「永続罠」を含むwiki一覧 - 1ページ

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターは以下の効果外テキストを共通して持つ。このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。これはセット状態でもリリース可能であり、この特性があるがために上級オンリーでありながら手札で腐ることがかなり少

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

019年になると、COLLECTION PACK-革命の決闘者編-で残りのV・HEROが全てOCG化された。効果はほぼ原作通りになっており、永続罠扱いでフィールドに残り、モンスターをリリースすることでモンスターゾーンに出せるという戦い方が再現されている。同名カードは1枚までだが、

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってるくらいならそのまま発動すればいいだけであってこのカードに頼る必要はないはずだと思うかもしれないが、セットから発動までにタイムラグのある永続罠カードを即発動したり、相手ターンに永続魔法カードを展開したりといった搦め手に利用できる。似たようなことはシエルやターメルでも可能だがシ

スキルドレイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド・ドラゴンをリリースし『偉大魔獣 ガーゼット』を召喚!  攻撃力8000の一撃でお前は終わりだ!!」B「それはどうかな?」スキルドレイン永続罠1000LPを払ってこのカードを発動できる。(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターの効

王宮シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 3 分で読めます▽タグ一覧概要王宮シリーズとは、遊戯王OCGに存在する罠カードシリーズの一種。カウンター罠と通常罠が一枚ずつで、残りは永続罠カードである。一部を除いて強力なカードが多く、《王宮の勅命》は禁止カード後にエラッタによる制限カードを経て再度禁止カード・《王宮の弾圧

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しOCG化したことにより忍者達の戦略の幅が広がって行った。そしてOrder Of Chaosにて忍法か忍者をサーチする忍者マスターHANZO永続罠忍法をコストにする忍者専用サモプリな成金忍者自分の忍者と相手モンスターをコストにモンスターを出す、忍者版超融合ともいえる変化の術の亜種

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーデッキの内容は幻魔をサポートする新規カードやこれまでのサポートカードの再録。そして相性の良いカードとして再録経験が少ない悪魔族や永続魔法、永続罠が雑多に詰め込まれている。挙句の果てには相性無視でヘルヨハンのカードも入ってたりするが、必要なカードはそれなりには揃っているのでいつも

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言えば当然だがモンスターゾーンを一つ使う為、通常のモンスター召喚の阻害になる場合もある。また、《王宮のお触れ》等で一度無効にされると、ただの永続罠カードとして場に残るだけになる。しかし、罠モンスターは全て、特殊召喚であり一気に展開する事も可能である等メリットも多い。召喚権を使わず

戦華(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。(2):魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドの表側表示の「戦華」永続魔法・永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にする。(3):自分フィールドに「戦華の徳-劉玄」が存在し、モンスターの効果が発動し

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも制限カードになったという経歴を持つ。結局は上記の通り【征竜】が原因でほぼ同時に禁止カードに指定された。《虚無空間ヴァニティー・スペース》永続罠「みんなで特殊召喚しない時間を(強制的に)過ごすのも大切だと思うの」「おい待てその理屈はおかしい」お互いに一切の特殊召喚ができなくなる

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、周囲のモノは黄金に、人間は一部が黄金に覆われたゾンビへと変質した。黄金郷「エルドリッチ」をサポートするカテゴリで相手への妨害の役割を担う。永続罠は光属性・アンデット族・通常モンスターの罠モンスターであり、フィールドに《黄金卿エルドリッチ》がいる状態で特殊召喚されると一連の処理で

ダークネス(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で決着をつけることになる。デュエルにおいては自身の名でもあるダークネスと付いたカードで構築されたデッキを使用。フィールド魔法『ダークネス』と永続罠『ダークネス』によってダークネスモンスターで戦うのがダークネスの基本戦略である。ああ、ややこしい。『ダークネス』フィールド魔法発動時に

神炎皇ウリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守0このカードは通常召喚できない。自分フィールド上の表側表示の罠カードを3枚墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。このカードの攻撃力は、墓地の永続罠カード1枚につき1000ポイントアップする。1ターンに一度だけ、相手フィールド上にセットされている魔法・罠カード1枚を破壊する。この効

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が行えなくなるため使いどころはしっかり見極めよう。現在の時械神デッキの核を担うカードの一枚で、出来れば三枚フル投入していきたい。虚無械アイン永続罠(アニメ版)自分フィールド上にモンスターが存在しない場合レベル10以上のモンスター1体をリリース無しでアドバンス召喚する事ができる。自

裸の王様(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DITIONには2のリニューアルで収録されなくなったが、トーナメントパックで再録された。裸の王様/The Emperor's Holiday永続罠フィールド上の全ての装備カードの効果は無効となる。イラストは立派な髭をたくわえ王冠にマント、靴と短パンのみを着た王様が庶民に手を振って

第四回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 天気デッキを強化しよう - マスターデュエルで天気が使いたい!

ットやベンガーラの効果が使えなくなるのは注意。魔法ゾーンが埋まりやすい、現状フィールド魔法のない、墓///を使わない天気に最適です。全部汎用永続罠で埋めるよりも動きやすくていいです。ただし、今後天気予報という新規カードが実装されます。汎用性の高いテラフォーミング或いはネクロバレー

烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア》というもの。《烙印の絆》と似た構図であるが、エクレシアとカルテシアの関係性を考えると何か作為的なものを感じさせる。烙印らくいんの獣けもの永続罠このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):1ターンに1度、自分フィールドに「ビーステッド」モンスターが存在す

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回復した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する。進化前と同時に登場したシンクロゆるふわマジョラム。下記の永続罠サポートカードのサーチ・対象耐性付与・カード破壊の3つの効果を持つ。(1)はシンクロ召喚成功時のサポートカードのサーチ。基本的にデュエ

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あった。墓地にあれば罠カードを防げるというのは汎用性が高いからなのだろうか効果が変更された。・罠カード幻影霧剣ファントム・フォッグ・ブレード永続罠フィールドの効果モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンク次元まで取り込むようになった。儀式?ミエルちゃんに使ってもらえ。また「DD」と名の付く魔法・罠以外にも、「契約書」と名のついた永続魔法・永続罠を中心とするサポート魔法・罠も存在する。なお《DDリビルド》と《DDDの人事権》ではこのカテゴリのモンスターのコマを使ってボードゲーム

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つも、兵士に囲まれながら木に縛り付けられている女性を助けようとしている画になっている(ついでにその女性も露出が減らされた)。アマゾネスの意地永続罠自分の墓地から「アマゾネス」と名のついたモンスター1体を選択し、攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。召喚権を割かず展開できるデッキならば、ラー関係の効果を無視して相手のモンスター除去カードとしても使用可能。魔神火炎砲エグゾード・フレイム永続罠「魔神火炎砲」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):フィールドのモンスター1体を対象としてこの効

ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地へ送る。●自分のフィールド(表側表示)・墓地から「ブレイズ・キャノン」カード1枚を除外し、手札・デッキから「ブレイズ・キャノン」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。弾丸その5。爆炎のデュエリスト編で唐突に登場した新規の一つ。除去やバーンではなく次の弾丸ど

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えてデッキから使えるカードが1枚のみという制約は、デッキ融合するカードが何かと悪いことをしてきた為だろうか……。罠カードミュートリア連鎖応動永続罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードの発

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クストラデッキ0枚を前提とするなどリスクも大きい。イラストは「凍氷帝メビウス」が描かれている。名前は「闘志」との語呂合わせか。《帝王の溶撃》永続罠自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにアドバンス召喚したモンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。(1):

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧《群雄割拠》とは遊戯王OCGのカードの1枚。本項目では類似効果を持つ《御前試合》と《センサー万別》についても解説する。カードテキスト永続罠(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の種族のモンスターしか表側表示で存在できない。お互

ダークネス・ネオスフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのが理想。クリッターをリビデで蘇生→戻して自壊+サーチ→再度セット…という戦術も有効。ただし、この効果で戻す罠は自分で選べず、強制的に全て永続罠を手札に戻してしまう。つまりどういうことかと言うと、リビデで蘇生させたモンスターは自爆闇次元の解放で帰還させたモンスターも自爆安全地帯

集いし願い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約13分で読めます▽タグ一覧アニメ『遊戯王5D's』、及びカードゲーム『遊戯王OCG』に登場したカード。【アニメ版】集いし願い永続罠自分フィールド上に存在する「シューティング・スター・ドラゴン」1体が戦闘で破壊された時戦闘ダメージを無効にして発動することができる。墓

人造人間-サイコ・ロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、OCGのサイコ・ショッカーが持っていなかった罠破壊能力も持っているのは確かなのだが――――破壊できるのは表側表示の罠のみ。つまり基本的に永続罠しか破壊できない。永続罠を使うデッキはかなり限られているので、それ以外のデッキ相手には攻撃力が200上がっただけのハゲである。しかもサ

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライトロードを回収できるのはなかなか便利であり、トワイライトロードの効果のために除外カードを稼ぎたい時にも有用。+ 罠-閃光のイリュージョン永続罠自分の墓地から「ライトロード」と名のついたモンスター1体を選択して表側攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、そ

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。墓地の宝玉獣を2つ魔法・罠ゾーンに宝玉化。エクシーズ狙いの構築ならほぼ必須。●宝玉の集結永続罠このカードの(1)(2)の効果は同一チェーン上では発動できない。(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「宝玉獣」モンスター

オルターガイスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに(1)か(2)のどちらかしか使えない」という制約。タイミングを見極めて、どちらを使うかをしっかり吟味しよう。オルターガイスト・プロトコル永続罠このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「オルタ

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積みにくい、同様の理由で先攻だと速攻魔法の墓穴の指名者が使いにくいといったインフェルニティの泣き所にある程度対応できる。ハンドレス・フェイク永続罠自分フィールド上に「インフェルニティ」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、1ターンに1度だけ、次の自分のスタンバイフェイズ

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落とすドラゴン族シンクロ次第では大体1・2回殴るだけで勝てる事も少なくないのでそこまで気にはならない。《星屑の願いスターダスト・ウィッシュ》永続罠(1):1ターンに1度、自分フィールドの「スターダスト」Sモンスターが自身の効果を発動するためにリリースされた場合、そのモンスター1体

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ墓地に送られた時に発動する事ができる。その時に攻撃を行った相手モンスターのコントロールを得て、そのモンスターを爬虫類族として扱う。洗脳光線永続罠相手フィールド上のAカウンターが乗ったモンスター1体を選択してコントロールを得る。自分のエンドフェイズ時毎に、選択したモンスターのAカ

リビングデッドの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時期では《[[死者蘇生>死者蘇生(遊戯王)]]》が禁止指定を喰らっていたので、汎用蘇生カードとして出番が非常に多い。【OCGにおける効果】永続罠(1):自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールドか

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手だけじゃなくて自分のモンスター効果も無効にして破壊出来るのでエースに攻撃力を集める使い方も可能。《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド》永続罠このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。イラストではフラッドが聖霊獣騎 ノチウドラゴと対峙している。フラッド(洪水)が顕現したから決「界」と言う事なのだろう。殻醒かくせいする煉獄永続罠(1):自分スタンバイフェイズ毎にこの効果を発動できる。デッキから「インフェルノイド」モンスターを2体まで墓地へ送る。(2):自分フィ

メガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、儀式魔法ではないので儀式サポートによるサーチが効かず、《メガリス・ハギト》ぐらいしか使いやすいサーチ手段がないのも辛い。罠カード現状では永続罠のみ存在。正直言って時代の割に効果が微妙過ぎる《メガリス・プロモーション》永続罠このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用でき

セイヴァー・スター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蘇生制限とか閃珖のが相性良いとか気にするな。さらなる有効活用を考えよう。とにかくエンドフェイズに帰る効果が厄介なのである。これをどうするか。永続罠、「ステイフォース」を使う嘘です、未OCGです。残念。ぶっちゃけ1000ライフは少しきつい。永続罠「スキルドレイン」を使う「サブリメイ

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、除外効果を使ったらさっさと回収効果を使ってアドバンテージを回復すると言った使い切りのカードとして割り切った方が無難。+ 罠カード-永遠の魂永続罠「永遠の魂」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):以下から1つを選択してこの効果を発動できる。●自分の手札・墓地から

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に表側表示で存在する魔法・罠カードを全て破壊する。裏側表示にも対応する邪神の大災害の下位互換であり、ファクトリーを道連れにするのが痛すぎる。永続罠によるロックを潰すのには使えるが、シムルグロックやお触れには無力。どっちかというとアンティーク・ギアに出張させ、歯車街を巻き込むのが狙

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニスターの場持ちが良くなる。先に戦闘破壊を狙われると(2)も(3)も発動出来ないが、そちらは「Ai打ち」でカバー出来る。罠カードAiシャドー永続罠このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。自分フィールドの「@イグニスター」モンスター1体を対象としてこのカードを発

空牙団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限定で速攻版のトランスターン/ダウンビートをかますと思えばいい。空牙団以外での攻撃はできないので、ラッシュをかけたい時には注意。空牙団の修練永続罠このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの「空牙団」モンスターが、戦闘または相手の効果で破壊

サンアバロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

植物族の通常モンスター1体を選んで特殊召喚する。(3):相手エンドフェイズに、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送り、自分の墓地の永続罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。植物族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなる

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させつつデッキからシャドールをサーチするというアド稼ぎの塊のようなプレイングができる。実質シャドールの新規カード召喚制限-猛突するモンスター永続罠このカードがフィールド上に存在する場合にモンスターが特殊召喚に成功した時、そのモンスターを表側攻撃表示にする。そのターンそのモンスター

マクロコスモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCGに登場する罠カードであり、遊戯王の歴史を大きく変えたカードである。まずは初登場であるアニメ版から見てみよう。マクロコスモス(アニメ版)永続罠自分の場の「錬金釜-カオス・ディスティル」をゲームから除外して発動する。デッキまたは手札から「原始太陽ヘリオス」を1体特殊召喚する。墓

炎族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード3枚を墓地へ送って特殊召喚できるという召喚条件を持つ最上級モンスター。三幻魔と呼ばれるモンスター群の1体でもある。攻撃力を自分の墓地の永続罠カードの数×1000アップする効果を持つので永続罠を多めに採用するデッキではアタッカーとして採用できる。ヴォルカニックが擁する「ブレイ

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィア》の誓約も、基本的に相手ターンで特殊召喚する各「黄金郷」罠モンスターや「エルドリクシル」と相性が良い。ただし、【エルドリッチ】に寄せると永続罠で盤面が埋まりやすくなるため、場のカード数と誓約を計算するプレイングを求められる。​​《シュトロームベルクの金の城》《鉄のハンス》《鉄

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の新人。(1)の効果は場に「ドライトロン」カードがある時に墓地からも湧いて来れる自己SS効果。モンスターである必要はないためフィールド魔法や永続罠が貼られていれば発動できる。場から離れた時に除外されるデメリットもエクシーズ素材にすることで回避が可能。(2)はSS時の同名以外の「ド