ここは、雑談など何でも話題にする掲示板です。
下のコメントに記入してください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
ソード・オブ・ガルガンチュアとは
よくある質問
戦い方の基本
プレイ画面の説明
用語一覧
・アドベンチャーモード
遊び方
武器強化/売却
アビリティ
バフ/デバフ
アーティファクト
ゲートの種類
・DOJOモード
遊び方
アストレアの導き
イベントモード
武器一覧
敵一覧
攻撃力計算式
コイン入手量計算式
イベント一覧
左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。
ご自由に編集してください。
野良パーティでのマルチプレイに気が進まないようでしたら、TwitterやDiscordの公式チャンネルで募集をかけてみることをオススメします。
DiscordチャンネルはWikiトップページにリンクがあります。
「#マッチング」や「#雑談」チャンネルで募集してみると良いでしょう。
Twitterで募集する場合は、以下のタグを付けて呟いてみてください。
(#GargantuaVR #ガルガンチュアVR #ソードオブガルガンチュア)
本作を始めたばかりだと、1回の攻略中に30000Gを自力で貯めるのは難しいのではありませんか?
しかも2月26日の夕方のアップデートまで時間がありません。
人気の高い武器なので間違いなく復刻するとは思いますが、それも数か月後になるでしょう。
どうしても諦めきれないなら、マルチモードでプレイすることをオススメします。
自分でマルチモードの部屋を作るか、他の人のマルチ部屋に合流しましょう。
(手前味噌で恐縮ですが、他の人の部屋に合流するやり方は https://youtu.be/7M3HVctwdhc をどうぞ)
イベント武器は2種類ありますね。
1つ目はDOJOモード・イベントモードで使用できるもの。
こちらはイベントモードに挑戦して条件を満たすことで取得できます。
(条件を満たしたらすぐもらえるものもありますが、今回の青龍・応龍はイベント期間終了後に配布されます)
2つ目はアドベンチャーモードで使用できるもの。
こちらはお考えの通り、ダンジョンに潜って取る必要があります。
ステージクリア時に報酬としてもらえることもありますが、出現確率はあまり高くありませんね。
なので、基本的にはショップに出てきたものを買うことになります。
今日このゲームを手に入れたのですが イベント武器の刀みたいなものはどこで獲れるのでしょうか? お店には出てくるけど高くて…もしかしてお店でしか獲れない仕様なのでしょうか?
今日で手に入れたのですが
イベント武器の刀みたいなものはどこで獲れるのでしょうか?
お店には出てくるけど高くて…もしかしてお店でしか獲れない仕様なのでしょうか?
スコアの内容は以下の通りです。
クリアタイム:素早くクリアするほど上がります。
敵の撃破:敵を攻撃した回数です。なお、HPが0になった敵を殴る(いわゆる死体斬り)行為は加算されません。
コンボヒット率:攻撃した回数の内、コンボ攻撃をした割合です。
累計ダメージ値:ダメージを受けるほど減点されます。
スコアを伸ばしたいなら
ノーダメージで
弱い武器でなるべく多く攻撃して
可能ならコンボ攻撃を狙って
素早くクリアする
のが基本となるでしょう。
現状ではクリアタイムと攻撃回数の比重が大きいですね。
スコアってどういう要素で決まるんですか?
HSCの上位の方の動画を見ていると攻撃数
が重要というようなことをよく見るのですが
攻撃回数の項目なんてリザルトにはなさそう
なので...
ページ内の表記が適切ではなかったため、修正・加筆しました。
(「○○%アップ or ダウン」 → 「○○倍」 へ変更)
バフとデバフを同時に取った時のステータス上昇率は「バフ倍率×デバフ倍率」となります。
例えばHPなら「△バフ3つ(2.55倍)」「▼デバフ1つ(0.7倍)」で「2.55×0.7=1.785倍」という感じです。
サイト全体: 115036
今日: 77
昨日: 373
コメント
最新を表示する
>> 返信元
雑談に書いてしまった…すみません。
質問掲示板に書き込みます。
今日で手に入れたのですが
イベント武器の刀みたいなものはどこで獲れるのでしょうか?
お店には出てくるけど高くて…もしかしてお店でしか獲れない仕様なのでしょうか?
PSVR版ですが、トロフィー:稀代のギャンブラー、ナイチンゲール皆さま取れてますか?ナイチンゲールは自信が無いですが、ルーレットはプレイヤーレベル50になるまで潜る度回しまくってますが・・50以上回している自信がありますがトロフィー取得になりませんので気になっています
3パターンあるっすね
・友人同士で内輪で楽しんでいた
・効率の悪いプレイにイライラしていた
・ゲームの邪魔をする
>> 返信元
死んだまま次の階層行ったら復活しますよね、死んだままだとキックされる仕様にすれば良いのに
一部始終見てないんだろ?
たいてい悪いのは殺されてる方だぞ
入ってきてしゃがみ込んで何もしないでEXP稼ぎや
デバフに突撃する嫌がらせ行為
そういうやつをキックできないからMPKしかないんだよ
今日、非常に悪質なプレイヤーがいたので報告します。
レベル100と81の2人なのですが、
自分たちは戦闘を一切せずに、マルチで入ってきた人に戦闘を丸投げしていました。
レベルの低いプレーヤーが死亡すると、
復活させずに日本刀で腹を刺して遊んでいました。
死亡したプレーヤーは、何もできずにただただ腹を刺され続けるしかできず、
さぞ無念だったろうと思います。しかも数分間の間ずっと。
見ていてあまりにも不愉快な気持ちになったので、
ステージクリア後にすぐに離脱しました。
プレイヤーレベルは高くても、人間としてのレベルは最低だと思いました。
>> 返信元
あとDAYSも念のため見たほうがいいかもですね。
1F以降の低階層で入手コインがどうなっているか見てみたいです。
ランクを安定して狙うのが難しいのが課題ですが・・・
>> 返信元
【補足】 シングルで1Fクリア離脱を高速で繰り返して検証しました。戦闘内容はショートソードで3体を速攻で、かつノーダメで倒すというやり方でした。クリアランクはB(内訳:S、B、B、S)でした。たまに食らってしまうとクリアランクが下がり、基準値が下がったように思えます。おそらくこのランダム性のために、ステージを進んでいるのに入手コイン量が下がる・・・という現象がみられると思います。検証しないとわからないですが、きっとステージを進むほど、クリアランクが上がるほど基準値は上がるものと信じてます。1Fのクリアランクをいろいろ試せばもう少し推定できそうなので、時間のある時確認してみます。
>> 返信元
入手コイン量について、少し定量的に調べてきました
【推定結論】
入手コインはフロア数、およびクリアランクによって基準値が決まり、実際に得られるコイン量は基準値に対して×0、×1、×2、×3の値がランダムで得られる。
参考として、1FをクリアランクB(ノーダメ速攻クリア)、コインボーナスMAXでクリアした時の基準値は960コイン
よって、ランダムで0コイン、960コイン、1920コイン、2880コインが得られる。
>> 返信元
返信ありがとうございます。
クリアランクに依存かな、とも思いましたがそれとも違うようです。
クリアランクが同一ならコインが一緒というわけでもないですし、ミッションマークの付き方が一緒でも変わらなかったようです。
また、ランクがいいほどコインが多いわけでもなさそうです。
そもそも、1Fクリア離脱を高速で回している中で結構ブレが出たので不思議だな・・・と思ったのが調べたきっかけです。
(1Fはシンプルな内容なので、回数回せば自然と動作が最適化して同じ動きになりますので)
まさかクリア秒数まで含めて、細かく評価されてるとか・・・ナゾです。
時間あったら定量的に調べてみます
>> 返信元
コイン入手量は一応、規則性が見られます。
ステージのクリアランク(総合評価D~S)が高いほどミッション1マークあたりのコイン入手量が増加します。
(クリアランクごとの増加量はおそらく固定です)
また、階層ごとにコインの入手量上限が決まっていますので、深い層をゆっくり進む方が稼ぎやすいといえます。
増加量についてはクリアランクだけでなくDAY数も関係している可能性もありますが、因果関係はまだはっきりしていません。
PSVR発売おめでとう
裏技?的な話です。
アドベンチャーモードでHRを稼ぐために、1fクリア離脱を繰り返していると、たまに敵が一切動かないときがあります。3、40回に一回くらい発生します。
このモードになるとフロアを上っても敵が動かない状態が継続するので、101Fまで楽々クリアできちゃいます。101Fボーナスのテサラクトも狙えるのでお試しあれ
コインの入手量はランダム性があるみたい。
1Fを何度もクリアすると得られるコインの量が変わる。
ただ、戦闘内容をおおよそ似せると手に入る量も同じになる。
経過時間、被ダメ回数あたりで変わりそうに感じたけど、、、戦闘成績が良ければ必ずしもコイン取得量が多いわけでもないみたい。
>> 返信元
HRを効率的に上げる方法は結論(推定だけど)としては1Fをクリアして離脱するを高速で繰り返すと早く上がる。
ぶっちゃけ単調でつまらないので飽きるけど。
ちなみに経験値が入るタイミングはstage clearの文字が出たあたり。階層を上がらなくても同一階層にいる間に経験値確定するようなので、繰り返す場合は知っておくと少し効率上がる
>> 返信元
(仮説2)HRを上げるために必要なDAYSは現在のHR×2DAYS程度である。
つまり、HR1なら2DAYS過ごせばランク上がるし、HR40なら80DAYS過ごせばランクが上がる。
若干誤差ありそうにも思うが、目安程度には参考にできると思う。
ちなみにHR1の人が101F攻略するところに立ち会ったのを見たことあるが、HR5まで上がってた。おおよそだけどあってるかなと思う
アドベンチャーモードのHRの効率的な上げ方について、経験則から推論を立てたので聞いてほしい
(仮説1)HR経験値の増加量はダンジョン内で過ごしたDAYSのみに比例する。
つまり101Fクリア(仮に35DAYSとする)は1Fクリア(1DAYS)の35倍の経験値しかない。
意図的にゆっくり上がったり、低階層でギブアップしたり試してみたが、だいたいこんな感じだと思えた。
ラピス(@rappy1027rappy)さんのマユラアックスの動画完全に人外レベルでかっこようつくし
投擲特化めざそうと思ったけど難しすぎて一瞬で挫折したわ
>> 返信元
少なくとも9月頭には現状の値段になっています。