登録日:2014/05/31(土) 16:19:33
更新日:2023/12/18 Mon 12:44:49NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
イングランド サッカー プレミアリーグ 世界最高峰 自国選手があまりいないリーグ
イングランドプレミアリーグとは、サッカーの母国イングランドが誇る世界最高峰クラスのフットボールリーグである。
一時期は金融業のBarclaysグループがタイトルスポンサーになっており、Barclaysプレミアリーグとなっていたが、いつの間にかタイトルスポンサーを降板して元に戻った。
ロシアやタイなどの一部リーグもプレミアリーグを名乗っているが、これはイングランドプレミアの成功に倣ったものである。
成立経緯
サッカーの母国・イングランド。…サッカーファンなら知っているかと思うが、イングランドは母国だの何だのというわりにそこまで強くない。
ワールドカップもいろんな曰くつきの自国開催で一回勝ったきりで南米勢やドイツイタリアに押されまくり、欧州選手権でも曰くつきの自国開催の2年後に3位に入ったくらいであった。
それでもクラブではマンチェスター・ユナイテッドがミュンヘンの悲劇を乗り越え優勝を皮切りに、
スコットランドリーグのセルティック、イングランドからはリバプール、ノッティンガム・フォレスト、アストン・ヴィラが圧倒的な強さを発揮しUEFAチャンピオンズリーグの前身であるチャンピオンズカップを勝ち続けていた。
しかし、その強さにも陰りが見え始める。きっかけとなったのは1985年チャンピオンズカップ決勝。リバプール対ユベントスで起こった大惨事・ヘイゼルの悲劇がきっかけであった。
当時、サッチャー政権下で抜本改革に乗り出していたが、英国病克服にはなかなか至らず大不況に陥る中、低層階級者層はスタジアムで応援にかこつけて飲んだくれて暴れまわっていた。通称フーリガンである。
元からそういう手合はいたのだが、不況の最中で過激さに磨きがかかっていたのである。
そんな連中がユベントスサポーターの隣の区画に放り込まれたらどうなったか。38人が死ぬ大惨事が発生したのである。
これのペナルティでイングランドのクラブは欧州の舞台から放逐され、イングランドクラブの競争力は急速に衰えた。
さらに、ヘイゼルで暴れたような連中がいるスタジアムからは客足も遠のき始めた。国内でもヒルズボロの悲劇やミルウォールサポーターの大暴動など大事件が頻発してるし当然である。
そう、母国のプロリーグは存亡の危機に立たされてしまったのだ。
その後、当時テレビ放映権ビジネスが頭角を現し始めたこともあり、一部ビッグクラブがより収益を得るべく他のクラブを誘ったり、イングランド協会にリーグ離脱表明をして猛反発を食らうなど色々あった後、
1992年に当時の一部リーグディビジョン1のクラブが全てフットボールリーグを離脱。プレミアリーグを設立し、様々な改革をしていくこととなった。
この改革の結果、一時遠のいた客足は徐々に回復。元からサッカーの母国ということで人気もあったため、すぐに人気となった。
欧州の舞台ではなかなか結果を残せなかったが、1999年のマンチェスター・ユナイテッドの優勝を皮切りにチェルシーやリバプールがチャンピオンズリーグ優勝を果たすなど素晴らしい結果を出せるほどにレベルが上がり、
さらに中東のオイルマネーなどが流入して金銭的に非常に豊かとなったことが相乗効果を生み、2010年代後半には世界最強リーグとも言われるほどに。
しかし、イングランド代表は…この原因については後述。
主な特徴
- チケットが高い
ニューカッスルのようにかなり低めにしているクラブもあることはあるが、マンチェスター・ユナイテッドなどのビッグクラブはJリーグなどと比較しても非常に高い。
それでも割と埋まるんだから収益性がダンチで成金オーナーに人気なわけである。
ちなみに一番チケットが高いのはハイバリーから建て替えたエミレーツスタジアムの建築費支払中のアーセナルで、シーズンチケットが25万もする。
一応、チケットが相応に高いのはフーリガン対策でもある。
- 収益性が高い
前述の通り、チケットが高くても人が来る、放映権ビジネスにおいてもチャンピオンズリーグと並ぶほどの人気コンテンツで世界中で放映されているなど放映権料収入も半端なものではなく
リーグ総収入24億ユーロを超える収入を叩き出すトンデモコンテンツに成長した。
そのため、タイのタクシン元首相やアラブやロシアの石油王、その他成金やスポーツビジネスを扱うアメリカ企業などに大人気で、今やプレミアリーグ所属のクラブは半分が外国人オーナーのクラブである。
- 外国人選手が多い
外国籍選手枠の概念がなく、労働許可さえ降りれば何人でも優秀な選手を投入できる*1。EU離脱以前はEU圏内の選手なら完全無条件であった。
ブンデスリーガのように一定数の自国選手の登録が義務付けられているわけでもなく、ほぼ野放図に外国籍の優秀な選手を獲得し起用できたため、
プレミアリーグにおけるイングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドら連合王国に所属する国籍を持つ選手の比率はせいぜい四割と非常に少なくなり、代表チームの弱体化を招く形になった。
10-11シーズンからは自国育成選手*2をトップチームの25人中8人以上登録するホームグロウンルールが導入されたが、それでも緩い方なので、傾向はそれほど変わっていない。
翻ってホームグロウンの要件を満たす一流選手の価値は高く、目に見えて移籍金が高くなったりする。
- 優勝経験チームが少ない
プレミアリーグに改編されて20シーズン以上経っても、リーグ優勝経験があるのはアーセナル、マンチェスター・ユナイテッド、チェルシー、ブラックバーン、マンチェスター・シティのみだった。
かつてはマンチェスター・ユナイテッドばかり優勝していたため、優勝争いに意外なチームが絡む面白みが少なかった。
もっとも、欧州の場合ビッグクラブとその他のクラブに天地ほどの差があるので仕方がない話だが。
しかしその風潮も変わりつつあり、15-16シーズンには降格候補のレスター・シティがクラブ創設132年目にして初優勝という奇跡を起こした。
さらに19-20シーズンにはリバプールがプレミアリーグ改編後悲願の初優勝を果たしている。
在籍した日本人選手
西澤明訓(ボルトン)
稲本潤一(アーセナル、フラム、ウェストブロムウィッチ)
戸田和幸(トッテナム)
中田英寿(ボルトン)
阿部勇樹(レスター・シティ)
宮市亮(アーセナル、ボルトン、ウィガン)
李忠成(サウサンプトン)
香川真司(マンチェスター・ユナイテッド)
吉田麻也(サウサンプトン)
岡崎慎司(レスター・シティ)
南野拓実(リバプール、サウサンプトン)
板倉滉(マンチェスター・シティ(プレー歴なし*3))
食野亮太郎(マンチェスター・シティ(プレー歴なし))
三笘薫(ブライトン(プレー歴なし*4))
冨安健洋(アーセナル)
追記、修正はフーリガンを排斥してからお願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 外国籍選手が多い割には、業界最大手のブラジル人選手は数・質ともにぱっとしないリーグ。 -- 名無しさん (2014-06-01 02:53:59)
- なんで五輪はイギリスでまとめるのにサッカーはイングランドとか細かく分けるん? -- 名無しさん (2014-06-01 14:35:08)
- ↑元々イングランドが他の地域を征服して誕生したのがイギリス。なので、今なお各地域の対立意識があり、文化的には別の国だという意識だから。 -- 名無しさん (2014-06-01 18:14:14)
- ちなみにラグビーも同じような地域分けになっています。 -- 名無しさん (2014-06-01 18:30:12)
- 五輪の時のサッカーイギリス代表はイングランド以外の選手も混じってたん? -- 名無しさん (2014-06-01 20:21:13)
- ↑ロンドン五輪だけは地元開催だからいろいろあったけどイギリス代表にしてた たぶん次からはいつも通り別々に予選戦うと思う -- 名無しさん (2014-06-01 20:48:41)
- いろいろ複雑なんだなえげれすも -- 名無しさん (2014-06-02 01:44:53)
- イギリスのEU離脱は、外国人枠撤廃になるのかな。「イングランド」としてはUEFA所属だよね。 -- 名無しさん (2016-07-06 11:58:27)
- ウェールズ、スコットランド、北アイルランドのリーグもあるのかな? -- 名無しさん (2020-06-26 07:11:08)
- ↑ちゃんとある。特にスコットランドは中村俊輔が活躍したセルティックがあるから有名だと思う -- 名無しさん (2020-06-26 07:51:05)
- ↑8 FIFA設立よりも先に4協会が設立されたからじゃなかったか?うろ覚えだが -- 名無しさん (2020-06-26 12:14:40)
- かの名将ファーガソンも「イングランド代表監督に興味ありませんか?」と聞かれて「スコットランド人の自分にそんな質問しやがって舐めてんのか!」と大変お怒りになったそうだし、イギリスにおける地域対立は根深い -- 名無しさん (2020-09-09 13:37:38)
- スコットランドだかが連合王国離脱投票してたっけ。難しい問題なんだろな -- 名無しさん (2020-09-09 14:26:40)
#comment
*2 21歳までに3年以上イングランドかウェールズのクラブに在籍していることが条件。国籍は制限されないが、必然的に自国籍になりやすい。
*3 シティは「青田買いして身内などにレンタルで貸し出して様子見」手法を多用しており、板倉や食野はその典型例で、この枠は結局どこかに売られることがほとんどなので実情としてはシティの選手とは言い難い立場。また、Jからの直行かつA代表キャリアもなかったためそもそも欧州でキャリアを積まないと労働許可が下りない。
*4 こちらは労働許可の問題が主で、レンタル先で一定の結果を出せばちゃんと保有元に戻されると見込まれる立場。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧