「良カード」を含むwiki一覧 - 2ページ

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンペラー・ドラゴン-終焉の使者-最凶最悪の龍。デュエルどころか遊戯王OCGそのものを終焉させかけた。今でこそエラッタも込でかなり落ち着いた良カードになったのだが、かつては対抗手段の少なさから「出されたら負け」レベルのバケモノであった。銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・

スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制圧力たるやまさに切り札と言えるカードである。そのため、シンクロを連発可能なデッキからジャックごっこをするデッキまで、様々な箇所で使用可能な良カードと言えるだろう。以下、それぞれの能力を解説する。1.攻撃力上昇効果元々の攻撃力が3500と高いにもかかわらずチューナーが墓地にいるだ

解体人形ジェニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2013-12-24 20:36:25) 4マナハンデスと言うとスケルトンバイスを思い出すがこの子は殿堂入りしそう?良カードみたいだが -- 名無しさん (2013-12-24 20:52:11) しないと思う。と言うかしたら環境が酷い事になりそう…

マテリアルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルまで回復したの見たな -- 名無しさん (2013-11-22 15:51:24) 強いが壊れじゃ無い、能力がバランス良くまとまった良カード -- 名無しさん (2013-11-22 18:34:45) どうせならライフ変換効果は任意効果かコントローラーにだけ適用され

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラでありながら何一つ有用なカードを出せなかった -- 名無しさん (2017-05-06 16:31:30) ↑代打バッターは地味に優良カードだろ!(他に何かあるとは言ってない) -- 名無しさん (2017-05-25 23:32:53) 弟が小さい頃に本気で「インセ

甲鱗のワーム/Scaled Wurm(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違いするため。だが実は1マナと軽く、好きな色のマナ1点も増やしてくれるうえ、巨大化辺りと組み合わせれば殴ることもできる緑では貴重な飛行ももつ良カードである。なお、こういった価値を偽ったいわゆる「シャークトレード」は悪質な行為なので行ってはいけない。人気があるのも、上記のネタ方面で

レヴィアタン(架空の生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で選択して発動する事ができる。選択したモンスターを手札に加える。レヴィアタンがモデルのカード。破壊されれば三枚まで回収でき、ステータスも高い良カード。 トリシュ「^^」バウンス「^^」奈落「^^」 レヴュアタン『('A`)』同TCGには《海竜神(リバイアサン)》《海竜―ダイダロス

偽りの名 イーサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば嫉妬に狂うものがいてもおかしくない。 だが懐の広いイーサンさんのことである。きっと笑って許してくださるであろう。 それにしてもこれほどの優良カードをレアに設定するとは宝富の考えは理解に苦しむ。ボルバルザークからの反省点を全く生かしていない。 もしもこれほどの能力を持ったのがイー

ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを相手ライフに与える。この効果は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動するターンこのカードは攻撃できない。現実でもそうであれば良カード~ブラロ相当の汎用強カード程度の強さで済んでいたのかもしれない…。攻撃名は「マックス・ダイブ・ボム」。この遊星vsボマー戦は、最終局

ネクロポーテンス/Necropotence - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いという絶妙すぎるカードパワーゆえにアリーナからの派生カードも含めればスタンダード環境にも長く登場し、デッキ次第では下の環境でも十分使われる良カードである。ちなみに三銃士の残る2つ《ネクロポーテンス/Necropotence》《ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Barg

法正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、2(挑発)、3(軍師、再起興軍+長槍閃陣)、4(雲散の計)など。扱いやすい基本計略を所持しステータスも良好、レアリティも低めで入手しやすい良カードがそろっている。後者としては自身が騎兵でありながら槍兵に車輪効果をもたらす「車輪の指揮」、自身を毒状態にするが自身が生存しているかぎ

大天使クリスティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

03 08:50:39) 自分は特殊召喚で場に出てくるくせにその後の特殊召喚を一切認めないあたり、いかにも神の使いらしい傲慢さが透けて見える良カード -- 名無しさん (2018-10-08 11:22:39) ↑クリスティアに親でも殺されたんか? -- 名無しさん (2

神剣ーフェニックスブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った300という上昇値は登場当時以上に厳しい。一族の結束という強力な種族強化カードも存在するため、運用は難しいと言わざるを得ないが、かつての良カードとして、このカードを取り出し、共に戦った日々を思い出すのも一興だろう。暖かな、追記、修正をお願いします。&link_up(△)メニュ

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んで手札に加える事ができる。残りのカードは全て墓地へ送る。王様のクリボー枠。クリボー五兄弟の合体形態。墓地肥やしとカードサーチを両方できる優良カード。アニメでは自身をコストに5ドロー、モンスターのみ墓地送りというぶっ壊れ効果だった。その代わり特殊召喚モンスターだったのでとんとんだ

黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インプレイヤー層である小学生には最弱カードの烙印を押されている……だがこいつは決して弱くはない!むしろガチからロマンまで幅広くこなす素敵な優良カードなのだ。何故ならワールドの効果によって残された山札は自分が操作でき、他の山札は全て墓地に送ることができるからだ。大量の墓地肥やしが出

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) アンデット使いとしては是非ともドラゴネクロを使いたい -- 名無しさん (2013-09-06 00:12:06) 決闘竜はとことん良カード化に恵まれてるな -- 名無しさん (2013-11-22 20:01:00) 三代目満足竜がOCG化した時の満足民の満足っぷり

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じてツインパクト化の恩恵を最大限に引き出した性能に仕上がっており、リメイクは強力な中で微妙だった初代ボルシャックを環境入りさせる事に成功した良カードである。《ボルシャック・決闘・ドラゴン》を中心とした赤緑型はもちろん、単色であるが故に赤単にも無理なく入れられるので、「ボルシャック

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,11)▷ コメント欄部分編集 このカードは一番好きなカードだわ。昔からある優良カード。シンクロもエクシーズにも相性がいい。 -- 名無しさん (2014-01-31 21:36:26) カードテキストが妙にドラマ

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けるという本末転倒な面もある。戦闘ではなく効果ダメージで相手のライフを削っていくタイプのデッキであれば、攻撃を凌いだ上でライフを削れる優良カードとなる。バーンデッキでは火力兼除去として使える貴重なカード。破壊後に相手へのバーンの処理が入るため、破壊された時に発動できる効果のタ

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるモンスター。モンスター効果、魔法カード、罠カードの内1種類の発動を相手ターン終了時まで封じる。登場した当時は出しにくさと強さが見合った良カードと言われていたが*42、「セプスロ」で手札2枚から3アド取りながら出せるようになる。その際に規制が危ぶまれたが《光天使スローネ》の規

強欲で謙虚な壺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早くカウントダウンや防御カードを加えられるのはデカイ。 -- 名無しさん (2018-09-16 11:52:24) 遊戯王界でも屈指の良カード。全盛期の値段以外は -- 名無しさん (2020-05-16 14:26:04) 謙虚な壺単品は全然使われないのでもう前半分だ

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って元々のバランスは取れていた。墓地利用戦術の要として、多くのデッキや拡張パックで再録されていたのが何よりの証拠。ここまでは皆から親しまれる良カードだったのだが…。2017年、破壊時にパワー1000以下のクリーチャーを蘇生できる《凶鬼34号 バッシュ》が登場。コイツと組ませる事で

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らの支持を受け、見事1位の座に輝き、新生して舞い戻ってきた《ボルバルザーク》。元祖や《エクス》のように悪夢のような猛威を振るうのか、はたまた良カードの立ち位置に落ち着くのか。デュエマの未来は果たして。ちなみに以前CMに登場し、その後スクリーンショットそのままのイラストで再録された

No.34 電算機獣テラ・バイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プールで考えてもライバルが多い。リバイスドラゴンは壁を突き破る攻撃力を持ち、リヴァイエールはその効果の使い易さから、様々なデッキに入れられる良カードだった。せめて相手ターンにも発動できたなら制約を含めても相手の展開妨害カードとして一役買えたのだが……。アニメでもエクシーズモンスタ

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン限定の蘇生カードであるが、効果が一切無効化されないばかりか耐性まで付与されるおまけつき。サイバー流に不足していた展開力の底上げを果たす優良カード。◆エマージェンシー・サイバー通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから「サイバー・ドラゴン」

勝利宣言 鬼丸「覇」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5) デュエマは頭脳の格闘技!覇ァ!の語感がやばすぎる -- 名無しさん (2020-01-11 23:16:19) 正直SA無かったら良カードよな -- 名無しさん (2020-07-24 22:52:31) 時間経過による書き方の変更など追記修正。超天・十王における採

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちょっと頑張りすぎである。チェンジをサーチするだけでなく融合素材としても優秀であることから、どの【HERO】でも必須カード級の扱いを受ける良カード。そのため、エアーマン並みに酷使され、過労死の疑いがかかっている。2015年10月1日から制限カード化。C・HERO カオスファング

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すがにゲーム中盤以降は他に優秀な選択肢があるため、そちらを選ぶことになるだろうが、序盤の盤面の取り合いにおいてはカオスの痒いところに手が届く良カードと言えるだろう。余談だが、アルサーニとはラテン語で「2番目の」等の意味を持つ。設定通り、《滅星輝兵 カオスユニバース》2号機というこ

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。コスト5以下のゴッドやオリジンには優秀なクリーチャーも多く、自壊のデメリットを考慮してもなおゴッド及びオリジンデッキの救世主となる優良カードに仕上がっている。相性の良いカード《邪道神キキ》&《外道神カイカイ》奇々怪々でお馴染みの悪童ゴッド。両方ともコスト5である事からサガ

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバックを素材にすれば相手カードをバウンスできるだけでなく、墓地のフライバックの効果を使うことができる。総じてクロノダイバーをサポートできる良カードであり、是非ともデッキに入れたい1枚。問題はアドヴェンデット・セイヴァー同様、1箱に1枚あるかないかのシークレットレアのため、お値段

恐獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた恐竜族に強みを与えてくれたこと、当時はファンデッキレベルにすぎなかった上級系のデッキに有意義な選択肢を与えてくれた点を顧みれば、今なお良カードとして愛される根強い人気があるのも納得であろう。超伝導恐獣スーパーコンダクターティラノ効果モンスター星8/光属性/恐竜族/攻3300

双極篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期の一部特別拡張パックの収録内容には激しい賛否が巻き起こり、DMEX-03などは値下げが激化するなど、小売泣かせのパックも目立った。また、優良カードを限定プロモとして再録するペースが非常に早く、コレクター泣かせのシリーズでもあった。背景ストーリー光のマスターとの闘いの影響で、自分

深海の戦士(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のデッキまたは手札から「アシニグライ」を裏側守備表示で特殊召喚できる。ハンデスするだけでなくボードアドバンテージまで維持できるこちらも優良カード。BIG1の戦術はとにかく相手の動きを封じ、自分は展開を続けるという事に終止している。ちなみにコイツ、手札に残ったものを含めて3体す

魔導獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを置く事ができるモンスター1体をデッキから特殊召喚し、そのモンスターに魔力カウンターを2つまで置く。墓地肥やしとカウンター補充を一手に賄う良カードで、相手によって破壊された場合はモンスターをリクルートして来る。ブラフとしてセットし、除去を牽制するという使い方も一応ありか。魔導変

スペシャルウィーク(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ません!」されることも。練習出力もそれなりのものがあり、レースボーナスも固有ボーナス込みで10%と使い勝手が高く、イベント報酬の中でも屈指の良カード。イベントに間に合わなかった後発プレイヤーや「(ビンゴ報酬)あげません!」された*9一部プレイヤーから強く復刻が望まれていた一枚であ

選択/Opt(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

27) ひょっとしてブレストってぶっ壊れ? -- 名無しさん (2020-08-21 20:10:54) なんやかんやで基本に定着できた良カード -- 名無しさん (2020-08-21 21:58:38) ブレストは汎用性も凄まじいからね 奇跡仕込み、デルバーの仕込み、

インペリアルマンモス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での採用構築とは異なり複雑なコンボを組むことができず、単純なフォロワー同士の殴り合いになりやすい2pick戦では一転してネタでもなんでもなく良カードの一枚とされる。相手のデッキの排除系カードが限定されやすい傾向にある上、ニュートラルのブロンズクラスであるマンモスは比較的引き当てや

マフィ・ギャング(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トやビートジョッキーでさんざんクリーチャー・カードとして戦車が出てきてはいたが。しかし能力はイラストの異質さとは真逆に非常に堅実な扱いやすい良カード。単純なマフィ・ギャングとしては《ラトリエ・ロブション》というライバルが気にかかるが、5コストという軽さでありながら墓地召喚も可能、

No.93 希望皇ホープ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

条件こそきついものの、アストラルがホープ・カイザーを召喚する際の組み合わせならば問題はない。(10+21+14+48=93)原作再現が可能な良カードと言える。ただしEXデッキの消費枚数が多い点と、他のナンバーズも出せるためロンゴミアントやドラグナーといった強力すぎるライバルがいる

Ancestral Recall - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのは大きな魅力。デッキトップ効果も工夫次第でハンデスの被害の軽減、シャッフル効果を持つカードと組み合わせて無視する等様々な使われ方をする優良カード。ヴィンテージではこれでも強いので制限カードである。Ancestral Vision / 祖先の幻視 〔青〕 ソーサリー待機4 ―

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たばかり、簡易融合も再録されたばかり、そもそも簡易融合は環境クラスのデッキにはあまり採用されない一方で、幅広い中堅&ファンデッキで活躍する優良カードであり、万が一規制されれば受けるカジュアルデッキ層のダメージは測りしれない。*1ついでに言えば規制した場合にデッキが受けるダメージが

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時には墓地の同属性モンスターのサルベージもできるようになるなど、ルール変更の影響もあるとはいえ、属性統一デッキでならば一線級の働きができる優良カードとなっている。マスター・ボーイの収録時点で残り4体の登場への期待も一気に膨らみ、事実その通りとなっている。それを見越してか最初に登場