「雑魚モンスター」を含むwiki一覧 - 1ページ

愛すべき雑魚たち(パズル&ドラゴンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧『パズル&ドラゴンズ』。その欠かせない要素であるダンジョン。ノーマル、テクニカル、スペシャルを問わず、必ずボス戦の前座を務める雑魚モンスターが存在する。今項では、そんな雑魚たちについて解説する。◯◯りんスライム系モンスター。初期のダンジョンによく登場する。特に戦闘力

アーマービースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/12/05 Tue 10:27:42NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧アーマービーストとは、ゲーム『世界樹の迷宮』に登場する雑魚モンスター。ゲーム終盤の第五階層に出現する。+ 目次-概要アルマジロのような外見の小型のモンスターで、プレイヤーからもアルマジロと呼ばれ

グランインセクト(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

317534612ギル731726501……おわかりいただけただろうか。明らかにおかしい数値の能力値が一つある。攻撃力180ってあんた……。雑魚モンスターどころかボスモンスターを含めた全ての敵の中でダントツの数値であり、あのブラキオレイドス(55)はおろか、魔神(60)やラスボス

チャレンジ>氷結の城>氷結の城・元 - [非公式]パーフェクトワールドM 攻略サイト

ず、寂滅のスタック速度が速くなる。 非常に強力な攻撃です。精霊師はオールリカバーを貼り、妖獣はビーストロアなどでしっかりと 雑魚モンスターのヘイトを集める必要があります。 立ち回り次第で、発生させずにクリアできるため、可能な限り発生させないようにしましょう。

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、要注意の強い雑魚とは言い難くなっている。DQ2マンドリル(DQ2)「げぇっマンドリル!」のコラ画像のネタとして一部で有名。周辺に登場する雑魚モンスターと比べてHP・攻撃力ともに2倍近いという脅威のステータスを誇る。特殊能力は一切無いにもかかわらず、フィジカルの強さだけでローレ

メタルシザース(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4ドロップ穴あきの鉄肢明らかに攻撃力がおかしい。第6階層の雑魚は240前後をうろうろしているのに、FOEかと見間違うばかりの数値。これ、何と雑魚モンスターでは堂々の1位である。(2位は後述のメタルニードル、3位はあのさほどでもないで有名なアーマービーストさん)えらい高い攻撃力だけ

世界樹の迷宮(ゲームシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くとF.O.Eも一マス動く(不思議のダンジョンシリーズのルールをイメージしてみるとわかりやすい)。そうしてしばらく迷宮内を歩き回っていると、雑魚モンスターとエンカウントする。▼【戦闘】戦闘はドラゴンクエストシリーズのようなシンプルなターン制のコマンド選択式。主にやることは戦う・道

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

罠を多用する事で高くなる「柔」という二つの評価があり、剛S~D、柔D~Sまでの10段階の評価が存在する。剛柔SABCDDCBAS強モンスター雑魚モンスター魔法/罠そして、剛のS・A評価はマトモなモンスターカードがやや出やすく(雑魚もいっぱい出る)、柔・剛ともにB~D評価は雑魚モン

モンストラス・バーミン(VP) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/26 Tue 13:30:56NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧モンストラス・バーミンはヴァルキリープロファイルに登場する雑魚モンスターである。鳥系モンスターであるバーミン系の最上位に位置するモンスターで、ゲームも終盤になったチャプター8の天空城に出現する。落下

ハニー(アリスソフト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8/21 Mon 13:38:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アダルトPCゲームの老舗メーカーのアリスソフトのRPGでの雑魚モンスター。見た目は埴輪みたいな生き物。アリスソフトのマスコットキャラクターでもあり、会社のロゴにも使われている。アリスソフト本社の玄関

ミラーモンスター(仮面ライダー龍騎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまんまのものと、ギガゼールなど従来の「怪人」風のものの二種類ある。前者はライダーの契約モンスター、後者は人を襲って最後はライダーに倒される雑魚モンスターの傾向がある。フィギュアシリーズでは、『R&M』とその仕様変更品+新製品の『装着変身EX』、リメイクの『S.H.Figuart

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃が効かないのでまず追撃が取れない上、討伐ターゲットの属性シーフを護り手で2距離攻撃から完璧に守るという極悪な活躍をする。レティシア中ボスが雑魚モンスターとしてそこらへんに出てくるという据え置きゲームでもあまり見ない光景もフェーは平然とやってきた。「固い強い遅い」ステータスと騎馬

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ということ。ドラクエ5のミルドラースはドラクエ6のブースカが進化した姿。またしてもミルドラースの正体に纏わる都市伝説。ブースカはドラクエ6の雑魚モンスターで、終盤のダンジョン「ムーアの城」に登場する魔王ムドーの色違い。中盤の山場であった魔王ムドーの色違いという外見に違わず、強力な

ポポローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン。しかしストーリーを進めるたびに少しずつ変化していき、四天王全員を倒してから訪れるとその名に恥じない大迷宮へと変化している。たむろしてた雑魚モンスターも強力なものに一新されており、特に「バスターゴーレム」は難敵。実はガミガミダンジョンにいた「シルバーゴーレム」もこっそりいる。

モンスターストライク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

過やドクロマークのついたモンスターの撃破で出たり引っ込んだりするからくりニードルパネルというものも存在する。モンスター復活(ゾンビ)倒された雑魚モンスターが体力満タンで復活してしまう。ゾンビや呪術師のような姿をした雑魚モンスター(通称ネクロン)や、一部のボスモンスターの行動の一部

マンドラゴラ(VP) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァルキリープロファイル』に登場するモンスターである。マンドラゴラ(マンドレイク)自体はファンタジー作品には定番のモンスターで、何の特徴もない雑魚モンスターだったり、 マスコットモンスターだったり、断末魔で即死させてきたり、昼寝を邪魔したら襲ってきたりと、ゲームによってイメージも強

バーンパレス(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。上半身は鬼のような姿で下半身が丸型の太鼓になっており、この太鼓を叩くことで重力場を発生させる。元々は小さな太鼓型のモンスターである一介の雑魚モンスター「ドラムーン」だったが、魔力炉の管理者とするため大魔王バーン様の力で進化させられた。天から降ってきたような超魔力によって力だけ

SCP-512-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜け出してきて、人を殺し、窓からどこかへ消えてった」のだから。  しかもその行動原理は8ビット時代のRPGそのまんまだから、われわれ人間を「雑魚モンスター」として瞬殺しまくり、民家と見れば押し入って金品を奪う。(当然、住人=雑魚モンスターは皆殺し)  さらに、どんな異常能力を身に

毒吹きアゲハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/12/21 Thu 10:29:58NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧毒吹きアゲハとは、世界樹の迷宮に登場する雑魚モンスターのことである。【概要】群れを成した毒々しい紫色のチョウ。無印『世界樹の迷宮』から初登場し、以降のシリーズにも欠かさず続投してい

チーム太陽(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い素朴な性格。怪我をした龍亞を手当てしたり、親しくなって5D'sの応援だけをする事に気が咎める龍亞に笑顔で応じる好青年。その多くが効果無しの雑魚モンスターであるノーマルカードばかりしか持ってない状況ながら、それらを組み合わせて立派なデッキを開発した。また目標の為に最善を尽くし、決

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い分は、正論ではなく開き直りというもの -- 名無しさん (2023-03-27 02:46:57) ドーマ編の羽蛾ってやたら強いよな。雑魚モンスターで誘いをかけてからの擬態によるコンバットトリック、種族操作 により相手の行動を封じつつ自身のモンスターをパンプアップ、 --

アルケオダイノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィの最終武器の素材となる『星々のかけら』」とかなり豪華なので、それで強力な魔法や武器を作ったりする。カード変化?何それ○獲得APAP10と雑魚モンスターの中では最高レベル。頑張ればアビリティを早々に網羅できる。○たべるレベル30オーバーな時に「たべる」を使うと力が1UPする他の

ひとくいばこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突如襲いかかる魔物。いわゆるトラップモンスターの元祖。ドラクエⅢで初登場して以降、ほとんどの『ドラクエ』シリーズに登場するが、中でもⅢでは、雑魚モンスターの中では最高かつ最凶クラスの攻撃力*1を誇っており、多くの冒険者を屍に変えていった。ピラミッドの1F内部の宝箱の大半はこのモン

スージー(MOTHER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/10/17 Tue 13:15:58NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧スージーがあらわれた!MOTHER1に登場する雑魚モンスター。最終ダンジョンであるホーリーローリーマウンテンにて出現する。ここまでに遭遇してきたであろうジェーン、キャロライン等の女性型ロ

ウロコトル(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

山の環境で生き残るためである。好き嫌いなんてしてられないのだ。火山で骨系の素材がほとんど採取出来ないのは彼らのせいだとか。やはりというか他の雑魚モンスター同様、クエスト中に同じエリアにいるとなかなか鬱陶しい存在。攻撃は噛み付きや飛び掛かり、食らうと火属性やられになる溶岩弾、潜航か

ガブラス(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として忌み嫌われている。ちなみによく古龍と行動を共にする理由は古龍襲撃の際の犠牲者の肉にあやかろうとしているためだと言われている。やはり他の雑魚モンスター同様厄介な存在。ハンターを見つけるとだいたい2~3匹の群れで飛行しながら、ゆっくり近づき攻撃を仕掛けてくる。攻撃は尻尾攻撃と滑

ワイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワイトを「融合準備」「融合徴兵」「E・HERO プリズマー」で呼び出すことはできるため、あながち無意味でもない。とはいえど、しょせんは一介の雑魚モンスター。名だたる強モンスター達は軒並み3000もの攻撃力・守備力を備え、さらにはこのカードにない優秀な効果まで備えているのだ。《ワイ

モンスター - FF14 Twitterハッシュタグ辞典

ンパード」と化すなど、 放置すれば世界を滅亡させる恐れがあるため、光の戦士達によって討滅する必要がある。#並モン「並のモンスター」ボス以外の雑魚モンスターに関するハッシュタグ。

深淵を舞う者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型のモンスターを数体ピックアップして紹介する。●ルシファーホーク【登場作品】初代深淵を舞う者と同じく、初代・第六階層のB28F以降に登場する雑魚モンスター。見た目は深淵を舞う者と全く同じの使い回し。というか、多分正確には深淵を舞う者がコイツの使い回し。弱点の突以外5属性全てに耐性

エビルエスターク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-01-18 10:23:53)#comment*1 ドラゴンクエストⅦ 公式ガイドブック 知識編*2 Ⅶの雑魚モンスターの中で最高を誇り、前作Ⅵのデスタムーア(第2形態)、ダークドレアムとタイ。リメイクではトクベツなモンスターの「メガファイター」

獣王グノン(ロトの紋章) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を乗せて振るわれたアロスの一振りに以前の己が勇者アルスの手によって倒されたことを思いだすとアロスと己の戦いに余計な手出しをしようとした配下の雑魚モンスター達をハーケンで始末し、アロスを己が倒さねばならん存在として闘志を燃え上がらせると凄まじい猛攻を加え圧倒しだすだがそこに別の場所

ソードアート・オンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

買えない超レアで、それだけで一財産となる。*19 例として街中にある木の下で一日過ごし、一日数回落ちる木の実を売ることで得られる僅かな賃金(雑魚モンスター一匹狩ることで得られる報酬の1/6の額)で生活する者もいる。*20 SAO事件発生直後に外部からのナーヴギア除装が原因で死亡し

エビルプリースト(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイテムをドロップするが、エビルプリーストのみ何もドロップしない(スモールグールはゾンビメイルを落とすが……)ちなみに大魔道は普通に出現する雑魚モンスターだが、メラゾーマ、イオナズン、スカラ、マホステ、凍てつく波動と、エビルプリーストに劣らないよりレパートリーを持つ。死ねデスピサ

機皇神マシニクル∞ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。アーククレイドル編では、土壇場でアステリスクの攻撃力をあげる為に《カオス・インフィニティ》で特殊召喚された。突然スキエル・アインと共に雑魚モンスターのように登場したこのモンスターに度肝を抜かれた人もいるだろう。登場時にはCGで体が構築されるような演出があり、攻撃はポリゴンの

デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの前には手も足も出まい!」子供B「俺のターン、ドロー! 魔法カード死者蘇生を発動、墓地からホーリー・エルフを復活させる!」A「フン、そんな雑魚モンスターで何ができる!」B「フッ、そいつはどうかな…?オレはホーリー・エルフを生け贄に、デーモンの召喚を召喚!!」「デーモンの召喚」と

さんぞくのカシラ(DQ7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「あんなのがカシラなワケがない!! きっと黒幕がいるはず……」と言われる始末。極めつけは手下の4人はボス戦のBGMなのに対してカシラは普通の雑魚モンスターと戦う時のBGMである。(ついでに言うと手下との戦いは何度も全滅を味わうことになるがカシラは苦労することなく倒せる)よし、なら

オシリスの天空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターもシャットアウトできるのでほぼ勝負にならない。何らかの方法で攻撃力3000のモンスターにいきなり出されても次の瞬間には攻撃力1000の雑魚モンスターに成り下がる。下手すれば厄介な効果の代償に低いステータスを持つような上級モンスターですら葬る。ぶっちゃけ神の耐性と召雷弾だけで

スライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つスライムだが、『ドルアーガの塔』や『ドラゴンクエスト』等で最弱モンスターとして登場してから、その立場が一変。以降のゲームで「序盤に戦う雑魚モンスター」としての立場が定着してしまった。『ドルアーガの塔』のゲームデザイナー・遠藤雅伸は「日本版スライムA級戦犯」と呼ばれ、本人もそ

バラモス(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラモスエビルはバラモス強化版。バラモスゾンビは見た目も変化して、通常攻撃しか行動しないが、攻撃力がトップクラスになっている。バラモスエビルは雑魚モンスターとして登場し、こごえるふぶきも使うなど雑魚として戦うにはかなりの強敵となっている。おまけに経験値やゴールドもショボい。バシルー

レスキューラビット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだ」UMA「……? ……わかったぜ!俺はレスキューラビットを召喚、効果発動! デッキからハープの精を2体特殊召喚!」(冥ω殿)「効果のない雑魚モンスター2体? そんなカードで何が出来る」アストラル「いくぞ遊馬!」UMA「ああ!レベル4のハープの精2体をオーバーレイ! 2体のモン

クレージュ(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、異変の原因がアルスたちと気付いた黒フードの男と戦闘になる。連戦ではなく、登るまでの間にアイテムや呪文で回復出来る。正体はウルフデビルという雑魚モンスター。一応ばくれつけん等の特技を使ってくるが、所詮は一般モンスターなのでサクッと倒して村を救おう。【現代のクレージュ】過去と比べか

ダーマ神殿(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

侶)ナプト(武闘家)ドンホセ(盗賊)魂砕きに成功した者達。外に出るためにはザジと共に彼らと地下決闘場で戦い勝ち抜かなければならない。いずれも雑魚モンスターを3体引き連れて現れるが、ふきだまりの町でデビルアーマーにカツアゲされてたトンプソン以外はいずれも決して弱くない雑魚を引き連れ

神獣(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。長丁場だし、部屋も結構あるから -- 名無しさん (2019-08-29 18:00:15) 風と火は後回しにした方が楽。何故なら雑魚モンスターのランクが低いので、レベルアップによる脅威が低いから -- 名無しさん (2019-08-29 18:06:43) ゼーブ

ラビ(聖剣伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/08/10 Thu 16:34:50NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ラビとは、ゲーム『聖剣伝説』シリーズの雑魚モンスター。シリーズ全てに登場する。概要黄色く丸みのある体に兎のような前歯と耳、丸いピンク色の尻尾を持ち、手足はなくピョンピョン跳ねて移

マタンゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン目に《マタンゴ》を相手に送りつける「自分フィールドにモンスターが居ない時」に出せるモンスターが、すげえつええ効果を使ってくる。ならば相手に雑魚モンスターを送りつけて、「自分フィールドにモンスターが居る」状態にしてやればいいのだ。そこで白羽の矢が立ったのが《マタンゴ》。かくして《

鬼畜王ランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強さも鬼畜王に比べ弱いと言われたり(後に大幅に強化された新たなクエストが追加されたが)不遇。闘神都市2ではカイトクローンと呼ばれる彼を模した雑魚モンスターが先駆けて登場している。ワーグ夢を操る幼女魔人。エンディングに関わる重要キャラ。このゲームにおける彼女は無邪気な幼女そのもので

リーザ(アークザラッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなく、鞭の攻撃力によっては「ハリケーンアタック」の威力が増すが、防御力は低い点に注意。リーザだけが使える特殊能力「ラヴィッシュ」を使えば、雑魚モンスターを仲間にする事も可能。正直モンスターは人間キャラと比べると見劣りするが、前述のリーザとゴーゲンだけで行動する場面や、マザークレ

コンテナヤード(ブレスオブファイアⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能である(全ての状態異常効果は異常属性に該当する)。余談だが、バーサーカーは次回作にも登場する。しかも最大で同時に4体出現。しかし名前だけの雑魚モンスター(しかし前作プレイヤーの心にはしっかりダメージを与えてきた。たぶんカプコンの嫌がらせ)以下さらに余談次回作にはなんと…バーサー

ドラコケンタウロス(魔導物語・ぷよぷよシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルル・ナジャは自称永遠のライバル。[雑魚キャラから主役へ]今では主要キャラにまで昇格したドラコだが、初登場の魔導物語1-2-3では沢山現れる雑魚モンスターの一人に過ぎず、まだ魔導物語との繋がりの深かった初代ぷよぷよでも、ふつうモードの最初の相手でありそこまで重要視されていなかった

キュルビヌュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復注射器…MPが少なくなると出るらしく、MP吸収さて、このキュルビヌュというモンスター、確かに面白い性質を持っているが、ぶっちゃけそれだけで雑魚モンスターなのにラスボスより強いとかそんなこともないし、レアなアイテムを落とす訳でもない。単独項目が立てられる程でもない情報量しか持たな