていく様を描いている。第8話以降、小学生の子ども(東光太郎を兄のように慕う白鳥健一少年の友達や同級生)の抱えるエピソードに、奇怪な事件およびその主犯となる怪獣とZATの闘いが交差したものが多くなっていき、ZATの事件解決に終始している作品は殆どない(終盤では、東光太郎や他の隊員たちはBパートに入ってから出番が増える回が存在する)。これは第2期ウルトラシリーズの特徴といえるが、本作で最も顕著に表れている。
シリーズ序盤は敵は怪獣のみで、本作の怪獣は前作『ウルトラマンA』の「超獣(怪獣を超える存在)」の設定を覆し、「超獣を超える怪獣」であると設定されていた。第1話では超獣オイルドリンカーが怪獣アストロモンスに簡単に捕食される場面があり、この「超獣よりもさらに強い怪獣」をアピールしていた。また、実在の生物をモチーフとした怪獣が多いのも初期の特色である。
その後、第27話でのメフィラス星人の登場を皮切りに宇宙人も多く登場するようになり、終盤では独特で奇抜な怪獣が多く登場するようになった。なお、タロウやZATが怪獣、とりわけ人類と対立する意思を持たないものの生存権を尊重する描写も多く、回が進むごとに顕著になっている[6]。
現在に至るまで、本作の作風の是非はしばしば論議の題材とされている。本作ではそれまでのウルトラシリーズの比較的シリアスなドラマから一転、子どもに親しみやすいストーリーが多くなっている。
その影響で、70年代末から出版されたマニア層向けのムック本などでは、本作を含む第2期ウルトラシリーズについて辛い評価を下しているものが多かったが、80年代以降の書籍類では第2期シリーズを原体験とする年齢層によって、第2期シリーズを肯定的に評価する文章も多くなっている。
番組の実績として、変身ヒーローブームからロボットアニメブームへと移行していくなかで平均視聴率18%を維持しており(前作『ウルトラマンA』の平均視聴率18.6%よりは低下した事実は否めないが)、他の第2期ウルトラシリーズとは異なり路線変更が行われなかった[7]。
物語は、世界中を旅して回っていた主人公・東光太郎(ひがし こうたろう)が、ボクサーを目指して日本に帰国した[8]ところから幕を開ける。
港を襲った超獣オイルドリンカーを追い払うことに成功した光太郎だったが、彼の持ち帰ったチグリスフラワーの球根から怪獣アストロモンスが誕生する。亡き母と瓜二つの緑のおばさん(ウルトラの母の変身体)の激励を受けて宇宙科学警備隊ZATへ入隊した光太郎は、小型戦闘機スーパースワローに搭乗してアストロモンスに勇敢に立ち向かうが、アストロモンスの攻撃を受けて爆発の炎に包まれてしまった。
死線を彷徨う[5]光太郎の前にウルトラ5兄弟が現れると、その身体をウルトラの国へと運んだ。そして、そこでウルトラの母が光太郎にウルトラの命を授けたことで、ウルトラ6番目の弟・ウルトラマンタロウが誕生した。
新たな存在に生まれ変わって地球へ帰還した東光太郎は、同居している白鳥姉弟やZATの仲間達との絆に支えられながら、ウルトラマンタロウとして、ZAT隊員として地球を守り抜いていく。
詳細はウルトラの母を参照
詳細はウルトラの母を参照
※各怪獣の詳細はウルトラマンタロウの登場怪獣を参照。
※第18話のサブタイトルは「ゾフィが死んだ! タロウも死んだ!」であるが、ストーリーの中ではタロウが先に死亡している。一部の書籍では「タロウが死んだ! ゾフィも死んだ!」と誤記されている。
放送日 | 話数 | サブタイトル | 登場怪獣・宇宙人 | ゲストウルトラマン | スタッフ |
---|---|---|---|---|---|
1973年4月6日 | 1 | ウルトラの母は太陽のように | 宇宙大怪獣 アストロモンス 吸血植物 チグリスフラワー オイル超獣 オイルドリンカー | ウルトラの母 ウルトラ5兄弟 | 監督-山際永三 特殊技術-佐川和夫 脚本-田口成光 |
1973年4月13日 | 2 | その時 ウルトラの母は | 液体大怪獣 コスモリキッド 再生怪獣 ライブキング | ― | 監督-山際永三 特殊技術-山本正孝 脚本-田口成光 |
1973年4月20日 | 3 | ウルトラの母はいつまでも | ウルトラの母 | ||
1973年4月27日 | 4 | 大海亀怪獣 東京を襲う! | 大亀怪獣 キングトータス 大亀怪獣 クイントータス | ― | 監督-吉野安雄 特殊技術-鈴木清 脚本-上原正三 |
1973年5月4日 | 5 | 親星子星一番星 | 大亀怪獣キングトータス 大亀怪獣クイントータス 大亀怪獣 ミニトータス | ウルトラセブン | |
1973年5月11日 | 6 | 宝石は怪獣の餌だ![19] | なめくじ怪獣 ジレンマ | ― | 監督-筧正典 特殊技術-川北紘一 脚本-田口成光 |
1973年5月18日 | 7 | 天国と地獄 島が動いた! | 大ガニ怪獣 ガンザ 大ダコ怪獣 タガール | ― | 監督-筧正典 特殊技術-川北紘一 脚本-石堂淑朗 |
1973年5月25日 | 8 | 人喰い沼の人魂 | 大蛙怪獣 トンダイル | ― | 監督-岡村精 特殊技術-山本正孝 脚本-田口成光 |
1973年6月1日 | 9 | 東京の崩れる日 | 大羽蟻怪獣 アリンドウ | ― | 監督-岡村精 特殊技術-山本正孝 脚本-石堂淑朗 |
1973年6月8日 | 10 | 牙の十字架は怪獣の墓場だ! | 海象怪獣 デッパラス | ― | 監督-山際永三 特殊技術-大平隆 脚本-木戸愛楽 |
1973年6月15日 | 11 | 血を吸う花は少女の精 | 蔦怪獣 バサラ | ― | |
1973年6月22日 | 12 | 怪獣ひとり旅 | 噴煙怪獣 ボルケラー | ― | 監督-深沢清澄 特殊技術-山本正孝 脚本-田口成光 |
1973年6月29日 | 13 | 怪獣の虫歯が痛い! | 虫歯怪獣 シェルター | ― | |
1973年7月6日 | 14 | タロウの首がすっ飛んだ! | えんま怪獣 エンマーゴ | ― | 監督-山際永三 脚本-石堂淑朗 |
1973年7月13日 | 15 | 青い狐火の少女 | 狐火怪獣 ミエゴン | ― | 監督-筧正典 特殊技術-大平隆 脚本-斎藤正夫 |
1973年7月20日 | 16 | 怪獣の笛がなる | 笛吹き怪獣 オカリヤン | ― | 監督-筧正典 特殊技術-大平隆 脚本-田口成光 |
1973年7月27日 | 17 | 2大怪獣タロウに迫る! | 食葉怪獣 ケムジラ 火山怪鳥 バードン | ― | 監督-深沢清澄 特殊技術-小林正夫 脚本-田口成光 |
1973年8月3日 | 18 | ゾフィが死んだ! タロウも死んだ! | ゾフィー | ||
1973年8月10日 | 19 | ウルトラの母 愛の奇跡! | 火山怪鳥 バードン | ウルトラの母 ゾフィー | |
1973年8月17日 | 20 | びっくり! 怪獣が降ってきた | 鳥怪獣 フライングライドロン(母子) | ウルトラの母 | 監督-山際永三 特殊技術-山本正孝 脚本-石堂淑朗 |
1973年8月24日 | 21 | 東京ニュータウン沈没 | 蝉怪獣 キングゼミラ | ― | 監督-山際永三 特殊技術-山本正孝 脚本-田口成光 |
1973年8月31日 | 22 | 子連れ怪獣の怒り! | カンガルー怪獣 パンドラ カンガルー怪獣 チンペ | ― | 監督-筧正典 特殊技術-大平隆 脚本-大原清 |
1973年9月7日 | 23 | やさしい怪獣お父さん! | しんきろう怪獣 ロードラ | ― | 監督-筧正典 特殊技術-大平隆 脚本-石堂淑朗 |
1973年9月14日 | 24 | これがウルトラの国だ! | 宇宙大怪獣 ムルロア 宇宙蛾 スペースモス 宇宙犬 ラビドッグ | ウルトラの母(ノンクレジット) | 監督-山際永三 特殊技術-佐川和夫 脚本-田口成光 |
1973年9月21日 | 25 | 燃えろ! ウルトラ6兄弟 | ウルトラ5兄弟 | ||
1973年9月28日 | 26 | 僕にも怪獣は退治できる! | 百足怪獣 ムカデンダー | ― | 監督-深沢清澄 特殊技術-小林正夫 脚本-阿井文瓶 |
1973年10月5日 | 27 | 出た! メフィラス星人だ! | 悪質宇宙人 メフィラス星人(二代目) 怪草 マンダリン草 | ― | 監督-深沢清澄 特殊技術-小林正夫 脚本-大原清 |
1973年10月12日 | 28 | 怪獣エレキング満月に吼える! | 月光怪獣 エレキング(再生) | ― | 監督-高橋勝 特殊技術-山際永三 脚本-石堂淑朗 |
1973年10月19日 | 29 | ベムスター復活! タロウ絶体絶命! | 異次元超人 巨大ヤプール(改造) 宇宙怪獣 ベムスター(改造) | ― | 監督-山本正孝 特殊技術-高野宏一 脚本-田口成光 |
1973年10月26日 | 30 | 逆襲! 怪獣軍団 | 異次元超人 巨大ヤプール(改造) 宇宙怪獣 ベムスター(改造) サボテン超獣 サボテンダー(改造) ミサイル超獣 ベロクロン二世(改造) | ― | |
1973年11月2日 | 31 | あぶない! 嘘つき毒きのこ | きのこ怪獣 マシュラ キノコ人間 | ― | 監督-筧正典 特殊技術-深沢清澄 脚本-大原清秀 |
1973年11月9日 | 32 | 木枯らし怪獣! 風の又三郎 | 木枯し怪獣 グロン | ― | 監督-筧正典 特殊技術-深沢清澄 脚本-阿井文瓶 |
1973年11月16日 | 33 | ウルトラの国 大爆発5秒前! | 極悪宇宙人 テンペラー星人 | ウルトラ5兄弟 | 監督-真船禎 特殊技術-山本正孝 脚本-佐々木守 |
1973年11月23日 | 34 | ウルトラ6兄弟最後の日! | |||
1973年11月30日 | 35 | 必殺! タロウ怒りの一撃! | めつぶし星人 カタン星人 | ― | 監督-深沢清澄 特殊技術-高橋勝 脚本-田口成光 |
1973年12月7日 | 36 | ひきょうもの! 花嫁は泣いた | ねこ舌星人 グロスト | ― | 監督-深沢清澄 特殊技術-高橋勝 脚本-阿井文瓶 |
1973年12月14日 | 37 | 怪獣よ故郷へ帰れ! | 逃亡怪獣 ヘルツ 醜悪星人 メドウーサ星人 | ― | 監督-筧正典 特殊技術-大木淳 脚本-石堂淑朗 |
1973年12月21日 | 38 | ウルトラのクリスマスツリー | エフェクト宇宙人 ミラクル星人(回想のみ) 緑色宇宙人 テロリスト星人 | ― | 監督-筧正典 特殊技術-大木淳 脚本-田口成光 |
1973年12月28日 | 39 | ウルトラ父子餅つき大作戦! | うす怪獣 モチロン 月星人・南夕子 | ウルトラの父 | 監督-山際永三 特殊技術-山本正孝 脚本-石堂淑朗 |
1974年1月4日 | 40 | ウルトラ兄弟を超えてゆけ! | 暴君怪獣 タイラント | ウルトラの母 ウルトラの父 ウルトラ5兄弟 | 監督-山際永三 特殊技術-山本正孝 脚本-田口成光 |
1974年1月11日 | 41 | 母の願い 真冬の桜吹雪! | らくがき怪獣 ゴンゴロス | ― | 監督-深沢清澄 特殊技術-高橋勝 脚本-阿井文瓶 |
1974年1月18日 | 42 | 幻の母は怪獣使い! | おうむ怪獣 エレジア アンドロイド聖子 | ― | 監督-深沢清澄 特殊技術-高橋勝 脚本-大原清秀 |
1974年1月25日 | 43 | 怪獣を塩漬にしろ! | 食いしん坊怪獣 モットクレロン | ― | 監督-真船禎 特殊技術-東條昭平 脚本-阿井文瓶 |
1974年2月1日 | 44 | あっ! タロウが食べられる! | 鬼面宇宙人 きさらぎ星人 きさらぎ星人 オニバンバ | ― | 監督-真船禎 特殊技術-東條昭平 脚本-田口成光 |
1974年2月8日 | 45 | 日本の童謡から 赤い靴はいてた… | 凶悪宇宙人 ドルズ星人 うろこ怪獣 メモール | ― | 監督-筧正典 特殊技術-矢島信男 脚本-阿井文瓶 |
1974年2月15日 | 46 | 日本の童謡から 白い兎は悪い奴! | わんぱく宇宙人 ピッコロ | ― | 監督-筧正典 特殊技術-矢島信男 脚本-石堂淑朗 |
1974年2月22日 | 47 | 日本の童謡から 怪獣大将 | 冬眠怪獣 ゲラン 宇宙怪獣 ゴルゴザウルスII世 | ― | 監督-山際永三 特殊技術-大木淳 脚本-阿井文瓶 |
1974年3月1日 | 48 | 日本の童謡から 怪獣ひなまつり | 酔っぱらい怪獣 ベロン 宇宙少年 ファイル星人 | ― | |
1974年3月8日 | 49 | 歌え! 怪獣ビッグマッチ | 歌好き怪獣 オルフィ 宇宙怪人 カーン星人 | ― | 監督-前田勲 特殊技術-矢島信男 脚本-石堂淑朗 |
1974年3月15日 | 50 | 怪獣サインはV | 球好き怪獣 ガラキング | ― | 監督-前田勲 特殊技術-矢島信男 脚本-阿井文瓶 |
1974年3月22日 | 51 | ウルトラの父と花嫁が来た! | 不死身怪獣 リンドン | ウルトラの父 | 監督-筧正典 特殊技術-大木淳 脚本-阿井文瓶 |
1974年3月29日 | 52 | ウルトラの命を盗め! | 泥棒怪獣 ドロボン | 帰ってきたウルトラマン | 監督-筧正典 特殊技術-大木淳 脚本-石堂淑朗 |
1974年4月5日 | 53 | さらばタロウよ! ウルトラの母よ! | 宇宙海人 バルキー星人 海獣 サメクジラ | ウルトラの母(最後まで緑のおばさんの姿で登場) | 監督-筧正典 特殊技術-大木淳 脚本-田口成光 |
東京レコード(AMONレーベル、ディスコメイトの前身・販売元はビクター音楽産業)からEPが発売。初版約30万枚という当時としては高い売り上げを残す。
『ウルトラマンタロウ』小学館が権利を持っており、学年誌や週刊少年サンデーに掲載された。学年誌の高学年向けには特撮の解説が掲載された。
『東宝チャンピオンまつり』にてテレビ版をベースにした作品が3シーズンにわたって公開された。
|
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はウルトラマンタロウにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
くろべ すすむ黒部 進Susumu kurobe本名吉本 隆志生年月日1939年10月22日(83歳)出生地, 富山県黒部市民族日本人血液型Oジャンル俳優活動期間1963年 -活動内容1962年:東宝...
くろさわ としお黒沢年雄Replace this image JA生年月日1944年2月4日(79歳)配偶者街田リーヌ家族黒沢レイラくろさわ博主な作品ウルトラQ表示黒沢 年雄(くろさわ としお、本名・...
あそう みつこ麻生 みつ子Replace this image JA本名矢島みつ子生年月日1930年5月27日(92歳)出生地 日本・東京都民族日本人ジャンル俳優・声優活動期間1950年代 - 197...
高速宇宙人スラン星人クワイラ高速宇宙人スラン星人クワイラ身長2〜51m体重69kg〜2万8千トン登場話第8話第8話『狙われたX』に登場。大地の父・大空博士を良く知っていると云う当麻博士に化けてXioに...
たかだ みのる高田稔Replace this image JA生年月日1899年12月20日没年月日1977年12月27日(満78歳没)出生地 日本・秋田県雄勝郡東成瀬村民族日本人職業俳優ジャンル映画...
高田 ルイ(たかだ るい)高田ルイ年齢18歳所属Xio出演百川晴香Xioラボチームの天才少女科学者。怪獣を「可愛い!」と云う独特の感性と個性的なファッションの持ち主。第5話『イージス 光る時』でナック...
たかはし のりこ高橋 紀子Replace this image JA本名高橋 紀子(たかはし のりこ)生年月日1946年9月19日(76歳)出生地 日本・山梨県甲府市民族日本人職業女優ジャンル映画、テ...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
たかまつ しげお高松しげおReplace this image JA本名高松茂雄別名晴乃タック生年月日1943年11月25日(79歳)主な作品ウルトラQ表示高松 しげお(たかまつ しげお、本名:高松茂...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
テンプレート:Infobox Single「飛び立てない私にあなたが翼をくれた」(とびたてないわたしにあなたがつばさをくれた)は、三枝夕夏 IN dbの11枚目のシングル。目次1 内容2 収録曲3 タ...
風間 ワタル(かざま わたる)風間ワタル年齢24歳所属Xio出演細田善彦射撃の名手。スペースマスケッティの操縦を担当。ハヤトとは常に張り合っており、それが原因で作戦に支障をきたす事も。ウルトラマンXの...
あおの たけし青野 武Replace this image JA生年月日1936年6月19日(86歳)出生地日本・北海道旭川市民族日本人血液型O型ジャンル俳優・声優・ナレーター活動期間1957年 -表...
あおの ひらよし青野平義Replace this image JA本名青野 元太郎別名里村 元春青野 太郎生年月日1912年8月2日没年月日1974年12月8日(満62歳没)出生地 日本・東京国籍日本...
青色発泡怪獣アボラス青色発泡怪獣アボラス身長60m体重2万トン登場話第1話第1話『星空の声』に登場。15年前、ロシアに現れた青色発泡怪獣。同時に出現したバニラと激闘を展開し、破壊の限りを尽くした。過去...
あおき よしろう青木義朗Replace this image JA本名青木 義郎(読みは同じ)生年月日1929年9月20日没年月日2000年9月3日(満70歳没)出生地 日本, 東京都世田谷区民族日本...
テンプレート:Infobox Single「青い果実」(あおいかじつ)は、doaの4枚目のシングル。概要[]吉本大樹が初めてA面の曲の作詞を手がけた。現在までのところ、吉本がA面曲の作詞を担当した唯一...
CV:西村智博ウルトラ兄弟の中で原作からかけ離れたバカ。シリアスな時はシリアスだが、基本は周囲と比べてデフォルメされた姿でいる事がほとんど。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S...