エンリケ航海王子

ページ名:エンリケ航海王子


探検事業家(パトロン)として航海者たちを援助・指導し、それまで未知の領域だったアフリカ西岸を踏破させるなどしたことで大航海時代の幕を開いた人物。自らは航海しなかったが*1、航海への情熱は強くイベリア半島の南端サグレスの城*2にこもり航海術や地図の作製などを行わせた。


1394年 ポルトガルのポルトにおいて、ジョアン1世フィリパとの間に生まれた。ジョアン1世の子としては第5子であり三男に当たる。Casa do Infante(王子の家)及びその周辺かレサ・ド・バイリオ修道院で生まれた説がある。


1414年[21歳] 父ジョアン1世とともに、ジブラルタル海峡に接しイスラーム勢力が立てこもる都市、アフリカ北岸にあるセウタ攻略戦を計画する。
1415年[22歳] 8月にセウタの攻略が完了し、ポルトガルはアフリカ一帯への進出を始める準備が整うこととなった。同時に、この出征において武功を立てたエンリケは騎士に叙され、ジョアン1世によって新たに設けられたヴィゼウ公の位に就いた。この間、イスラムの地にあるプレステ・ジョアンの伝説を聞き*3、サハラ砂漠を越えるキャラバンなどイスラム貿易の実態を垣間見るなどしたことで、エンリケはイスラム商人を介することなく金を求める活路を見出すために、アフリカ西岸航路の開拓への野望*4を抱くようになった。後にキャラベル船開発の指示や探検隊の派遣を行っていくが、彼の探検事業はヨーロッパ全土に広まっていかなかった。


1416年[23歳] ポルトガルの最南西端にあるサン・ヴィセンテ岬周辺(現在のサグレス)に、テルサナバル(Terçanabal)という村を再建した。この村は後に「王子の村(Vila do Infante)」と呼ばれる。 この村に、造船所・気象台(天体観測所)・航海術や地図製作術を学ぶ学校などを建設。この時期に、当時の地図製作の権威の一人であるジェフダ・クレスケスを招聘し、既存の地図の集成を行わせ後の冒険の足がかりを築かせた。同時に、この港の恩恵を被ったことで、この地に程近いラゴスは造船地帯として発展を遂げた。( ※数学者のペドロ・ヌネシュは航海学校の存在に言及しているが、今日では後世の創作であるとの見方が有力となっている)


1419年[26歳] 前年12月にエンリケが派遣したジョアン・ゴンサルヴェス・ザルコトリスタン・ヴァス・テイシェイラによって、マデイラ諸島が発見され翌年から植民地化が始められた(マデイラ諸島の占有を主張する動きは、おそらくカスティーリャのカナリア諸島の占有への対抗だった)。これはエンリケの事業にとって最初の成果となるものである。同年、エンリケは父親にアルガルヴェ州の知事に任命され、マグロ漁業の独占権を手に入れた。


1420年[27歳] 5月25日、エンリケはテンプル騎士団の後継であるキリスト騎士団の指導者となり、その死に到るまでその地位にあると共に、莫大な資産を保有する騎士団による援助によって、自らの探検事業の強力な資金源とした。このため特に1440年代までに駆け、エンリケは大西洋への進出に並々ならぬ情熱を傾けると同時に、騎士団における重責についてもおろそかにはせず、以後はキリスト教を熱烈に信奉する。特にエンリケはこの資金源をカナリア諸島(ポルトガルが1346年以前に発見したと主張していた)の征服に利用しようと考えていた。また、イベリア州においては探検隊によって得られた利益に対して20%の税金(o quinto)を徴収し、収入源とした。


1422年[29歳]  ボハドル岬の迷信に挑み続け、たびたび探検隊を派遣したが失敗を繰り返す。
1425年[32歳] 兄コインブラ公ペドロがヨーロッパ各地を外交目的で旅行し、エンリケのための地理的な材料を探し出すことがあった。後にエンリケはヴェネツィアの地図製作者によって起草された現時点での世界地図を手に入れた。
1427年[34歳] ディオゴ・デ・シルベスがアゾレス諸島を発見。以後はゴンサロ・ヴェーリョ・カブラルらが探検行を行った。なお、この時までにポルトガルの航海士もサルガッソ海(北大西洋西部で海藻に因んで命名された)に到達していた。
1431年[38歳] 文法学、論理学、修辞学、哲学、算術、音楽、天文学、医学などの科学を結集させた施設(後にリスボン大学となる)を寄贈した。各部屋が各科目の研究に相応しくなるよう指示していた。
1433年[40歳] 死去したジョアン1世の跡を受けてポルトガル国王に即位したエンリケの兄ドゥアルテは、ボハドル岬以遠の新規到達地における商業上の利益の内、その5分の1をエンリケに支払う旨を約した。
1434年[41歳] 派遣したジル・エアネスの探検隊によって、ボハドル岬が踏破されこれにより航海者に長く信じられた迷信が打破された。このことは後の未知の地への探検行を促した点で重要な出来事となった。


1437年[44歳] 周囲の反対を押し切って北アフリカのタンジールに派兵するが、イスラム勢力に完敗し失敗。この時、弟であるフェルナンド王子が捕らえられ、王子は40歳で死去するまでの6年間を捕虜としてその地で送ることとなった。この失敗によりエンリケの軍事上の評価は地に落ち、これ以後は晩年に到るまでその身を国内政治と探検事業のみに捧げることとなる。
1438年[45歳] ドゥアルテの治世がわずか5年で終わると、エンリケはドゥアルテから与えられた自らの特権についての保証を得ることを見返りに、もう一人の兄であるコインブラ公ペドロを支持。筋書き通り、わずか6歳のアフォンソ(ドゥアルテの子、エンリケとペドロにとっては甥)をアフォンソ5世として即位させ、摂政となったペドロとともにこれを支えた。このアフォンソ5世の治世において、アゾレス諸島の植民地化が本格的に始まった。この頃、ポルトガルにおいて新たに開発されたキャラベル船によって、探検事業は飛躍的な進展を遂げることとなる。


1441年[48歳] ヌーノ・トリスタンアントン・ゴンサウヴェスによってブランコ岬(現在のモーリタニア沿岸)に到達。その地で初めてアフリカの黒人を黒人奴隷として捕らえ、本国に連れ帰った。
1443年[50歳] 探検隊がアルギン湾に達し、五年後にはこの地にポルトガルの要塞を築いた。
1444年[51歳] ディニス・ディアス(バルトロメウ・ディアスの父)がセネガル川とヴェルデ岬に到達。この段階で既に探検家たちはサハラ砂漠の南端に達していた。これによりエンリケは、サハラ砂漠を通過するキャラバンに頼ることなくアフリカ南部の富を手に入れる航路を確立するという当初の目的を達した。アフリカ南部から大量の金を得ることができるようになったことで、1452年にはポルトガルでは初となる金貨が鋳造された。この時期になると、エンリケは国政の関与においても多忙を極め、後世に残るものとしてはコインブラ大学に天文学の講座を設けるなどの施策を行っている。


1444~1446年[51-53歳] エンリケの派遣に代わり、私的な商人による探検が始まった。およそ40隻の探検船がラゴスの港より出港。
1450年代[57-66歳] アルヴィーゼ・カダモストはアフリカの大西洋岸を探検し、1455年から1456年の間にカーボベルデ諸島の群島を発見した。アントニオ・ノリは後に名声を主張した。
1460年[66歳] 探検行は今日のシエラレオネ沿岸にまで達した。エンリケは「王子の村」において66年の生涯を閉じた。その生涯において、シエラレオネに到るまで、エンリケの派遣した船団はアフリカ沿岸の実に2400キロもの距離を踏破した。エンリケの事跡は後のジョアン2世の時代におけるポルトガルの海外進出への道筋を付ける形となった。


=死後=
1960年 ポルトガルでエンリケ航海王子勲章が創設された。エンリケの没後500年を記念し、ポルトガルの首都リスボン市内のテージョ川河岸に「発見のモニュメント」が建てられた。
1994年 ポルトガル政府などからの贈り物として、探検家たちの事跡を記念したヘンリー航海王子公園がアメリカ合衆国マサチューセッツ州ニューベッドフォードのポープ島に建設された。
1996年 発行された10000エスクード紙幣に肖像が印刷された。

*1 一説には船酔いが酷かったと言われる
*2 後にフランシス=ドレークによって破壊された
*3 プレステ・ジョアンを発見して軍事同盟を結ぶのが目的だった
*4 当初は奥地のイスラム国家を攻略し、背後からイスラム勢力を攻撃しようとした。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

タンジール戦

タンジール戦(タンジール包囲戦とも)は1437年(9月13日ー10月19日)にポルトガル遠征軍がモロッコのタンジールを占領するためにマリーン・スルタン軍と争った一連の戦い。ポルトガルは15世紀にタンジ...

ジョアン・ゴンサルヴェス・ザルコ

ジョアン・ゴンサルヴェス・ザルコはポルトガルの航海者・探検家。アルバロ・フェルナンデスの叔父かつエンリケ航海王子に仕える貴族であり、船団を率いて探検行を行った。マデイラ諸島を「発見」した人物の一人であ...

キャラック船

キャラック船(Carrack,カラック船とも)は15世紀に地中海で開発された帆船。大航海時代を代表する船種のひとつ。 この型の船を、スペインではナオ(Nao)あるいはカラーカ(Carraca)、ポルト...

キャラベル船

キャラベル船(Caravel,カラベル船とも)は、およそ3本のマストを持つ小型の帆船。高い操舵性を有したことなどから探検活動が盛んとなった15世紀に主にポルトガル人とスペイン人の探検家たちに愛用された...

アルバロ・ヴァズ・デ・アルマダ

アルバロ・ヴァズ・デ・アルマダは外国イングランドでの職歴があるポルトガルの騎士。ヘンリー6世によってアブランシュの初代伯爵(Conde de Abranches)に任命され、ガーターの騎士を創設した。...

セウタ攻略戦

セウタ攻略戦は、ポルトガル王国が後のアフリカ進出に関わる重要な戦い。1415年8月にセウタで起き、結果的にセウタがポルトガル王国領になる。もともとセウタはマリーン朝とグラナダ王国の利害下で、過去数十年...

バルバリア海賊

バルバリア海賊(バルバリア・コルセア[Barbary corsairs]またはオスマン海賊[Ottoman corsairs])は北アフリカのおもにアルジェ、チュニス、トリポリを基地として活動した海賊...

バルバリア海賊の歴史

※概要等は「バルバリア海賊」の頁を参照。イスラム教徒による海賊行為は、地中海では少なくとも9世紀の短命に終わったクレタ島のムスリム政権(824年 - 961年)の時代から知られていた。イタリア、フラン...

プレスター・ジョン

プレスター・ジョン(プレステ・ジョアン)は、アジアあるいはアフリカに存在すると考えられていた伝説上のキリスト教国の国王。プレスター・ジョン伝説では、ネストリウス派キリスト教の司祭が東方に王国を建国し、...

ジル・エアネス

ジル・エアネスはポルトガルの航海士・探検家。ボハドル岬を初めて越えた人物。私生活についてはほとんど知られておらず、エンリケ航海王子の使用人(盾持ち)であったのではないかと考えられている。1395年 ポ...

アントン・ゴンサウヴェス

アントン・ゴンサウヴェスはポルトガルの探検家、奴隷商人。黒人奴隷商人から奴隷としてアフリカ人を購入した最初のヨーロッパ人である。なお、16世紀の初めにマダガスカル島の沿岸を航行したアントン・ゴンサウヴ...

ディニス・ディアス

ディニス・ディアスはポルトガルの探検家。エンリケ航海王子に仕えており、父ジョアン・ディアスや息子バルトロメウ・ディアスも同様に探検家である。1445年 ディアスは既に老齢だったが「井戸の中で平穏に生き...

ヌーノ・トリスタン

ヌーノ・トリスタンはポルトガルの探検家、奴隷商人。1440年代初頭に活動し、ギニア周辺地域に到達した最初のヨーロッパ人であると考えられている(ガンビア川を越えてギニアビサウまで行った説もあるが、有力で...

フェルナンド聖王子

フェルナンド聖王子はポルトガル王国アヴィス王朝の王族。カトリック教会の福者で、祖国のために犠牲となったことから聖王子の名で親しまれている。 1402年 ポルトガル王国のサンタレンでジョアン1世とフィリ...

フェルナンド1世 (ブラガンサ公)

フェルナンド1世はポルトガルの貴族。第2代ブラガンサ公爵・第3代アライオロス伯。アヴィス王朝の開祖ジョアン1世の庶系の孫である。 1403年 初代ブラガンサ公アフォンソ1世と、ベアトリス・ペレイラ・ア...

フェルナンド・デ・カストロ

フェルナンド・デ・カストロはポルトガルの貴族、外交官、軍人。パウル・デ・ボキロボの初代領主。ジョアン1世の王室評議会のメンバーであり、エンリケ航海王子の王室の総督を務めた。同じ時期にフェルナンド聖王子...

ゴメス・エアネス・デ・ズララ

ゴメス・エアネス・デ・ズララはフェルナン・ロペスの後を継ぐポルトガルの編年史家。1410年 ポルトガルで生まれる。1433~1438年[22~27歳] 著述家を生涯の半ばで始める。ドゥアルテ1世の治世...

ルイ・デ・ピナ

ルイ・デ・ピナはポルトガルの編年史家。1440年 グアルダで生まれる。1482年[42歳] 春にポルトガルのジョン2世からカスティーリャに派遣され、大使館の秘書を務める。9月に唯一の使節としてそこに戻...

フレイ・ジョアン・アルバレス

フレイ・ジョアン・アルバレスはポルトガルの騎士修道士・編年史家・作家。王室に仕え、フェルナンド聖王子の秘書を務めた。1400年 トレス・ノヴァスで生まれる。1437年[37歳] フェルナンド聖王子と共...