「山札」を含むwiki一覧 - 1ページ

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る)パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その2枚のコストの合計よりコストが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。攻撃中、このクリーチャーのパワーを、

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜けてコスト2となった《Dの光陣 ムルムル守神宮》がリメイクとして登場している。ポジトロン・サイン R 光文明 (5)呪文S・トリガー自分の山札の上から4枚を見る。その中から「S・トリガー」付きの呪文を1枚選んでもよい。残りを好きな順序で山札の一番下に戻し、選んだ呪文があればコス

提督(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー群。以下の特徴を持つ。名前に「提督」を持つ(例外有り)手札から捨てられた時場に出る能力(マッドネス)を持つ(例外有り)場に出た時に山札の上から3枚を見て条件を満たしているカードがあれば手札に加える上の条件は「自分の持っている種族と同じ種族のカード」(例外有り)上記のうち

ギアクロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「時空を操る力」。もっと具体的にいうならば、こちらのアタック時に、相手がガードに出せるユニットを制限する(時間を止める時間停止)リアガードを山札の下に置く(時間を戻す時間逆行)リアガードを山札のグレードの高い他のユニットと入れ替える(時間を早める時間加速)ユニットをバインドする(

闇文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スラッシュ:このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーはプレイヤーを攻撃でき、ターンの終わりに山札の下に置かれる。このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨てる。このクリーチャーが離れた時、カードを2枚引く。漫画・Youtubeアニ

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スラッシュ:このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーはプレイヤーを攻撃でき、ターンの終わりに山札の下に置かれる。このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨てる。このクリーチャーが離れた時、カードを2枚引く。月刊コロコロコミック20

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》が揃っていれば、合体させ、コストを支払ってこのキング・クリーチャーを召喚してもよい。エクストラEXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から2枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドのうち1つを墓地に置く)スピードアタッカーワールド・ブレイ

幻想海峡大掃除月間。1回目 - 艦これTRPG部 Wiki

最強決闘者のドローは全て必然!ドローカードさえも決闘者が創造する!@2-566:シャイニングドロー!どどんとふ:@2-566が「トランプ」の山札からカードを引いて公開しました。「ジョーカー」提督@161:wwwww@2-547:いきなりかいw提督@161:引き直しましょwwwwど

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド 11000ブロッカーウルトラシールド・プラス−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を上から5枚まで、裏向きのまま、自分のシールドいずれかひとつの下に置いてもよい。W・ブレイカー《ヘブンズ・ゲート》デッキの主力クリーチャ

エンペラー・キリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またはオリジン1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーをすべて、好きな順番で自分の山札の一番下に置く。その後、山札の上から、進化ではないクリーチャーが3体出るまでカードを表向きにする。その3体をバトルゾーンに出し、山札をシ

スリリング・スリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第3弾 封魔王の系譜(ヒストリー・オブ・デビル・ノヴァ)」で登場したキーワード能力。スリリング・スリーを持つカードをバトルゾーンに出した時、山札の上から3枚を表向きにする。その中にある指定種族の枚数分だけ、スリリング・スリー能力を実行することができる。山札の上から3枚を表向きにす

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー デドダム P 水/闇/自然文明 (3)クリーチャー:トリニティ・コマンド/侵略者 3000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を自分の手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を墓地に置く。ちょっと待てや現代デュエマをやって

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで、墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたカード1枚につき、闇または火の、コスト6以下の呪文を1枚自分の墓地からコストを支払わずに唱え、山札の下に置く。T・ブレイカーDMPCD-03「デュエマプレイス・コラボデッキ 激竜の英雄&邪眼の始祖」に収録。種族と文明は元ネタとなった3

ジャオウガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 闇/火文明 (7)クリーチャー:デモニオ 7000コストを支払うかわりに、自分の墓地にある闇または火のカードを合計8枚、シャッフルしてから山札の下に置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。W・ブレイカーこのクリーチャー

紅神龍バルガゲイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルシャック・ドラゴンに劣ってしまうスペックである。だが、このクリーチャーには驚くべき能力がある。それがこちらこのクリーチャーが攻撃するとき、山札の上から一枚目を表向きにしてもよい。そのカードがドラゴンであればバトルゾーンに出し、ドラゴンでなければ自分の墓地に置く。簡潔に言うならば

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットを、自分の墓地から手札に戻してもよい。そうした場合、このクリーチャーを山札の一番下に置く)T・ブレイカー迫力満点の名前とイラストの、不死鳥編背景ストーリーにおけるラスボス。しかしその実態は、エンペラー・アクアと

始虹帝 ミノガミ/天地命動 バラギアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*2解説始虹帝 ミノガミ MAS 自然文明 (5)クリーチャー:グランセクト 5000+マッハファイターこのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を表向きにしてもよい。そうしたら、その中のツインパクトカードをすべて自分のマナゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の一番下に

転生プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。概要転生プログラム R 水文明 (3)呪文S・トリガークリーチャーを1体選び、破壊する。そうした場合、そのクリーチャーの持ち主は、自身の山札の上から進化ではないクリーチャーが出るまでカードをすべてのプレイヤーに見せる。そのプレイヤーは、出たクリーチャーをバトルゾーンに出し、表

シャドウパラディン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ファントムパワー11000 ブレイクライドスキル持ちLB4でシャドウパラディンがこのユニットライドすると、CB1Vのパワー+10000し、山札からグレード2以下をコールし、コールしたRにパワー+5000。倒された奈落竜が本来有していた守護竜の魂と、瀕死の騎士が融合することで生ま

原闘混成 ボルシャックADEVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー自分のシールド1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを山札の下に置く。このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を見てもよい。そうしたら、そのうちの1枚をシールド化しもう1枚を手札に加

「俺」の頂 ライオネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色 (10)クリーチャー:アンノウン/ゼニス 13000ブロッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。その後、自分のシールドを1つ、相手に選ばせる。そのシール

幻想海峡大掃除月間。2回目 - 艦これTRPG部 Wiki

55:ってもうカード引く所まで進めていいのかな?提督@161:いいぞよ榛名改二@2-55:了解どどんとふ:榛名改二@2-55が「トランプ」の山札からカードを引いて公開しました。「スペードのJ」榛名改二@2-55:任務の7提督@161:緊急空輸かな?木曾改二@717:緊急空輸ー榛名

煌龍 サッヴァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー:マスター・ドラゴン/メタリカ 11000ドラゴン・W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする。各ブレイクの前に、自分の山札の上から1枚目を、裏向きのまま新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置くか、表向きにして自分のシールド1つの上に置く)このクリーチャ

火文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から進化クリーチャー1体またはタマシードを1枚相手に見せ、手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンにある自分のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただしコストは0以下にはならない)次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)►自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。►光の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分の手

メンデルスゾーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただの運だけのゲームだ。ただし、その運だけのゲームに参加する資格があるのは、適切なプレイをして、リスクを背負ったプレイヤーだけだ。めくった山札の上は・・・《メンデルスゾーン》とは、TCG『デュエル・マスターズ』の呪文である。▷ 目次真夏の夜の概要DMX-11 「大決戦オールスタ

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1ボルシャック・NEX SR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。■このクリーチャーは、

起源神/六体神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロン》の上側。起源神プロトン UC 光文明 (6)クリーチャー:ゴッド/オリジン 5000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。G・リンク《神核アトム》の右横、または《起源神レプトン》の上側

アクアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キへの収録経験も多め。スペックアクアン 水文明 (4)クリーチャー:サイバーロード 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚を表向きにしてもよい。その中から光と闇のカードをすべて自分の手札に加え、残りを自分の墓地に置く。パワーはとてもじゃないが高く

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石 ミクセル》が1体います。自分は《∞龍 ゲンムエンペラー》を召喚しました。この場合、《∞龍 ゲンムエンペラー》は《奇石 ミクセル》の効果で山札の一番下に置かれてしまいますか?A.いいえ、《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンに出た時点で能力が無視されますので、能力は誘発せず山

フレイム・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明 (2)クリーチャー:フレイム・モンスター 1000このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。TT―自分の山札を見る。その中から、名前に《ワンケングレンオー》とあるカードを1枚選び、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山

超神星ビッグバン・アナスタシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーク・セラフィム、ドリームメイト、グレートメカオーのいずれか3体を重ねた上に置く。ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中からクリーチャーを好きな数、コストを支払わずに召喚してもよい。その後、それ以外のカードを

百鬼の邪王門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーがいて、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、この呪文を自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。自分の山札の上から4枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカードの中から、闇または火のコスト6以下の進化ではないクリーチャーを1体選び、出す。その後

ヘル・スラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連カード《フューチャー・スラッシュ》《ロスト・チャージャー》《ギガザンダ》も合わせて解説する。概要ヘル・スラッシュ 闇文明 (8)呪文相手の山札を見る。その中から3枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、相手は自分自身の山札をシャッフルする。※プレミアム殿堂闇文明の8マナの呪

愛の無限オーケストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その上に置く。メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から好きな枚数の多色クリーチャーをコストを支払わずにバトルゾーンに出し、好きな枚数の多色

禁断機関 VV-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V-8 LC(FLC) 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚を自分の手札に加える。このクリーチャーに封印を3つ付ける。禁断機動:このクリーチャーの封印がすべてなく

偽りの名 スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置く時、このカードはタップして置く。■このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引き、その後、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。■このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地のカードを裏向きにしてシャッフルし、山札の一番下に置く。■W

青銅の鎧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青銅の鎧ブロンズ・アーム・トライブ 自然文明 (3)クリーチャー:ビーストフォーク 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。能力は至ってシンプルで、場に出したらマナブースト。レアリティはコモンで集めやすく、使い勝手もいい能力は

大卍罪 ド・ラガンザーク 卍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が攻撃する時、コスト8以下のオーラを2枚まで自分の墓地から選び、そのクリーチャーに付ける。これをバトルゾーンから自分の墓地に置く時、かわりに山札の一番下に置く。相手のターンの終わりに、これを自分の墓地から山札の一番上に置いてもよい。オレガ・オーラ:これを自分のGRクリーチャー1体

ロスト・チャージャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなお、最強クラスの呪文の一つとして語られるカード。そのカードテキストがこちら。ロスト・チャージャー R 闇文明 (3)呪文自分または相手の山札を見る。その中からカードを1枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、そのカードの持ち主は山札をシャッフルする。チャージャー※プレミア

凰翔竜機バルキリー・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドはタップして置く。進化-自分のアーマード・ドラゴンまたはファイアー・バード1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からドラゴンを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。効果はかの名クリーチャー《

禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次元ゾーンに入れるカードではなく、40枚のメインデッキのうちの1枚に数えるカードという点である。公開領域の超次元ゾーンではなく、非公開領域の山札の枚数として数える両面カード。そんなものどうやってシャッフルしたりすればいいんだ、と思う人も少なくないかもしれない。(なおMTGの方に輸

トンギヌスの槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンから選ぶ。バトルゾーンに自分の 《神聖牙 UK パンク》があれば、かわりにそれぞれのゾーンから1枚ずつ選ぶ。相手はその選んだカードを自身の山札の一番下に好きな順序で置く。《神(シェン)》に対応したアタック・チャンスを持つ。《神(シェン)》の名前を持つのは《神豚 ブータンPOP》

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、バトルゾーンからクリーチャーを1体ずつ選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。エクストラEXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から2枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドのうち1つを墓地に置く)ワールド・ブレイカー「EXライフ」

バルキリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バルキリー・ドラゴン SR(R) 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からアーマード・ドラゴンを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。W・ブレイカー

侵略者(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000進化-自分の光のクリーチャー1体の上に置く。侵略-光のコスト3以上のクリーチャーW・ブレイカーこのクリーチャーの攻撃の終わりに、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。三界の侵略者は、「盤面から離れない」「シールド追加」などの

バトルシスター(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いざ、神気開闢!」【起】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1),あなたの手札から「バトルシスター もなか」を1枚選び、捨てる] あなたの山札の上から5枚見て、カードを2枚探し、手札に加え、残りのカードを山札の下に好きな順番で置く。【起】【(V)】:[【カウンターブラスト】(2

Ζ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンド 7000E・ソウル地獄返霊4(このクリーチャーが攻撃する時、またはその返霊能力を使った時、自分の墓地からカードを4枚、好きな順序で山札の一番下に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーの返霊能力を使う)返霊-相手のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカーDM史上初

更新情報 - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

されたら場にいない「兎」キャラをデッキの上の方から2人まで登場させる。[変更後] -自動-相手の攻撃や効果の対象になった場合,「兎」キャラを山札の上の方から2人まで登場させる。(カードの効果の対象に含まれた場合、その効果の処理が終わったら援軍を呼びます。あとたまに1人しか呼ばない