イラス爬虫類園(いらすはちゅうるいえん,Irasu Reptile Garden)とは、ゴコクエリア南西部にあるイラス山の中腹に位置する動物展示施設である。
パーク内の施設では小規模な部類ではあるが、職員たちの創意工夫を凝らした展示やイベントが人気を集めている。
IRGの略称で呼ばれる事もある。
また、ゴマント川キャンプ場やイラス山ビジターセンター等、イラス山内の関連施設の管理を一手に引き受けているため、イラスグループと呼称される事もある。
概要
爬虫類園の名の通り、展示動物のほとんどが爬虫類であり、危険度の少ない動物ならば実際に触れる体験も可能である。
山間部に位置するため、来園の際は近隣の周辺施設からのシャトルバスの利用が推奨されている。また、イラス山麓からの登山ルートもあるため、徒歩での来園も可能。
アクセス
公共交通機関・シャトルバスでお越しの場合
イラス登山鉄道 イラス爬虫類園駅より徒歩3分
ゴコク南部鉄道イラス線 スズモリ駅よりシャトルバスで約25分
登山道からお越しの場合
イラス山登山道1号路よりお越しください。爬虫類園看板が目印です。
お車でお越しの場合
ゴマント市街地より、イラス山スカイラインを経由してお越しください。
※爬虫類園およびビジターセンター利用の方に限り駐車料金は無料です。
※駐車場の用意はございますが、台数が少ないため、可能な限り登山道もしくは公共交通機関でお越しください。
※ゴマントキャンプ場につきましては、爬虫類園とは別に専用駐車場をご用意しております、
施設
本館
屋内展示場と屋外展示場で構成されているエリア。
館内展示場
5階建の屋内の展示エリア。1〜4階は各階層ごとに違った動物たちを見ることでき、5階はイラス山の景観を眺めながら食事が可能な展望レストランとなっている。
各階層案内+-
1階 水辺・水棲ゾーン
水辺付近に生息する爬虫類の中で比較的小型な動物たちを展示している。主に有鱗目とカメ目を見ることができる。
売店やお土産コーナーもこの階にあり、たまにヘビのアニマルガールが店番をしていることもある。
2階 地中ゾーン
主に地中に生息する爬虫類たちを見る事ができる。
ここでは有鱗目の中でもトカゲ亜目、ミミズトカゲ亜目の展示に力を注いでおり、いわゆる珍獣と呼ばれるものも多く見れる事から人気を集めている。
また、爬虫類以外にもモグラや一部の昆虫の展示も行なっている。
3階 ヘビゾーン
有鱗目ヘビ亜目の動物たちを中心に構成されており、爬虫類園内で最も人気のある展示エリア。
ヘビのアニマルガールによる案内や、ヘビを体に巻く体験、記念撮影コーナー等、展示動物やアニマルガールと触れ合える機会が多い。
4階 イラス劇場・クラフトコーナー
爬虫類を用いたショーを見る事ができる劇場。
ショーの演目は日替わりであり、来るたびに違った内容のショーを楽しめる。
また、ショーの他にもアニマルガールたちによる演劇や演奏会も不定期で開催している。
ショー等が開催されていない時間帯は団体客用の休憩室やアニマルガールたちの演劇・演奏の練習場として時間貸しをしている。
劇場の横にはクラフトコーナーが併設されており、休日には子供向けクラフト教室が開催される。
月に1度、アニマルガールガールズバンド「Poison Dead」による定期ライブも開催されています。
5階 レストラン「Irasu」
イラス山の景観を眺めながら、食事を楽しめる展示レストラン。
来園者以外にもアニマルガールや職員も利用することがが多く、営業中は常に賑わっている。
蛇のとぐろをイメージしたスネークソフトクリームとイラス山で採れた山菜のサラダは人気の品である。
- ラッセルクサリヘビ特性カレー 700円
当館のスタッフの一人、ラッセルクサリヘビのアニマルガールが考案したカレーライスです。
甘口・辛口の2種類の味があります、辛口は本当に辛いのでお気をつけて… - チキンライスとタマゴのカレー 1000円
上記のカレーを白米ではなく、チキンライスの上にかけ、その上からスクランブルエッグをまぶした一品です。
ケチャップとカレーの好相性を是非ともお楽しみください。 - 館長特性の炒飯 700円
イラスの館長、入谷が趣味兼まかないで作っていた炒飯をそのまま正式メニューとして採用しました(笑)
胡椒の辛さが食欲を引き立ててくれます。 - ソーセージとベーコンの塩コショウパスタ 800円
塩コショウのみのシンプルな味付けのパスタです。
サッパリした味わいで、追加で胡椒やタバスコを和えることで味の変化が楽しめます。 - 桜桃とオレンジシャーベットのフルーツポンチ 400円
オレンジシャーベットと凍らせた桜桃とサイダーを一皿に纏めた夏向けのデザートメニューです。
また、サイダーをお好みでコーラに変更することができます。 - 柑橘類とグァバのシフォンケーキ 350円
100%みかんジュースとライムジャムを練り込んだ生地と刻んだグァバを共に焼き上げた一品です。
甘さ控えめで、ほのかな酸味が疲れた体を元気にしてくれます!
館外展示場
自然環境を再現した屋外の展示エリア。来園者はガラス張りの通路の中で野性本来の姿の動物たちを見る事ができる。
特にワニ目のエリアはガラス越しの至近距離で迫力満点の大型ワニたちを観察可能である。
荒天時は閉鎖される。
別館
一般公開されておらず、職員やアニマルガールたちの宿舎や研究施設、アニマルガール用の治療施設が存在する。
カントーエリアにある蛇族研究所への蛇毒の提供や、暗所を好むアニマルガール向けに光があまり入らないベッドルームの提供を行っている。
別館施設紹介+-
宿舎
職員やアニマルガールたちが寝泊りをする宿舎。寮に近い形式で、それぞれの個室があり、中央に共有スペースが存在する。
共有スペースでは爬虫類園の運営方針を話し合ったり、飼育動物の生態に関する勉強会が度々行われている。
研究施設
ここでは主にイラス山の自然に関する研究や、ビジターセンターとの共同で行われるゴマント川の水質調査、有毒生物に対する血清の研究が行われています。
第2・第4日曜日に研究施設の中を見れるツアーが開催されています。
診療所
本館と別館の間にある診療所。山での怪我人や急病人がここに運ばれ、診察を行う。
少数ではあるが、ベッドも完備されており、入院も可能である。
重症患者の場合、他の病院まで搬送される。
イベント
イラス爬虫類園およびゴマントキャンプ場では様々なイベントを開催している。
子供向けクラフト教室
開催日:毎週日曜日(12月29日〜1月3日を除く)
参加費:無料
自然のものを使った作品を作る子供向けの教室。
季節ごとに作れる品が変わり、春なら花の冠。秋なら松ぼっくりやドングリを使ったアクセサリーなど、来るごとに作れる品が変わり作った作品を持ち帰ることができる。
研究施設見学ツアー
開催日:第2・第4日曜日
参加費:大人700円 こども300円 (未就学児無料)
普段は立ち入り禁止で見ることのできない研究施設の一部を見学することができる。
ツアーは一周約1時間ほどであり、11時・13時・17時の3つの回がある。
1回のツアーにつき定員は15枚までである。
バックヤード見学
開催日:毎月第1・第3日曜日
参加費:大人300円 こども100円
スタッフと共にバックヤードの見学ができる。
調餌場、空調室、動物用餌の貯蓄倉庫を見た後、動物への餌やりが体験できるということで人気を集めている。
普段は入れない展示棟の内部での記念撮影も可能。
※記念撮影タイム以外の撮影厳禁
※参加にあたって長靴に履き替えていただき、調餌場へ入る際には専用のマスク・キャップを着用していただきます。
初日の出キャンプ
開催日:12月31日〜1月1日
参加費:大人6000円 こども3号4000円(宿泊費・食費込)
毎年、元旦の初日の出をイラス山から眺める宿泊ツアー
ゴマント川キャンプ場で夜を過ごし、早朝に山頂へ登山をし、山頂から初日の出を拝む
年末には年越し蕎麦が振舞われ、希望者は年末休業で閉鎖中の爬虫類園内で除夜の鐘を聞きながら過ごすことも可能
【スケジュール】
12月31日 17:00 集合
18:00 手打ち蕎麦体験(希望者のみ)
19:30 夕食(年越し蕎麦)
20:30 爬虫類園深夜探索ツアー開始(希望者のみ)
参加者各自 好きなタイミングで就寝
22:40頃 除夜の鐘
24:00頃 除夜の鐘終了
1月1日 4:00 起床
4:30 朝食
5:30 登山開始
6:00〜6:15頃 山頂到着
7:10頃 初日の出
7:30頃 下山開始
8:10頃 爬虫類園到着
8:20頃 解散
七夕
開催日:7月第1日曜日
参加費:無料
爬虫類園で夏の夜空を眺めるイベント
職員による星座の説明や願い事を書いた短冊を飾る事が可能
また、この日に限り爬虫類園は深夜も臨時開園をする。
ゴマント川渓流下り
開催日:8月11日、8月日曜日
参加費:大人8000円 こども:7000円
ゴマント川の渓流を下っていくラフティング体験
事前予約制で、毎年6月1日からインターネットもしくは電話にて予約を受け付けている。
ゴマント川の渓流を約5kmに渡って、ラフトと呼ばれる小型ボートで下っていく。
安心して泳げるゆったりとしたポイント、スリリングな急流ポイント、美しい田舎の風景がバランスよく点在するこのコースは、ゴマント川の川下りを楽しんで頂くのに最適なコースです。
【ツアースケジュール】
(川の水量により、時間に変動があります。)
※通常の水位の場合
※雨天・強風時にはスケジュールの変更もしくは中止になる場合があります。
- 11:00
集合・受付→更衣室で着替え - 11:30
スタートポイントへ移動→安全講習→操作練習 - 12:00
ツアースタート! - 13:00
休憩→ツアー後半スタート - 14:00
ゴール! 車で移動 - 14:30
着替え→解散
ハロウィンパーティー
開催日:10月最終日曜日
参加費:無料
爬虫類園内がハロウィンをコンセプトとした装飾で彩られ、「トラック・オア・トリート」と仮装をした職員に言えば、お菓子を貰うことができる。
また、爬虫類園5階のレストランでは限定のパンプキンシチューとパンプキンスープがメニューに追加される。
メリークリスマス!
開催日:12月1日〜12月25日
参加費:無料(一部有料)
爬虫類園内がクリスマスをコンセプトにした装飾で彩られる。
また、職員もサンタクロースに扮した衣装を見に纏い、クラフトコーナーでは期間限定でクリスマスリースを作るコースが開催される。
更にアニマルガールスタッフによるサプライズがあるかも…
また、お土産コーナーの商品が全品3割引となる。
イラスビジターセンター
爬虫類園と併設されている施設。
イラス山の植物や野生動物、生息するアニマルガールの紹介。木材を使用したクラフト教室、秋限定の紅葉狩りツアー等が開催されており、館内には登山者向けの無料の休憩スペースや仮眠室、自販機コーナー等が設置されている。
また、建物の裏にはアニマルガールたちだけで作ったアスレチックがあり、無料で遊ぶことが出来る。
イラス・ゴマント川キャンプ場
爬虫類園から数分歩いた地点に存在するキャンプ場。
事前予約制ではあるが、アニマルガールと本格的なキャンプを楽しむことができる。
来園者自らテントを組み立て、自炊も行うサバイバルコース
用意されているバンガローで過ごすお手軽コース
の2つのコースがある。
宿泊費は季節によって変動する。
すぐ近くにゴマント川があるため、夏には水遊びや川原でのBBQ等も楽しめる。
河川敷には広場があり、夜には満点の星空が見え、少し離れたところに併設されている展望台からはイラス山の麓の景色を一望できます。は
ゴマント川キャンプ場料金表+-
・宿泊料金
管理費 300円
テントサイト 1泊500円
バンガロー6畳 1泊10000円
バンガロー6畳ロフト付 1泊15000円
バンガロー8畳 1泊15000円
バンガロー8畳ロフト付 1泊20000円
バンガロー12畳 1泊30000円
※各エリア車1台まで無料。2台目以降は1台につき500円
※バンガロー12畳のみ2台まで無料
・備品レンタル料金
テント 2000円
調理器具セット 1500円
(包丁、まな板、オタマ、鍋、フライパン、やかん、ガスコンロ、ボール、ザル、BBQ用網)
鉄板 200円
はんごう・しゃもじ 300円
チャッカマン 無料
マットレス 300円
毛布・枕 150円
耳栓・アイマスク 各50円
・その他料金
木炭 700円
薪 350円
ゴミ袋 可燃・不燃 各100円
着火剤 800円
爬虫類園の職員たち
爬虫類園やその周辺施設で働く人たちは「イラス山に訪れる人たちに寄り添い、力になる」をモットーに困ってる人やアニマルガールたちに積極的に話しかけ、手助けをしてくれます。
パークの中では規模の小さい施設ではありますが、職員やアニマルガールたちがイラス山に来てくれた全ての人が楽しめるような創意工夫を凝らした展示やイベントを一丸となって試行錯誤をしています。
導入できるモノは次々と導入していき、来るたびに違った楽しみが味わえる施設となっています。
爬虫類園スタッフ
爬虫類園所属アニマルガール
よく遊びに来るアニマルガール
- [N/A]
関係アートだよ!+-
CM風アニメーション
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧