「表側」を含むwiki一覧 - 1ページ

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の魔法&罠ゾーンの「宝玉獣」モンスターカードを可能な限り特殊召喚する。(2):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナスカの地上絵」に対応した種族を持つ。地縛神は全体共通の効果として以下の効果を持っている。(1):「地縛神」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。(X):このカードは直接攻撃できる。(Y):相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。(Z):フィールド魔法カードが

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1000このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、このカードを破壊したモンスターにAカウンターを2つ置く。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみAカウンタ

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3以降は「リバースした際に発動する誘発効果」、すなわち誘発効果の一例として分類されるようになった。◇目次◇【概要】裏側守備表示のモンスターが表側表示になることを「リバース」と言う。リバースするには裏側守備表示の状態で相手モンスターに攻撃されるか、セットした次の自分のターンに攻撃表

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外の「六武衆」と名のついたモンスターが存在する場合、このカードが攻撃したモンスターをダメージステップ終了時に破壊する。また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」と名のついたモンスター1

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようにも、メインデッキに入るゴーストリックには自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた モンスターが存在する場合のみ、 このカードは表側表示で召喚できる。 このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。と言う共通の誓約効果があり、今一つ展開が苦手。ゴーストリ

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に1度しか使用できない。(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「天気」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。雪を司る天気モンスター。イメージカラーは空色。固有効果は召喚成功時にデッキから「天気」永続魔法・罠カードを表側表示で置くとい

魔界劇団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対し、こちらは文字通り劇団である。豊富なサーチ・リクルート効果でPモンスターを揃え、殴っていく比較的シンプルなPビートデッキ。特徴的なのは「表側表示の魔界劇団モンスターがEXデッキに存在する」場合に破壊されたとき、ド派手な効果を発動する魔界台本とのコンビネーションで戦っていくスタ

ネムレリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赤8】(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキ・墓地から「ネムレリア」永続魔法カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置き、このカードをEXデッキに表側表示で加える。この効果を発動するターン、自分は「夢見るネムレリア」を特殊召喚できない。【モンスタ

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初のパック、ジェネレーションフォースで登場したカテゴリである。ゼンマイと名のつくほとんどのモンスターは以下の共通効果を持っている。この効果は表側表示で存在する限り1度しか発動できない。これはゼンマイを巻いて動かしているのをイメージしたのだろう。ただしシャークさんだけは毎ターン使用

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードは通常召喚できない。デッキから「青眼の白龍」1体を除外した場合に特殊召喚できる。(1):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。(3):フィールド魔法カ

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00/守1900「DDラミア」の効果は1ターンに1度しか発動できない。(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から「DDラミア」以外の「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを特殊召喚する。この

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イミングを逃す。ナチュル・トライアンフチューナー(効果モンスター)星2/地属性/植物族/攻 600/守1500このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手が魔法・罠カードを発動する度に、自分フィールド上の「ナチュル」と名のついたモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時ま

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても解説する。カードテキスト永続罠(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の種族のモンスターしか表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの種族が2種類以上の場合には1種類になるように墓地へ送らなけ

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破ブラック・バーニング通常魔法(1):自分フィールドに「ブラック・マジシャン・ガール」モンスターが存在する場合に発動できる。相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。元はブラック・マジシャン・ガールの攻撃名。「ガール」を指定することで、ノーコストになった《ライトニング・ボ

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カテゴリとしてのかかわりは薄い。よって、ここではその2枚については扱わない。上級モンスターは以下の効果外テキストを共通して持つ。このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。これはセット状態でもリリース可

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持っている。ただし攻撃制限はグランエルのみ存在しない。このカードは通常召喚できず、自身の効果でのみ特殊召喚できる。(1):自分フィールドの表側表示モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。(2): 1ターンに1度、相手フィールドのS

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に「BF-疾風のゲイル」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの攻撃力・守備力を半分にする。攻撃力1300自分フィールド上に他のBFが存在

捕食植物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード【下級モンスター】捕食植物フライ・ヘル効果モンスター星2/闇属性/植物族/攻 400/守 800(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレ

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/魔法使い族/攻 0/守 0「青き眼の乙女」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):フィールドの表側表示のこのカードが効果の対象になった時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。(2):このカー

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター星3/地属性/雷族/攻 800/守 800このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:相手フィールド上に表側表示のモンスターが存在する場合、このカードは攻撃力が一番高いモンスターしか攻撃対象に選択できない。●守備表示:このカードがフィールド上に

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外のメイン側モンスターは奇数レベルを持つ。まず、2体のチューナーは以下の共通効果を持つ。(1):「(同名カード)」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。(2):このカードが墓地に存在し、(特定の発動条件)に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果を発動するターン

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に発動できる。このカードの表示形式を変更する。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「超重武者」モンスターは、表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、そのモンスターは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。詳しくは個別項目にまとめられているが、

極星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は高いが、効果はオマケ程度。極星獣グルファクシチューナー 星4/光属性/獣族/攻1600/守1000相手フィールド上にシンクロモンスターが表側表示で存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。相手がシンクロ召喚をしないデッキ

武神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。【武神】《武神-ヤマト》 効果モンスター星4/光属性/獣戦士族/攻1800/守 200(1):「武神-ヤマト」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。(2):自分エンドフェイズに発動できる。デッキから「武神」モンスター1体を手札に加え、その後手札を1枚選んで墓地へ送

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊召喚する。【モンスター効果】このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):魔法&罠ゾーンの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。(2):モンスターゾーンのこのカードが他のモンスターゾーンに移動

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。オプション効果モンスター星1/光属性/機械族/攻?/守?このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に「超時空戦闘機ビック・バイパー」が表側表示で存在する場合に特殊召喚する事ができる。このカードを特殊召喚する場合、自分フィールド上に表側表示で存在する「超時空戦闘機ビック・バイ

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番肝心なのが第三のポイント。メタルフォーゼPモンスターは以下の共通するP効果を持つ。(1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセット

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向が注目される。《ジェムナイト・アイオーラ》デュアルモンスター星4/地属性/水族/攻1300/守2000このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカード

聖なる輝き(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧聖なる輝き永続罠このカードがフィールド上に存在する限り、モンスターをセットする事はできない。また、モンスターをセットする場合は表側守備表示にしなければならない。「聖なる輝き」とは遊戯王OCGの1枚。初出はCurse of Anubis -アヌビスの呪い-。モンスター

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うデザインになっている。所属カード▼ヴァレット▽共通効果を持つヴァレット■アネスヴァレット・ドラゴン星1/攻 0/守2200フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。そのモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。撃ち抜いた対象を無力化する「麻酔弾」。固有効果はフィールドの表

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのカードを手札に加える。(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動する。その相手モンスターを除外する。(3):表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。《マジシャン・オブ・ブラックカオス》のリメイク版。効果モンスターとなり、墓地の魔

背番号39 球児皇ホーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9 球児皇ホーム!!背番号39 球児皇ホーム炎属性 星8 【戦士族/効果】ATK2500 DEF2000【条件】自分または相手フィールド上に表側表示の「熱血スピリッツ・スタジアム」がある場合、自分フィールドの表側表示モンスター(レベル4/炎属性)2体を墓地へ送って発動できる。【効

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター星4/風属性/機械族/攻2000/守 0(1):このカードは召喚したターンには攻撃できない。(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを守備表示にし、対象のモンスターの攻撃力はターン終了時まで800ダウンする。ブーメラ

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」1枚をデッキの一番上に戻して発動する。次の自分のターンのスタンバイフェイズ時まで「コアキメイル」と名のついたモンスター以外のフィールド上に表側表示で存在する効果モンスターの効果は無効化される。維持コストを必要とせず、『鋼核』を山札に戻す事で能力が発動するタイプ。次の自分のターン

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実例…か?《古代の機械工兵アンティーク・ギアエンジニア》効果モンスター星5/地属性/機械族/攻1500/守1500このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードを対象にする罠カードの効果を無効にし破壊する。このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔

真六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズである。●真六武衆-キザン星4 地 戦士族 1800/500自分フィールド上に「真六武衆−キザン」以外の「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。自分フィールド上にこのカード以外の「六武衆」が表側表示で2体以上存在する

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「妖仙獣 鎌壱太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、自分フィールドにこのカード以外の「妖仙獣」モンスターが存在する場合に相手フィールドの表側表示のカード1枚を対

フォーチュンレディ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル×400ポイントになる。自分のスタンバイフェイズ時、このカードのレベルを1つ上げる(最大レベル12まで)。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する「フォーチュンレディ」と名のついたモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、選択したモンスターの効果は無効化される(この効果で選択できるモンスターは1体まで)。また、エンドフェイズ時、このカー

ユ・ギ・オーのプレーの仕方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

カードはどちらのデッキにも入れることができず、フィールドに は表向きにしか存在できません。そのため、墓地へ送ったり、コストとして追放したり、表側表示にしたり、Xyz素材にすることはできません。通常モンスターとして扱われ、召喚に使用したカードによって名前・攻撃力・守備力・レベル・属

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻1300/守1800このカードが召喚に成功した時、使用していないモンスターカードゾーンを1ヵ所指定して発動する。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、指定したモンスターカードゾーンは使用できない。名前を間違えやすそうなカード。召喚時にフィールド1つを封じる。ステータ

覇王眷竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキ・墓地から特殊召喚できる(この特殊召喚はS召喚扱いとする)。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 相手フィールドに表側表示で存在する全てのモンスターの効果を無効にし破壊する。 (3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカード以外のSモ

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

史遺産オーパーツコロッサル・ヘッド星4/地属性/岩石族/攻800/守1600墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、フィールド上に表側表示で存在するレベル3以上の攻撃表示モンスター1体を表側守備表示か裏側守備表示にする事ができる。墓地発動の月の書。本家月の書と違ってスペ

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター星4/闇属性/魔法使い族/攻1100/守1400このカードは特殊召喚できない。(1):このカードが召喚・リバースした場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを裏側守備表示にする。(2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クシーズが出せる。◆スクラップ・シャーク☆4/地属性/魚族/攻2100/守0効果モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを破壊する。このカードが「スクラップ」と名のついたカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、自分のデッキか

氷水(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、水属性・水族で統一されている。初期に登場したモンスター達は以下の共通効果を持つ。(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の水属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、このカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地から(同名カード)以外の「氷水」モン

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひとまとめにして記述する。手札から発動できる罠カードデルタ・クロウ‐アンチ・リバース通常罠自分フィールド上に「BF」と名の付いたモンスターが表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する。また、自分フィールド上に「BF」と

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の「閃刀姫」リンクモンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「サラマングレイト」カードが存在する場合、このカードを手札から捨て、 フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。(2):自分フィールドに「転生炎獣ス