ミレニアン/オルガ(怪獣)

ページ名:ミレニアン_オルガ_怪獣_

登録日:2012/01/26 Thu 21:01:39
更新日:2023/08/11 Fri 16:42:18NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
ゴジラ 東宝怪獣 怪獣 宇宙人 オルガ ミレニアン タコ コピー 触手 エーテル マイナー 左右非対称 地球外生命体 カレーパン 銀色 やる気が無い効果音 ゴジラ2000



ゴジラ2000 ミレニアム』に登場した宇宙人及び怪獣。
ちなみに劇中で名前を呼ばれることはない。



◇ミレニアン

6000万年前に銀色の宇宙船に乗って地球に飛来した宇宙人
長い間、宇宙を彷徨っていたため、宇宙船の中で肉体をガスのような状態(エーテル体)変化させて生き延びていた。


宇宙船は外部からの光を動力として動いており、地球に到着したときにこともあろうに、
鹿島灘沖の日本海溝の最深部に沈んでしまったために身動きが取れずにいた。


それから6000万年後、深海艇の照明によって活動を再開。自らの肉体を取り戻し、地球で千年帝国を築き上げようと目論む。


肉体を取り戻すためG細胞に含まれる「オルガナイザーG1」を求め、茨城県東海村に上陸したゴジラを襲撃。
撃退するが自身も熱線を喰らって墜落。日没に伴い活動を停止した。


その最中にも近隣のパソコンを利用して人類のデータを収集。日光が当たると同時に東京に進撃。
新宿オペラタワーに陣取り、大気改造を始め人類に宣戦布告を行った。



その正体は「宇宙戦争」などかつてのSFでお馴染みの「タコ型宇宙人」。ただタコ型にしては頭が大きく、体色も青っぽい透明なので、どちらかというとクラゲに近い。
新宿にリベンジに来たゴジラからオルガナイザーG1を吸収し、その姿を取り戻すのだが……



◇オルガ

身長:60m
全長:75m
体重:7万t


ミレニアンがゴジラの細胞「オルガナイザーG1」を制御しきれずに怪獣化した怪獣。


ゴジラを上回る見かけによらず身軽であり肉弾戦も得意とする。
オルガナイザーG1の影響で異常な再生能力を誇る体は半分を吹き飛ばされても再生、左肩の発射口から光線を発射し、念動力で周囲の物体を操る。


遠隔操作した宇宙船との連携で渡り合い、遂にはゴジラに成り変わろうと巨大な口で飲み込もうとするが、体内で体内放射を撃たれ、上半身を消し飛ばされて敗北した。


ラストでゴジラの頭を丸呑みしてよりゴジラっぽくなった姿を「フェイズⅡ」という。
作中では完全体になる前に倒されてしまったが、あるいはオルガナイザーG1を吸収し続けていたら、スペースゴジラのようになっていたのかもしれない……


ゴジラシリーズに登場した宇宙人は人間に化けて地球侵略を始めるが、ミレニアンは人間に化けずに地球侵略を始め、さらには自らが怪獣になりゴジラと戦うというウルトラシリーズっぽい展開となった。





  • 別冊コロコロコミック版

龍村もんど氏によるコミカライズ版ミレニアンは数十~数百人規模の「地球人型のヒューマノイド」が液状に混ざり合って宇宙船に眠っていた。
コミュニケーションを取るため、「不純物が少ない」主人公の幼女姿の真っ裸を読者に見せ付け、個人の欲望を捨てた自分達こそが地球の支配権を主張したが、オルガナイザーG1を取り込んだことで元の姿を取り戻しかける。


結局は個個人の肉体に執着するミレニアンは適応できずに崩壊。宇宙船をゴジラに破壊された怒りから中途半端に分離・融合してオルガへと変貌、映画同様の末路を迎えた。



  • 小説『GODZILLA 怪獣黙示録』

2022年5月11日、「野生の怪獣」*1としてトルコのイズミルの武装解除された難民キャンプを襲撃。
被害は公式記録上で115万人と怪獣災害の中では軽微(感覚麻痺)だが、確認不明の難民の分が含まれておらず、実際は1000万人以上の死傷者を出す結果となった。
オルガが出現しなければ、もしくは少しでも出現が遅れていればエクシフやビルサルドといった異星人の関与なく地球連合軍を結成することが出来たと推測させている。








◇余談

これまでの2作品は「ゴジラ対人類」だったが、「ゴジラ対怪獣」の2014版ゴジラにも通じる怪獣。


モチーフには「1998年に(大失敗した)マグロ喰ってるヤツを本家本元で倒す」という思いが込められているらしい。


没デザインが『ウルトラマンメビウス』のディノゾールに流用。


ゴジラ FINAL WARS』にはソフビを持った子供が登場した。






追記・修正はオルガナイザーG1を吸収してからお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)

[#include(name=テンプレ3)]

  • オルガがゴジラを殴る!!→ボスッ!オルガがゴジラに噛みつく→カプッ!俺「…こいつらなんか可愛いなww」 -- 名無しさん (2014-01-26 00:49:19)
  • 怪獣化した自分の身体に戸惑ったり、襲いかかるゴジラにビビったりと何気に動作の演出が細かい怪獣 -- 名無しさん (2014-05-06 06:38:25)
  • 意思だけで様々な物理干渉を起こし念力でビームも浮遊も出来る強力な思念体の宇宙人でも制御できないG細胞…… -- 名無しさん (2014-05-25 17:12:16)
  • 戦闘シーンがモタモタしすぎてイライラする -- 名無しさん (2014-08-05 20:12:20)
  • 結局地球に来た動機や行動原理は篠田達の想像による補完が大きいよな、映画は。結局怪獣や宇宙人が何考えてるかなんて人間に解るわけねーよな -- 名無しさん (2014-08-05 20:29:22)
  • 某笑顔動画で「オルガがゴジラになれたら、ゴジラは受け入れたかな?」ってコメがあったんだが間違いなく抹殺すると思うんだよなぁ --   (2014-12-24 03:05:23)
  • ↑スペゴジとも機龍とも敵対しただろ?つまりそういうことだよ。 -- 名無しさん (2014-12-24 07:34:34)
  • ゴジラ→同族には優しいけど自分のコピーやそれを利用して生まれたものは許さない -- 名無しさん (2014-12-24 09:29:27)
  • スペックはけっこー高いはずなのになんか地味……上手く描写出来たら第2のスペゴジとして人気出たかなあ -- 名無しさん (2014-12-28 17:30:05)
  • 一番好きな敵怪獣だな PS2や昔友達が持ってたサウンドフィギュアのおかげで思い入れが強い -- 名無しさん (2015-01-07 19:18:10)
  • 別冊コロコロのミレニアンはいい描写だった。いや別にロリの裸prprとか思ってないよ? -- 名無しさん (2015-02-13 18:36:40)
  • 調子乗ってゴジラに手を出したら怪獣化した挙句殺された、まるで人類のような愚か者。 -- 名無しさん (2015-02-13 18:46:32)
  • 対人類に関しては東宝怪獣の中でもトップクラスの能力 -- 名無しさん (2015-09-11 18:32:45)
  • バトスピのカードだとやたら高い。しかも評価高い。なぜ -- 名無しさん (2015-09-21 12:52:44)
  • 漫画版でシコシコした俺氏。社会のゴミクズと言われても仕方がないのかもしれない -- 名無しさん (2015-10-25 20:31:43)
  • ↑安心しろ、俺も漫画でシコった。 -- 名無しさん (2015-10-27 17:31:44)
  • オルガの商品化は多いが、UFOとミレニアンのほうは少なく特撮大百科にて最近出たものが多い。ミレニアンはもちろんそれになるまでの実体化途上形態なるものまでありUFOにいたっては岩塊ver、岩塊波動攻撃ver、岩塊剥離ver、正体を現したUFO、ダメージverまである -- 名無しさん (2015-11-01 22:28:09)
  • ミレニアンが典型的な宇宙人の姿をしていて草生えた。 -- 名無しさん (2015-11-08 21:44:57)
  • 漫画版の幼女に関しては『ゴジラ2000 漫画版』で検索してみよう! -- 名無しさん (2015-12-26 10:40:25)
  • 検索してみよう!と言われると検索する気がなくなるな(天の邪鬼) -- 名無しさん (2015-12-26 11:03:37)
  • ちなみにUFOの内部構造は空洞で機械の類はない。操縦法は外部から光を吸収、内部からはエーテル体となったミレニアンらが超能力的なものでナノサイズのコントローラーを操縦していると思われる。 -- 名無しさん (2016-04-04 16:33:23)
  • 怪獣黙示録でオルガだけ被害が100万人程度(多いけど)で済んでた理由が凄く生々しい。あくまでも「記録上」は少ないだけなのね -- 名無しさん (2017-11-11 11:42:42)
  • ビオランテもそうだがG細胞から人為的に生まれた怪獣がただの野生種ってのは腑に落ちないんだよなぁ。しかもこいつはゴジラより出現が早い上にタイミングが宇宙人たちに都合が良すぎる -- 名無しさん (2017-12-11 17:56:11)
  • 漫画版だとミレニアンは単なる1個体の生命じゃなくて無数の同胞が融合したものなんだっけ だから無数の上半身が現れた記憶が… -- 名無しさん (2017-12-11 18:29:48)
  • オルガのデザイン案の中にはガメラ3のイリスそっくりなヤツがあり、しかも西川氏の中では「コレで決まり!」というレベルの出来だったのだが、同映画を視聴して「イリスじゃねーか!?」となりあえなく没となったのは割と有名な話。氏曰く「イリス・ロス」 -- 名無しさん (2019-01-20 02:19:32)
  • あれ? ヒゲが、『ミレニアン、奴らは自分たちの国を作ろうとしてる』って言ってなかったっけ? あれは予告だけ? <劇中で名前を呼ばれることはない -- 名無しさん (2020-07-25 16:49:44)
  • シリーズ中じゃ地味に強さがわからん奴、VS基準だとビオランテやバトモス単体といい勝負くらいでスペゴジやデストロイアのような上位陣には勝てないくらいかな? -- 名無しさん (2020-10-18 15:43:55)
  • 「キーワードはミレニアム」→「千年王国、奴らは自分たちの国を作ろうとしてる。」だから言ってない。オルガナイザーG1の塊で回復力の化け物みたいなやつだから、体内から爆破させるみたいな奇策か、圧倒的火力で回復力を上回るとかじゃないと完全に倒すのはキツそう。 -- 名無しさん (2021-04-03 02:01:28)
  • 設定を考えると15年後の鎧武とドライブの敵・メガヘクスと共通する部分があるが、彼らの場合は肉体への執着を捨てきれなかったという違いがある。漫画版では宮坂が超絶科学によって不老不死になれたのに肉体を欲することに突っ込んでいる。 -- 名無しさん (2021-12-25 23:34:19)
  • オルガよりUFOの方が印象に残ってる -- 名無しさん (2022-11-03 20:04:55)

#comment

*1 続編『プロジェクト・メカゴジラ』において、体組織が地球の物質で構成されていないと明かされた

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧