ランクが上がるごとにアビリティを取得できる。
アビリティはリセットすることで振り直しが可能だが、リセットしても今までに消費したコインは返ってこないので注意すること。
また、一部のアビリティのみを選択することはできず、すべてのアビリティがリセットされる。
取得アビリティが多いほど振り直しには膨大なコインが必要になるため、しっかりコインを貯めておくこと。
全アビリティLv.MAXまで振り直す場合、1865万コインほど必要。
金策効率を考えると、最低でもコイン入手量アビリティ・ショップ割引アビリティを振り直せる分(550万コイン)は確保しておきたい。
なお、2021/5/13のアップデートでプレイヤーランク、および一部アビリティのレベル上限が解放された。
上がり幅は従来より小さいが、全アビリティを特定レベルまで上げるとプレイヤー名の色が白色→銅色→金色と変化する。
※下記の値は2021/8/10時点の情報
種類 | 必要コイン | 効果 |
---|---|---|
HPアップ (最大レベル40) |
Lv.1:10,000 |
Lv.1~20まではベース体力が40ずつアップ(Lv.20で初期HP1300) Lv.21以降は上昇量が1/8まで低下するのでコスパが大変悪い。
アビス内でHPバフを取得するとHPがベース体力の約2.5倍まで増加するため、 (例:アビリティLv.0 +HPバフ3つ → 1275 Lv.10の敵の通常攻撃では約300、チャージ攻撃では700~800のダメージになるため、
|
攻撃アップ (最大レベル40) |
Lv.1:10,000 Lv.2:20,000 Lv.3:30,000 Lv.4:40,000 Lv.5:50,000 Lv.6:60,000 Lv.7:70,000 Lv.8:80,000 Lv.9:90,000 Lv.10:100,000 Lv.11:120,000 Lv.12:140,000 Lv.13:160,000 Lv.14:180,000 Lv.15:200,000 Lv.16:220,000 Lv.17:240,000 Lv.18:260,000 Lv.19:280,000 Lv.20:300,000 Lv.21: Lv.22: Lv.23: Lv.24: Lv.25: Lv.26: Lv.27: Lv.28: Lv.29: Lv.30: Lv.31: Lv.32: Lv.33: Lv.34: Lv.35: Lv.36: Lv.37: Lv.38: Lv.39: Lv.40: ----------------------- 総額:2,650,000 |
武器を片手で持っているときの攻撃力がアップする。 レベルをLv.20にした場合、Lv.3武器を+5まで強化した場合と同じ値となる。 上昇した攻撃力はどの武器を使っても適用される。
元々の攻撃力が低い武器や、各種攻撃力倍率が高い武器ほど恩恵が大きい。 |
防御アップ (最大レベル30) |
Lv.1:10,000 Lv.2:20,000 Lv.3:30,000 Lv.4:40,000 Lv.5:50,000 Lv.6:60,000 Lv.7:70,000 Lv.8:80,000 Lv.9:90,000 Lv.10:100,000 Lv.11:120,000 Lv.12:140,000 Lv.13:160,000 Lv.14:180,000 Lv.15:200,000 Lv.16:220,000 Lv.17:240,000 Lv.18:260,000 Lv.19:280,000 Lv.20:300,000 Lv.21: Lv.22: Lv.23: Lv.24: Lv.25: Lv.26: Lv.27: Lv.28: Lv.29: Lv.30: ----------------------- 総額:2,650,000 |
敵から受けるダメージがレベル分軽減される。 被ダメージ計算式は以下のとおり。(防御アーティファクト未使用の場合) 例:黒騎士Lv.10の通常攻撃を、防御アビリティなしで受けた場合 黒騎士Lv.10の通常攻撃を、防御アビリティLv.20で受けた場合 →被ダメージを62軽減。
敵の攻撃力については「敵一覧」を参照。 深層の敵の攻撃力は通常攻撃で約300、チャージ攻撃で700~800。 回復ポーションの使用や事故死はある程度抑えられるが、過信は禁物。
被ダメージによるクリアランクの減少は抑えやすくなるが、 |
ライフマナ効果アップ (最大レベル15) |
Lv.1:50000 |
ライフマナに触れたときの回復量がアップする。 Lv.1~Lv.5までは20%ずつアップ。(Lv.5で+100%、つまり初期値の2倍) ライフマナは内部の光の線の数が多いほど回復量が大きい。 深層ではライフマナの出現階層が少ないので恩恵は小さいが、 |
SG上昇量アップ (最大レベル5) |
Lv.1:50000 Lv.2:100000 Lv.3:150000 Lv.4:200000 Lv.5:250000 ----------------------- 総額:750,000 |
SG上昇量がベース上昇量の10%アップずつアップする。 ベースとなるSG上昇量は武器の種類と、攻撃・ガード・パリィ時でそれぞれ異なる。 例:ソードで攻撃した場合、上昇量は 5 × 1.5 = 7.5% 少ない攻撃・防御回数でSGが満タンになるので、エンチャントを使うチャンスが増える。 |
持ち込めるコイン量Up |
Lv.1:30,000 |
アビスに持ち込めるコイン量がアップする。 Lv.1~Lv.10までは5000ずつアップ。(Lv.10で50000G) 浅い層でショップが出た場合でも武器を購入しやすくなる。
とはいえ、持ち込むコインがないと意味がない。 |
コイン入手量アップ (最大レベル20) |
Lv.1:40,000 |
アビスでミッション達成時に手に入るコイン量がアップする。 Lv.1~Lv.20まで10%ずつアップ。 本作は武器の購入・強化、アビリティ取得、ジャッジメントの利用など |
ショップ割引 (最大レベル5) |
Lv.1:100,000 Lv.2:200,000 Lv.3:400,000 Lv.4:600,000 Lv.5:800,000 ----------------------- 総額:2,100,000 |
ショップ価格が10%ずつ安くなり、レベルを最大にした場合半額になる。 2020/10/16のアップデート以降はステージクリア報酬でも ショップ割引の恩恵は大きい。(46本購入する場合は最大690,000Gの節約になる) |
レベル速度アップ (最大レベル5) |
Lv.1:100000 Lv.2:200000 Lv.3:300000 Lv.4:400000 Lv.5:500000 ----------------------- 総額:1,500,000 |
レベルアップ速度が早くなる。 バフの取得チャンスが増えるのでステータスアップ系アビリティよりコスパが良い。 なお、レベルアップ時にバフを選択しない状態で次の階層へ移動すると、 また、バフ不足がある程度解消されるのでジャッジメントの利用頻度を減らせる。 |
コメント
最新を表示する
ソード・オブ・ガルガンチュアの経験値について調べてみました。
アビリティ(レベル速度アップ)により得られる経験値の増加
アビリティ1:アビリティ0の1.2倍
アビリティ2:アビリティ0の1.3倍
アビリティ3:アビリティ0の1.5倍
アビリティ4:アビリティ0の1.6倍
アビリティ5:アビリティ0の1.8倍
ステージクリア時のランク(S-D)によって得られる経験値
C:Dの11/9倍
B:Dの13/9倍
A:Dの15/9倍
S:Dの16/9倍
必要コインメモし忘れたんですが、
Lv21以上は増加量が変わるっぽいですね
Lv+1毎に体力は+5、攻撃力が+1っぽいです
情報提供ありがとうございます。
コメントを元にアビリティ強化金額を更新しました。
持ち込めるコイン量Up
Lv.4:120,000
Lv.5:150,000
Lv.6:225,000
Lv.7:300,000
Lv.8:375,000
ショップ割引
Lv.1:100,000
Lv.2:200,000
Lv.3:400,000
Lv.4:?
Lv.5:800,000
コイン入手量UP
Lv.5まではwiki通り
Lv.6:300,000
Lv.7:400,000
Lv.8:500,000
になります。
全体的に必要コインが記載時から変わっているようなのでコメントしておきます。ショップ割引の必要コイン
Lv.1:100000
Lv.2:200000
Lv.3:400000
Lv.4:600000
Lv.5:800000
コイン入手量もLv9:60万、+v10:80万ひつようでしたがそれ以前はメモしてなかったので不確かです。文字数オーバーにより分割投稿
攻撃力アップの必要コイン
Lv.1:10000
Lv.2:20000
Lv.3:30000
Lv.4:40000
Lv.5:50000
Lv.6:60000
Lv.7:70000
Lv.8:80000
Lv.9:90000
Lv.10:100000
Lv.11:120000
Lv.12:140000
Lv.13:160000
Lv.14:180000
Lv.15:200000
Lv.16:220000
Lv.17:240000
Lv.18:260000
Lv.19:280000
Lv.20:300000
>> 返信元
アビリティリセットは全アビリティが対象となります。
一部だけリセットして振り直す、ということはできません。
すべてのアビリティがリセットになりますか?
一種だけリセットは出来ませんか?
NG表示方式
NGID一覧