企画基本カノン早見表

ページ名:kikaku-setting-matome.pdf

このページって?


このページは、「けものフレンズプロジェクト」の公式カノン、及び当企画「ジャパリグループ・プロジェクト」における基本カノンそれぞれを早見表としてまとめたものです。基本的に当ページを見ていただければ、何がけもフレの公式カノンなのか、何がJGPの基本カノンなのかがわかるかと思います。なお、小規模であれば予告なく設定が変更される可能性があります。

以下の右側「ジャパリグループ・プロジェクト」基本カノンは、JGPで創作をする上で重要な基本設定です。特に断りがない場合は必ずこのカノンに基づいて執筆をしてください。

より詳しい企画の基本カノンについては、メタ的用語集をご覧ください。

世界観の設定 「けものフレンズ」
公式カノン
「ジャパリグループ・プロジェクト」
基本カノン
時代設定 未設定 「女王襲撃事件」から一段落した2040~の年代
運営組織 未設定 ジャパリグループ、及びその中核企業であるジャパリ・インコーポレイテッド。
非武装勢力であり、日本国の法律を順守して武器や兵器などを所持していません。
組織の状態 漫画版では営業中
アプリ版では休園状態
アニメ版では完全退去
旧アプリ版を「建設中~試験公開期間~一般公開の開始?」
漫画版を「一般公開された営業期間」
アニメ版を「セルリアンの増加によって閉鎖された時代」と指定。
JGPでは基本的にアプリとアニメの中間であるため、「試験公開期間終了~一般営業中」の状態。
また、11の部局から連なって運用されている。詳しくは左記「ジャパリ関連部局一覧」を参照。
かばんちゃん パーク完全退去後に発生 左に同じのため、舞台となる年代あたりにはかばんちゃんはいない。
パークの位置 未設定 現実世界で言う西之島新島から小笠原諸島にかけての地点
パークの島の設定 メディアによって異なる 「小笠原群島特別区」、通称「ジャパリ群島」と呼称される、4つの楕円形に大きく連なった島で構成された諸島が舞台となる。数値的規模は未設定。
区画の呼び方 メディアによって異なるが、
基本的にアプリや漫画では「チホー」、
アニメでは「エリア」呼び
当初の試験公開期間~運営初期はKFP公式カノンと同様の呼称だったが、後に運営事務局により改定され、
島の大きな区画分けを「エリア」、エリア内の小さな区画分けを「地方」と呼称することで統一されたものとしている。
(これにより執筆ページによってはどちらの呼称を利用しても構わなくなった)
ラッキービーストの状態 アプリ版ではマスコットとして「スタービースト」が、
アニメ版ではさばんなコンビが連れていた、
元ミライさん所有のラッキービーストがいる。
左記の「スタービースト」は使われる頻度が下がり、パークガイドロボット「ラッキービースト」が正式運用された。
「例の異変」 サンドスター火山の大噴火による、セルリアンの大量発生事件を指す。 左に同じ。
サンドスターの定義 アプリ版では「空から降るもの」
アニメ版では「火山から出るもの」
ジャパリパークに「空」から降り注ぐものとしてサンドスターが知られ、それが地表に浸透し、火山を変質させたことでやがてサンドスターを放出する「サンドスター火山」と呼称されるようになる。
サンドスターの能力と取扱 哺乳類、鳥類、爬虫類などの動物をヒト化させる、
セルリアンを発生させるなど

左記に加え、一般的に「動物」と呼称されうるものならば全てヒト化させる、
物質や記憶、意思、更には時空までにも影響を及ぼす物質として扱われるなど

セルリアンの状況 アプリ版、アニメ版でデザインや状態が異なる 「アプリ版セルリアン」を第1世代型セルリアン
「アニメ版セルリアン」を第2世代型セルリアンとして定義。
元々は試験公開期間中に女王襲撃事件が発生したため、世間一般にはほとんどその存在が公にされることなく解決に至った。
作中年代現在では、ジャパリパークの管理者やジャパリグループの役員、現地対処要員などにしかセルリアンの存在は伝えられていない(隠蔽)、あるいはセルリアンは存在しない物として扱われる。
外部組織 未設定 パーク内には外部提携での企業が多数参入している。
また、アクチャーズ、UNEPPC、OPINIA、YAAI!などの敵対的組織が「要監視対象」という形で監視されている。
人のフレンズ化

かばんちゃんが人のフレンズであると思われる。
その他にいるかは不明。

過去にも未来にも、人がフレンズ化した例はかばんちゃんのみ
フレンズ化の範囲 主には動物や幻獣だが、
コラボの際はアニメ版権キャラクターや機械等もフレンズ化した。
動物・幻獣などに該当しない存在は絶対的にフレンズ化しない。
しかし生き物であれば、公式にはいなかった魚や昆虫などもフレンズ化可能。
最低でも「動物界に属すること」あるいは「動物として扱われる神話生物」のみに限定。
また、参照できる文献やソースの存在しない存在、もしくは既存の動物をベースとしたオリジナルの存在のアニマルガール化の禁止

管理 基本カノン

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
idola

すっごーい!わかりやすーい!

返信
2017-08-24 05:55:16

NG表示方式

NGID一覧