ソード性能評価(現在テンプレート作成中です)
(ここに武器画像を貼り付けてください)
ざっくり評価:(1〜2行でどんな武器か説明。一言でもよし)
分類:片手武器(恒常入手可能)
武器説明文
(ここにゲーム内の武器説明分を記入してください)
基本性能一覧
| レベル | 見た目 | 攻撃力 | 耐久値 | 
|---|---|---|---|
| Lv.1 | |||
| Lv.2 | |||
| Lv.3 | 
各種追加ダメージ値
| 突き攻撃 | 投擲攻撃 | エンチャント | エンチャント | エンチャント | 
|---|---|---|---|---|
| +0 | - | +70 | +70 | - | 
各種攻撃倍率
| 最小攻撃倍率 | 逆利き手倍率 | 両手倍率 | 弱点倍率 | 
|---|---|---|---|
| 0.2倍 | 0.4倍 | - | 1.5倍 | 
コンボ性能
| コンボ回数 | コンボ倍率 | コンボマーカーサイズ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 最大8回 | 1.5倍 | 1.7倍 | 1.9倍 | 2.1倍 | 2.4倍 | 3.0倍 | 3.0倍 | 3.0倍 | 中 | 
SGチャージ・スタミナ減少量・耐久減少倍率(一部攻撃含む)
| 攻撃 | ガード | パリィ | |
|---|---|---|---|
| SGチャージ量 | 5% | 10% | 25% | 
| 敵スタミナ減少値 | - | 20% | 30% | 
| 耐久減少倍率 | - | 1.5倍 | 0.5倍 | 
その他性能
| エンチャント付与時間 | 耐久回復速度(秒間) | 追従性 | 移動速度 | パリィのしやすさ | ダメージの出しやすさ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1秒 | 25/s | 高 | 70% | 
リーチ比較(ソードとの比較、その他リーチが近い武器との比較。持ち手マークを大扉ステージのタイルの線に揃えて撮影してください)
デスインパクト性能
運用適正評価
| 基礎攻撃力 | エンチャント | コンボ | スタン | 防御・継戦能力 | 扱いやすさ | サブ武器適正 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| B | B- | B | B | B | B | C | 
(S:最高クラス、A:優秀、B:平均的、C:苦手、D:最低、Ex:特殊・異常な性能、+:使いやすい、-:使いにくい)
基礎攻撃力:B(エンチャント・コンボを除いた攻撃力評価。弱点倍率が高かったり、突き・投擲ボーナスがあるならその分+)
エンチャント性能:B-(エンチャント強化評価。攻撃SG効率が良い場合は+、悪い場合は-、防御SG効率も悪いなら- -)
コンボ性能:B(コンボ威力評価。マーカーが大きい場合は+、小さいなら-。パリィしやすいならさらに+)
スタン性能:B(スタミナ減少量の大きさ。防御しやすい場合は+、しにくいなら-。パリィしやすいならさらに+)
防御・継戦能力:B(耐久値評価。耐久減少倍率が小さい場合は+、大きいなら-。回復速度が高いならさらに+)
扱いやすさ:B(追従性、移動速度、付与速度、リーチ、最小攻撃倍率、パリィのしやすさの総合評価。他項目の±の数も込みで)
サブウェポン適正:C(逆利き手倍率、移動速度、SG効率、パリィのしやすさ、コンボマーカーサイズ、リーチなどの総合評価。
メイン武器の弱点を補ったり、長所を伸ばせるものほど評価が高い)
総合評価
(上記性能を踏まえての詳細な説明。想定される運用コンセプトや、他武器との比較など。)
プレイヤーが初めて手にするであろう基本武器。
性能は平均的で癖がなく、素直で扱いやすい。
戦況の得意不得意がない一方で突出した性能がないため、ソードならではの運用方法というものもない。
エンチャントもパリィも使えない最初の頃はソードは良い相棒となるが、攻撃時のSGチャージ量の低さに難がある。
他の武器と比べてエンチャントを使えない分、ゲームにある程度慣れてくると平均火力の低さに不満を感じるかもしれない。
不満を感じ始めたらそろそろソードを卒業する時期。色んな武器を試して、自分に合う武器を探してみよう。
色違い武器
| 武器名(リンク) | 武器画像 | 
|---|---|
| クリムゾンソード | 
類似・比較武器(用途が近かったり、比較対象にしやすい武器)
| 武器名(リンク) | 武器画像 | 備考 | 
|---|---|---|
| ツナソード | 

コメント
最新を表示する
「ダメージの出しやすさ」は「赤ダメージ所要距離」とか「MAXダメージ判定」などに書き換えないと誤解を生む気もする
NG表示方式
NGID一覧