古武術

ページ名:古武術

登録日:2013/02/09(日) 00:00:00
更新日:2023/08/10 Thu 17:36:13NEW!
所要時間:約 9 分で読めます。



タグ一覧
伝統 ギース・ハワード 古武術 ボブ術 実戦最強 日吉若 富田流




「日吉の奴、あの独自のフォームに変えて急に伸びてきたよな」
「アイツの実家が古武術の道場をやってるらしいわ。
日吉にとってあのフォームが自然体なんや」


古武術(古武道、古流武術)とは、一般に明治以前に成立した日本古来の格闘、戦闘術の事である。
剣術が基本になっている事が多い。
以下に主な種類を紹介する。


●剣術
ほとんどの流派で対の技法が存在しているため、前述の通り古武術の基本になっている。
脇差を扱う物は小太刀術と称される。
室町時代頃から技法が体系化され、だいたいの流派は陰流、念流、神道流、中条流から派生している(四大源流)。


居合術
タイ捨流など古い流派にも居合術は存在していたが、居合中心の流派は林崎甚助の神夢想林崎流(林崎夢想流)からである。
「剣術と柔術の間にもう一段あるべし」と膝を付き合わせた近さで一尺の脇差を扱う相手を三尺三寸の刀により制する事を目標とした。
ちなみによく「鞘に刃を滑らせる」と言うが、鞘に刃を当てて抜くと刃が鞘を切り、鞘が割れ指を切り落としてしまうので、
実際は峰を鞘に押し当てながら抜く方が良い。(鞘に刀身が当たらない様にスムーズに抜くのが一番)
体によって死角に入り易く間合いを図られ難いという利点はあるものの、抜き放って斬るというのはかなり特殊な技術なため、護身の類としての意味合いが大きい。


●柔術(組討術、小具足術)
戦場で鎧武者を転ばせ、首を取るために相撲が発展し組討術になり、脇差を用いた護身術として小具足術が発生し、
それらから素手の技法による柔術が生まれた。イメージと違い実際には蹴り技も存在する。
主に素手の技法であるが、武器を帯びている事を前提にするため空手などの徒手格闘技とは趣きが違う。
失伝した物がかなり多いが、いずれも仕留めることを前提に置いたエグい技が多い。


●薙刀術、槍術
意外だが実は薙刀のほうが歴史は古い。
戦の戦術が集団戦法に変わり、薙刀を振り回すスペースがなくなったためにに取って代わられた。
また薙刀は元々男のものであり、男でも薙刀を習う事はできる。
女でもとりあえず薙刀を手にして室内で振り回していれば武士でも手に負えないため、江戸時代等は女性の護身、警備用としても普及していた。


棒術、杖術
現代では六尺前後の長いものを棒、それより短い四尺前後のものをと呼ぶ。
槍など長物の穂先を落とされたときの対処法として槍術や薙刀術に併伝されている事が多い。


●その他、手裏剣術、砲術、水術、実手術、弓術など



さて、古武術の特徴に「型を用いた教授」がある。
型は英語でいう構文や数学でいう青チャートのようなものと考えると門外漢にも分かり易いのではないだろうか。
ある問題、想定に対しこう答えるというのを表しているのが型。
その中で、基本的な答え、効率的な答え、考えもしなかった奇抜な答えを学び、理論を分析するのが型稽古の意味である。
一方試合稽古はいきなり留学させられるようなもの。それでも会話は出来る様になるが、熱い議論を交わしたり、文学作品を作るには不十分だろう。
逆に理論を学んでも実践をしなければ不十分。


ここで重要なのは型を「正しく」行う事。
正しく行えていると思っていても多くは実際にはできていない。それほど型は難しい。
それを体験してみよう。


素振りの型をもっと簡単にして、ただ片腕を挙げるだけにする。
この時にもう一方の手を僧幅筋(肩凝りで揉むところ)に手を当てる。
そしてそのまま手を挙げてみよう。僧幅筋がピクリとでも動いたら正しく動けていない。
さて、ゆっくり動かしても力が入るのではなかろうか。これを刀の振り上げと思って速く動かすと絶対に動いてしまう。


次に直立、または正座をして片足を一歩踏み出してみる。
このとき身体の中心線が左右に傾いたらやはり正しく動けていない事になる。


やってみるとわかるが、ほとんどの人がこの簡単な動きさえ正しくできない。
しかし正しく動けないとそれが隙や動きの気配になり命取りとなる。
一歩出すときに片足に体重をかけたら、そこを狙われてしまう。
避けるにはまた体重をもう片方に移動させなければならずもたつく。相手は刃物だから、触られただけで致命傷になる。
だから身体を傾けるのはいけないという事。


また試合中にこんな事を一々気にしては動きが固くなり、その隙を衝かれて負けてしまう。
つまり、意識せずとも型通りの動きができるまで反復し、またその型が持つ意味を理解する必要があるのだ。
型の意味が理解できれば、それを応用して様々な状況に対応できるようになる訳である。
こう考えれば型稽古が重要になってくるのも解るのではないだろうか。


ボクシング等近代格闘技で超簡単に例えれば、「恐ろしく綺麗なジャブなので初動も軌道も読み難い」という奴と一緒。


ところでよく創作作品で「型があるから動きが読み易い~」的な発言があるが、
それは動きを読む側がそれなりの実力の持ち主で、尚且つ読まれる側の実力が相手より低くなければ起きないことである。
また「我流故に型が無い」という展開もあるが、ぶっちゃけ個人の発想には限界があるので、むしろその人の型(クセ)がモロに出ている場合も。





さてこの項目の読んで古武術に興味が湧いた人は早速入門してみよう
道場の探し方は
1、ネット
2、近くの体育館などを調べる
3、武術系の本、雑誌
4、人の紹介


などが一般的。


道場を選ぶ際の注意は、
●距離や月謝など通うのに無理はないか
●雰囲気は悪くないか
●自分の目的(ガチで強くなりたい、好きなキャラと同じ流派)に合うか


などなど。できたら一度見学をするのが良いだろう。
筆者の印象では、○○研究会や実戦的を売りにするところは微妙なのが多い。


日本人として、素晴らしい伝統文化を学ぼう。



追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 居合いほど間違った認識が広まっている武術もないだろうな -- 名無しさん (2013-12-25 12:28:19)
  • ↑たしか一撃目は牽制で二撃目、三撃目で殺すんだっけ -- 名無しさん (2013-12-25 16:56:12)
  • ちょっとやってみたんだけど、どうやっても僧帽筋がピクッとするわ。どうすんの? -- 名無しさん (2013-12-26 02:00:20)
  • ↑2 居合いは相手が抜刀済みで自分が納刀中という不利な状況から最短時間で五分の対峙に移行するための技術。だからわざわざ抜いた刀を抜刀術のために鞘にもどしたりするフィクションのアレはペンを用意してさあ筆記テスト開始って時に自分だけおもむろにペンにキャップをするようなもの。 -- 名無しさん (2013-12-26 08:30:14)
  • テニプリで日吉がやってたが、ようわからんw -- 名無しさん (2013-12-26 09:33:09)
  • 後対刀の素手技術で白刃取りはあんまり有効じゃないのよね -- 名無しさん (2013-12-26 09:38:37)
  • ↑2 ボブ術の事か。 -- 名無しさん (2013-12-26 09:53:25)
  • オタ的には「古武術」って響きにはロマンを感じるが、実際はクッソ弱いのよね。
    近代格闘技どころか素人ガチムチDQNにすら喧嘩でフルボッコにされるレベル。
    太極拳なんかと同じで、武術というよりは一種の健康法みたいなもんだと思う。 -- 名無しさん (2013-12-26 23:44:54)
  • そりゃあ、未熟なかじった程度の奴がやればどんな格闘技でも弱いだろ。 -- 名無しさん (2013-12-26 23:47:42)
  • よく「古武術は一部の達人レベルは本当に強い」と言われるけどさ、何十年もかけて修練した、かつ才能あるごく一握りの人間しか「本当に強く」なれんとか、少なくとも格闘技としては欠陥品としか思えない
    他のスポーツにも言えることだけど、フィジカルを軽視してテクニック面の追求ばかりしても強くなんてなれんよ -- 名無しさん (2013-12-26 23:59:47)
  • ↑そもそも武術は「心を鍛える」もんだろ? -- 名無しさん (2013-12-27 00:01:52)
  • 技術ってそういうもんよ。誰でも均一の機能を扱えるマシンを作る訳じゃないんだから。個人個人の才覚が違う努力に次ぎ込める時間が違う、傾ける熱意が違う。これは古武術だろうとムエタイだろうとボクシングだろうとレスリングだろうと同じ。 -- 名無しさん (2013-12-27 00:03:51)
  • 古武術が弱いのではなく今の流行りと合ってないだけ、要するに噛み合ってない -- 名無しさん (2013-12-27 00:06:40)
  • ↑3極端なことを言うと近代兵器がこれだけいろいろある中あえて昔の殺人、格闘技術を学ぶ意義とは?みたいな話にもなるからな。 -- 名無しさん (2013-12-27 00:08:17)
  • 財団法人で日本政府から公に認められてる団体を探るのが当たり前だろ… -- 名無しさん (2014-06-08 02:43:15)
  • そもそも喧嘩目的で武術やるのもどうなのよって気がする -- 名無しさん (2014-06-08 02:56:46)
  • というか古武術家自身が「人殺しの技術など失伝してしまえ」だの、「真の武術家はもう現れないだろう」とか思っていたフシもあり、平成に入る頃には、かなりの数の流派が失われてしまっていた。この頃にはもはや古武術など、「骨董品」「使えるのかよwww」という扱いになったわけだ -- 名無しさん (2014-06-08 03:03:38)
  • ↑10 健康になる目的でやってる身ですよーっと。武道やってる俺TUEEEwwwとかいうバカはバカだけだから無問題 -- 名無しさん (2014-06-08 03:13:38)
  • そもそも人を殺すなら鉄砲持ち出せばいい訳だし。少なくとも警察や自衛官は相手を「殺さない」為に武術をやってる。「活人剣」ならぬ「活人拳」が今求められる物なんだろう -- 名無しさん (2014-06-08 03:17:14)
  • でもお巡りさんには口上という鉄砲があるぜ! -- 名無しさん (2014-06-08 03:29:20)
  • 創作だと途端にチート化するイメージ -- 名無しさん (2014-06-08 04:24:03)
  • ↑↑単純に相手を殺すだけなら武術なんて使う必要ないからな。 -- 名無しさん (2014-06-08 16:41:36)
  • 砲術ってのはどうなんだろう。 -- 名無しさん (2014-06-08 16:45:39)
  • ↑種子島 -- 名無しさん (2014-06-08 22:10:24)
  • タグのボブ術で笑ってしまった。それもこれもピヨシートのせい。 -- 名無しさん (2014-06-23 01:43:43)
  • ↑×2 うん。いや、鉄砲使うのが武術ってどうなのかな、って。技術介在の余地あるのかな、と。現代で言う射撃みたいな物? -- 名無しさん (2014-06-23 07:10:32)
  • なんだかんだいってロマンがあるんじゃよ -- 名無しさん (2014-08-15 03:43:39)
  • 一応蹴りや突きもあるんだっけ -- 名無しさん (2014-08-15 13:09:25)
  • てか武術が実践に使われてた頃って武器の使用が前提だからな。素手の格闘技として現代格闘技と比べても意味無いだろ。 -- 名無しさん (2014-08-15 13:38:09)
  • 武術、剣術は、ある意味「鍛える為の方便」だから。まあ、有事の際には、多分何もしてない人間より、武術とかやってる人間の方が行動の選択肢は広がると思うし。 -- 名無しさん (2014-08-15 13:49:13)
  • 古武術というか、昔の技術全般って「弟子が入ってくる状況で才能のある面子を見分ける為のシステム」な側面があるからなあ。「達人が強い」のは、そりゃ才能があってシステムを極めてるからだよ。料理人と一緒。 -- 名無しさん (2015-07-19 15:59:06)
  • 古武術の技は殺人技ばかりだから現代では使えんと聞くけど、相手を殺さない程度に殺人技をかけたらどうなるのかね? -- 名無しさん (2015-08-31 21:37:55)
  • 殺人技じゃなくなって矛盾が生じそのエネルギーで地球が滅びる。 -- 名無しさん (2015-09-26 19:45:57)
  • という冗談はさておき、その相手を殺さない程度にした技が現代武道なんじゃないのかなあと思う。 -- 名無しさん (2015-09-26 19:46:54)
  • 古武術でも縮地法とナンバを組み合わせた発勁は拳銃よりたち悪いぞ。 つーか、目の動きと銃口の向き、指の動きを見てたら拳銃程度は脅威にすらならん。 -- 名無しさん (2015-09-27 00:43:00)
  • TMNTのタートルズの武術って空手・忍術扱いだけど実際は武器のチョイスと言い琉球古武術だよな -- 名無しさん (2015-10-04 14:42:18)
  • 古武術を語るなら遊心流の長野峻也を論破してからにしろよ。今の武術家はインチキしかいないし、それを信じているアホしか居ないから無理だと思うけど(笑) -- 名無しさん (2015-10-18 22:57:52)
  • 唐突な長野に草。2ch武板黄金期の神の一人。伝説のオフ。 -- 名無しさん (2016-10-07 10:04:47)
  • 長野峻也がいなかったら技、武術家紹介してもらえなかったら本物か偽物かわからないだろうが。 -- 名無しさん (2016-10-22 23:00:03)
  • Nornのエロゲ主人公の「古武術の継承者」率の高さは異常 -- 名無しさん (2016-10-22 23:05:47)
  • 古武術に限らず、未経験者は武術や格闘技に幻想を抱きすぎ 現実はプロの総合格闘家が素人にボコられることもある -- 名無しさん (2016-10-22 23:52:10)
  • 最近はヒロインが身につけてることが多い気がする -- 名無しさん (2016-10-22 23:56:02)
  • 格闘技で飯が食えないのはボクシングで知った -- 名無しさん (2016-10-23 00:02:50)
  • ↑3 彼らも自分の土俵でならまず素人には負けないけどな。土俵の外、特に喧嘩の類になるとなあ・・・。何もやってなくとも場慣れした素人は強い。勿論両者場馴れしてるなら格闘技やってる奴の方が強いけども。 -- 名無しさん (2016-10-23 14:15:05)
  • 創作だと殺し屋率高い気がする -- 名無しさん (2016-10-23 14:23:37)
  • ↑2 そりゃあそうさ 格闘技は自分たちの土俵(ルール)で勝つための方法を突き詰めているんだから 喧嘩の場合そもそも1対1とは限らないんだから、状況によっては個人の実力なんて関係なくなる -- 名無しさん (2016-10-23 18:02:28)
  • 孤独のグルメのゴローちゃんも昔習っていたらしい -- 名無しさん (2016-10-23 18:24:23)
  • なんか武術を卑下するコメント多いけど、仮にも本当にプロが喧嘩慣れしただけの素人にホイホイ負けてたらそういう技術の概念なんか発生しないよな。↑7とかどの立場から物言ってるか分からないしただの逆張りに見える -- 名無しさん (2018-06-14 18:00:10)
  • 言うなら警察は不祥事を時折起こすから警察って要らんよね って論みたいなもんだからなぁ -- 名無しさん (2018-06-14 22:10:29)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧