登録日:2019/03/15 (金) 00:31:41
更新日:2024/04/04 Thu 11:13:57NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
スー fe 封印の剣 feヒーローズ ささきのぞみ サカ 遊牧民 ロイの嫁候補 孫 弓 騎馬 緑髪 クトラ族 草原の牝鹿
例えどこにいたとしても、母なる大地がなくなるわけでもなく、
父なる天が消えるわけでもないから。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
『スー』とは『ファイアーエムブレム 封印の剣』に登場するクトラ族の少女。
第1回英雄総選挙総合部門335位、第2回英雄総選挙総合部門286位、第3回英雄総選挙総合部門230位。
CV:ささきのぞみ(FEヒーローズ)
サカ地方の遊牧民であるクトラ族の一員であり、族長の孫娘。
祖父は族長であり『灰色の狼』の異名で知られるサカ一番の強者ダヤン。
父親は烈火の剣で登場したラスであり、母親は不明だがラスの恋人候補には烈火の主人公の一人・リンがいる。
(烈火でスーが産まれた事が言及されるのはリンとのペアEDのみ)。
小説版ではリンはラスとくっつくため、母親はリンということになる。
ただし小説版はあくまでノベライズであって公式設定ではないという点には注意すること。*1
幼い頃から自然をこよなく愛している少女で、よく自然の声を聴いている。
そのためあまり他人と会話する事もなく(自然の声を聴いている方が楽しいから)、ある時ロイに話かけた際にはロイから「珍しい」と驚かれた。
しかし他人に話しかけないだけで案外よく見ており、ロイに話しかけたのも彼が疲れている事を察して、気の張りをほぐそうとしたのだ。
面倒見と責任感も強く、ファの頼みごとを聞いたり戦争が終わったら旅の約束をしたり、クトラ族が壊滅した事に呵責を抱いている。
族長の孫娘としてクトラ族を導けなかったことをずっと責め続けており、ダヤン以外には気づけないつらそうな顔をずっとしていた。
それを心配したダヤンに一緒に遠出をする事となり、部族の事は忘れられないが今は前を向いて行こうと決意する。
本編では6章『しかけられた罠』にて登場。
ある日ベルンがサカに侵攻してきたため、クトラ族は徹底抗戦を決める。
そのためにダヤンは女子供を逃がそうとしたのだがジュテ族がベルンに寝返っており待ち伏せしていた。
スーは仲間を守るため仲間を逃がし単身敵陣に飛び込んだのだが、実はそっちは囮で本隊は仲間が逃げたほうにさらに待ち伏せしていたのだ。
結果クトラ族はベルン侵攻で散り散りとなってしまい、スーはなんとかジュテ族から逃げのびヘクトルの従兄弟であるトリア候オルンに匿ってもらう。
しかしオルンは執事のワグナーに暗殺されてしまい、ベルンへの手土産としてワグナーに捕らえられてしまう。
そんな時、同じく館を訪れてワグナー達と戦っていたロイに助けてもらい、ベルンへの抵抗(奮闘してるダヤンの手助けにもなる)とオルンの敵討ちのためにロイの仲間になる。
ロイの嫁候補の一人でもあり、支援Aにするとサカには帰らずロイと結婚しフェレ城主夫人になる。
自然を愛する事は夫人になっても変わる事はなく、周りを戸惑わせたそうだ。
単身EDだとサカに帰り、戦争の功績でなにかするでもなく遊牧民として暮らす彼女を『神騎兵』ハノンと重ねられたという。
説明書にイラストが載るなど非常にプッシュされたキャラ。ソフト表紙にも小さくではあるが後ろ姿で登場している。
これまでのファイアーエムブレムシリーズにはいなかった、思いっきりアジアンテイストを漂わせたグラフィックには異様なものがあった。
セリフ自体も「やわらかいサラ」みたいな感じであり、見る人が見ると当時流行していた電波キャラの系譜に見えるんだそうな。
■性能
- 初期値と成長率、CCボーナス
遊牧民 LV1
HP:18(50)+6
力:5(30)+2
技:7(55)+1
速さ:8(65)+1
幸運:4(50)
守備:5(10)+2
魔防:0(15)+4
体格:5+1
移動:7
属性:風
武器レベル:弓D
最初は何も装備を持っていないが、近くの宝箱から彼女から没収したものと思われる短弓が手に入るのでそれを持たせたい。
レベルは1にしては初期値が高め。というかHPと魔防以外の全ステータスがウォルトを上回っている。
成長率は技・速さ・幸運が高く、力や耐久面が低め。
特に守備の成長は絶望的なので期待はしないこと。速さ・幸運の高さを活かして回避にかけたい。
遊牧騎兵にクラスチェンジすれば剣を装備可能。
封印の剣におけるぶっ壊れキャラの一角であり、ウォルトをヲルトたらしめた存在。
「近接攻撃武器を使えて移動力8かつ騎兵特効の対象外」というとんでもないクラスである。
しかもスーは速さの上限が30と今作最速にもかかわらず速さ+5の補正を受ける「ミュルグレ」を持てる。つまり同じミュルグレ持ち遊牧騎兵が相手でない限り絶対に追撃できる。
遊牧騎兵自体がスナイパーが不要になるほど強力なので育てる価値は十分にある。
しかしこんなスーですら、同兵種で比べるとシンの影に隠れがち。
彼は成長率のバランスが良く、ハードモードでは補正まで受け、支援相手に優秀なキャラが揃い、救出の値が非常に高いというとんでもないユニットである。
もちろん2人同時に騎兵にすれば、戦いが格段に楽になる。
支援相手で一番手軽なのはシンだが、支援効果が彼女が得意とする命中や必殺回避に偏っているので、レベルが低いうちなら兎も角実力を身につけていくと持ち腐れになりがち。
ロイとなら不足しがちな攻撃力を必殺率付きで補えるので、移動力の差さえ解消すれば有用。
スーとシンの最大の弱点は、この2人を育てすぎると17~20章の分岐先がサカルートになってしまうことだろう。
■支援会話
支援相手はロイ、ウォルト、シン、ファ、ダヤン
ロイとは最終的に結婚する。
あまり話すことはないスーだったが、疲れているロイを気遣って話しかける。
ダヤンには部族の事を謝ったが、それはスーの責任ではないと励まされる。
それでも自分を責めるスーにダヤンは遠出をすることで、自然の声を聴かせて気を晴らそうとする。
シンからは後方に下がっているよう進言されるが、過去の経験からそれを拒んで戦う意思を説き、共に生き残る約束を結ぶ。
■台詞
- 誰が使っていても同じ。名前なんて器にすぎないもの。そのもの自体を「知って」いればいいじゃない。
- 風の音……草のにおい……今は……もう……。
- 偶には天や地に耳をかたむけて、いろいろな声が聞こえてくるから。
そうすればきっと新しい気持ちになれる。あまり張りつめすぎるとなにも聞こえてこないわ。 - ベルンの侵攻に抗い、果敢に戦った。だが、力及ばず皆、散り散りに……流された血の重さを、私は忘れない。
- ……風の音、陽のぬくもり……少し前に、じじに言われたの。わだかまりを捨て天地の「声」を聞け、と。
あなたと行く先々で、世界の震えを感じるたびに、自分の悩みの小ささが分かる。
憎しみを捨てることはできないけれど、それに囚われず、前に進む勇気を持つこと。改めて、そう思うことができた。
だが、風に紛れて聞こえる争いの音……あれは、やはり、良くない。だから、早く止めなければ。
いつか、あなたの戦いが終わったら共にサカの草原を駆けましょう。楽しみにしているわ。
私はクトラ族のスー。草原の勇者ダヤンの血を引く者。
戦いなら、私、役に立てると思う。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
スマホゲーには19年3月上旬に参戦。イラストはまよ氏。
緑属性の弓使い。騎馬ユニット。
想いを集めてでは異界の英雄が集うアスク王国に、自分以上の実力者であるダヤンが来ていないのを不思議がっていた。
武器スキルは飛行特効。奥義発動時、奥義によるダメージ+10になる『短弓+』
Aスキルは自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4『鬼神飛燕の一撃2』
Bスキルにターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-7にする『守備の封印3』
Cスキルにはターン開始時、周囲1マスの味方の速さ+7にする『速さの鼓舞4』
原作同様速さが抜きん出て高く弓兵としては追撃がやりやすい。加えて最低限の守備はあるので弓や暗器相手にも多少は耐えられる。
反面魔防は低いので魔法キャラや三すくみ不利の赤属性が苦手。それでいて素の攻撃はあまり高くないため、固すぎる相手だと手に負えない。
武器スキルで奥義頼りとなる場面が多々で比較的倒しやすい相手と戦うぐらいが丁度良い。
2022年3月のアップデートには専用武器『颯弓ミュルグレ』が登場。
自分から攻撃した時または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中攻撃、速さを+5、かつ速さ敵よりが5以上高い時、敵は反撃不可の効果。
特殊錬成では戦闘開始時自身のHPが25%以上なら戦闘中攻撃、速さを+5し、戦闘中最初に与える攻撃のダメージに速さの15%を上乗せ、更に同条件かつ自分から攻撃した時、戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵に7ダメージを与える。
通常効果は伝承リンで上方修正した「サカの掟・承」に近い効果で奥義による固定ダメージこそ減るが、自分の強化と反撃不可で一方的に攻め、攻撃後は攻撃した敵の周囲にもダメージがばら撒ける個性を獲得した。
追記・修正は父なる天と母なる大地に誓ってからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 同じロイの嫁候補の中だとシャニーと似たような運用・成長になりがちだったからどうしても影が薄かったなぁ 支援は割とマイペースで好きなんだけど -- 名無しさん (2019-03-15 03:29:53)
- 遊牧騎兵は特効なしの封印指折りの強豪クラスだからペガサスと違った運用ができると思う。何より弓は敵の主力であるドラゴンナイトに有効な武器なので、そこが一番のポイントだろう。そもそもペガサスは前衛で遊牧民は後衛のクラスだ -- 名無しさん (2019-03-15 10:50:57)
- FEHでは3/15現在希少な緑弓騎兵。勇者の弓を継承させて使うとかなりの強さに。 -- 名無しさん (2019-03-15 11:27:18)
- スーが厳しいのは能力じゃなくて支援相手。移動力がかみ合うのが同職のシンとダヤンしかいない。ダヤンはステ微妙な上ルートによっては加入しないし、シンはツァイスと支援が組めるのでそっちと組ませたいというのがネック。ついでに言えばシンはハードブーストがあるしな。とはいえ遊牧騎兵そのものが強いので育てる価値は十二分にある。 -- 名無しさん (2019-03-15 16:45:06)
- 十分というか極めて強いんだけどシンが更に極まっちゃってるのが問題で…… -- 名無しさん (2019-03-16 23:10:09)
- スーもアーチャー喰うぐらいには強いんだけど、シンが強すぎるからな・・・ -- 名無しさん (2019-03-18 09:10:56)
- シンの方が強いけど、別にスーが弱いわけじゃないから両方起用すれば問題なし。というかそれだけで格段に難易度が下がるイメージ。 -- 名無しさん (2022-03-14 23:44:31)
- FEH -- 名無しさん (2022-12-06 12:25:29)
- ↑ミス FEHでは後はスーが花嫁版実装されればロイの嫁候補全員が花嫁版持ちになるな -- 名無しさん (2022-12-06 12:26:37)
- スーシンダヤン -- 名無しさん (2023-02-01 16:43:49)
- 遊牧民使わない縛りしてると、スーシンダヤンの汎用性って凄いと実感する。 -- 名無しさん (2024-02-28 15:17:07)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧