「永続罠」を含むwiki一覧 - 5ページ

ガスタ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

業も可能。●《[[リミット・リバース>リミット・リバース(遊戯王OCG)]]》墓地から攻撃力1000以下のモンスター1体を攻撃表示で蘇生する永続罠。ただし蘇生したカードが守備表示になると自壊してしまう。だが自壊を逆用し、ガルドやファルコ、スクイレルの効果を能動的に発動させる事がで

電池メン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状態で発動されたらたまったものではないだろう。スタロしても攻撃力3000の一斉攻撃が待ち受ける…恐怖の一言である。罠カード◆携帯型バッテリー永続罠自分の墓地の「電池メン」と名のついたモンスター2体を選択し、表側攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、そのモン

市場調査部によればプレイヤーは本当に長い名前が好きなのでこのカードを間違いなく歴代最長の名前にしてみ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちゃけ、これは略してはダメなヤツ。ちゃんと全部詠まなければいけない -- 名無しさん (2016-01-30 12:42:39) 永続罠 《ななし》を発動! 相手フィールドのモンスターの名前は全て《ななし》になる! -- 名無しさん (2016-02-05 14:

エド・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デュエルを申し込む。使用モンスターは前回とほぼ変わらないものの、自身と遊矢のディスクをワイヤーで繋ぐことによりアクションカード対策を施した。永続罠「デマイズ・アーバン」とディストピアガイのコンボで遊矢を追い詰めるも、最終的にはアクションカードの応酬の末に敗北。笑顔こそが真の平和へ

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-10-26 23:32:05) アニメで永続の融合が出たと思ったらついに装備融合が出ました 速攻も通常罠もあるから永続罠とカウンター罠以外の融合は出揃ったか?後は融合呪印型の融合内蔵だけだが -- 名無しさん (2014-11-19 16:18:49

アルカナフォース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変更出来る通常罠。保険やコンバットトリックになる。当然ながら正位置のフールと逆位置のチャリオットには使用出来ないので注意。『死神』死神の巡遊永続罠相手ターンのスタンバイフェイズ時にコイントスを1回行い以下の効果を適用する。●表:相手はエンドフェイズ時まで召喚・反転召喚する事ができ

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃制限と効果無効化は使えないので注意が必要デース。ちなみにこれは完全なネタデスが、「サモン・ゲート」というエクストラからの特殊召喚を制限する永続罠がありマース。これのイラストは収容所らしき場所から大きな荷物を持ったサウザンド・アイズ・サクリファイスが出ていくというものなのデスガ、

除外サイキック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に表側表示で存在するサイキックとこのターン相手と戦闘を行った時、そのサイキックと相手モンスターをゲームから除外する。《ブレイン・ハザード》永続罠(1):除外されている自分のサイキック族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。このカードがフ

次元斬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使えるということである上記のカードと相性が悪いのには注意《超古代生物の墓場》特殊召喚された☆6以上のモンスターの攻撃と効果の発動を無効にする永続罠シンクロモンスターはもちろん裁きの竜やダーク・アームド・ドラゴンも置物に変えてしまう。基本的にレベルの低いモンスターでビートする次元斬

光の護封剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を取らない月の書という見方が広まり、採用率が上昇している。光の護封壁1000の倍数のライフを払い、それ以下の攻撃力のモンスターの攻撃を封じる永続罠。主な使い方は自爆スイッチのトリガー光の護封陣指定した種族にいわゆる召喚酔いを科すフィールド魔法。光の封札剣(原作出身)相手の手札1枚

毒蛇神ヴェノミナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためナーガ様以下の文字数になる。なお、アニメ版で最大のテキスト量を誇るモンスターは「覇王龍ズァーク」の533文字。ちなみにモンスター以外だと永続罠「剣闘獣の強襲城グラディアルビースト・アサルト・フォート」が677文字が最長*1。追記・修正は《毒蛇神ヴェノミナーガ》を降臨させてから

次元帝(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。主な採用カードマクロコスモス、次元の裂け目このデッキの核となるカード、墓地に送られるカードを除外する。二つの違いは…マクロコスモス:永続罠であり、墓地へ送られる全てのカードを除外する。罠であるため、発動にラグがあるが奇襲性がある(ライトロードの効果にチェーンして発動する事

八汰烏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドだし -- 名無しさん (2022-09-12 19:28:46) ヤタロックで遅延とか言ってるやついるけどそんなもん決めるくらいなら永続罠ロックの方がまだ勝てるわ -- 名無しさん (2022-09-19 13:06:31) ↑4せめて「直接攻撃のみ」にエラッタでもす

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるためスピリットモンスターになっている。また、スピリットには専用のサポートカードも登場している。【主なサポートカード】《スピリットの誘い》永続罠このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイントを払う。または、500ライフポイント払わずにこのカードを破

E・HERO カオス・ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オスモンスター達が暴れ回っていたので、おそらくその余波でこうなったのだろうが…▷しかし、登場から10年……銃砲撃(ガン・キャノン・ショット)永続罠(1):1ターンに1度、コイントスを行う効果が発動した場合、その効果で表が出た数によって以下の効果を適用する。●1回以上:相手に500

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聖刻をリリースすることでモンスター効果・魔法・罠を無効にして破壊するカウンター罠。カウンター罠内では割と汎用性が高い部類である■復活の聖刻印永続罠相手のターンに1度、デッキから「聖刻」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事ができる。また、自分のターンに1度、ゲームから除外されて

マドルチェ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、プディンセスのサポートにはなるイラストはプディンセスがうんざりした表情をしている。左でマーマメイドが給仕をしている模様。マドルチェ・ワルツ永続罠自分のフィールド上の「マドルチェ」と名のついたモンスターが戦闘を行ったダメージ計算後、相手ライフに300ポイントダメージを与える。マド

ダイス・ポット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうか。思わぬところで、このカードに助けられるかもしれない。自滅する可能性もあるなんて言ってはいけない。ところでこんなカードがある。出たら目永続罠(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分または相手がサイコロを振った場合、その内1つの目を以下の目として適用できる。●1

マドルチェ・プディンセス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お姫様がうんざりした表情をしており可愛い。左にマドルチェ・マーマメイドらしき人物がいる。厳しい躾でも受けているのだろうか?マドルチェ・ワルツ永続罠イラストではマドルチェ・シューバリエがお姫様に強引に踊らされている模様。笑顔のお姫様と狼狽するシューバリエが凄く可愛い。マドルチェ・テ

ヴェルズ・オピオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター達も一緒にミラフォやブラホや次元幽閉などから守ることができる。手札で腐ったヴェルズをデッキに戻し、必要なヴェルズをサーチできる優秀な永続罠侵略の浸食感染等も引っ張ってこれる。ステータスの面では攻撃力2550というなんだか中途半端な数字だが、この50という数字がなかなかいや

ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毎ターン維持コストとして2000LPを要求するが、原作効果ではそれが無いため、「発動条件なし・ノーコストで相手モンスターの攻撃力を半減させる永続罠」という恐るべきカードとなっている。

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へのメタとなる上級モンスター。自己再生に除外リスクが付随するので、基本的にはエクシーズ素材として使い回される。《カオスハンター》除外を禁じる永続罠《王宮の鉄壁》とほぼ同等の効果を内蔵する、そもそもカオスモンスターが場に出ることすら許さない強烈なメタ性能を持つ最上級モンスター。まさ

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初収録されたCYBERNETICサイバネティック REVOLUTIONレボリューションのオマージュ。罠カードサイバーダーク・インヴェイジョン永続罠(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。「サイバーダーク・インヴェイジョン」の以下の効果はそれぞれ1ターンに1

死のデッキ破壊ウイルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊 −ジェノサイド・ウィルス−」が登場。自フィールドの攻撃力500以下のモンスターが破壊される度に、相手のデッキの上から10枚を墓地に送る永続罠と、かなり凶悪。GXでは対機械族専用の「酸のラスト・マシン・ウイルス」、永続魔法の対象変更を行う「闇のコンピューターウィルス」が登場し

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドフェイズに墓地に送る効果でも不死鳥の降臨は可能。しかし即座に不死鳥も墓地に戻るためスフィアモードになってしまう点には注意が必要。太陽神合一永続罠このカードの(1)(2)の効果は同一チェーン上では発動できず、自分フィールドに元々のカード名が「ラーの翼神竜」となるモンスターが存在す

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンボはかなり困難になっている。ラッシュデュエルデッキに1枚しか入れられないレジェンドカードとして登場。性能に変更はないのだが、登場時点では永続罠に該当するフィールドに残り続ける罠カードがなく無効化できるカードが無いので「お互いの罠カードの効果は無効化される」の一文は無意味となっ

ヴェルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食崩壊 通常罠ヴェルズ1体を除外し相手のカード2枚をバウンスする。イラストにはウロボロスとトレミスの最終決戦が描かれている。侵略の侵喰感染 永続罠イラストが印象的な1枚。インヴェルズの魔細胞の体が崩れて何かが吹き出している。これに感染するのだろうか。また、忍び寄る闇のカードにもこ

従属神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果生け贄を一体増やすことで相手フィールドをリセットする効果の2つの効果を持つ。妥協召喚しても攻撃力を戻せるため、ライフ1000を払い発動する永続罠「スキルドレイン」(フィールド上のモンスターの効果を無効にする)と相性がよい。詳しくは該当項目で▼神禽王アレクトール効果モンスター星6

甲虫装機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が重たいためあんまり使われない。これをぶっぱなすのはインゼクターよりもD-HEROダイヤモンドガイの方が多いだろう。ヴァリュアブル・フォーム永続罠1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フィールド上の「甲虫装機」と名のついたモンスター2体を選択し、選択したモ

インヴェルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定なので入手しづらいこと。●闇の誘惑お馴染みの闇属性専用ドローソース●血の代償500ポイントのライフと引き換えに、召喚権を増やすカードただし永続罠であるため斥候との相性は最悪●ダーク・グレファー●終末の騎士毎度お馴染み墓地肥やし集団斥候の都合で一族の結束が使えないので、このような

サイクル・リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

境では3ターン経つ前に割られることも多いので、安全に行くならこれ一枚に頼らないように。《スクリーン・オブ・レッド》同じく相手の攻撃宣言を防ぐ永続罠。自分のエンドフェイズ時に1000ライフポイントを払わなければならないが、ライフさえ払えればいつまでも攻撃を防ぐことが可能。発動まで伏

ガエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキをほとんど歪めず結束できる。シンクロやエクシーズが使いにくくなるのが難点。レベル制限B地区永続魔法グラヴィティ・バインド-超重力の網-永続罠レベル4以上の攻撃を防ぐ永続カード。レベル2以下が主軸のガエルなら自分は素通りできる。だがエクシーズには突破されるので過信は禁物……主

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のおかげでエレキを手札に持ってくること自体は楽。性能そのものは神様シリーズに劣るため、キカンシャでサーチできる部分を生かしたい。エレキャノン永続罠フィールド上にレベル4以下の雷族モンスターが召喚・特殊召喚された時、相手ライフに600ポイントダメージを与える。この効果は1ターンに1

みらいいろ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て書き足しながらwiki民、冥殿、アインと重ねたらつどいいろずっと僕らは建てていく    重複を確かめて建てていく次回予告インチキ「あいつの永続罠……グラヴィティ・バインドだと!? インチキカードもいい加減にしやがれ!」龍可「これじゃ遊星のモンスターたちが攻撃出来ない!」元ジャッ

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力を入れ替える。現在OCG化はされていない。環状列石の結界ストーンヘンジ・シールド永続罠フィールド上の元々の攻撃力が3000以上のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターの攻撃力を0にし、その攻撃とモンスター効

雲魔物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グカウンターを全て取り除いて発動する。取り除いたフォッグカウンターの数×300ポイントダメージを相手ライフに与える。ナチュラル・ディザスター永続罠「雲魔物」と名のついたモンスターの効果によって、相手のコントロールするカードが破壊され墓地へ送られる度に、相手ライフに500ポイントダ

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のゼンマイを生け贄に手札からゼンマイを特殊召喚。その後特殊召喚したゼンマイと同じ攻撃力のゼンマイをデッキから特殊召喚。発条ぜんまいの巻き上げ永続罠このカードの(1)(2)の効果は同一チェーン上では発動できない。(1):1ターンに1度、自分フィールドの機械族Xモンスター1体を対象と

レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えておくのが吉。スカーレッド・ゾーン場にレモン及びその名前が記されたシンクロがいる際に相手がカードの効果を発動したら場のカードを破壊出来る永続罠。除外ゾーンからドラゴン族・闇属性シンクロを帰還する効果もあり、自力で発動条件を満たす事も可能。とは言えトリガーとなった効果を無効にす

No.16 色の支配者ショック・ルーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サモンプリーストなど展開しやすいレベル4モンスターは多彩にある【注意点】魔法カード及び罠カードを選択しても、既に表側表示で存在する永続魔法や永続罠は無効にできないそしてセットすることは可能伏せられたカードの発動はできなくなるが、既に場に出ている魔法罠の効果は無効にならない【アニメ

CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体化させ、フィニッシャーとなった。62話にて偽りの記憶に書き換えられたシャークが使用したが遊馬にトドメは刺せなかった。その後、遊馬の発動した永続罠「好敵手の絆」によりシャークから剥がされたが、今度は遊馬に取り憑こうとして苦しめた。その時トロンは「破滅の紋章」で遊馬を倒すようにシャ

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クシーズ召喚出来ないので注意。エクシーズモンスターは効果で自身が持っている素材を取り除くものが多く、それが関係している。モンスター扱いとなる永続罠(通称罠モンスター)ならエクシーズ素材にできる。同質のモンスターを複数展開するため、シンクロで脚光を浴びたカード達を流用することも可能

No.32 海咬龍シャーク・ドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

皇ホープ・ルーツのエクシーズ素材となった。ちなみにこの時、カイトのエースナンバーズであるNo.62 銀河眼の光子竜皇も共に素材にされている。永続罠オーバーレイ・アクセルの効果で1回目の追加攻撃を行う際に取り除かれるが、この時の攻撃の演出では、シャーク・ドレイクが攻撃を行い、ガガガ

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備モンスターに装備させる効果の2段構え。ファランクスを墓地を経由せずに使用できる上、他のチューナーも使いやすくなる。ドラグニティ・ドライブ永続罠このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。このターン、自分は「ドラグ

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミラフォの利点であった奇襲性は失われている。攻撃力の高さもあり、実質的な耐性として攻撃的に攻めていくためのカード。ミラーフォース・ランチャー永続罠(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに手札からモンスター1体を捨てて発動できる。自分のデッキ・墓地から「聖なるバリア -ミラーフ

VWXYZ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドライバーで踏み倒せば何も問題はない。X・Y・ZハイパーキャノンXYZの必殺技カード。XYZかVWXYZ、AtoZが場にいる事が発動条件の永続罠で、自分のターンに発動したなら除外されてるユニオンモンスター1体をデッキボトムに戻して1枚ドロー、相手ターンに発動したなら手札を任意の

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問題。幸い手札コストには特に指定はなく、また攻撃力0化の方はこの手の効果には珍しく対象を取らないのが嬉しいところ。罠カードスネーク・チョーク永続罠相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する攻撃力が0のモンスターは、「レプティレス」と名のついたモンスターとの戦闘では破壊されない。攻撃

時を裂く魔瞳(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えそうかな、増えた手札がそのまま展開札になるし -- 名無しさん (2023-08-15 10:02:22) 命削りを打った時に当たりの永続罠やらを引く確率減少することになったり結局強貪みたいな即時性のあるドローより明確に有意であるって状況がないと中々枠はなさそうだけどね

バリアン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

顔芸がMAXレベルまで達していた。その後、ZW-玄武絶対聖盾とエクシーズ・ユニティを装備したCNo.39 希望皇ホープレイが直接攻撃した際に永続罠「バリアンズ・バトル・バスター」を発動、「バリアンズ」カードを除外して2度の連続攻撃を無効にした。更に「バリアンズ・バトル・バスター」

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妲姫が「不知火流-輪廻の陣」に見られる社の前で立ち尽くしている。輪廻の陣のイラストと比べてこちらは草ぼうぼうで荒れ果てているが……。魔妖遊行永続罠このカード名の(1)の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。(1):EXデッキ以外からアンデット族Sモンスターが特殊召喚された