「良カード」を含むwiki一覧 - 1ページ

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、しかし入るデッキでは素晴らしい活躍をしてくれる、そしてこれからの環境インフレから過去カードを救ってくれるかも知れない、そんな予想以上の良カードとしてこのカードは認識されることになった。ちなみにライフを「失う」、なので現在のライフをオーバーする量を失う覚悟で大量蘇生する事も出

アーマード・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・コマンド・ドラゴン、アウトレイジに取られてしまっていた。もちろんそんな時期でも敵側や味方側に絶えず登場を続けており、この時期に登場した優良カードも《超銀河竜 GILL》《ボルバルザーク・エクス》《偽りの名 バザガジー・ラゴン》《真実の名 ボルメテウス・ゼロ・ドラゴン》《無双竜

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で組んでいる人と当たったら(色々な意味で)すごい人を見る目で見てみよう。■デュエル・マスターズにおいて構築済みデッキの質がそれなりに高く、優良カードがよく再録される。再録のためのパックも定期的に販売されており、2009年あたりから内容も豪華になっている。よって、資産差に関しては他

フリースペル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーに比べて手札消費がないため、アドバンテージを得やすいわけである。このため、そこそこ強くてなおかつ使ったプレイヤーのお得感も大きい良カードとしてプレイヤーに評価される傾向がある。例に挙げたハルカスなんかはとばっちりとはいえ一度は制限カードにまでなっている。*3マローはこ

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり、ティボルトは見向きもされなかった。詳細は個別項目で。《市内捜査/Search the City》ショックランドの再録をはじめ数々の優良カードを輩出した「ラヴニカへの回帰」のカスレア。カードを出した時にライブラリーの上から5枚を追放し、同名カードをプレイするたびにそのカード

Wood Elemental(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り合ってもだいたい負ける。どんだけ弱いんだ…しかもこの性能でレア。レジェンドのレアにはEureka、ボーラス様、The Abyssといった優良カードがあったのでこいつを引き当てた時の絶望感は半端ない。実際微妙な価値のカードも多かったなんて言うなまた同時期に使えた、同じレアにこんな

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てその年の商品と組み合わせることを前提にしている。このため本項目でもシリーズ名をデッキ後に記す(以下も同様)。またスターターデッキながらも優良カードを収録するコンセプトから、経験者であっても購入するきっかけができており、販売そのものも安定するようになった。DMD-01 スタートダ

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレード》の上位互換(あっちはハンターを持つため完全上位互換ではない)で、墓地からだろうが召喚でき、手軽に確定除去を撃てる上にそのまま殴れる良カード。ただデーモン・コマンド種族は、ザキラ様も使っていたとはいえどっちかといえば黒城のイメージが強く、他の2種族に比べると旧プレイヤーに

ゴブリンのその場しのぎ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らった記憶破壊者、他にもデビルドーザーを始め、黄泉ガエル、終焉の王デミス、継承の印など第一線で活躍したカードが収録されていた。さて、なかなか良カードを産出しているこのSOIに収録された『ゴブリンのその場しのぎ』このカードの効果がこちらである。カウンター罠500ライフポイントを払う

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が有るってどうなんだ。その結果、1キル要員ではなく単に展開を補助するカードとしてノーデンは使われるようになり、「中堅以下を強力にサポートする良カードなのでは」と言う人も多い有様であるが、もちろんそんな訳はない。現状は中堅程度のデッキではガチデッキのメタカードを突破しながらノーデン

テントモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

のはやや残念。単体である程度の耐久が狙える上に、POW30のレベルⅢのため、自然メインであるならとりあえずで投入しても問題ないスペックを持つ良カード。特にこだわりがないのなら、基本的に4枚フル投入してしまってもいいだろう。結果値はカード全体の中でも低め。ノーマルパックから入手可能

腐敗電脳メルニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

L RISING-」にて収録。DMPP-08EX「覇竜咆哮 -TRIBAL EXTREME-」でも再録された。TCG版の時点で既に文句のない良カードだったためか、何かしらの調整が多いデュエプレのカードとしては珍しく性能でもレアリティでも特に変更点が無い。【背景ストーリー】DM-1

斎藤朝信(戦国大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに射程が伸び、敵を貫通して射撃できるようになる。士気 6イラスト 三好載克コスト比の武力と統率のバランスが良く、さらに魅力まで持ち合わせる良カード何気にver1.2現在で2.5コストで武力9の鉄砲隊はこのカードを含め二枚しかない。計略は武力+3、射撃回数+4、射程延長、貫通効果

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このゲームでは道端に落ちているカードを入手するランダムイベントがある。ゲームのシステム上、現実ではそのへんに落ちているとは考えられないような良カードを拾うこともあったものの、大半はいろいろと(コンボ専用や特定メタカード的な意味で)使えないカードも多く拾ったのだが、そういった中でよ

カオスドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。このカードを使うならゲイルもたまに入ったりしている、実際相性はいい。●魔界発現世行きデスガイド出しただけでエクシーズに行けると言う破格の良カード、海外で暴れていたのはこいつの力も大きかった。汎用性が高いカードであり、当時は悪魔族はクリッターとこいつだけと言う構築も珍しくはなか

秘密結社ドーマ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通に出せると思ってたけど結局出なかったな…… -- 名無しさん (2013-11-24 19:15:36) オレイカルコスは出て、わりと良カードとなったが他のは出るかね・・・ -- 名無しさん (2013-11-26 20:09:51) このドーマ編が無ければ現在まで続く

次元幽閉(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない、追記・修正してもらう…この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 今となっては良カードだけど出た当時はコナミの限定商法の極みだと思った -- 名無しさん (2013-09-12 02:13:35) 単純に周りが強く

極星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキとしては妙に強かったりする。その他にも極星の万能チューナーヴァナディースや極星の二重召喚であるドヴェルグ等地味に粒ぞろいであり磨けば光る良カードも散見される。総じて「チームラグナロクのファンデッキ」と言う調整ではあるが、トールかオーディンのどっちかに特化すればある程度頑張れる

R佐々成政(戦国大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というか、妨害計略やダメ計を主軸にしたデッキは裏の手を仕込んでおかないと最悪これ一枚で完封される。それ故に様々な織田単デッキの選択候補に入る良カードである。…ではなにが彼をネタキャラたらしめているのかというと…………はい、さっき散々称えられていたイラストと台詞です。まず、イラスト

No.101 S・H・Ark Knight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ORU化とかなり強化された。普通のデッキならやや出しにくいがシャークデッキだったらカット&ランタンシャークで出しやすいし、汎用性が強すぎない良カードだと思う -- 名無しさん (2021-10-24 20:43:14) エターナル・ソウル・アサイラム由来なんだろうけど、サメで

意志の力/Force of Will(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け続けた。また、純粋にコスト0で打つことができる《否定の契約》が優先されるデッキも多い。そういう意味では、このカードは住み分けの余地を残した良カードと言える。「マナ・コストの概念を壊すカウンターが環境の安全弁や著しい先手有利ゲーに対する抑止力になる」というバランス調整の面も含めて

Donate(ドネイト、MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/26 Wed 01:53:58更新日:2023/11/20 Mon 11:11:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧【Donate】はマジック・ザ・ギャザリングのデッキのひとつである。《寄付/Donate》(2)(青)ソーサリープレイヤー1

遊戯王(BANDAI版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちの戦闘ルールはちょっと面白そうと思ったり -- 名無しさん (2021-11-23 14:44:54) モンスターの攻守はこっちのが良カード多かったな。初期OCGはなんであんなゴミステばっかなのか -- 名無しさん (2021-11-23 17:25:13) ↑変な効

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らすおジャマモンスターとか -- 名無しさん (2015-01-29 01:16:45) おジャマレッドやブルーは旧トリオをサポートする良カードなのに、何でワイト派生は元祖を駆逐するような性能になってしまったのか・・・ -- 名無しさん (2015-01-29 01:37

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチ」そして意外な所ではあの「E・HERO カオス・ネオス」も相手モンスター全破壊効果を確定発動出来る。カードパワーそのものは十分に実用的な良カードだが、実は原作に「銃砲撃ガン・キャノン・ショット」という攻撃名は存在しておらず*1、ネット上で広まっていた誤表記であるという、お前原

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、特にDMのキャラのカードはそれが顕著。ペガサスの幻想モンスター、キースの機械族、羽蛾の昆虫族と、それぞれ原作再現要素と実用性を兼ね備えた優良カードを多数輩出した。中でもパッケージにも描かれた《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》は手札誘発にメタを張れる効果から注目を集めた。今回

鏡サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、それをコスト3でやってくれるので非常に使いやすい…とは思うのだが、こういうサイクルの常としてぱっとしない奴も。まあ一撃奪取みたいに全部優良カードなんて例が珍しいんだよ…クリーチャー鏡面の翼 リブラミラ 光(3)ジャスティス・ウイング 2000相手のターン中に、相手が呪文を唱え

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

諭吉1~2枚にも相当する。にもかかわらず、実際は百円程度であり*6、デュエル・マスターズの最近の札束ゲー化に自ら警鐘を鳴らしている。こんな優良カードを手に入りやすいレアリティに設定しているタカラトミーはボルバルザークから何を学んだのだろう?イーサンさんでなければその野心で環境を支

H・C 強襲のハルベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないか!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 フォトスラと相互互換でかなりの良カード -- 名無しさん (2014-06-16 16:17:21) 今のインフレ環境だからこそできたカードともいえる。 -- 名無

水獣(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帯でも相討ちならゲームルール上一方的に勝つことも可能なので油断は禁物。殴りかかるのこっちが先になりやすいとかいわない。いずれも同レベル帯では良カードだが、それだけに水獣で固めにくい現状は苦々しい。カードプールの増大を望まれる一枚であろう。幻水姫 スパイラル・カーミラ青 シグニ 精

ボルバルザーク・エクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が離れていくのだ -- 名無しさん (2014-04-29 13:57:17) まあ正直元の出たら必ず終わることのクソさに比べたらすげー良カードなんだけどね・・・ -- 名無しさん (2014-07-06 13:03:45) オクマ=クットはリメイクだよね 良調整だと思う

聖拳編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させるカードがいていいわけが(ryまた、1弾につき1枚ずつ殿堂、又はプレミアム殿堂入りを出しているという狂気のシリーズでもある。とはいえ、優良カードも数多いため、そんなにマイナスばかりがあったわけではない。しかし、今シリーズと次シリーズは、特に「ボルバルに相性がいい」カードが濫発

絵師単デッキ(Lycee) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達絵師単日がとにかく強い。難点は三色になりやすいこと。あとほぼキャラ単みやま零単あなぁーVAオフィシャルイラストレーターシリーズ第三弾一見優良カードが多そうだが、実は各色に散らばっている上に古いカードが多いため、実際に組むと何か微妙。だがカードパワーはあるので、化ける可能性は秘め

Angel Beats!(WS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

500登場時にトップを公開し《死》でなかったらアンコールステップに控え室に行く。ABネオスタンならばデメリットは回避しやすく絆でも回収できる良カード。お色気担当? ユイ0/0/3500こちらもデメリットアタッカーアタック時にトップがCXならパワー500になる。アタック時というタイ

励輝士 ヴェルズビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

座モチーフだし。 -- 名無しさん (2014-01-27 18:50:26) 発売前は壊れだ何だと言われていたけど蓋を開けてみれば存外良カードでした -- 名無しさん (2014-01-27 18:53:06) ↑↑セイクリッドはハワー除いた全員がラズリー(だったか?)

蒼黒の知将ディアブロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/13 Mon 09:33:33更新日:2023/12/08 Fri 13:51:51NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧偉大なる悪魔神よ、闇より来たりて我が身に宿れ!――蒼黒の知将ディアブロスト蒼黒の知将ディアブロストとは、カードゲーム「デュエ

イーサンコントロール(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエル・マスターズのコントロールデッキである。とはいえ諸君らもご存じのとおり、イーサンさんは色が合えば4積みするだけで活躍してくれるほどの優良カードのため、わざわざ専用デッキを組む必要があるのかと思われるかもしれない。しかし真にデュエリストならば、カードがより活躍できるような環境

闘魂編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンは不死鳥編を待つことになる。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》《超竜バジュラ》はこのシリーズの登場。この2種は今でも強さが色褪せない良カードである。基本セット同様にコレクターからの需要が増えているカードも多く、上記の2枚は未だ高額で取引されている。実はこのシリーズに含まれ

ビーストフォーク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族。有名なカードとして《青銅の鎧》があるが、このカードは使用率こそ低下したもののDM-01期からマイナーになることはなくずっと使われている良カードであり、特に初心者にとっては《霞み妖精ジャスミン》や《幻緑の双月》などに比べるとだいぶ扱いやすい。このカードを使う場合は、3→5の流

魔装機関車デコイチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ckup()&link_upload(text=アップロードページ)……さて、もう一つ続きをば。実はこのカード、中々に面白い使い道が存在する良カードなのである。このカードを語るのに欠かせない相棒が2枚(正確には3枚か)が存在する。それをご紹介しよう。ブラック・ボンバーチューナー(

森の番人グリーン・バブーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こととなるだろう。ゴーズ?なんだそれ?さすがに全盛期と同じようには輝くことはできないと思うが、上手くデッキを組めばそれなりに戦うことができる良カードである。【相性の良いカード】スクラップ(遊戯王OCG)スクラップには破壊をトリガーとして効果を発動する獣族モンスターが多く、このカー

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今までのテラナイトの戦略を強化しつつ、プトレマイオスの禁止によりアルタイルから出せて攻撃参加出来る2体エクシーズがいなくなった弱点を補強する良カードであるものの、自分の場のモンスターも闇属性に変更されると言う難点がある。つまり自分もオネスト等の有用な光属性サポートを受けられなくな

ミスト・バレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・バレーから受け継いだものであると公式で紹介されている。環境において統一テーマとしての【ミスト・バレー】としての力はさほどではなく、個別の優良カードが他のデッキに出張するということのほうが多かった。特に《霧の谷の戦士》はレベル4で扱いやすいチューナーが長い間登場しなかったので、出

従属神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の? -- 名無しさん (2014-12-02 21:47:35) アレクトールに何度助けられたことか…効果の応用効いて面白いしほんとに良カードだと思う。なにより妥協バルバと同時に並べて効果発動させるとすごい様になって気分いい! -- 名無しさん (2015-02-17