「永続罠」を含むwiki一覧 - 4ページ

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一気に3体以上壁を並べることができる。2つ目はセット状態で墓地へ行った場合にレベル10の機械族をデッキからサーチできる効果。罠カード掃射特攻永続罠(1):1ターンに1度、自分フィールドの機械族XモンスターのX素材を任意の数だけ取り除き、その数だけフィールドのカードを対象として発動

霊魂(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の名前を持つカードは《霊魂の円環エスプリット・ヒーリング》の1種類のみ。層が薄いとか言うレベルじゃない《霊魂の円環エスプリット・ヒーリング》永続罠「霊魂の円環」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分フィールド

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要注意。また、変わったところでは、このカードと「クリスタル・ゼロ」を並べることで他の鳥獣族テーマに対し妙に強くなれる。ヒステリック・パーティ永続罠(1):手札を1枚捨ててこのカードを発動できる。自分の墓地から「ハーピィ・レディ」を可能な限り特殊召喚する。このカードがフィールドから

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。なお、おジャマモンスターは5種類しかいないので、できればデルタハリケーンの条件となる通常モンスターを呼びたいところ。◆おジャマパーティ永続罠このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。デッキから「

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ERO版の《エレメンタル・ミラージュ》やスターダスト・ドラゴンの存在を必要とする《スターダスト・ミラージュ》が登場している。D-タクティクス永続罠このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。自

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心配はほぼなくなる。ただし、永続系ゆえに割られやすいのが弱点。「一族の結束」は種族を完全に統一する必要があるので注意。群雄割拠御前試合ともに永続罠お互いのフィールドに影響を及ぼし、前者なら種族、後者なら属性を統一させてしまう。【EM】や【帝】は種族や属性がばらけやすいので、うまく

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と案外対象は少ない。黒石の前半効果や真紅眼融合との相性もよろしくないため、手札事故対策が主な役割か。真紅眼の鎧旋リターン・オブ・レッドアイズ永続罠「真紅眼の鎧旋」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「レッドアイズ」モンスターが存在

和睦の使者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを手札コストとして自身を墓地から回収する効果も持っているが、こちらの効果は劇中で使用されていない。ライフ・フォースGXで翔が使用。これは永続罠であり、ダメージ計算前に400ライフを払うことでプレイヤーへのダメージをキャンセルする。見方を変えればダメージを400に抑え込むカード

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バウンスは高評価。イラストでは2人が宝石に飾り付けをしている。盗んだ宝石を誰かにプレゼントするのだろうか。Evil★Twin イージーゲーム永続罠このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1

龍札(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

STINYにおいて、心鎮壺が明らかにTCGと親和性高そうな龍札自体を差し置いてカード化された。効果はこんな感じ。《心鎮壷シン・ツェン・フー》永続罠フィールド上にセットされた魔法・罠カードを2枚選択して発動する。このカードがフィールド上に存在する限り、選択された魔法・罠カードは発動

聖なる輝き(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 Wed 23:04:36更新日:2024/06/06 Thu 13:55:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧聖なる輝き永続罠このカードがフィールド上に存在する限り、モンスターをセットする事はできない。また、モンスターをセットする場合は表側守備表示にしなければ

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が鬼門。ュエルキングへの道はあまりにも遠い……。天気を描く妖精(天気)2022年3月11日に追加。除外や永続魔法・罠、モンスターの配置と汎用永続罠をとことん駆使して立ち回ると言う癖の強いテーマである天気。が、ソロモードでもトップクラスに意味不明なチュートリアルは汎用カードばかり使

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる時に発動出来るカウンター罠で、手札1枚をコストに魔法・罠を無効化。モンスター効果を無効に出来ないのが痛いが汎用性は高い。ナチュルの神星樹永続罠「ナチュルの神星樹」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):自分フィールドの昆虫族・地属性モンスタ

ウリエル(天使) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピンオフアニメ『モンソニ!』ではアイドルとしても活動する。◆カードゲーム『遊戯王』推測の域を出ないが、恐らく神炎皇ウリアの元ネタはウリエル。永続罠3枚を墓地に送って特殊召喚するモンスター。墓地の永続罠の枚数×1000の攻撃力になる為、少なくともコストにした3枚分(3000)の攻撃

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。罠カード現状では1枚しか存在しないが独特な動きをする「ベアルクティ」をサポートする貴重なカードでもある。《ベアルクティ・クィントチャージ》永続罠(1):1ターンに1度、700LPを払い、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分の墓地から「ベアルクティ」モンスター1体を選ん

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の召喚によって間接的に攻略できたが遊戯、海馬共にこのカードを直接は攻略できていなかったりする。●生贄封じの仮面相手モンスターの生け贄を封じる永続罠カード。原作で海馬に永続魔法と呼ばれたのはどういうことだかんな…?生け贄召喚(現在はアドバンス召喚)を主体とする遊戯と海馬にとっては極

早すぎた埋葬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使えない、シンクロ素材などにすると無駄に場に残り続ける、と使いづらさが年々目立つようになっていったためである。現在は相互互換が増えており、永続罠であるという最大の弱点も響いて採用率は全盛期とは比べ物にならないほど低い。……そして2017年7月に発売された「CIRCUIT BRE

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒いオブジェクトが基地めいて展開している様子が描かれている。よく見ると「スケアクロー」の魔獣達が追いかけ回されている。クシャトリラ・プリペア永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手ターンに発動できる。手札のモンスター及び除

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いボスキャラ達」をモチーフとしているようだ。対を成すテーマである「神碑」は、逆にプレイヤー視点となっている。王の支配ジェネレイド・テリトリー永続罠このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の「ジェネレイド」カードの効果の発動にチェーンして相手が魔法・

プランキッズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機械が見える。更に、ロボットも異変に気づき止めに入るのだが……?この後、ロボット共々融合体となって《大暴走》するのであろう。罠カード現状では永続罠1枚しかないが【プランキッズ】の強さを支える重要なカードである。《プランキッズの大作戦》永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞ

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「BF-極光のアウロラ」「サイバー・エルタニン」「マアト」の七体だけであり、実質オシリスとラーを指定した効果なのがわかる。《絶対なる幻神獣》永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、手札から魔法・罠カード

未界域(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界域モンスターを捨てて奇襲を行う事ができる。主な候補は破壊効果のビックフット、サンダーバードか、弱体化のワーウルフだろう。第弐次未界域探検隊永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札を1枚捨て、自分フィールドの「未界域」モンスター

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応じて使い分けができる点、3積みができる点で優れる。後攻や劣勢時の巻き返しに使うカードであり、サイドデッキでの採用が主流。サンダー・ボトル 永続罠自分フィールド上に存在するモンスターが攻撃宣言をする度に、 このカードに雷カウンターを1つ置く。 雷カウンターが4つ以上乗っているこの

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンツは次のターン以降に始まりの地の墓地効果で回収出来るので実質ノーコストとも言える。罠カード《VVヴァリアンツ=ウェーブ-マスターフェイズ》永続罠(1):1ターンに1度、モンスターゾーンのカードが他のモンスターゾーンに移動した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フ

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量を稼ぐことができる。そのため電脳堺ではこのカードを墓地に置くことが展開の最重要事項になっている。罠電脳堺門でんのうかいもん-朱雀チュチュエ永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動でき

BF-疾風のゲイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなくなるタイミング以降も、この効果によって変動された数値が継続される。 攻撃力または守備力を変動させるフィールド魔法・装備魔法・永続魔法・永続罠によって攻撃力または守備力の数値が変動しているモンスターを対象に選択してこの効果を適用した場合、その後それらのカードが破壊されても選択

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は日本で金環日食が観測された日である。そして2041年10月25日にも日本列で金環日食が観測される日でもある。クロノダイバー・パワーリザーブ永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードは発動後、通常モンスター(サイキック族・闇

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では双六が召喚した際に上記の召喚口上を言う。恐らく記憶編におけるシモンの口上をアレンジしたものと見られる。魔神火炎砲(エグゾード・フレイム)永続罠「魔神火炎砲」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):フィールドのモンスター1体を対象としてこの効

アームド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シナジーは皆無なのが辛い。VWXYZとおジャマ改造も混ぜてアームド・ドラゴン・カタパルトキャノンを狙うなら入れる価値は高い。おジャマパーティ永続罠このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。デッキから「

ゴーティス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ溜めるのは難しいところ。1体以上の戦闘耐性は簡単に発動できるのでこちらがメインとなるか。《ゴーティス・フューリー/Ghoti Fury》永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの魚族モンスター1体と相手フィールドの

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミラーフォースや《落とし穴》のように、相手の行動に反応してこれを妨害するカードが多い。基本的に使いきりの「通常罠」の他に、発動後も場に残る「永続罠」、特定の条件下で発動できる「カウンター罠」がある。また、一部の永続罠はモンスターとして場に出る効果を持ち、「罠モンスター」と通称され

ヌーベルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

~》のイラストにも登場しているためこの店の料理長である模様。Recette de Personnelルセット・ド・ペルソネル~賄いのレシピ~永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの儀式モンスター1体を対象として発動で

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターをデッキへ投入、または各種爬虫類族出張カードを用意する必要がある。例のカードも絡めつつ、後半効果を活用していきたい。溟界の虚うつろ永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの爬虫類

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した同じ縦列の魔法・罠の効果を無効化することができる。この効果を利用することでメインから魔法・罠カードを除去する手段に乏しいデッキが一時的に永続罠を無効化し、突破口を開くなどの手段として使われることがある。このカードを意識したプレイングは必須と言え、無効化されたくないカードをセッ

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン》みたいなのも出せる。暴君の暴言自分のモンスター2体をリリースする代わりに、お互いの手札とフィールドで発動するモンスター効果の発動を封じる永続罠。23/04/01で制限にぶち込まれたスキドレの代わりとなりうる制圧カードの1枚。手札誘発カードにも強い反面、スキドレと違って永続効果

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した扱いなので、三戦の才や三戦の号の発動条件を満たせるという追加のマッチポンプ能力も得た。《強制接収》自分が効果で手札を捨てた時に発動できる永続罠。その後自分が手札を捨てるたびに、相手にも同じ枚数捨てさせる。効果は強いが、発動させることが難しいと昔からいわれるカード。手札を捨てた

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードの発動後に場に出たモンスターの効果は無効化されず、ボードアドバンテージは一切稼げないので発動タイミングには気をつけたい。《真の光》永続罠このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分の手札・墓地から「青

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・リバース》《戦線復帰》《強化蘇生》《深すぎた墓穴》「死者蘇生」の相互互換となる罠カード。「戦線復帰」「深すぎた墓穴」は通常罠で、残り3つは永続罠。罠なので相手ターンにも蘇生できるが、「深すぎた墓穴」を除き蘇生できるのは自分のモンスターだけ。「リビングデッドの呼び声」は攻撃表示で

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能を持っていマース。相手がペンデュラム召喚などで大量展開しようとした瞬間に発動する事で、出鼻を挫くのが主な役割デース。トゥーン・ディフェンス永続罠(1):相手モンスターが自分のレベル4以下のトゥーンモンスターに攻撃宣言した時にこの効果を発動できる。その相手モンスターの攻撃を自分へ

破滅の女神ルイン/終焉の王デミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

比べて非常に大きい。もう一つも対象にとらない破壊で悪魔で破壊できない魔法・罠も対象にできるため差別化されている。リターン・オブ・ザ・ワールド永続罠このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから儀式モンスタ

ディアンケト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P回復する。発売当初は高い回復能力とゲームでの強さと妙なデザインで人気があり使うプレイヤーも多かったが、今の環境では、速攻魔法の[非常食]や永続罠の[神の恵み]、1枚での回復量も速攻魔法の[ご隠居の猛毒薬]に劣りわざわざ使うメリットはない。初期のゲームでは、LPの回復量が5000

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ光の創造神 ホルアクティのサポートカードになるのを恐れたのか、11期から幻神獣族を指定するようになった。場のモンスターの種族を変更する永続罠カード、DNA改造手術でこの種族か下記の創造神族を指定すれば、相手の種族サポートを妨害できる事は覚えておこう。☆創造神族☆幻神獣族の登

ジャンク・デストロイヤー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラデッキと相談しよう。【アニメでの活躍】遊戯王5D'sに登場。WRGP予選チーム5D'sVSチームユニコーン遊星VSブレオ戦で初登場。相手の永続罠で窮地に陥ったところでジャンクシンクロンを引きこいつを召喚。効果でブレオのカードを破壊し直接攻撃を決めて勝利したものの、続くジャンとの

カオス・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても蘇生ができない点が痛い。なお同パックに収録された「明と宵の逆転」を使えば開闢がサーチ出来る。効果は以下のようになっている《明と宵の逆転》永続罠以下の効果から1つを選択して発動できる。「明と宵の逆転」の効果は1ターンに1度しか使用できない。●手札から戦士族・光属性モンスター1体

デュアルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。炎属性・戦士族をリクルートする効果は再度召喚されたデュアルモンスターをリリースした場合、フィールドのカードを1枚破壊できるおまけがつく。永続罠なので手札コストさえあれば毎ターン使えるが、チェーンして破壊されると手札コストの払い損になってしまう。ややヤケクソ染みているが、かなり

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

n パラドクスギア》以外のSinなら何でもコストに出来る上、手札にSinが複数いれば攻め込める。《スキルドレイン》モンスターの効果を打ち消す永続罠カード。相性の良さは上記の通り。◆映画においてパラドックスが使用するモンスター群。映画のSinはOCGとは異なり、召喚条件はデッキから

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

F/2300①:自分フィールドに魔法・罠カードが存在せず、このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。相手はカードの種類(永続魔法・永続罠)を宣言する。自分はデッキから宣言した種類のカード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。②:このカードの攻撃力は、自分フィール

表裏徳之助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張り、無理矢理No.を賭けたデュエルをした。これも遊戯王ではよくあること希望皇ホープやリバイスドラゴンをNTR遊馬を苦戦させるも針剣士により永続罠を戻され、コントロールを取り戻したホープにより負けた。実はこの歪んだ性格は過去にアンティルールを装ったリアルグールズにより有能なカード

激闘!彷徨える深海棲艦の街@3-1548 - 艦これTRPG部 Wiki

:大和@3-951:「う~、癒されますねぇ」00:45:大淀@3-1555:「暖かいですね。ホッとします」00:45:大鳳@NPC:「何を!永続罠【水天彷彿】!」00:45:大和@3-951:「……と、お風呂でもデュエルなんですね。ここは」00:46:Bismarck@NPC:「

第六回 遊戯王マスターデュエルで天気を使おう 私の天気デッキ紹介 - マスターデュエルで天気が使いたい!

ん。枠の関係でスレット2枚とかの人も見ます。壷系カード増やしてガダーラ1枚とかも見ます。雷の天気模様で回収できますしね。次元の裂け目を抜いて永続罠モリモリの人も結構見かけます。私は永続魔法減らしたくないのもあり必ず入れてますが。ウェーブ・フォースなんかもいいなと思うのですが、私は