クリムガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
) 優秀な3つの特性、豊富な補助技・サブ、用途多様な一致技多数・・・600族ドラゴンみたいな派手さはないけど出されたら確実に厄介、っていうか普通に強い。 -- 名無しさん (2013-12-16 23:24:22) メガシンカして欲しかったな。何気にBW世代にはまだ1匹もいな
) 優秀な3つの特性、豊富な補助技・サブ、用途多様な一致技多数・・・600族ドラゴンみたいな派手さはないけど出されたら確実に厄介、っていうか普通に強い。 -- 名無しさん (2013-12-16 23:24:22) メガシンカして欲しかったな。何気にBW世代にはまだ1匹もいな
封入率)によって箱買いするとやたらフルボコが出てしまうことから、「ハートフルボコ・ドナックル」などとも呼ばれてしまう結果に。弱くない(むしろ普通に強い)のにハズレア扱いされかける。…が、フルボコさんより酷い、というか誰がどう見てもハズレアな《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》という
(勿論、ヌメイル、ヌメルゴンも)可愛いからいいんだよ!!可愛いは正義!! -- 名無しさん (2013-10-23 14:32:46) 普通に強いだろ -- 名無しさん (2013-10-23 14:46:41) 因みに無進化状態で種族値300、1進化状態で種族値420と
るるぶのままです[14-Mar-21 07:23 PM] 伊勢屋虎時ふーーーーーーーーーん[14-Mar-21 07:23 PM] 散羽流歌普通に強いぞ吟護ォ![14-Mar-21 07:23 PM] 東ひなび吟護……普通に強いやんお前…
盤」で登場が決定した。■対戦でのドデカバシ前作で猛威を振るったファイアローや今作で強化されたペリッパーの陰に隠れがちではあるが序盤鳥の中では普通に強い方。パルシェン等御用達の「スキルリンク」持ちであり適用される技は「タネマシンガン」や「ロックブラスト」等でどちらも自身の弱点をカバ
ブーメラン「ブイメラン」を装備。直接攻撃だけではなく、相手の影に一瞬で潜り込んでの奇襲といったトリッキーな攻撃も可能と、ふざけた言動に反して普通に強い。全体的に基礎戦闘力の低いワルド怪人の護衛を任せられるだけの実力者であり、ハカイザーの妨害によってワルド怪人は円滑に侵略作戦を進め
カー進化&軽量化した《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》といったスペックのクリーチャー。そちらを見れば分かる通り全く弱くはない……どころか、普通に強い部類のはずの1枚。このカードも前述のキリン・レガシーと同じく「強すぎる同期と比較されてカスレア扱いされた」カードの一つ。あんまりカ
引き千切ってるヒュンケルがおかしいんや -- 名無しさん (2015-12-09 15:35:53) ↑4と言うかコイツとコイツの軍団は普通に強いと思う。オリハルコン製の軍団だからなにも考えないで突っ込むだけでも相当怖い。 -- 名無しさん (2016-06-08 10:
共にコジマ粒子とメタトロンとラピュタの力を使ってバイト中の第5使徒を倒す……というものである。ラミ……フラクタリスは弱体化してはいるものの、普通に強いので恐らく多くの姫君と従者の悲鳴がバスタカントに響いたことだろう。というか内蔵装備的に相性が悪すぎる……つか足手纏い。さて、ここか
はアーガマでマップ兵器が追加されるのでブライトに稼ぎをやらせる場合はここからが本番ともいえる。ただ最近のシリーズでは見直され、特にZのように普通に強い場合もある。ちなみにスパロボのアーガマは多くの作品で最初からハイパーメガ粒子砲が装備されている『ΖΖ』の状態である。違うのはZくら
くらわせる…… まさに へんげんじざいあやしの わざ よ!」を地で行く。つまりシノビ自身にはキツい制限が入っていないのだが、評価としては「普通に強い」止まり。これはサブクラスの技は本職と同じまで極められなくなったという点がかなり大きい。というかシノビのせいで次作の4では制限が入
時点では単純に高校ナンバーワン投手と誉れ高い好投手だったが、プロ入りに際し野手転向したという扱い。おかげでピッチャーとしてマウンドに上げても普通に強い。猪狩守に勝負を挑むが返り討ちに合う。「天才には勝てない」と、一度は落胆するが、隠れて特訓している猪狩守を見て、主人公と共に再び打
しさん (2015-04-03 21:43:02) バシャ:トップメタ ガッサ:メタられまくったわりに健在 ブシン:数は減ったとはいえまだ普通に強い アローのせいでヤバイヤバイ言われつつも結局第五世代で強かった奴は普通に強いままなのよね。 -- 名無しさん (2015-04
ットに。後半は個人スキル見切り持ちで高い体格とバランス型の成長のトルード、恐怖の流星月光のマリータに劣るが、クラスがソードマスターだけあって普通に強い。愛があるならマニュアルを突っ込んでもいいかもしれない。と、まあここまではいいのだが問題は散り際のセリフである。なかなかやるな・・
ドガス(原種)あくしゅう悪臭自体が不遇であり、通常特性が圧倒的に優秀なため出番な(ryリージョンフォルムの場合は希少特性ミストメイカーなので普通に強い。192キマワリはやおきキマワリを代表する戦法にはサンパワーが必須な上、タイプ的に粉技も効かないため出番な(ry222サニーゴ(原
arr;魔法使い☆8→賢者☆8 馬車でのお留守番メンバーとしては最適であるv ・チャモロ 通称ゲントの杖、だが意外とできる子(普通に強い) 最終的にはテリーより耐久があったりする 魔法使い☆8→戦士☆8→魔法戦士☆8 ムドー戦で活躍、その後は馬車
-02 12:31:18) かつては伝説戦つったらシンオウ龍が基本だったのにホウエン勢が大躍進したからなあ…強化幅が少ないだけでカイオーガも普通に強いし -- 名無しさん (2017-11-12 21:58:48) 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2019
力が出ないのがネック。「めざめるパワー」のタイプは炎か氷から仮想敵に応じて選択したい。また、種族値ALL100なので、意表をついた物理型でも普通に強い。こちらでの一致技は「タネばくだん」「しねんのずつき」、サブウェポンは「ふいうち」「とんぼがえり」、火力強化の「つるぎのまい」も使
化。クロバットには最後までお世話になった -- 名無しさん (2014-07-09 20:16:07) ゴルバット微妙とか書いてあるけど普通に強いだろ 使ったこと無いのか? -- 名無しさん (2014-09-21 09:24:18) こいつ速攻型の割にタフなんだよね、不
のポケモンを育てるのは、殿堂入りし、さらに全てのイベントを終わらせて時間を確保してから、というのが常道だが、サン・ムーンは普通のトレーナーも普通に強い。これを頭に入れて旅パもそれなりにテコ入れしておかないと、かなり苦しい戦いになるだろう。ちなみにサン・ムーンのストーリー内でライチ
31) 名前だけ聞くとほのお・ドラゴンのように思ってしまった当時… -- 名無しさん (2015-01-12 18:14:57) 使うと普通に強いから良いよね…ゴキブロスとか言われてても -- 名無しさん (2015-02-20 02:23:07) 最初見たとき「かっけえ
初対面のαナンバーズに「砂漠での戦闘は素人」と馬鹿にするという命知らずな真似もしているが、本作の砂漠の虎は「地上適応S」のお陰でゲーム上でも普通に強いため、ナメてかかると危険。☆スーパーロボット大戦Jこちらも原作通り。 SEED持ち&アストレイ・フォーメーションが使えることでムウ
ん (2014-04-24 22:56:54) MSじゃなくて戦艦狙えば小回りの悪さは気にならんし頑丈さと速さで途中撃墜もあんまりないしで普通に強いという -- 名無しさん (2014-04-26 10:38:08) 本編の整備士も「え?乗るの?」的な反応だったし、とりあえ
脅迫しまくるわのヒル魔も大会に出るどころじゃない非行少年やんけ -- 名無しさん (2017-05-13 22:53:19) 読み直すと普通に強いんだよな。勘も良いし、基本的なスペックが普通と段違い。本人の性格が悪いのは元々かもしれないが、スペックが高すぎたせいのもほんの少し
ーモジュール」と敬意を持って呼ぶようになった。ちなみに散々ネタにしてきたが、MSとしてはトップクラスの性能なので、ぶっちゃけメインに使っても普通に強い。あまりにも普通に強くて、トールギスよりよほど新型のはずのストライクガンダムが可哀想になるくらい。◇ビルドエンジェル修理技能付きの
4-06 01:38:38) 火力低めとはいうが、それでもミーティア込みならナスカ級以上はあるだろうし、イカれた数の防空ミサイルをばら蒔くか普通に強い。 -- 名無しさん (2014-05-15 00:41:05) GジェネDSで中途半端に搭載数2だったのはやめて欲しかったわ
ど、単体での性能はザク以下なんだよな -- 名無しさん (2015-03-12 10:01:38) ↑嘘をつくなよ。ガンキャノンのほうが普通に強い。装甲や火力、どれを取ってもザクが勝てる要素は無い。 -- 名無しさん (2015-03-13 01:37:49) ↑多分ジ・
ナギタウンの祠が初戦で、決戦がやぶれたせかいとなっている。あくタイプに加え凶悪ポケモンギャラドスと、ビジュアル重視の面子だが、なんだかんだで普通に強いので注意。特にプラチナでのやぶれたせかいでの最終決戦は、目先のギラティナに目を奪われて適当に戦うと苦戦しがちである。一応全員いわタ
の元凶であり、ゴローン・ゴーリキー・ゴーストと並ぶぼっちネタの定番。この時点でも特殊アタッカーとして十分使えそうな種族値であり、特に初代では普通に強いポケモンだった。特殊120は三鳥達やナッシーに次ぐ当時ではトップクラスの数値であり、素早さも激戦区の100は超えている。そのためフ
。こちらでは知名度こそ上がってはいないものの、不遇ポケを徹底的に支援する事でおなじみの製作スタッフから専用のステータスを与えられた事により「普通に強い」レベルのポケモンに昇華している。まずステータスに関してだが、本家で唯一高かったすばやさはシステムの関係でチャラにされてしまったが
だけど、コイツも割と過大評価だったよね。確かにガルドやガルーラには強いけどアローに弱いし、一貫性が高い反面メガ枠にしては少し火力不足だから。普通に強いけどトップからはすぐに消えてったし -- 名無しさん (2015-04-04 20:27:58) まぁ、一貫性と火力が両立して
いのだが、3枠(一撃必殺砲を使うなら4枠)使わないといけないという点がかなり重く、あえて使わないのも選択肢の一つ。特にライはパイロットとして普通に強いため、SRXを使わないのならば乗せ換えるのも手。スーパーロボット大戦30初回購入特典としてゲスト参戦。同じ特典のサイバスター共々α
2 21:24:49) 初めてクロボン読んだときデスゲイルズ戦だったんで両腕がないなんて斬新なデザインだなぁって勘違いした、だってあの状態で普通に強いんだもの -- 名無しさん (2017-01-22 21:56:17) ↑×8 黒本アンチではなくBFT信者じゃないのそれ ま
) 威嚇猫騙しフェイントファスガワイガ手助けあたりのダブル以上で欲しい要素をほとんど一人で兼ね備える便利ポケモン。耐久そこそこ火力そこそこで普通に強いし -- 名無しさん (2016-03-28 20:28:38) サン・ムーンでトリプルキック強化してください。 -- 名無
:58) 6世代ではじけた印象があるけど、4,5世代でも中堅上位レベルの実力はあったはず。弱いわけがない。何かと不遇な連中の多い水単の中では普通に強いほうだった。金銀のころはクソザコだったが -- 名無しさん (2015-09-25 17:17:04) ↑5 真理()がなんだ
にメカ化でまさかの弱体化喰らったからw -- 名無しさん (2014-09-25 20:54:21) ソラスキングは陸戦で戦ってる分には普通に強いんだがな -- 名無しさん (2014-12-03 00:15:19) 実はメカのソラスの正式名称は「ソラス・サイボーグ体」で
-- 名無しさん (2020-04-05 08:53:55) 某顔文字実況者による運ゲー仕様で一世を風靡した。俺も第5世代で使ってたが普通に強い。運ゲー王者仕様でもいいがハチマキ巻いてノーマルの等倍範囲生かして強引に突破する型もなかなか良かった -- 名無しさん (20
※同じ特殊AT※進化レベルが同じ位※四足歩行※イケメン -- 名無しさん (2016-03-16 07:59:07) メガシンカ枠では普通に強い。あのデザイン寧ろ素早さ下がりそうにも見えるが。 -- 名無しさん (2016-06-22 20:52:13) せっかくメガシ
れちゃうし -- 名無しさん (2014-01-06 20:13:45) 最近、ユキノオーを相手取ることが少なくなってきた。なんでだろ?普通に強いのに。 -- 名無しさん (2014-01-06 21:31:58) ↑アローの増殖が原因とか良く言われるが本当は狩る相手がそ
) エリクが相手したのは203ガンキャノンでこいつじゃないぞ。 -- 名無しさん (2017-06-15 20:36:26) ギレンでは普通に強いうえにジムキャノンⅡまで改造できるので準名器といっていい -- 名無しさん (2020-12-23 02:00:10)#com
よく健康面に関しては問題なさそうな感じの子供が生まれたなと思うわ。 -- 名無しさん (2017-04-17 21:39:44) ロイは普通に強いし使いこなせない方が悪い。別にforはバランス良いし性能で文句言うくらいならキャラ対策積んどけ -- 名無しさん (2017-
など、したたかなところもある。使用メダロットは男の子型メダロットの「ハシムコウ」。漫画版での名前は「ドーナン」。設定に反して対戦相手としては普通に強い。オサムよりはまだ付け入りやすいが…。アンチエアとアンチシーを両方とも取り入れているので、飛行・潜水型の仕様は厳禁。○オオムラ サ
いうえ2倍になる効果を持ってるから、まず外れない&ダメージ上乗せでミサイルのほぼ上位互換なんだよね。しかも頭部パーツだから速いし。ミサイルも普通に強いパーツなのに不遇だ。 -- 名無しさん (2015-04-22 15:16:13) ↑ミサイルはカードロボトル、2コアでこそ輝
ゃないから規制されて当然 -- 名無しさん (2014-06-10 14:07:09) バディファイトのアニメで使われる戦法はTCGでも普通に強い。これが理想的なんだろうなあ。 -- 名無しさん (2014-08-11 16:31:18) ↑アニメと効果が違ったり、アニメ
常に地味な作業の繰り返し。実は見えないところで相当の努力を積み重ねているのだ。これが魔理沙が努力家と言われる由縁である。霊夢は努力を怠っても普通に強いのとは対照的である。The Grimore of Marisaでは、他の人妖が扱うスペルカードを纏め、自分なりに考察している。努力
2013-09-30 11:32:16) その時のルッチは指銃は動物系の爪も含めて純粋な威力でゴムのルフィを貫いたのかと思うんだな。六王銃も普通に強い衝撃を相手に与える技で覇気は関係ないと思う -- 名無しさん (2013-09-30 13:28:52) というか、変身前に指
からない。ゲス以外何者でもないだろうに -- 名無しさん (2015-04-22 21:21:49) もし少年時代を平穏に過ごせていたら普通に強い競馬選手になったのかな -- 名無しさん (2015-06-23 14:56:10) 母親の手にシチューのエピソード見てどろろ
ぜ、弁慶といい、胤舜といい、坊主は長柄武器を好むのか。 -- 名無しさん (2016-02-22 18:33:05) ていうか長柄武器は普通に強いし。剣豪が刀にこだわるのがむしろおかしい -- 名無しさん (2016-02-22 20:31:39) 何も知らなかった頃はな
を落とさない負け方だったね -- 名無しさん (2014-11-14 01:19:53) そうそう。珍しいよね、こういう立場のキャラが、普通に強いままだった、って。どうせNo.1(笑)みたいになると思ってましたホントすいません!! -- 名無しさん (2014-11-24
」の入手条件が「出撃させない」ことなので、それを狙う場合は前半思うように使えないというのも欠点と言えば欠点。ぶっちゃけ、ゼオライマーの時点で普通に強いので他の隠しを取る気ならあまり気にせず出撃させた方がいい。グレートゼオライマーについてはこちら。◇スーパーロボット大戦Card C