「壊れ性能」を含むwiki一覧 - 1ページ

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、通常攻撃だけでも火力があるのに武器を使いわければオールレンジ対応可能。そして長射程の必殺ワザアクションがPP回復効率・DPSにおいてぶっ壊れ性能と隙がない。それだけならまだしも、折悪しく既存クラスがDPSを中心に下方修正を受けていた*23事も相俟って実装直後から環境を独占、右

Wonderland Wars - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対策のしようがないものまで……。運営さん頑張って調整してくださいもはや予定調和な感じがしており、追加キャストが出るたびにプレイヤー達は「また壊れ性能を持ってくるのか……」と不安でしょうがない。また、アーケードゲームで数少ない4対4のゲームであり、先行していたLoV3以上に「協力」

ケイト・ロウリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

24) ケイトさんマジいい人だわ、ほんと惜しい人を亡くしたと思う。そして1.30でついにケイトさんの神機が作成可能に。しかし強化パーツのぶっ壊れ性能っぷりがひでぇ。まぁ、大半の強化パーツよりものこじんの方が性能高いからなんだろうけど・・・ -- 名無しさん (2015-06-

サンドボックス_shidano - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

リセマラ後、将来的な優先度 【〇】オススメ 【△】妥協可 【X】急ぎではない 【★】神、ぶっ壊れ性能 【◎】現在の環境で強く、とてもよく使われてる 【〇】いると便利(とても使いやすい、時代遅れだが便利) 【△】特定のコン

ゴンザレス(カイザーナックル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーが明かされた。また、プレイヤーが負けた際は罵倒しないなど、人格者っぽい一面がある。ゲームでの性能さて、カイザーナックルといえば今でもぶっ壊れ性能で格闘ゲーム最強のボスと恐れられている裏ボスジェネラルに隠れがちだがこのゴンザレスも下記のような壊れ性能で厨ボスとして名を馳せており

ACE(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いやすいが今はあまり採用されない黒ジ・O&シロッコ通称ジオッコ第3テキストは攻撃に出ると相手のカード1枚を除去。第2第3テキストの使い安く壊れ性能だったことから発売直後に高額カードとなった。現在もトップクラスのACEとして君臨しているカードの1枚赤キュベレイ&ハマーン通称キュベ

カスタマイズ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技である。最初はパルテナとMiiファイター以外は使えず、カスタマイズパーツのひとつとして入手していくことに。一部のカスタマイズ必殺技は結構壊れ性能もあったり。オンラインでこれは解禁してもいいのではという声もある。上記の壊れ性能の必殺技は弱キャラに多いとか。また当初は3つずつの予

ドローソース(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギーや進化というシステムが絡む関係上、ドローが直接的なアドバンテージに繋がりにくいカードゲームだからか、他のカードゲームなら間違いなくぶっ壊れ性能のドローソースが多く存在する。「手札を全て捨ててカードを7枚引く」というカードゲーム史上最高のドローソースともされる《オーキド博士》

プレミアムガチャの星4モンスター(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコラボガチャで排出された星4モンスター。霊感を持つ火星のセーラー戦士。この子の性能で目を引くのはとにもかくにも友情コンボ。このゲーム屈指の壊れ性能友情コンボであるインボリュートスフィアを持つ。この友情コンボは進化及び進化前マナ、進化カナタと進化武藤遊戯、獣神化西郷隆盛、獣神化シ

Fate/unlimited codes - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リリィの設定について明かされるのはいつになることやら…もったいない -- 名無しさん (2013-09-14 08:57:15) ギルが壊れ性能なのは、一応原作重視なのでファンとしては納得だな。設定上 -- 名無しさん (2013-09-14 09:11:44) ランサー

鷹取迅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●デモンズハンド必殺技その5。悪魔の指先にも喩えられる究極の一撃。ライトニングチャージの上位互換。自身の二つ名を冠しているだけあって、かなり壊れ性能。効果は『堕落ゲージ極大増加』。『――そうか、お前たちも飢えているか。いいだろう、食事の時間だ』●ヘヴンズドア必殺技その6。一定の条

ン・ガミオ・ゼダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遠に謎でよかった。本当に残念 -- 名無しさん (2014-04-21 19:17:49) まぁ、弱かったのは寝起きかつディケイドがぶっ壊れ性能だったのと、二話だけという縛りがデカいと思うの -- 名無しさん (2014-06-14 02:29:32) 別に1~2話は壊れ

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」というボーナスが貰える。カービィお馴染みピンクの悪魔。耐久自体は紙だが、驚異の空中制動力を誇り一般使用率も高い。特に上A技カービィテイルは壊れ性能で当時の3強の一角。以降の作品では性能が度々変わっている。原作でお馴染みコピー能力もあり、相手によっては掛け声も真似して可愛い。CV

ロックマンエグゼシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼのシステムはこの作品で一通り出揃ったといえる。対戦ではブラックのギガチップ「フォルダリターン」やフラッシュマン、プラントマンが大流行。一部壊れ性能のチップが特定のチップコードや属性に偏っており、また暗転チップの割り込み使用システムのカットインも未実装だった為、対戦は「連打ゲー」

最強SSRランキング - エバーテイル攻略 Wiki

チェンジで1マッチにつき2度発動可能。・火力を犠牲にすることにはなるが、リーダースキルで開始時に前衛4体にクイックを自動付与できるというぶっ壊れ性能。・初手クロノスタンをぶっ放せることも見逃せない。輪廻のリュドミラ(属性:火 / 得意武器:槍)%E8%BC%AA%E5%BB%BB

世界樹 職業考察 - ゲーム攻略まとめメモ

何をさせるかによって召喚獣を選ぶと良いのだが 特に剣虎(サーベルタイガーと読むらしいが)の即死効果は ほとんどのボスやFOEをも貫くという壊れ性能であり 乱数調整によっては必ず即死できるというパターンすら発見されている 獅子王のスタンではボスをハメ殺すことなどもやろうと思えば可

立花ドウセツ(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本人が動き始められるくらい少ない…と、とりあえず適当に撒いておくだけでも画面を簡単に制圧出来る、下手な遠距離特化キャラを鼻で笑えるほどのぶっ壊れ性能。これを絡めた近距離戦での性能はこのゲーム中最強クラスであり、ダイヤグラムをつけるなら同じく接近戦が強いマサムネと共に間違いなく最上

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

茶便利な出張カード。後述のヴァースキ様と共に出張し除去に役立てたり、適当な☆4と共にラミアをシンクロ召喚する事で除去&ツードローといったぶっ壊れ性能を見せている。レプティレスは勿論、爬虫類デッキに必ず3枚積んでおきたいカード。かわいい。レプティレス・コアトルチューナー・効果モンス

ガタノゾーア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に本体がフュージョンファイト参戦したなー。 -- 名無しさん (2020-03-21 16:33:58) ウルバトでまたしても復活。ぶっ壊れ性能で環境を荒らしまくる -- 名無しさん (2020-04-27 13:56:53) やっぱルギエルのスパークドールズ化つてヤバい

アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

については「さばきのつぶて使用時に相手ポケモンに有利なタイプにアルセウスが自動で切り替わる」というへんげんじざい・リベロの上位互換染みたぶっ壊れ性能。さばきのつぶて自体もアルセウスのタイプに応じて変化する技なので、つまり相手に対してタイプ一致で確実に弱点を突ける*4反則的な仕様と

テイルズ オブ エターニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーリー上必ず仲間になる時もあるが、その後自由に離脱と合流が出来る。銃を使った独特な戦い方は、慣れれば楽しいかも。というか一部の特技がブッ壊れ性能過ぎる。アレとおぅだけで会話する事がある……なにげに既婚者。【用語】☆エターニアインフェリアとセレスティア、そしてその間にあるオルバ

霊烏路 空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、どうオマケしても中の下程度を超えない下位キャラと見られている。他キャラだったら大会で使用禁止ルールが設けられてもおかしくない*1ほどのぶっ壊れ性能スペルカードがあるのだが、持ち主がお空であるという理由で一切お咎めなし。仮に一切ミスをしない完璧超人同士の試合であれば全キャラに大幅

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躙できる。ただし、行動力が足りない上に、登場時の環境にあっておらず、特殊装甲発動前に、あるいは剥がされて装甲無効攻撃で落ちることも多い。ぶっ壊れ性能だが不遇気味という、微妙なポジションにある。○X『第3次α』以来*12となる、スパロボオリジナル版が参戦。これまでは『マジンガーZ』

KOFシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き上がり攻撃するだけで多くのキャラに無双でき&HPが減ったら火を噴きまくってこちらはこちらで手が付けられなくなる鎮その鎮に有利で屑風と琴月が壊れ性能の庵など相変わらず対戦バランスは悪いが、上層のバランスは取れているとの声も。緊急回避は無敵時間がかなり短くて使いにくかったり、キャラ

重弓ヘラギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形。そこそこの火属性値を持ちながら無属性並の攻撃力を持つという非常に強力な火属性弓。更にオマケとして防御+や睡眠強化の能力も合わせ持つという壊れ性能。しかも溜め3の矢タイプは基本にして最強と名高い連射なうえ3rdに増弾スキルなしでの火属性連射弓はこれしか存在しないというまさに 唯

グレンゼブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 G級グレンから作れるGX珠が壊れ性能のおかげで空前のグレンブーム到来中 -- 名無しさん (2014-02-10 23:19:26) 雨天時に起こる×切れたら雨が降

劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が迫っているということになる。ゲーム内では彼らの潜在能力を引き出す力を持っており、ラティアス・ラティオスの特攻・特防を1.5倍に上げるという壊れ性能。あまりに強力すぎるため、対戦やバトル施設では使用不可だった。が、第七世代から「ラティアス・ラティオスのエスパー・ドラゴン技の威力を

ブラキディオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(スロット多めの属性特化という性能)、燼滅刃武器がかなり弱体化したため、相対的に地位は上がった。しかし今作で新たに一部の武器種がとんでもない壊れ性能なミラバルカン武器が爆破属性武器として登場したので、ハンマー、片手剣、操虫棍のブラキ武器は前作以上に厳しい立場に置かれることに。MH

加藤清正(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャージ攻撃タイプ。振りの速さは普通で、シンプルな動作なので使いやすい。C5は異常。前方広範囲、長距離射程、ガード不可、ダウン中にもヒットする壊れ性能。最高難易度も余裕である。また何度でも、追記・修正すればいい。(ラグナロク的な意味で)壊れても、間違っても。これが、俺達の項目なんだ

グランクワガーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッズを作る会社の精神とは思えん -- 名無しさん (2015-04-18 10:56:12) デジモンワールド3でのグランクワガーモンの壊れ性能は異常 -- 名無し (2015-06-27 09:28:39) CWの場合は、せめて登場したのが一匹だけで戦闘シーンがちゃんと

キュベレイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機のものが設置され、サブ射撃と特殊射撃がハマーン機のサブ射撃を分割配置。格闘CSはド・ダイ射出と珍しい武装だが、どっかのロリコン金ぴかと違い壊れ性能ではなかった。本機の強みは特殊格闘にあり、ゲージ制のニュータイプ覚醒という技が出る。この状態中はファンネルの弾数が無限になり、特殊格

ジュアッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。なので極端に使えないパーツは存在せず、好きなパーツを使って自分だけの機体を心置きなく組める…のだが、言い換えればジュアッグの腕にも上記の壊れ性能の代償となるスペック上のデメリットが存在しないという、パーツの性能差撤廃が生んだバランスブレイカーとなってしまった。初期バージョンで

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合のバクガメスは鈍足物理受けのステータスを持っているが、殻を破れば一気に化ける。かくとうタイプ複合の600族ジャラランガは他の600族ほどの壊れ性能を持たないものの、能力自体は高めなので役割を決めて動かすと一気に強ポケと化す。この他、既存ポケモンのナッシーもリージョンフォームでく

イグニス(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/19(日) 22:45:05更新日:2023/08/11 Fri 16:51:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ネスツ 闇の支配者」「我こそ最強…」「見事超えてみせよ…」CV.若本規夫(KOF ALLSTAR CV.木村雅史)格闘スタイ

キングゴジュラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブに代わるゾイドの神様みたいな感じになるんじゃないかと思う --   (2014-10-28 00:13:52) 某動画見てあまりのぶっ壊れ性能に爆笑した記憶があるな -- 名無しさん (2014-10-28 08:00:48) まあ、リバースセンチュリーなんてのは後付け

コピー(能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はコピーできないのだが、レベル10というこのモンスター本来のレベルが災いし、あるレベル1モンスターの効果をコピーしてしまうととんでもないぶっ壊れ性能になることが問題視され、禁止カードにまでなった。詳しくは項目参照。・古明地 さとり(東方Project)心を読む妖怪で、相手の心の中

ウォーバニット(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにも射撃機体にも拘わらず格闘をこなせるだけの能力を持つ。相当高水準な能力を持つロクショウの脚部に差し替えれるレベルの性能であり文字通りぶっ壊れ性能である。■漫画『メダロッターりんたろう!メダロットR』に登場。かなりの人気機種であったらしく、小数生産で予約したキンメホビー(金目睦

エドガー・ロニ・フィガロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全体に物理ダメージ。購入しなくてもこれはエドガーが加入時に持参してくる。回避率無視・隊列補正無視の必中攻撃をノーコストで全体に放つというぶっ壊れ性能。バイオブラスト敵全体に毒属性ダメージ+毒付与。数少ない魔法扱いの機械。特に人間系の敵には大ダメージを与える。ブラストボイス敵全体を

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

34) オムザックってバナナだよね♪ -- 名無しさん (2014-03-06 19:23:12) 5↑グレートゼオライマーが改めてぶっ壊れ性能だとわかるわ… -- 名無しさん (2014-03-06 23:36:14) 次元連結システムのちょっとした応用(笑) --

サンリオタイムネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これといった長所がないというポジションながら、8位に食い込む大健闘を見せた。*9 というか本作の連続技は一発の威力からしてそれなりに高いため壊れ性能で、タイプ不一致でも自力で覚えるだけで一定の評価を得られるほど。また、スキルパックの「ライジングサン」にお世話になった人も多いだろう

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01-11 11:30:16) ○ルカイザー「言っただろう、俺は勝つ!! -- 名無しさん (2014-03-29 18:36:48) 壊れ性能の積み技習得とつららばりの威力強化のおかげで不遇脱却どころか厨ポケに成り上がったスーパー二枚貝 -- 名無しさん (2014-0

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中以外は確率で避けられてしまうことがある。即ち「じこさいせい」「リフレッシュ」「かげぶんしん」を同時発動しているのと同じという今作屈指のぶっ壊れ性能の技なのである。ただでさえ耐久力の高いクレセリアが回復技を持っていることに加えて、捕獲をしやすくするための状態異常が直ぐに解除されて

テラ(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:45:22) スライドが弱いというか他二人の回避が強すぎるんだよなぁ。終わってから0.5秒くらい無敵持続するという従来のKHから見れば壊れ性能。ただKHbbsはそれを前提とした難易度っぽいのが何とも -- 名無しさん (2014-11-22 11:57:24) ↑ いや

FINAL FANTASY Ⅵ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あると言える。話の内容はどちらかというと暗い分類で、終末的イメージが漂っている。上記のことは、次作『FF7』以降にも多大な影響を与えた。ぶっ壊れ性能のアイテムが多いが故の大味すぎるゲームバランスと、全滅したときのペナルティが薄い*2ため、難易度は基本的にシリーズ中でもぬるい方であ

女神パルテナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんだが。アニメのイメージに引っ張られすぎてるような気がする。 -- 名無しさん (2021-02-22 20:23:03) 一時期ぶっ壊れ性能だったそうで。 -- 名無しさん (2021-03-23 11:07:14)#comment*1 元ネタと思われるギリシャ神話の

カイ=キスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(←or→+Y)2で登場した新技。左右どちらかに小さくステップし、剣を突き立て雷撃を巻き起こす。見た目がカッコよく性能も便利な人気者。一時期壊れ性能だったが修正された。スプリットシエル(236+D)Xrdで追加。掌底で殴りながらグラインダーを設置する。地上ヒットで相手を怯ませるの

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1戦目で勝利しているならば、2戦目で処理できずとも引き分けを引き起こすことでマッチ勝利条件をより確実に満たす荒業が可能。そのデッキを選ばない壊れ性能で多くのモンスターと決闘者を爆殺し引き分けを誘発したが、そんな強力なカードにも一応弱点がある。ダメージは自分も喰らってしまうために劣