登録日:2012/04/16(月) 12:02:26
更新日:2023/08/17 Thu 22:56:53NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
ウルトラマンティガ ウルトラマン ウルトラシリーズエピソード項目 長谷川圭一 メール 炊飯器 味噌汁 超能力 川崎郷太 拝啓ウルトラマン様 ガルラ
『僕は…』
僕は…
人間だ!!
「拝啓ウルトラマン様」とは、円谷プロ制作の特撮TVドラマ『ウルトラマンティガ』第39話のエピソードである。
1997年5月31日放映。
脚本は後にウルトラシリーズで多くの脚本を執筆することになる長谷川圭一氏。監督兼特技監督は「うたかたの二部作」や「オビコを見た!」等を手掛けた川崎郷太氏。
放送データ
監督:川崎郷太
脚本:長谷川圭一
特技監督:川崎郷太
放送日:1997年5月31日
あらすじ
日曜日の早朝、都市の真っ只中に突如として怪獣ガルラが現れた。
避難誘導をしていたダイゴは謎の青年からビルに逃げ遅れた女性がいると聞き、助けに向かう。
ガルラにビルを破壊される寸前にティガに変身、間一髪で女性を救出したもののガルラにはあと一歩のところで逃げられてしまった。
事件後、病院で意識を取り戻した女性から「自分が会社にいた事は誰も知らない」と聞き、附に落ちないダイゴはその晩、何者かからの電子メールを受け取る。
そのメールには、こんな言葉が綴られていた。
「拝啓ウルトラマン様」
概要
自身の正体を知る超能力者にウルトラマンである主人公が脅迫されるという珍しい展開。
常人ならざる力を持つ者同士、その力故に白眼視された過去を持つ青年キリノ・マキオとウルトラマンであるが故に怪獣と戦い、傷ついていくダイゴの対比、
そしてキリノが自分とダイゴの違いに気付き、自身の力と向き合って生きていくように改心する様相を描いている。
また、もうひとつの見所としてダイゴとレナの関係が深く進展しているのも見逃せないだろう。
登場人物
◆マドカ・ダイゴ
特捜チーム GUTSの隊員であり、ウルトラマンティガとしても戦う青年。
人々から迫害ではなく賞賛を受けている事に怒りを覚えた超能力者キリノ・マキオから脅迫紛いのゲームを挑まれるが、
傷つく事も厭わずに誰かの為に戦うその姿がキリノを改心させた。
隊長のさりげない気遣いに全く気が付かないニブチン。
「レナぁーっ!」
◆キリノ・マキオ 演:宮下直紀 / 筒井万央(少年時代)
読心、予知、テレパシーなどあらゆる力を持つ超能力者。
ただ、部屋が汚n…生活感があふれていたり、格好良く〆たと思いきや忘れ物を取りに戻ったりと、“力がある”だけで本質は普通の人と変わりはない。
その力の為に化け物扱いされてきた過去を持ち、自身と違って“力がある”のに人々からヒーローとして賞賛されるティガ=ダイゴに憎しみを抱いて
脅迫紛いのゲームを挑む。
だがティガが怪獣と戦って傷つく姿を見てダイゴも自分と同じく苦しんでいる事、彼が賞賛されるのはその人柄の為であると悟り、負けを認めた。
改心して前向きに生きていく決心をし、最終回でも再登場した。
世間にダイゴの正体を晒せる程の力を持つらしいが、そんな彼を以ってしても石像にされたティガの中のダイゴに声を届けることは叶わなかった。
「超越した存在など、恐怖以外の何者でもない。僕達はたちどころに、化け物扱いだ……! そうでしょう!?」
◆ヤナセ・レナ
GUTSきってのエースパイロット。
今回もヒロイン全開で、ダイゴのただならぬ雰囲気を察し、身を案じていた。
キリノ曰く「気が強い」。
どうやらティガの正体に薄々感付きはじめている様子。
「話してよ! 自分だけで悩んでることがあったらさ。私達家族みたいなもんだって、いつかリーダー言ってたじゃない……」
◆イルマ・メグミ
GUTS隊長。
単独行動をとったダイゴに二日間の謹慎を命じる一方、レナに二日間の休暇をとるようにアドバイスするというあからさまな気配りをする。
「勘が鋭い割りに鈍いのよねぇ……」
◆ムナカタ・セイイチ
GUTS副隊長。
いつものように冷静な指揮でガルラへの対策を立てるが、ガルラにはあまり通じていなかった。
「徹甲弾なのに…!」
◆ホリイ・マサミ
気のいい天才。
強力な徹甲弾をガッツウイング2号に搭載したが、ガルラには通用しなかった。
「ジョバリエクラスには効くはずなんです…」
◆シンジョウ・テツオ
射撃の名手。
今回は殆どダイゴが同乗しなかったので、あまりお目にかかれない設定通りのエースパイロットらしさを見せた。
「ジョバリエより上なんだよ!」
◆ヤズミ・ジュン
オペレーター。
珍しく出動したが殆どセリフもなく、ほぼ空気。
「K3地区に怪獣出現!」
登場怪獣
◆超古代怪獣 ガルラ
身長:59m
体重:5万9千t
ゴルザやメルバと同様、“タイプC‐超古代生物”に分類される怪獣。
角からの熱線と怪力が武器で、カウンターアタックアーマーという鎧のような皮膚はティガスライサーをも弾くなど
ジョバリエ以上の防御力を備える強敵。
しかも僅かに隙を見せると物凄いスピードで地中に潜ってしまう為に一度逃してしまうと何時、何処に現れるか見当も付かない非常に厄介な奴。
何度も出撃と逃走を繰り返してティガとGUTSを大いに苦しめたが、キリノの超能力で喉が弱点であることを暴かれ、喉をゼペリオン光線で貫かれて力尽きた。
何気に簡易版ゼペリオン光線で仕留められた稀有な怪獣。
スーツはエボリュウの改造。頭部の位置が異なるので改修には苦労したらしい。
結末
ガルラの攻撃の余波からレナを救うべくティガに変身したダイゴを見て、キリノは「ゲームオーバー」と冷淡に宣告する。
そのままガルラとの戦いに突入するティガだが、GUTSの攻撃も通用しない途轍もない防御力と怪力に苦戦を強いられ、消耗が極まりカラータイマーが鳴り始める。
それでも諦めず立ち向かい、地を転がりなおも立ち上がるティガの姿に、キリノは過去の自分を見た。
特別な力ゆえに排斥され、否定され、泥の中を転がった過去。
『僕は…』
「僕は…」
人間だ!!
限界間近のティガ。
だがその脳裏に、キリノのテレパシーが届く。
立て! ヤツの急所は喉だ、そこを狙え!
あなたは僕を……!?
エネルギーが限界なんだろ? 外すなよ。
直後に放たれたビームを転がってかわし、返す刀でそのままゼペリオン光線を放つティガ。
その一撃はガルラの喉を見事に貫き、超古代怪獣は道路に倒れ息絶えた。
戦いを終えて飛び去るティガを見つめながら、キリノは呟く。
人間の未来……か。
その日の夜、GUTS本部。
独断行動を理由に2日間の謹慎を言い渡され、自室に戻ったダイゴのもとに、
キリノからのメールが届く。
拝啓ウルトラマン様
……いや、ダイゴ隊員。
ゲームはどうやら僕の負けです。君がみんなに称賛されているのは、その特別な能力のせいではないことに気づきました。
それは人間だれもが持っている……たとえば勇気とか、愛とか……。
この町で生きていける。今なら僕もそんな気がします。
自分の力に頼ることも溺れることもなく、ウルトラマンというヒーローに憧れる、ごく普通の人間として。
キリノ マキオ
追伸
忠告を一つ。君と一緒にいたあの女性、結構気が強いよ。
くれぐれも尻に敷かれることのないように。
見所
特撮シーンに定評のある川崎監督が担当していることもあり、壮観なオフィス街のセットや光線を撃つ時の不正確さなど、この回はドラマパート、特撮パート共に見所が多い。
- 1エピソード内で2戦するティガ
- 無人の競馬場で語らうダイゴとキリノ
- 日常的な街中に非日常の存在であるシャーロックが溶け込む
- 垂直降下攻撃を仕掛けるウイング2号2機編隊
- 人間目線から見上げるガルラの姿
などのシーンはその代表と言える。
無論、これ以外のシーンも見所に溢れている。
余談
- ティガとガルラの決戦の地となったK3地区は、10年後にモネラ星人との決戦が行われた場所である。
- 長谷川圭一による『小説 ティガ・ダイナ&ウルトラマンガイア~超時空のアドベンチャー~』では、他の長谷川脚本回同様このエピソードも登場。
怪獣バイヤーチャリジャによりガルラが攫われた。
- レナが言っていた「GUTSは家族みたいなものだってリーダーが言ってた」とは第26話「虹の怪獣魔境」の話。しかし、レナはこの発言を聞いていなかったりする。
追記・修正は炊飯器の中のご飯に直接味噌汁をかけて食べてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- この話は結構おもしろかった。脚本家の人的には、「僕は人間だ!」という台詞はあまりにもストレートすぎて、書いててちょっと気恥ずかしかったらしいね。 -- 名無しさん (2013-09-08 01:32:38)
- ぶっちゃけ逆恨み以外の何者でもないよね・・・・・・・でもメビウスではGUYSの隊員であるジョージが似たような悩みを抱えてたりする。 -- 名無しさん (2013-09-28 12:44:13)
- 「ティガ」は立ち位置的に初代ウルトラマンの後継ってコンセプトなんだろうけど、エピソードの作り方は「セブン」に近いよね。
未来の設定なのにノスタルジーを感じたりとか、人間賛歌を描きつつも突き放した演出がされてたりとかSF色や群像劇の要素が強いとか。 -- 名無しさん (2013-10-19 05:14:16) - 「予知能力があるんならなぜギジェラやらイーヴィルティガやらガタノゾーアやらのことを教えてあげなかったんだ」と、ワーストエピソード扱いされてた回だな、どっかの山本に。 -- 名無しさん (2013-10-19 07:07:35)
- ウルトラマンボーイの歌に拝啓ウルトラマンボーイ様みたいな名前の歌があってだな -- 名無しさん (2014-01-10 19:12:14)
- ↑3 というかティガはセブンオマージュ要素のが多い。ダイナの場合は帰ってきたウルトラマンオマージュが多い -- 名無しさん (2014-01-21 22:00:25)
- ↑ダイナはどちらかというと初代オマージュじゃない? -- 名無しさん (2014-01-21 22:22:20)
- ↑負けてからの復活、夕日、先輩ウルトラマンに助けられる、隊長に途中で正体バレとか他にもいろいろあるけど帰ってきたウルトラマンのほうが結構にてる要素があるんだよね -- 名無しさん (2014-01-21 22:30:35)
- 雰囲気的には初代の感じがしたんだがそうなのか -- 名無しさん (2014-01-21 23:50:19)
- そうなるとガイアは「2人のウルトラマンの共闘」「等身大の敵との格闘戦」「シゴキともとれる特訓」等レオのオマージュがあるように見える。 -- 名無しさん (2014-01-22 00:24:14)
- そう言えばダイナも正体バレるエピあったな あっちは半分ギャグだったがww -- 名無しさん (2014-01-22 01:01:37)
- ↑2 ついでに言うと両者とも本物のウルトラマン同士がガチで戦った作品だからね。他にはギンガシリーズを除けばコスモスとメビウスとゼロ(内二つはレオ関係) -- 名無しさん (2014-01-22 01:32:12)
- 「君も人間でしかない」と「僕はただの人間だ」の対比が肝 -- 名無しさん (2014-01-22 17:30:57)
- ティガがセブンオマージュと言うよりは、ドラマ重視のティガは第1期、熱いキャラが印象的なダイナは第2期、新しい要素の多いガイアは第3期のオマージュという感じだな -- 名無しさん (2014-01-23 22:58:41)
- 彼1人が「ティガはGUTSのダイゴだ」って言っても誰も信じなさそうだけどな・・・・・ -- 名無しさん (2014-01-23 23:37:59)
- ↑彼の能力を使えば証拠となる情報に人々(マスコミは難しくてもダイゴの時と同じくGUTSメンバーとかはほぼ確実)を導くことは可能な筈。正体がバレること自体が痛手になるわけだし -- 名無しさん (2014-01-26 04:30:36)
- 彼の能力ってティガと違って目に見えないから無闇に使わなければバレなさそうだから虐められることはなさそうなんだけどな。 -- 名無しさん (2014-01-26 09:02:26)
- 友達に悪いことが起きることを予言して、良心から忠告しちゃったりしたんじゃないですか。 -- 名無しさん (2014-02-07 16:55:58)
- それで実際に悪いことが起きて「お前が仕組んだんだろ」ってリンチされたのかも -- 名無しさん (2014-06-03 01:49:04)
- 転がり回るティガとマキオがオーバーラップして「人間だ!」って叫ぶシーンはヤバい -- 名無しさん (2014-09-04 11:22:28)
- ↑? ティガはセブン、ダイナは帰マン、ガイアは初代をイメージして作られたっていうのは結構有名 -- 名無しさん (2015-03-09 18:39:44)
- この回でレナはダイゴがティガだと確信したんだと思う -- 名無しさん (2015-11-23 21:25:54)
- 要はキリノは人々から称賛されるティガに嫉妬してたのか? -- 名無しさん (2016-03-06 22:52:57)
- ↑憎しみだ、憎しみ。 -- 名無しさん (2016-03-06 23:00:41)
- 拝啓フリーザ様を思い出したww -- 名無しさん (2016-10-19 08:24:30)
- オーブに登場した予知能力者の霧島ハルカはキリノの女性版として設定されたらしい。 -- 名無しさん (2018-01-23 18:01:36)
- 最終回でティガ復活作戦にキリノもテレパシーで協力してたけど、子供たちの光をティガに届けたのもキリノの力だったのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-01-19 00:36:48)
#comment
コメント
最新を表示する
落ち着け
鳥枝隆信(同姓同名)
>> 返信元
黙れ
ディガルドの機械兵は哀しき悪役には入らないんですか? インパクター・ロギアは悲しき悪役には入らないんですか? 麒麟丸は哀しき悪役には入らないんですか? キットラは哀しき悪役には入らないんですか? アポカリモンは悲しき悪役には入らないんですか? ノーマン・オズボーンは悲しき悪役には入らないんですか? ビオランテは悲しき悪役には入らないんですか? 世直しマンは悲しき悪役には入らないんですか? ワドルディは悲しき悪役には入らないんですか? ボム兵は哀しき悪役には入らないんですか?
NG表示方式
NGID一覧