登録日:2010/07/20 Tue 14:57:10
更新日:2023/08/11 Fri 16:51:34NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
アークシステムワークス ギルティギア blazblue ゲーム会社 変態企業 神奈川県 横浜市 企業 会社 現実の企業 無茶しやがって……(ぶるらじ)
1988年に設立されたゲーム開発会社。
▽目次
【概要】
英字表記は「ARC SYSTEM WORKS」。
「ARC」とは、
Action(まず、やってみる)
Revolution(変化を恐れない)
Challenge(ゲームに挑む)
の頭文字から取られている。
格闘ゲームが衰退し始めた時期から2D対戦型格闘ゲームを次々リリースし、格ゲー暗黒期の中で成長した会社。
本社所在地は神奈川県横浜市港北区。
【ゲームの特徴】
《格闘ゲーム》
コンボゲーが中心。
綺麗なグラフィックとアニメ的な演出、派手なエフェクト、重厚なストーリーを売りにしている。
全体的にゲームスピードが速く、上級者同士の対戦では凄まじい攻防が繰り広げられるが、一方で初心者には難しいゲームが多い。
近年では必殺技コマンドを簡単にしたり、ワンボタンで特殊攻撃を出せたり、初心者専用モードを搭載したりと、初心者にも優しいゲーム作りをしている。
一撃必殺技を実装してる作品が多いのも特徴。
他社の格ゲーと比較するとストーリーや世界観を重視している。
森利道曰わく「格ゲーが苦手な人でも格ゲー以外の部分で楽しめる」がモットー。
世界観は魔法が科学化・理論化された世界という場合が多い。
《格闘ゲーム以外》
アドベンチャーゲームが多い。基本的には外注の作品が多いが近年はXBLAZEを初めとした自社開発の物もいくつかみられる。
また、3DSなどで安価なダウンロード専売ゲーも多くリリースしている。出来はあまり気にしないであげてください。
【開発したゲーム】
《格闘ゲーム》
アーク躍進の原点にして今も進化を続ける代表シリーズ。
特にGULITY GEAR Xシリーズは大味なゲーム性に反して(もしくは大味だからこそ)繊細な操作技術が要求される。
見えない2択や複雑なシステムなどが格ゲー界に大きな変革を与え、現在でも議論の的となっていた。
セガとの共作。
高い原作再現率と世紀末っぷりが一部で人気を呼んだ。
カプコンとの共作。
格ゲーに触れたことない人や女性層を取り込むために、必殺技が簡単に出せる様になっている。
が、実際は『北斗の拳』以上にゲーム性が終わっており、女性はおろか並大抵の格ゲーマーすら寄り付かない。
- バトルファンタジア
タイトーとの共作。
アークには珍しくコンボゲーでも2Dグラでもない。
シンプルなシステムや綺麗な3Dグラ、ファンタジーRPGのような世界観が魅力。
だが筐体が高価であったため普及しなかった。
一時期GGXの後継扱いであったシリーズ。
ワンボタンでの特殊攻撃や初心者用モードなど、"比較的"初心者には優しい作り。
- ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ
アトラスとの共作。
P3、P4の正式な続編で原作ファンはもちろん、格闘ゲームからの新規勢の獲得にも成功した。
キャラ毎のキャッチコピーが秀逸。
- ドラゴンボールZ 超究極武闘伝
ニンテンドー3DS用ソフトで、15年夏に発売された。
- ドラゴンボールファイターズ
2018年2月1日に発売。ギルティのように2.5Dのバトルになるらしい。
発売直後から全世界累計出荷本数200万本(※ダウンロード版含む)になるなど大好評。
《格闘ゲーム以外》
アクションとRTSを組み合わせた意欲作。
- ウィザーズハーモニーシリーズ
育成アドベンチャー。
- プリズマティカリゼーション
サークレイト・アドベンチャー。ギャルゲー。
ギャルゲーなのに恋愛要素が少なく、多くの批判と僅かな賛辞を受けた。
- ディジタル・ホームズ
- 横山光輝三国志ゲーミックスシリーズ
- 探偵 神宮寺三郎DS いにしえの記憶
- アパシー 鳴神学園都市伝説探偵局
ミステリーアドベンチャー。
- おきらくシリーズ
くにおくんは元々は別の会社のゲームだったが、版権を買い取ってリリースしている。
BLAZBLUEの過去編に当たるADV。
- とってもE麻雀
- 月英学園―kou―
杉田智和が原案、監修したゲーム。
- 星霜のアマゾネス
ダンジョン探索型のRPG。
- 魔都紅色幽撃隊
今井秋芳が監督のゲーム。
- MISTOVER(ミストオーバー)
ローグライクなダンジョン探索型RPG。
キャラクターロスト、セーブデータロストありで難易度は極めて高い。
2019年発売のダンジョンRPG。
『ウィザーズハーモニー』と世界観を共有している。
【関連人物】
- 木戸岡捻
代表取締役。いわゆる社長。
アルカディアの取材が来た際に乱入し、取材陣の前に幾度となく立ちふさがるも、ことごとくスルーされた。
プロデューサー兼キャラクターデザイナー兼ミュージシャン兼イラストレーター。
ソル=バッドガイの中の人だった。
プロデューサー兼キャラクターデザイナー兼イラストレーター。
パラケルスの中の人。
- 山中
ディレクター。森の部下。
ツィッターでの余計なネットスラングで一騒動起こしてしまった。
- 広報村松(PR-0009)
元・闇広報。
GG2ではシンを、BBではテイガーを使い込むなど、体を張った広報活動に定評があった。
- 石原明広
元社員。現在はコナミでラブプラスなどを作ってる。
ロジャーの中の人だった。
- 岡本倫
元アルバイト。現在は漫画家。
代表作は『エルフェンリート』『ノノノノ』
クソゲーでも追記·修正すれば売れる
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 数撃ちゃ当たると思ってゲーム連発してるけどそこが嫌いじゃない。クソゲーばかりだけど -- 名無しさん (2013-09-12 22:09:04)
- 月英やアマゾネスは思ってたより面白かった。 -- 名無しさん (2013-12-26 18:47:57)
- 最近製作の格ゲーは雑になったよな。 -- 名無しさん (2014-03-14 05:25:36)
- MSに喧嘩売った会社だっけ? -- 名無しさん (2014-03-14 06:41:17)
- MS?マイクロソフトのこと? -- 名無しさん (2014-03-14 06:53:07)
- 格ゲーのボスは基本女性 -- 名無しさん (2014-03-14 07:41:15)
- 格闘ゲームばっか注目されてるけど3DSの小粒なソフトもなかなか -- 名無しさん (2014-05-04 00:57:36)
- ここの格ゲーは攻めと守りのバランスが悪いと思う。攻めが有利すぎて、守りや切り返しが他社格ゲーよりもハイリスクローリターンな気がする。 -- 名無しさん (2014-08-12 16:33:42)
- それがウリでやってるゲームだからね。攻めが強すぎるとも言えるバランスを好む人がアークゲーに居着く、他のバランスがいい人は他ゲーに行くって住み分けしてる -- 名無しさん (2014-08-12 17:51:21)
- アーケードだと本気を出さない仕様がひどいよな。 -- 名無しさん (2014-10-30 17:32:50)
- ↑森P作品だけかと思ったけれど、石渡作品のGGシリーズまで真似せざるを得ないのには萎えた…GGはED絵だけでもストーリーを感じさせるのがよかったのに。 -- 名無しさん (2014-10-30 22:24:28)
- 正に攻撃は最大の防御を露わにしてる感じだよね -- 名無しさん (2016-09-28 09:41:43)
- くにおくんシリーズはどうして毎度手抜きをするのか -- 名無しさん (2016-09-28 10:00:56)
- 最近だと「HARDCORE MECHA」という2Dロボットアクションゲームが発売されてたな -- 名無しさん (2019-07-09 00:06:33)
- ミストオーバーもこの会社の代名詞の格ゲーとはジャンル違えど難易度高いところは変わらなくてなんかこう魂を感じるというか -- 名無しさん (2019-10-24 11:56:39)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧