はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
特にありません。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
特にありません。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
どうしてもその素材が落ちない、もしくは落とすモブに会うのが面倒な時(ロボとか死神)に使うくらいかな。それも交換屋の方が早そうだけど
あとは気分転換
素材ダンジョンに初めて入ったけど、
5階層でボスは居なくて最後に宝箱があるだけ、
しかも呪文書に書かれた物が入ってると言うわけでは無い。
もしかして、あんまり意味無し?
確認しました。ありがとうございます。
レベル5になるとなんとも夢がありますね…
取引も随分楽になるでしょうし
>> 返信元
小ネタにある資源節約トーテムの話に詳細があります。自分は未所持なのでそれ以上は解りませんが。タイミングはトーテムを着けた後のプレイ内新規製作図入手時点らしいですね。
材料減少確率と材料最大減少量というのがわかりませぬ。
減少量が50%だった場合、
各素材の消費量が半分になるのでしょうか。
(金2銀2→金1銀1)
合計した素材の量が半分になるのでしょうか。
(金2銀2→金銀合計2)
また減少はどのタイミングで実行されているのでしょうか…
>> 返信元
うわーん、ゴミでもアビリティ欲しかったよぉ!!
でもいいもんね。今週は開始ミッションで弓50キル出たから。ジェム8×10個もらっちゃうし。
>> 返信元
ばーか!ばーか!(`;ω;´)
どんまい!
どうも魂の地で手に入れた薬4つを飲み忘れたまま転生したおろかものです。あまりにもおろか。もういっそ罵ってくれ。
カイロ20個持っていったら流石に暑かったです。保温11あたりが適正かなと思います。9でも不便はないのですが、最後のダンジョンの9,10層で寒いです。
>> 返信元
ノーマルの地下2階の商人からでした、勇者の折れた剣が欲しくて足繁く通ってたら次元の袋が並んでいたのでびっくりしました
>> 返信元
袋の続きですが拾えたり拾えなかったりしたので色々やってみたのですが、袋の中身を空にして『捨てる』で他のバックパック類と重ねるとヤバそうです。小さなバックパックとサブ袋で再現したあと、中身のある背負子を重ねて拾って地面の袋達を吹き飛ばして単品にしたあと更に背負子を重ねて置いて拾ったら復帰出来ました。そもそも袋類を外さなければいい話ですが
久々に戻って来たらここも書き込み結構あるし、
D-padとか万能保冷バックとか新コンテンツ盛り沢山で嬉しい☺️
D-padは誤爆の危険性とか、拾うより採集が優先される使い辛さとか
問題点を差し引いてもなお余りある快適さ!
万能保冷バックは探索のストレス激減でもうチートレベル(笑)
これでチャレンジとかキャラ解放とかまたがんばれそうだ!
>> 返信元
なるほど!
なんとか雷で片方だけ燃え落ちるよう祈ったり、
ゴブリンに片方持って行かせるくらいしか思いつきません!
無理か?無理だな!
>> 返信元
拾えなかった状況として他の袋と小さなバックパックを同一マスに置いてしまって、どちらを拾うかの選択表示になりどっちを選んでも『空きがありません』となってダメでした。多分他のアイテムと重ねて置くと現在の仕様だと拾えないのかなと
>> 返信元
焚火踏むついでにバック投げてみた。
バックを投げるとアイテムが拾えなくなるけど、落ちているバックを拾うことは出来て、そのままバックのスロットに入る。
つまり外しただけならセーフ
>> 返信元
そうね
バックをクラフトするにも素材持てないし、縄も持てないから捕獲もできない、もちろん取引も無理だし、柵に入れたヤギぐらいしか現実的な回避方法はないね。
実質即死だからバックの順番を変える時などは確かに注意が必要だね。
バックパック類はペットや山羊を飼ってない時に全て外すと奇跡的にペット入手しない限り二度と持てないですよね?
>> 返信元
なにっ
ノーマルの地下の商人ですかね?
素材売りの商人からレアな素材を手に入れるために毎回買い占めてたら次元の袋を入荷してました
実は魂の地に行くメリットあんまりないのでは…
機械片50個につき古びた遺跡1つというのも現世で探索してた方が速いし
次回のステータスとアビリティも焚火踏みがやりづらくなるしで
>> 返信元
なるほど、感謝です!
NG表示方式
NGID一覧