魔弾戦記リュウケンドー

ページ名:魔弾戦記リュウケンドー

登録日:2009/09/07 Mon 23:21:11
更新日:2023/12/05 Tue 10:58:09NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
特撮 テレビ東京 松竹 仮面ライダー剣 コメディ 広井王子 大槻ケンヂ 隠れた名作 白組 武上純希 原田昌樹 川崎郷太 愛すべきバカ達 タカラトミー きただにひろし 敵も味方も変な奴 テレビ愛知 大島ミチル 雨宮慶太 2000年代特撮ヒーロー 魔弾戦記リュウケンドー 全国区なのにローカルヒーロー 仮面ライダー剣 ←1人足りない あけぼの町 闇に抱かれて眠れ opは熱くedはコミカル ベレケベレケ 2人の青年と1人のおっさん 龍剣童 龍銃王 龍刃王 猪爪慎一 特撮版ガンバルガー 武上純希の本気 猪爪慎一の本気





熱く燃え盛れ GAGAGAGA!! 全てをかけて


希望の鍵が輝けば 奇跡が舞い降りる



この世界を守れるのは お前だけさ 戦え!


みんなの夢 壊すものは許さない!!




『魔弾戦記リュウケンドー』は2006年1月~12月31日までテレビ愛知制作・テレビ東京系にて放映された特撮ドラマ。全52話。



【概要】

松竹が初めて制作する特撮ドラマであり、本来は2005年4月に放映予定だったが、大人の事情で翌年になり、その影響で全話の撮影が終了しての放送になった。
原作は『魔神英雄伝ワタル』『魔動王グランゾート』『天外魔境』『サクラ大戦』などを手掛けた広井王子、CGには白組が参加している。


ヒーロー物らしく熱い要素もあるが、全体的にユルいギャグが満載。様々なパロディもある。
舞台であるあけぼの町民も基本的に暢気だがパワフルであり、中盤では魔物相手に自警団を結成した。


放送時間の関係であまり知名度は高くない。




【あらすじ】

パワースポットが発掘されたあけぼの町に魔物集団ジャマンガが攻めてきた。
ジャマンガに対抗するため、秘密組織SHOTの魔弾戦士、リュウケンドーとリュウガンオーは人々に迷惑をかける魔物達に立ち向かう。



【登場人物】

●魔弾戦士と相棒

鳴神剣二/[[魔弾剣士リュウケンドー>魔弾剣士リュウケンドー]]
演:山口翔悟


あけぼの署に配属された刑事であり、SHOTの新人。
あけぼの町にやってきた途端に魔物のトラブルに遭遇し、その時にゲキリュウケンに選ばれる。
短気で無鉄砲な性格だが、明るく正義感が強い。地味にモテる。
本人はかおりに惚れているが、鈴の気持ちに気づかない程鈍感。
かつて古代にタイムスリップし、ウルトラマンティガに変身したマドカ・ダイゴの息子との関係は不明。


「ヒーローは誰かを犠牲に戦ったりなんてしないんだよ!」


不動銃四郎/魔弾銃士リュウガンオー
演:源


あけぼの署の刑事であり、SHOT隊員。
剣二より先にリュウガンオーになっていて、先輩兼パートナーとして活動する。
冷静で知的な大人だが、オッサン呼ばわりされるのを嫌う。実際に町民からもオッサン呼ばわりが定着した。
赤で銃使いな先輩キャラと言えばとあるライダーを思い浮かぶが、それより活躍の機会を貰っている。
演じた源氏は『リュウケンドー』放送当時(2006年)は30歳でありまさに「おっさん」であった。


「おっさんって言うな!」


白波鋼一/魔弾闘士リュウジンオー
演:黒田耕平


突然あけぼの町にやって来た金髪の青年。
両親を殺したのは天地だと思い込んでいたが、真犯人はブラッディだと分かり、以降はブラッディを敵視する。
一匹狼でクーデレ。素直じゃないが、剣二やあけぼの町の皆と触れ合う内に表情が柔らかくなる。
黒コートや金髪、黒いマニキュア等の独特の出で立ちは演じる黒田氏自身の考案で、人を寄せ付けない白波の性格を表現したもの。金髪は生まれつきとの設定があり、少年時代の回想シーンでも金髪であった。
演者の黒田氏は『リュウケンドー』放送時点で全ての撮影は撮り終え黒髪に戻していたため2006年のてれびくん9月号の付録「魔弾戦記リュウケンドースペシャルDVD」は撮影の為にもう一度金髪にしている。


「守るべきものがある限り…リュウジンオーは…死にはしない!」


ゲキリュウケン
声:野島健児


剣二の相棒にしてリュウケンドーの変身武器。
生真面目で頑固、口うるさいが頼りになる存在。


ゴウリュウガン
声:増谷康紀


不動の相棒。リュウガンオーの変身武器。
冷静沈着であり、常に確率を計算する癖を持つ。


ザンリュウジン
声:小野坂昌也


白波の相棒。リュウジンオーの変身武器。
他の二体とは違いおしゃべりなお調子者。かおりのことを気に入ってる。


●あけぼの町の人々

左京鈴
演:井村空美


あけぼの署の受付であり、SHOTのオペレーター。
勝ち気な性格で、よく剣二と喧嘩する。が、本当は剣二に好意を寄せてるのに素直になれないツンデレ
ボルシティのニュースキャスターではない。


瀬戸山喜一
演:宮城健太郎


SHOTの魔法エンジニア。
魔弾キーの作成や転送などを使命としている。知的でインドアな見た目に反して作中ではボロボロになることが多い。
穏やかで礼儀正しく、鈴に想いを寄せているが……。


天地裕也
演:清水圭


SHOTの司令官……だが普段はあけぼの署の清掃員。
ふざけている様に見えるが、冷静な司令官としての顔も併せ持つ。
白波に両親を殺した誤解を抱かれてることに心痛めていたが、和解した。
ちなみに東野幸治氏が演じる予定だったが諸事情で清水氏に交代した。


野瀬かおり
演:佐藤寛子


あけぼの町の花屋の店員で、みんなのマドンナ。
清楚で穏やか、優しい性格のため剣二に惚れられ、白波の心を開いた。
趣味は華道で、使い魔の尻に華をぶっ刺したこともある。


栗原小町
演:細川ふみえ


あけぼの署の刑事だったが殉職して、署に住み着く幽霊になった女性。
その姿が見えるのは剣二、ゲキリュウケン、署長のみ。
優しい母親の様な性格で、頻繁に剣二のピンチを救う。


御厨博士
演:白井良明


SHOTの魔法博士。天地の上司であり、白波の秘密を知る男。
中の人は有名なギタリストで、最終回でその腕前を見せた。


西園寺海
演:大久保綾乃


剣二の兄(姉)弟子で、鳴神流剣術の師範。同時に剣二の許嫁。
わざわざ九州から剣二の様子を見にあけぼの町に来た。
真面目で凛とした性格で、使い魔相手に善戦出来る。



【ジャマンガ】

はるか太古の時代から人類たちを脅かしていた魔物集団。
あけぼの町にあるパワースポットの影響で復活し、現代の人々を恐怖に陥れる。
幹部や怪人のデザインは雨宮慶太率いるクラウドが担当。


毒虫博士Dr.ウォーム
演:飯田孝男


ジャマンガの幹部。見た目は人間の老人。
幹部の中でも古参なのだが、ロッククリムゾン以外の幹部には馬鹿にされている。
悪の幹部らしからぬ、天然でおっちょこちょいな性格。


月蝕仮面ジャークムーン
演:城谷光俊


ジャマンガの幹部。騎士の様な姿。
騎士道精神溢れる漢であり、剣二とは剣士同士、敵味方を超えた絆を深める。
後にブラッディによりメカニムーンに改造されるが……。
デザインが仮面ライダーナイトぽい。
DVD最終巻収録の特別編では今までのイメージを覆すハジケぶりを見せた。


岩石巨人ロッククリムゾン
声:堀之紀


ジャマンガの幹部。岩石で出来た姿をしている。
寡黙で実直な性格だが、馬鹿と呼ばれるだけでキレて暴走する。
幹部の中でも倒される数はダントツで、しかも彼が登場する回は大抵コミカル回。


黄金女王レディゴールド
演:田浦リオ


ジャマンガの幹部。唯一の女性。
人間の心理を利用したえげつない作戦を頻繁に実行する、高飛車な性格。
中盤から戦闘フォームを見せ、何故かネコミミ。


血煙伯爵ブラッディ
声:田中大文


ジャマンガの幹部。機械で出来た姿をしている。
残忍で高慢な性格で白波の両親を襲撃し、死に追いやった。
メカニムーンを傀儡として手元に置くが、ブラッディ本人はあまり強くない。


大魔王グレンゴースト
声:平井啓二


ジャマンガの首領。先代の魔弾戦士との戦いで封印される。
ジャマンガの当初の目的は大魔王の復活。幹部達が次々と散っていく終盤で復活する。


使い魔
ジャマンガの戦闘員アバレンジャーのバーミア兵の色違い。
黄色いラインの走る紫のタイツに左右に頭に生やした蝙蝠の羽と巨大な瞳が特徴であり、「ギジャ!ギジャ!」と叫び『ツカイマソード』という短剣を振るいながらあけぼの町の皆さんに襲い掛かる。
が、それにひるまず名物料理『魔物コロッケ』を生み出すあけぼの町の皆さんのたくましさには感服するだろう。剣二からは「ザコ」と言われる。
なお、肉屋のいのまたが売り出す『魔物コロッケ』はアツアツのコロッケの上にケチャップと横に切ったゆで卵を乗せてできる料理であり、美味いことは美味いがあと一押し足りないらしい。
デザインはMがんぢーが担当。


【余談】

トミカヒーロー レスキューフォース』とリンクしており、劇場版『爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!』に主役の3人が出演した。
名前はぼかされているが服装は同じであり、最終回で変身能力を失った後と思われラストの「またいつかで」は最終回から約2年を経てこの客演を意味していたとも言える。
後に日産ホールで行われたスペシャルライブステージFinalで、『トミカヒーロー』の世界観は『リュウケンドー』のそれと同じであり、リュウケンドーと魔人軍団ジャマンガの戦いの教訓から世界消防庁が発足したことが明かされた。




追記・修正に抱かれて眠れ!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)


  • 我が思い出の作品。OPの熱さが大好き。 -- 名無しさん (2013-11-17 20:42:22)
  • ジャ漫画 -- 名無しさん (2013-11-17 20:55:53)
  • ジャマンガのボスの魔王がいないよ -- 名無しさん (2013-11-17 20:58:30)
  • 本当だ…。名前はグレンゴーストで合ってたっけ? -- 名無しさん (2013-11-17 21:01:25)
  • ヒーローものとしては間違いなく良作。知名度の低さが悲しい -- 名無しさん (2013-11-18 10:56:01)
  • ヒーロー達の活躍の配分がかなり理想的だったと思う。他のヒーロー物にも見習ってほしいくらい。 -- 名無しさん (2013-11-18 11:03:28)
  • ↑ヒーロー3人にそれぞれ因縁の敵を設けたおかげで、ドラマと戦闘の両面で見応えがあったなあと思う -- 名無しさん (2013-11-18 11:44:27)
  • 神を超えたしもべ!! -- 兎野月子 (2013-11-18 12:50:32)
  • ブラック・マジシャン -- 兎野月子 (2013-11-18 12:50:56)
  • 青眼の白龍 -- 兎野月子 (2013-11-18 12:56:47)
  • 星のデデデ遊城十代サトシセレナシトロンユリーカゴールド -- 兎野月子 (2013-11-18 15:56:01)
  • レイ・マクドガル -- 兎野月子 (2013-11-18 15:57:15)
  • ↑天童星「さっきから何言ってんだ?月子」 -- 名無しさん (2013-11-18 16:02:19)
  • 確かに不動のおっさんはダディだwww -- 名無しさん (2013-12-29 00:08:28)
  • ↑ダディをしっかりさせた感じ、かな。 -- 名無しさん (2013-12-29 00:58:05)
  • グレンゴーストはしぶとかったな。 -- 名無しさん (2014-02-23 07:17:50)
  • ↑3というか、青い剣士の主人公からして… -- 名無しさん (2014-03-26 08:03:26)
  • 撮影時期は(0w0)と同じ2004年なのでパクったわけではない・・・はず -- 名無しさん (2014-05-11 22:57:04)
  • 熱く燃え盛れ GA! GA! GA! GA! この胸の鼓動 DA! DA! DA! DA! -- 名無しさん (2014-06-05 23:01:15)
  • 魔物コロッケ(コロッケの上にケチャップをかけて、その上にゆで卵の輪切りを乗せた惣菜)は美味いことは美味い。しかし、どこか一押し足りない -- 名無しさん (2014-06-05 23:31:25)
  • OPい異常に熱かった。また見直そうかな -- 名無しさん (2014-06-06 00:15:31)
  • 最後の敵はグレンゴーストと思いきや、ジャークムーンだったと思いきや、パワースポットそのものだったというラストには驚かされまくりだった -- 名無しさん (2014-09-12 22:42:50)
  • 放送枠がなかなか決まらなかったという背景があるとはいえ、全話撮り終えた上で放送開始したという今どき珍しいケースだったんだよな -- 名無しさん (2014-09-12 22:47:09)
  • 大根持ったオバハン「マダムリュウケンドー!」マスク着けたオッサン「ムーンリュウケンドー!」敵「!?」には吹いたww -- 名無しさん (2014-12-19 17:41:52)
  • 確か時期的には仮面ライダーカブトと同時期位だった記憶が…何故かOPのCDとマダンダガーを持ってる -- 名無しさん (2015-11-02 16:16:38)
  • 本当に大好きな作品 名作だと思う -- 名無しさん (2016-01-03 05:16:50)
  • スカジャン、龍、熱血バカ・・・どうも万丈を思い出させるというか -- 名無しさん (2018-03-10 18:41:39)
  • グリッドマンがアニメ化されたから、次はコレがアニメ化されないかなぁ -- 名無しさん (2019-05-03 18:20:19)
  • 撮影用の着ぐるみがメッチャ重かったらしく、鉢合わせたライダースタッフに「そんな重いので撮ってるんですか⁉︎」と驚かれたとか。 -- 名無しさん (2019-07-28 15:07:11)
  • 放映圏外だったので児童誌の付録ビデオでしか動いた姿を見た事ないやつ -- 名無しさん (2023-07-26 11:45:05)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧