烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ただきたい。共通効果持ちの《アルバスの落胤》関連初めて登場した「烙印」魔法・罠カード3種(+その次の弾で出た1種)は《アルバスの落胤》および融合モンスターをサポートする効果の他に、以下の効果を共通して持つ。(2):このカードが「アルバスの落胤」の効果を発動するために墓地へ送られた
ただきたい。共通効果持ちの《アルバスの落胤》関連初めて登場した「烙印」魔法・罠カード3種(+その次の弾で出た1種)は《アルバスの落胤》および融合モンスターをサポートする効果の他に、以下の効果を共通して持つ。(2):このカードが「アルバスの落胤」の効果を発動するために墓地へ送られた
す『今こそ福音の時、来たれり』デスピアとは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。概要メインデッキのモンスターは闇属性・天使族で、主力となる融合モンスターは光属性・悪魔族で統一されている。しかしながら、メインデッキのモンスターはどう見ても天使要素は皆無だし、融合モンスターはどう見
魔法カード、発動!!「融☆合」!!《融合》とは遊戯王OCGに登場するカードの一つである。《融合》通常魔法(1):自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。【概要】EXデッキ
規融合をテーマに据えたデッキ。属するモンスターはウィングを除き地属性天使族で、これらのカードと「エッジインプ」を融合素材にした「デストーイ」融合モンスターを融合召喚して戦う。ちなみにこのファーニマル、「ファー」「アニマル」あるいは「ファニー」を組み合わせた造語らしく、ぬいぐるみの
語-。《アルバスの落胤らくいん》とは、遊戯王OCGに登場するモンスターカードである。また、この項目ではアルバスの落胤を融合素材として要求する融合モンスター(以下、融合体)と、アルバスの落胤に関する効果を持つモンスターについても解説する。テキスト効果モンスター星4/闇属性/ドラゴン
在する限り、自分が融合素材とする捕食カウンターが置かれたモンスターの属性は闇属性として扱う。(2):自分メインフェイズに発動できる。闇属性の融合モンスターカードによって決められた、フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド及び相手フィールドの捕食カウン
なくなった。ちなみに一時期流行したジョークに、「最も成功したコンタクト融合体はガイザレス」というものがあった。コンタクト融合と同じ条件で出す融合モンスターだったこと、本家コンタクト融合体があんまりにも使う理由に乏しかったことに由来する。ホントにそれくらい弱かったというか、ネオス単
スター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、機械族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。(3):自分の融合
れてくるとダサいを超えたダサカッコよさも見えてくる輝きの戦士達である。通常モンスターも地味に多く5種類おり、フレイバーテキストに注目。多数の融合モンスターと専用融合魔法の「ジェムナイト・フュージョン」が存在。1ターンに複数の融合召喚を行って1ショットキルを狙うのが持ち味という殺意
ド名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):固有効果(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキ
18:38:00更新日:2024/07/05 Fri 10:31:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧《レア・フィッシュ》融合モンスター星4/水属性/魚族/攻1500/守1200「フュージョニスト」+「恍惚の人魚」「獣の頭を持つ珍しい魚 性格はとても凶暴」《レア
形を変えて復活するのを恐れたのが理由だろうか。《デビル・フランケン》「素材を踏み倒して最終戦士やエクストリオを呼び出したりコストを踏み倒して融合モンスターを呼び出しただけで…血も涙もねえ!!」☆2 ATK/700 DEF/500有名な「フランケンシュタインの怪物」をモチーフにした
ナイトのモンスターたちを模した人形の外見をしている。どうみてもドラゴンとか鳥だろ…というのもあるが、遊戯王ではよくあること。切り札となるのは融合モンスターであり「ミドラーシュ」と「アプカローネ」以外は他の属性と種族となっている。テーマの主軸となるのは融合モンスターとリバースモンス
ータスも特筆すべきポイントは無く、似たようなステータスのバニラは他にもある。しかし、コイツらの本領はステータスには無い。 彼らは切り札たる、融合モンスター以外のカードが全てペンデュラムモンスターで統一されている。 ペンデュラムテーマと言えば、クリフォートやEM、竜剣士といった環境
020年、「COLLECTION PACK 2020」の収録カードとして、遂に日の目を見るのだった。属するモンスターは全て、地属性・岩石族の融合モンスターで統一されている。テーマは墓地融合であり、「化石融合-フォッシル・フュージョン」を使って自分または相手の墓地のモンスターを素材
《デビル・フランケン》効果モンスター星2/闇属性/機械族/攻 700/守 500(1):5000LPを払って発動できる。エクストラデッキから融合モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。解説効果発動には5000ライフという、超莫大なライフコストが必要。初期ライフが8000の遊戯王で
効果モンスター)《ダークジェロイド》(効果モンスター)《流星連打-シロクロイド》(効果モンスター)《E・HERO ネクロイド・シャーマン》(融合モンスター)《マジカル・アンドロイド》(シンクロモンスター)《ネクロイド・シンクロ》(通常魔法)さてさてこのテーマ、アニメ出身カテゴリー
族/攻 300/守 300このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。「DDD」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分の墓地から除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合
スターが多く、基本的に癖が強い。デッキのコンセプトになるようなカードは多いが、D-HERO全体でまとまった戦略があるわけではない。そのため、融合モンスターの展開に長けたE・HEROに比べて統一感に欠ける。実際のところ【アライブHERO】などエクシーズを中心にするデッキはあったが普
されているが、メイン2がないので第一効果が滅茶苦茶使いにくい。手札の剣闘獣の固有効果を使う事ができるため完全なデメリットという訳でもないが。融合モンスター剣闘獣グラディアルビーストエセダリ融合・効果モンスター星5/地属性/獣族/攻2500/守1400「剣闘獣」と名のついたモンスタ
レイクを!」ミラクルゥ!シンクロォ!フュゥーーージョォォンッ!!《ミラクルシンクロフュージョン》通常魔法(1):自分のフィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、Sモンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融
スター効果を無効にしないが、相手ターンでも墓地送りを発動させて「ティアラメンツ」の共通効果のトリガーになれるため、運も絡むが後攻0ターン目に融合モンスターを出す事も可能なカード。【イシズティアラメンツシャドール】では後攻0ターン目に《エルシャドール・ミドラーシュ》を立てる事を可能
性/魔法使い族/攻 100/守 100【Pスケール:青4/赤4】(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。【モンスター
スタールールの真っ只中。リンクモンスターの登場と共に、EXデッキからの融合・シンクロ・エクシーズの展開に大きな制限がかかっていた時期であり、融合モンスターを切り札に据えている捕食植物もまた例外ではなかった。そんな中登場したこのカードは捕食植物の、ひいては融合モンスターそのものを強
マジに比べてかなり遅く、第4期に入るまでは攻撃力3000超えだがバニラの融合形態2種と誰得なメタル化形態が存在していたぐらい。この時代の2体融合モンスターとしては攻撃力が高く「融合解除」を絡めた1キルも狙えたが、正直ファンデッキでの使用が大半で、上記2種のエースモンスターに勝る点
13:06:00更新日:2024/07/05 Fri 10:56:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧《フュージョニスト》融合モンスター星3/地属性/獣族/攻 900/守 700「プチテンシ」+「スリーピィ」「天使のような羽根と とても長い尻尾を持っている化け猫
ティとの噛み合いが素晴らしく、あちらでピンクをサーチして捨てれば手札交換可能、こっちでパーティを捨てれば除外されたおジャマを大量展開できる。融合モンスター◆おジャマ・ナイト融合・効果モンスター星5/光属性/獣族/攻 0/守2500「おジャマ」モンスター×2(1):このカードが
効。ここまでなら便利そうだが微妙に使い辛いモンスター、というだけだが、サンダー・ドラゴンのもう一つの力はこのカードの存在にある。・双頭の雷龍融合モンスター星7/光属性/雷族/攻2800/守2100「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」専用の融合モンスターである。名前とイラ
イバー・ドラゴン》を墓地に送り《サイバー・エンド・ドラゴン》…召喚!!《パワー・ボンド》通常魔法(1):自分の手札・フィールドから、機械族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚
デザインのモンスターが多い。融合次元出身のセレナが駆るカテゴリということでおわかりだろうが融合関連の効果を持つモンスターが多く、エースも全て融合モンスター。主に融合魔法カードや融合素材となる同カテゴリモンスターの補充、加えて戦闘補助となる効果を内蔵したモンスターが多い。エースとな
インスタントフュージョン通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):1000LPを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
OCGのカードカテゴリの一つ。概要『フュージョン・エンフォーサーズ』で登場したテーマ。属するモンスターは9種類だが、うち効果モンスター1種、融合モンスター7種、リンクモンスター1種とEXデッキのモンスターに偏っており、純正構築の【召喚獣】という概念は事実上無い。つまり、他のデッキ
》!速攻魔法このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。(1):手札を1枚捨てて発動できる。自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。【概要】遊戯王OC
:11更新日:2023/10/10 Tue 10:54:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧永続魔法自分のエクストラデッキの融合モンスター1体をお互いに確認し、決められた融合素材モンスターを自分のデッキから墓地へ送る。発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時に、確
パークリング・ブレイカー」「ヒーローにはヒーローに相応しい戦う舞台って物があるんだ、フィールド魔法!スカイスクレイパー!」概要今までの微妙な融合モンスター(アクア・ドラゴンとかアクア・ドラゴンとか)の改革を起こし、遊戯王デュエルモンスターズが終わり、遊戯王の融合モンスターと時代に
ード)」以外の「プランキッズ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。更に、EXデッキに入る一部のモンスターにも以下の様な共通効果がある。融合モンスターこのカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(2):(自分or相手ターンに)このカードをリリースし、融合モンス
ことができる。こちらも蘇生先は現状「テリジア」のみである。名前の由来はジュラ紀に生息していた大型の草食恐竜「ディプロドクス」だと思われる。【融合モンスター】共通して破壊されると下級ダイノルフィアを蘇生させる効果を持っている。下級ダイノルフィアは特殊召喚時にも効果が発動れるので損失
誇る。後のシリーズでも、ハイトマン教頭(遊戯王5D's)、オベリスク・フォース(遊戯王ARC-V)が使用。●目次概要属するモンスターは一体の融合モンスターを除いて地属性かつ機械族に統一されているほか、一部の例外を除き以下の共通効果を持つ。このカードが攻撃する場合、相手はダメージス
」のカード。【テキスト】D-HERO ダスクユートピアガイ融合・効果モンスター星10/闇属性/戦士族/攻3000/守3000「D-HERO」融合モンスター+「D-HERO」モンスター(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・フィールドから、融合モンスター
トラデッキ 枚数:0~15枚TCGの中でも最もサブデッキを多用する。サブデッキの方向性を確立させていった草分け的存在。デッキ外で使うカードが融合モンスターしかいなかった時代には「融合デッキ」という名前であり、上限枚数は無制限だった。そのためバベルの様な膨大な枚数の融合デッキを用意
カード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードを手札から捨て、(固有効果)(2):自分フィールドに融合モンスターが存在する限り、このカードは効果では破壊されない。(3):自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。このカードを持ち主の手
マー」でコピーして発動すると1700ダメージとなる。他には、「真紅眼融合レッドアイズ・フュージョン」で呼び出して「真紅眼の黒竜」扱いになった融合モンスターを使えば、3000以上のバーンを狙う事ができる。バーンの数値は大きいとはいえフィールドに干渉する訳ではなく、「真紅眼の黒竜」が
できないので、虚無を張られただけで厳しい戦いを強いられる。後は、下級の幻奏はそこまで戦闘力が無いので過信は禁物。【幻奏カードについて】現状、融合モンスターを除き、「幻奏の音女」または「幻奏の音姫」というモンスターに集約されている。上級以下が音女、最上級は音姫とする法則のようだ。し
新たなる伝説となれ!融合召喚! 出でよ!サイバース・クロック・ドラゴン!概要《サイバース・クロック・ドラゴン》とは「遊戯王OCG」に登場する融合モンスターである。アニメ「遊戯王VRAINS」において主人公、藤木遊作/Playmakerが使用するモンスターでもある。「クロック・ドラ
ィカル・マスターズ」で初登場したテーマ(カテゴリ)。このテーマの特徴として現時点でメインデッキに入るモンスターが存在せず、属するモンスターは融合モンスターのみ。融合モンスターも攻撃力が最高で2000と戦闘するには心許ない、しかも攻撃力持ちの内1体はダメージを与えられないデメリット
奥義!見よ!サイバー・ダーク・エンド、五連打ァ!!鎧皇竜がいこうりゅう-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴンとは遊戯王OCGに登場する機械族の融合モンスター。概要鎧皇竜がいこうりゅう-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン融合・効果モンスター星12/闇属性/機械族/攻5000/守380
鎧黒竜で超火力を出せたりするので割とバカにできないのである。上記2体とは違いバーン効果なので、フュージョン・ゲートのトリガーにしてドラゴン族融合モンスターを墓地に落とし、鎧黒竜の餌を強引に確保するというコンボもできなくはない。またホーンが可哀相なことになってきているので、下手すれ
地に存在する「E・HERO ネオス」1体を特殊召喚する事ができる。高い攻撃力と破壊耐性、さらに戦闘によってダメージと回復を同時に行える強力な融合モンスター。アニメ遊城十代の使う融合モンスターとして登場。ラスボス(笑)のダークネス戦にて、ユベルが触手プレイに奪われてしまい、十代が取
以外の「ダーク・フュージョン」のカード名が記されたカードまたは「ダーク・フュージョン」1枚をデッキから手札に加える。(2):自分フィールドに融合モンスターが存在しない場合、このカードは攻撃できない。DP17で登場。見た目からしてキャプテン・ゴールドが闇堕ちした姿と思われる。ステー
のカードに反応して発動するカウンター効果」「更にそれらとは別のカードの種類の回収効果」という特徴がある。EXデッキに入るモンスターは現状全て融合モンスター。最上級モンスターと同じく、カード効果に対する耐性獲得や、カウンター効果での妨害をメインとしている。フィールドや手札のカードを