ドラマCD テイルズ オブ エターニア

ページ名:ドラマCD テイルズ オブ エターニア

登録日:2012/02/24 (金) 22:21:37
更新日:2023/08/09 Wed 11:09:31NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
テイルズ ドラマcd エターニア toe



テイルズ オブ エターニアのドラマCD版。
全7巻(本編5巻+番外編2巻)。



▽目次


□内容□

◆ドラマCD テイルズオブエターニアLEVEL1〜5
本編。大まかな内容はゲームと同じなので項目を参照。大筋はゲーム本編のストーリーに沿った構成ではあるが所々展開や台詞などが異なるため、ストーリーそのものが大幅に改変されたTOA程ではないにせよオリジナル性の高いメディアミックスとなっている。


今作は主人公リッド側だけではなくゲームではおざなりだったレイスにも重点が置かれており、ゲームでは描かれなかった軌跡や彼を取り巻く環境が多く描写されている。というか最初のシーンはリッド達…でなくレイスのオリジナルエピソードである。このドラマCD無くしてレイスを語れない。
他にも全体的に人物描写に力が入っており、ゲームでは描かれなかった・或いはあまり触れられていないキャラの心情の変遷にもメスが入れられており、ラシュアンの悲劇絡みの描写展開はゲームよりずっと重い。
ゲームではやや控えめだったシルエシカとの共闘もプッシュされており、フォッグやアイラ、チャットの出番も大きく増えている。
ドラマCD版のオリジナルキャラクターも数人ほど登場するが、彼等もまたリッドやレイス達に関わるキーパーソンとして活躍する。


一方尺の都合か大晶霊との契約、セイファートの試練などの大半は割愛されている。ドラマCD版は冒険活劇よりヒューマン・ドラマを重視して作られているようだ。



◆ドラマCD テイルズオブエターニア Labyrinth〜forget-me-not〜
番外編。いわゆるアフターストーリー物で本編終了〜エピローグ間の物語となっている。(セイファートリング破壊後〜バンエルティア号でセレスティアへ)


こちらではリッドとファラ、キールとメルディが明確に恋愛関係に発展しており、一度は分離した2つの世界を股にかけた新たな戦争に奔走するシルエシカのメンバー、その背後に潜むネレイドの迷宮に心を捕らわれた恋人のために奔走するリッドとキールの姿が描かれる。
しかし途中まで風呂敷を膨らませ過ぎた影響か最後のシメが尻すぼみになってしまっており、特にネレイドとの決着絡みが蔑ろにされたまま終わっているのが非常に残念なところである。せめてもう30分ぶんの尺があれば…。




□登場人物□

登場人物、声優はゲーム版と同じ。


リッド・ハーシェル
ラシュアンで猟師をして自由気ままに生きている主人公。詳しくは項目を参照。
性格や設定は変わらないが今作ではレイスとの関係がゲーム版よりも親密になっている。


ゲームと違うクリティカルな経緯で同行するレイスを最初こそ強く警戒するが、地方の武器屋で一方的に剣を買わされかけクーリングオフができずに渋々従おうとしたところを助けられたのを切っ掛けに解消され、
互いの剣術や戦法について幾度も談義していくにつれてすっかり仲良くなり、彼との強い絆を結んでいく。
今作では秋沙雨が得意技という設定らしく、追い詰められるとつい出してしまうという癖がありレイスに指摘されておりその弱点をどう解消するかの談義で盛り上がっていた。
技の最後に隙がある秋沙雨の改良法についても意気投合。そのときのやり取りは微笑ましい。


「秋沙雨の後は…「「気をつけろ!」」」


このためゲーム版とは違い、レイスのことは非常に信頼しておりファロース山での裏切りでは一番動揺し、ゲームと違い彼との一騎打ちになるのだが心身ともに極限まで追い詰められたが…。
この部分の演出もかなり気合が入っており、互いに望まぬながらも刃を交える悲壮さがこれでもかと伝わってくる。




番外編では序盤から晶霊鉄道を極光壁で止めるなど活躍。上記の通りファラとは明確に恋人同士となっているため、お熱い場面も。しかし…



ほら、チャット来たぞ


もうちょっとだけ//////



だが、とある出来事でどう考えても撤退するべきなのに怒りに我を忘れて暴走してしまい、彼を庇ったファラが衝撃で記憶を失ってしまう。
そのショックも人一倍強く、記憶を取り戻す事だけを第一に更なる愚行を犯してしまい…。



ファラ・エルステッド
イケるイケるな格闘娘。詳しくは項目を参照。
冒頭の通りナレーションも務め、基本的にドラマCD版は彼女視点で物語を綴っている事になっている。


冒頭で記したとおりラシュアンの悲劇の首謀者になってしまった点がクローズアップされていて、ラシュアンを追い出されるのは同じだがヒアデスとの戦いが村中を巻き込んだ激闘になった為村人全員からかつての悲劇の事を蒸し返され「疫病神」呼ばわりされるという、完全に後のイセリア状態に。


王都でのメルディの一件でリッド同様指名手配される身に。
騎乗戦で馬の背に乗り飛燕連脚をかますなどパワフル。
本編の5巻目でのレグルスの丘でのリヴァヴィウス鉱の採掘、そこでの贖罪シーンはある意味彼女の集大成。
そしてゲームではあまり深掘りされなかったレイスの問いへの「答え」を見出す最終決戦はドラマCD屈指の名場面である。


番外編でも変わらぬ暴走娘っぷりで獅子奮迅の大活躍をした他リッドとは明確な恋仲になっておりおアツいシーンも。だがインフェリア王政の転覆を目論む衛兵隊隊長シェルフェンらの戦いで暴走したリッドを庇って崖から転落して記憶を失い、完全にふさぎこんでしまう。
リッドが一刻も早く記憶を取り戻そうと無意識下のトラウマを抉った為、ショックのあまり廃人同然になってしまう。



キール・ツァイベル
詳しくは項目参照。ゲーム版と比べて声が高く子供っぽい。
ゲーム同様とりあえず専門用語タラタラの蘊蓄気味だが、マゼットの家でリッドやファラに異文化の人間同士が分かり合う事の困難さを平明に語ったりしている。
尺の都合上アイメンでのメルディとの一件が割愛されていたりするため彼女との関係が薄く感じられる人も。
しかしその一方で、ゲームで描かれなかったミンツ大学での一幕やリッドたちと一時別れ王立天文台に残った時のやりとりが補完された他、リッドとの衝突や己のコンプレックスに向き合う展開など彼自身の成長の描写が多くなされている。
ちゃっかり晶霊銃を使いこなしていたりもする。


番外編ではメルディと同棲。尻に敷かれ気味ながらも寝室も一緒。末永く爆発しろ。
だがメルディの中に逃げ込んでいたネレイドによりメルディが乗っ取られ、彼女を追ってネレイドの王宮で独り長い間戦い続け、そこでヒアデスに啖呵を切り続けてやってきたリッドと手を取り合い巨悪に立ち向かう姿はまさに漢。



メルディ
詳しくは項目参照。序盤、王都インフェリアでセレスティアのスパイとして捕まってしまうが仮面の男(レイス)に助けられる。
この際兵士に乱暴に扱われるのだが、その時の声が妙にエロい。


番外編では体内に眠っていたネレイドに身体を奪われてしまう。



◆レイス
本名レイシス・フォーマルハウト。詳しくは項目参照。
ここではもう一人の主人公。ある意味リッドより主人公。レイスの為のドラマCD版と称しても過言ではない。
ゲームではポジションに対する出番のあまりの少なさが問題点にまでなっていたレベルだったゆえか、兎に角彼絡みの描写がてんこ盛り。
ドラマCDは彼の邪教の摘発シーンから始まる他インフェリア国王との意味深なやりとり、ロエンとの絡みが1巻かれこれでもかと描かれ、セイファートの試練を受けるシーンまで描かれている。
リッドたちとの出会いもゲームと違い明らかに王国への関係を匂わせる形に変わった為リッドにモロで警戒され、そこからの和解の流れは一聴の価値あり。


ファロース山におけるリッドたちとの対峙もこの上なく悲劇的に描かれており自らリッドとの一騎打ちを宣言、ロエンや彼が独断で連れ出したアレンデ姫、身勝手な陰口を囁き合うインフェリア騎士団らが見守る中であまりに悲し過ぎる一騎打ちを展開。
唯でさえ剣腕が卓越しているのに加えリッドとの旅の中で彼の剣術や身のこなしを完全に見切り、リッドを徹底的に追い詰め彼の秋沙雨を捌いてトドメを刺そうとしたが…?


最期はゲームと同じくバリル城でシゼルの極光術からリッド達を守り死亡するのだが、
極光術の影響で身体が悲鳴をあげながらもリッドと言葉を交わすシーンは熱い。


番外編でも直接の登場こそしないが、リッドやある人物の中に今でも大きなウェイトを占める存在であり続けた。


「大切な人を………守れ……!!!」



◆チャット
大海賊アイフリードの子孫の女の子。バンエルティア号のキャプテン。
晶霊鉄道でバリル軍の襲撃にあった際リッド達と出会う。シゼル城のバリアを突破するためバンエルティア号の装甲を爆破するなど熱い。
番外編でも中核のひとつをなすなどかなり優遇されている。
でもやっぱりクイッキーが苦手。


「もう一度一緒に海を……世界を旅しましょう。この……バンエルディア号で!」



フォッグ


おう!
ゲームでは微妙だったが、最終巻の彼の戦いぶり凄まじくアツい上ニヤニヤが止まらないため、ファン必聴
番外編ではシルエシカのリーダーとしてかなりデカいポジションを担う。


「アレだ…アレだよアレだアレだええっ?アレに決定だ…… 死刑だ



◆ロエン・ラーモア
誇り高きインフェリア王国騎士団衛兵隊隊長。藁束しか斬った事のない貴族のおぼっちゃん。
今作ではレイス視点が多いため序盤から出番が多い。レイスとはアレンデ姫を争うライバルであると同時に親友的間柄。
本編では全体的にシリアス重視で時にヘタれて時に劣等感のあまりトチ狂いかけるも、最後には漢となる。最終的にアレンデ姫とも良い雰囲気に。



番外編では詠唱の時間稼ぎのために活躍し、秋沙雨を披露。キール達とも何だかんだ仲良くやってる。
こっちではややネタな感じ。


ロエン「むむ~中々。で、次の手は?」
メルディ「ロエン、死んでくれるか?」
ロエン「…だと思ったよ!(突撃)聞けぇ~雑兵~!我こそはインフェリア王国(ry」


だがアイラとちょっぴり良い雰囲気になったり彼女の信念に感化されたり、シリアスもしっかり完備。なんやかんや色男である。



◆ビフテク
ドラマCD版のオリジナルキャラクター。物語開始時に邪教の用心棒としてレイスと戦う。ザコキャラ的扱いなのになんと爪竜連牙斬が使える。しかしあっさりかわされて爪竜斬光斬で返り討ちにされ、ジンクスには勝てず死亡…


したかと思いきやアフターストーリーである番外編にて再登場。反王政勢力の一人として列車に爆弾を仕掛けるテロに与するもファラに成敗される。
その後も敵勢力として相棒と共に奮闘するが後に間違いであったと気づく。彼らなりに世界を変えようと本気で頑張っていたのだ。
相棒を魔物に殺され、最後はチャットの気概に応える形で彼女の突破口を作る為ヘルカイトの大群に特攻。雷神剣で数体を倒すも炎に撒かれて今度こそ死亡する。


ドラマCD第一巻の初回ボーナストラックに彼が主人公の嘘次回予告が収録されている。ギャグキャラから漢キャラになった本作品一番の出世キャラクター。


「一つ教えてやるぜ。最後にモノを言うのは……筋肉だぁ!!」


「答えを………見つけてくれよ…?」



◆ロザージュ
ドラマCD版のオリジナルキャラクター。邪教の教徒の少女。
インフェリアの貧農の生まれで、心優しい両親に大切に育てられてきたが理不尽な年貢の引き上げなどにより生活は常に逼迫しており、その中で父親が病に倒れる。本来なら安い薬でも三日で治る程度のものだがそれすら買えず苦しみながら息を引き取るのを見守る事しか出来ず、家賃も払えなくなって路頭に追い出されてしまう。
そんな時、邪教の教徒から金を恵まれ「神が私達を助けてくれないというなら自分たちで助け合うしかない」と説かれたのを切っ掛けに教徒となり、自分たちを抑圧するだけで何ももたらさないセイファートを見限り、理不尽な要求や歪な掟に疑問を覚えつつ邪教の虜になっていく。


だが、邪教の摘発に乗り込んできたレイスによって、彼女の「夢」も終わりを告げる。
自分たちが間違っているとは薄々自覚していた。だがこうして夢を見ている間だけは楽だった。だがセイファートの僕はそれすら奪い醜い現実に喘がせようとする。
レイスへの恨み辛みを弱弱しく呟きながら武器を手にし、彼の再三にわたる警告に聞く耳を持たず「誰が私を救ってくれるのよ!?」という悲痛な叫びと共に斬りかかるが返り討ちにされてその短い生涯を終え、レイスの心に深い禍根を残すのだった。


後にセイファートの試練でそんな彼女の生い立ちを見せつけられ、何とか試練を乗り越えたレイスが見いだした答えとは…。





ヒアデス
メルディを追ってやってきたイカれたおっさん。今作では台詞が多いためイカれっぷりに拍車がかかっている。


  • バリル城にてアイメンの住民を虐殺したことを語り高笑い。それがファラの逆鱗に触れてしまい殺劇舞荒拳でフルボッコにされる。

  • 晶霊砲があるバリル城跡地でロエンらをフルボッコするも遅れてやってきたフォッグに逆にボコボコにされる。逃げようとしたところを背後からエレメンタルマスターで消し炭にされる。この流れはドラマCD版屈指の名場面。

  • ネレイドの迷宮でキールを相手に調子に乗って敗北。何度も復活してキールに襲いかかるがそのたびに殺される。


…など不遇。



◆ネレイド
ラスボス。番外編ではメルディの身体を奪い、調子に乗るがリッドとキールの二人に全く敵わず敗北。小物感が酷い。
しかもその過程が色々省かれてて更に不遇。




□余談□

第一巻は地味にゲームよりも先に発売されている。





追記、修正をよろしくお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 何?ファラ廃人のまま? -- 名無しさん (2015-10-04 20:45:16)
  • 最後には記憶も精神も元に戻るけどその過程が完全に省かれてる。 -- 名無しさん (2020-01-08 17:15:10)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧