ここは、質問を目的とした掲示板です。
下のコメントに記入してください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- ゲーム目的を除く招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
ソード・オブ・ガルガンチュアとは
よくある質問
戦い方の基本
プレイ画面の説明
用語一覧
・アドベンチャーモード
遊び方
武器強化/売却
アビリティ
バフ/デバフ
アーティファクト
ゲートの種類
・いろいろな遊び
DOJOモード
「マナを守れ」モード
アストレアの導き(チュートリアル)
イベントモード
武器一覧
敵一覧
攻撃力計算式
コイン入手量計算式
イベント一覧
左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。
ご自由に編集してください。
ちょっと試してみたけど「突き」限定の補正的なものは感じとれなかった。
「斬り」にも影響する必要幅は一つ上で書かれてるように存在するよ。
ショートソードやミドルソードは小さな動きでダメージが出るからDPS(時間当たりのダメージ)が見た目の攻撃力以上に高くなる。
れいソードも小さな動きで縦斬りするだけで赤ダメージが出るから仲間の邪魔になりにくい良武器だと思う。
レイピアは強いけど安定して赤ダメージ出すには青龍に比べて結構大きめに振らないといけない。
内部データ的にはダメージ量(白~赤)を決める距離の数値幅が設定されています。(赤ダメージを出すために必要な距離とも言えます)
最近のイベント武器は距離幅が狭く扱いやすい物が多く感じますが、初期からある武器は距離幅が広くなっており大きく突かないといけない物が多いと感じます。
余談ですがクリスマスツリーランスは距離幅が狭すぎて、大きく突くと逆に距離超過で攻撃判定すら出ないような気がします。
感覚的な話なんですが
突きで赤ダメージを出しにくいと出しやすい武器があると思いませんか?
そんな動き方を変えてる自覚ないのに、青龍やれいソードだと軽く突いて青を出せるのにレイピアとか妙にカス当たりしか出ない
アドベンチャーモードの質問
・ショップで売ってる武器って勝手に買っても迷惑にならないですか?他の人が買えなくなったりしませんか?
好きに買ってOKです。
パーティメンバーとは別のお店扱いです。売り物全部買いしめても誰も困りません。
また品揃えもプレイヤーごとに違うため目当ての武器があるかどうかは、実際に自分で確かみる必要があります。
・武器を他人に譲れますか? 貰う事はできますか?
できません。持ち込んだ武器を一時的に貸す事は可能ですが、帰還と同時に持ち主の所へ自動的に戻ってきます。
ゲーム内でたまに聞かれるガー不攻撃のまとめ。
ここじゃなくて戦い方講座でもいい気がするけど一応投稿しておく
ガード可能 / パリィ不可
→遠距離攻撃全般
盾、投擲攻撃のみガード可能
→チャージ攻撃(雷のエフェクト付攻撃。通常の武器では敵のスタミナも削れず一方的に押し倒される)
ガード不可 / パリィ不可
→ガルガンチュアの攻撃、黒スナイパーの攻撃で設置された霧状のダメージ床
サイト全体: 133469
今日: 175
昨日: 243
コメント
最新を表示する
>> 返信元
とても詳しくありがとうございました!
デバフのみ後から参加でも付くのは中々…。
後続が来たら出来るだけ回すようにします。
>> 返信元
それからジャッジメントの判断基準ですが、おっしゃる通りかなと思います。
バフを3つまで取ってるならそこそこ深い階層でしょう。
そうなると「バフ4つ以上からはステータスはほとんど上がらないのに、1回あたり1〜3万Gかけてまでジャッジメントを回す価値があるか?」
というお話になります。
イベント武器を買い集めている人ならコイン不足に陥りがちですし、節約のためにも無駄に回したくないのかと。
ただ、マルチの途中で入ってきた人はバフもコインもないけどデバフはある、という状態なので。
そういう人がいた場合、余裕があれば回してあげて欲しいです。
>> 返信元
コインはday数やクリアリザルトなどに比例して入手量が増えます。(具体的な計算式は不明)
しかし、マーク一つあたりのコイン入手量は階層ごとに上限があります。(○階なら6000Gまで〜という感じ)
プレイの上手さに左右されますが大体25〜30dayくらいで上限値に達して、それ以降は階層ごとの上限値をずっと入手できる感じになります。
小刻みに進めば1回の攻略で稼げる量は増えますが、その分時間がかかります。
効率的に稼ぎたいなら浅い階層は普通に進み、コイン入手量の上限値が高い深い階層を小刻みに進むと稼ぎやすいかと思います。
コインとジャッジメント
コインの入手量はdayが多いほど入手量が増えるのですか?階層は浅く進む方が良い?
それと、ジャッジメント使用の判断基準は何でしょうか…。デバフがライフマナ回復力のみでも使用しない方ばかりで。
単にバフが4つ以上になるから使わないという理由でしょうか?
>> 返信元
101Fは固定です。
ミッションに関しては全ステージ分のリストが公式Discordに載っています。
101Fは①クリアする ②300秒以内クリア ③(個人で)4体エンチャント状態で倒す ④弱点を攻撃する ⑤(全員が)ノーダメージ
の5つになります。
>> 返信元
ありがとうございます!
あと101Fの5つのミッションは固定ですか?
内容はwikiのどこかに書いてますかね…?探しきれなくて…。
>> 返信元
一例として、
①左右の腰スロットにポーション装備してそれを左右の手に持つ
②左右の腰スロットは空くのでそこに別のポーションを装備する
これで両手分のポーションを余分に持つことが出来ます。
101Fの扉前でバフポーション、両手に余分に持ってるのはどうやったら持って行けるのですか?
地面に落としててもポーションのあった武器スロに別の何かをいれたら消えますよね?
>> 返信元
ありがとうございます!
なるほど、攻撃回数だったんですね
>> 返信元
「敵の撃破」は敵を攻撃した回数が多いほど高くなります。ただし、死体斬りはカウントされません。
(昔は死体斬りもスコアにカウントされましたが、
とあるHSCで死体斬りによって異常なスコア稼ぎができることが判明したため、その後の調整でカウントされなくなりました)
そのため攻撃力が高い武器で戦うと伸びにくく、攻撃力が低い武器で戦うと伸びやすくなります。
リザルト画面の敵の撃破という項目はどのような基準でランクが決まるのでしょうか?
ウロボロスは火蛇と水蛇の強化差によっては強い方の剣より威力が下がります
両方を最大強化しても火蛇と同威力にしかならないようです
メリットとしては
・火蛇と同威力の武器が水蛇並みの耐久値で使える(実際は連打が効かない分見劣る)
・分離させないと耐久回復できないが水蛇の特性で回復自体は素早い
・リーチが長いので防御は容易
・使い慣れればタンクへの片手コンボが高速で行える
・火蛇と水蛇を2刀流するのと比べると、片手が空いているので薬を使ったり盾を持ったり
またはウロボロスを盾代わりにして別の武器を持つことができる
かなり癖の強い武器なので使い手の創意工夫が要求されると思います
>> 返信元
返信ありがとうございます。持ってる方も見るので、何回かに一回は手に入るんでしょうか。バグの修正を期待して待ちつつ、腕を磨きたいと思います
>> 返信元
公式のDiscordに
「テサラクトが入手できない問題については、こちらでも把握しており対応作業を進めております。多分、そう遠くない時期に対応できると考えております。お待たせしてすいません」
とあったので、悲しいことにバグのようで修正を待たねばいけないみたいです。
最近始めた者です。Lv28です。よろしくお願いします。
火蛇と水蛇をくっつけると合体するようですが、
合体しても攻撃力は上がらないどころか、
むしろ下がっている気がします。
合体させることで、どんなメリットがあるのでしょうか?
正しい使い方が知りたいので、ご存知の方ぜひ教えてください。
>> 返信元
返信が送れて申し訳ない!
教えて頂きありがとうございます!
マルチでガルガンチュア撃破後に、深淵のテサラクトを入手したと表示されていたのですが、待機部屋に戻ってインベントリを確認してもありませんでした。戻る前に何かする必要があるんでしょうか?入手の表示が出て2回とも手に入らなかったので質問させてもらいました
>> 返信元
それでしたらクリムゾンソードですね。ソードの色違い版で、ソードLv.2より少し強いくらいの性能です。
PCVR版・Oculus版では2019年12月頃、アドベンチャーモード実装記念の時に期間限定で入手可能でした。
イベント武器扱いなので、他の方が既に述べたようにイベントの復刻を待ちましょう。
>> 返信元
いえ、どうやらソードが赤くなっている見た目です
psvr公式トレーラーの4秒くらいの所に写ってます
>> 返信元
同じ種類の武器であればだいたいLv.3(無強化)とLv.1(+5) Lv.2(+2)が同じ攻撃力。
Lv.3(+1)ならばLv.2(+4)と一緒。
Lv.3(+2)ではLv.2(+6)
Lv.3(+3)ならLv.2(+8)と同じ攻撃力になるので、攻撃力的に見て最終的にLv.3以外は不要という感じです。