バッスルスタイル(1870-1890)

ページ名:page20

クリノリンスタイルの後期のスカートの形は「前はストンと下がり、うしろにボリュームが出る」でした。その延長線で、スカートのお尻の部分をうしろにふくらませ、ドレープや装飾でいろいろと工夫するのが流行りました。

鹿鳴館で日本人女性ががんばって着てたのもこのあたりのドレスです。

絵画も横・うしろ姿を描いたものが増えました。

 

ジェームス・ティソ「舞踏会」1880年

美しい細かい装飾。

 

ジェームズ・ティソ「望み多き女性」

 

ジュール・ジェーム・ルージュロン「鏡の前の装い」1877年

バッスルの装飾ってもしかして着ると自分では見えないですね。

 

ルノワール「都会のダンス」1883年

 

ジョン・アトキンソン・グリムショー「夏」1836頃

 

オーギュスト・トゥールムーシュ「恋文」1883年

孔雀の雄に似ている。

 

ジョージ・グッドウィン・キルバーン 「花の水やり」1924年

 

J・C・ライエンデッカー 「イースターカップル」1932年

 

モネ「散歩、日傘をさす女」1875年

 

 

オーギュスト・トゥールムーシュ「青いドレス」1872年

 

コロー「青い服の婦人」1874年

 

ジェームス・ティソ「新聞」1874年


 

ジェームズ・ティソ「花嫁付き添いの女性」

 

ジェームス・ホイッスラー「ピンクとグレーのハーモニー(ヴァレリー・レディ・ミュー)」1881年

 

ルノワール「ブージヴァルのダンス」1883年

 

ジェームズ・ティソ「ライラックの花束」1875年

正面から描かれるとバッスルスタイルかどうかわからないけど、スカートが細いと、あ、バッスルかなーって思う。

 

マネ「フォリー=ベルジェール劇場のバー」1882年頃

 

アルフレッド・ステヴァンス 「舞踏会のあとで」1874年

 

ジョルジュ・スーラ「グランド・ジャット島の日曜日の午後」1884年頃

この絵で一番目立つ、横から見たバッスルドレスの女性。腰の上に物が置けそう。

 

ウィリアム・パウエル・フリス「女性のエステティック・ドレス(左右)と流行の服装(中央)の対比の絵」1883年

 

デッティ「絵画展覧会前日」1800年代

 

ジェームズ・ティソ「船上の舞踏会 」

 

<<<クリノリンスタイル(1850-1870)へ移動

アールヌーヴォー前期(1890-1910)へ移動>>>

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧