キングゴジュラス(ゾイド)

ページ名:キングゴジュラス_ゾイド_

登録日:2010/08/06 (金) 09:52:07
更新日:2023/08/11 Fri 16:45:02NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
zoids ティラノサウルス 金属生命体 最強 公式が病気 オーバースペック チート ゴジュラス 禁ゴジュ ゴ〇ラ 共和国驚異の化学力 死竜涙目 ぼくのかんがえたさいきょうのぞいど



キングゴジュラスとは、『ZOIDS』シリーズに登場する機体の一種である。



【機体データ】

形式番号 RPZ-24/HRZ-001(RCZ)
所属:ヘリック共和国
分類:ティラノサウルス
全高:26.2m
全長:36.0m
全幅:20.2m
重量:510.0t
最高速度:140km/h
乗員人数:1名


武装・装備
ブレードホーン
スーパーサウンドブラスター
ミサイルポッド
ガンフラッシャー
スーパーガトリング砲×3
ダブルキャノン×2
クラッシャーテイル
ビッグクロー×2
マルチレーダーアンテナ×4
通信用アンテナ
全天候3Dレーダーアンテナ
大型複合レーダーアンテナ
対地センサーアンテナ
グラビティモーメントバリア(RCZ)



【機体解説】

大陸間戦争時代終盤、ヘリック共和国軍がガイロス帝国軍との決戦に向けて、技術の粋を集めて建造した


超 巨 大 ゾ イ ド



その性能は、おかしいとしか言いようが無く、



  • 時速400kmを叩き出す機体を余裕で捕捉
  • 荷電粒子砲が効かない
  • 重力攻撃すら耐え抜く
  • 水の中でも大丈夫

……と、もはや何がなんだか分からないトンデモスペックを誇る。


武装もまたチートがかっており、


胸部のスーパーガトリング砲は荷電粒子・レーザービーム・超電磁エネルギーを一分間に3000発放ち、
口内のスーパーサウンドブラスターは咆哮をも攻撃手段とし、
頭部ブレードホーンを始めとする格闘用武装であらゆる敵ゾイドをスクラップに変える。



そのキチガイとしか言えない性能とキットの発売に呼応するかの様に旧シリーズが終了した事から、ファンの間では「禁ゴジュ」と揶揄される。



【バトルストーリー】

ZAC2056年、ギル・ベイダーの前に成す術無く敗走しかけた自軍を助けるべくロールアウト。
その圧倒的戦闘力で、初陣でいきなりギル・ベイダーをフルボッコにした。以降、文字通りの無敵ぶりで快進撃を続け、立ち向かう全ての暗黒軍ゾイドは例外無く鉄屑に姿を変えた。


破竹の勢いで連勝記録を更新し、暗黒軍首都まで後一歩まで迫っていた。






その時誰もが予想し得ない事態が発生する。
それはまるで戦争に苦しむこの星が、それを終結へと導く為にそう望んだかの様に……。





惑星Ziから見える三つの月。その内の一つが巨大彗星と激突し、幾つもの破片と化した。


巨大な月の涙は容赦無く惑星Ziに降り注ぎ、その地殻変動により中央大陸は三つに分断され、暗黒大陸は一部とは言え海没。
多くの人々やゾイドが死滅する未曾有の大災害となる。



これが後に「惑星Zi大異変グランドカタストロフ」と呼ばれる事になる天災である。



別の戦いでは、ガイロス皇帝の乗り込んだ旧シリーズ改造機中最強ゾイド「ギルザウラー」との決戦に挑む。
苦戦を強いられるも、低空まで飛行してきた機体をジャンプによって引きずりおろし、最終的に勝利を掴んだ。


以後、両軍は戦闘継続不可能となり、長きに渡り、束の間の平和が訪れる事になる。


実は、この異常としか言い様がない強さの秘密は、グローバリーIII世号の建造に用いられてきたオーバーテクノロジーが多数投入されている点にある。
例えば、500t以上の重量にも関わらず前述のようなジャンプ力や俊敏性が発揮出来るのは、グローバリーIII世号の航行に使われてきた重力コントローラーを搭載しているからだし、ビームスマッシャーの直撃すらかすり傷程度のダメージに軽減してしまうグラビティモーメントバリアもオーバーテクノロジーによるもの。
ファンからチートチート言われている機体であるが、本当の意味でのチート機(惑星Ziの外側に存在する技術を流用するという反則技によって作られた機体)だったのである。
開発を指示したヘリック大統領も、国を守り戦争を終わらせるのにどうしても必要だったとは言え、本来ならオーバーテクノロジーを兵器に転用するのはやってはならないことだと言うことはよく分かっており、キングゴジュラスの事を「存在してはいけないもの」としている。
実際、これの活動は敵軍への人的被害に留まらず、生態系にも深刻な悪影響を及ぼし、オーガノイドシステムを搭載しているわけでもないのにパイロットのヘリック大統領の性格を凶暴化させた。
そのためヘリック大統領は、グランドカタストロフによってキングゴジュラスが戦闘不能になると直ぐ様これを自爆させ、この禁断の兵器が国防以外の目的で使用されるのを防いだ。
しかし、後に共和国の妨害を掻い潜ったガイロス帝国の手によって、爆破されたキングゴジュラスの残骸が回収された。
それが解析されたことで抹消されたはずのオーバーテクノロジーの一部がガイロス帝国の手に渡り、皮肉にも共和国軍を大いに苦しめることとなった。


【装甲巨神Zナイト】

ゾイドの後継企画の「装甲巨神Zナイト」という作品がある。
度々旧ゾイドがゲスト参戦したのだが、この作品はパラレルの関係にありバトルストーリー本編との繋がりはない。
というのも、この作品ではギル・ベイダーを撃破してデスザウラーと戦おうとしたキングゴジュラスの頭上に巨大隕石が飛来。
バトストでは3つの月の一つを直撃した隕石が、惑星Zi自体を直撃したのだ。
これによって惑星Ziは消滅。
だがキングゴジュラスは星の消滅にすら耐え抜いた。この俺が星の爆発くらいで死ぬと思っているのか?
長い漂流の末に隕石に乗って地球に飛来、なぜか恐竜の着ぐるみをかぶって登場し大暴れを始める。
敵対していた両勢力を蹂躙し続け、デスザウラーを倒した火山に突き落とす作戦を実行されるも、着ぐるみが燃えてキングゴジュラス本来の姿に戻っただけだった俺が化物?違う…俺は悪魔だ!
細かい説明は省くが、最終的には封印を解かれた最強の機体「グレートZナイト」が更にパワーアップを遂げることでようやく倒された。
キングゴジュラスが外部からの攻撃で倒された描写は今の所これだけ。


【余談】

ここまでの解説で、チートという言葉すら生ぬるい、本機の怪物っぷりが分かっていただけたと思うが、実はこの強さの大半は後付けである。
オーバーテクノロジー云々が、ではない。
強さ自体が、である。
どういうことなのかというと、連載されていたバトストではオルディオスが2機のギル・ベイダーを相手にして勝ったことがあるのに対して、キングゴジュラスはそのようなシチュエーションで勝ったことは一度もない。
それどころか改造機ですらない通常のギル・ベイダーに腕をもぎ取られている。
今でこそ、ビームスマッシャーを使ってようやくかすり傷をつけられる強度の機体として描かれている本機が、あっさり腕をもぎ取られているのである。
推測になるが、あまりにも当時の資料が少ないためにファンの評価に尾ひれが付き、どんどん話が大げさになっていった結果、公式がそれを本編に逆輸入した結果が今と言えるのかも知れない。


【キット】

1990年冬に発売。
しかしメインターゲットを無視した、ゾイドとしては破格の7980円と言うバカげた値段で店頭に並ぶ事になった。
また、その発売時期が旧シリーズ終了間近であり、生産数が必然的に限られた上に再販もされなかった為、今ではかなりのプレミアがつき、数万単位で取引される事もザラにある。
その後25周年企画で再販され入手は出来るようにはなったが、旧版自体をプレミアとする現状おいては依然高額。



連動ギミックは目の発光・点滅、腕の上下運動、尾の左右運動。
以上を同時に行った後、歩くのを止め、首と腕を左右に動かし、口を開閉させながら咆哮し、ガンフラッシャー発光させると言う、他のゾイドには見られない脅威のギミックを備える。




追記・編集お願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ぼくがかんがえたさいきょうのぞいどを全く薄めず出したかのような壊れっぷりだな… -- 名無しさん (2013-11-27 13:28:12)
  • こいつを筆頭に旧シリーズ末期のゾイドは色々おかしい -- 名無しさん (2014-03-30 13:41:06)
  • お、おう  以外の感想が出てこない -- 名無しさん (2014-03-30 13:44:12)
  • 此奴の信者がアニメのデス様にすら余裕で勝てるとか言ってる奴を見た時は溜め息付くしかなかった -- 名無しさん (2014-06-11 11:37:02)
  • スーパーガトリング砲がぶっとんでる -- 名無しさん (2014-06-11 12:12:31)
  • 声だけで暗黒大陸戦時代のゾイドを撃破できるってもう、ね -- 名無しさん (2014-06-11 12:55:57)
  • 実際こいつ最大最悪の武装はスーパーサウンドブラスターだと言わざるをえない
    咆哮を数億倍に増幅するって言えば聞こえはいいかもしれんが、音だって運動エネルギーだぞ?
    共振現象起こさんでも当たれば粉砕されるわ、なお音なので当然のように不可視攻撃の模様 -- 名無しさん (2014-08-11 15:51:26)
  • ↑振動だから装甲でもガード出来ない確率が高いしな -- 名無しさん (2014-08-11 17:29:51)
  • こコイツならアニメのラスボス仕様デスザウラーとタイマンはれそうだなw -- 名無しさん (2014-08-12 23:26:20)
  • サウンドブラスター浴びたパイロットはミンチどころか熱々肉スープに成りそう ↑ジェノブレイカーが破れる程度のEシールドがこいつに破れない道理は無いが、決定打になるかは分からんな -- 名無しさん (2014-09-09 11:28:52)
  • 何より恐ろしいのがこれほどの巨体から考えられないくらいの身体能力なんだよなぁ -- 名無しさん (2014-09-09 11:40:08)
  • ↑3 禁ゴジュが接近するまでに足元とかを荷電粒子砲でピンポイントスナイプしたら倒せそうだがな。 -- 名無しさん (2014-09-09 13:31:49)
  • コイツ、スパロボに出てくんねーかな -- 名無しさん (2014-09-24 22:33:28)
  • これの素体もゴジュラスと同じかな?どんだけ化物じみたブーストかけてるんだ -- 名無しさん (2014-09-24 22:37:35)
  • 『絶対無敵ライジンオー』に登場する案があったらしいけどさてさてどんな感じになる予定だったんだか。 -- 名無しさん (2014-09-25 00:22:36)
  • アニメに出てりゃ、やっぱ滅茶苦茶チート&巨大化してたの? -- 名無しさん (2014-10-24 18:26:30)
  • なんかゾイドイブに代わるゾイドの神様みたいな感じになるんじゃないかと思う --   (2014-10-28 00:13:52)
  • 某動画見てあまりのぶっ壊れ性能に爆笑した記憶があるな -- 名無しさん (2014-10-28 08:00:48)
  • まあ、リバースセンチュリーなんてのは後付け設定だから。俺はキングゴジュラスも含めて旧共和国の魅力は何があろうと最終的には帝国に勝ってしまうインチキじみた胡散臭い強さだと思うわw -- 名無しさん (2014-10-28 23:37:32)
  • バイオティラノ、デスザウラーと戦ったらどうなるかな? -- 名無しさん (2015-01-06 23:24:31)
  • ↑デスザウラーはアニメだとどうなるかわかんないけどバトストだとイグアンがゴジュラスに喧嘩売るような物だと思う。唯一神さんのは多分装甲は大丈夫なんじゃないかな?ええ装甲はだけは。 -- 名無しさん (2015-01-06 23:33:00)
  • 近接格闘・砲撃・対空・対地・水中戦・電子戦etc.何でもござれのスーパーロボット。少なくとも「総合力」という点に関しては間違いなく最強ゾイド。あとは空さえ飛べたらもう何も怖くない(白目 -- 名無しさん (2015-04-06 15:58:43)
  • 強すぎて白けるゾイド。少し位弱点があっても良かった。 こいつよりかっこいい機体は山ほどいるのにこいつより弱いとか言われて悲しかった記憶がある。 黒歴史にしてほしい。 -- 名無しさん (2015-05-28 19:51:02)
  • ↑4 CGPVでデスさん6機とギルさん3機を蹂躙してた。 スーパーサウンドブラスターでデスさんの上半身が吹き飛んだ時はギャグかよってレベル。 -- 名無しさん (2015-05-28 19:55:23)
  • 実際のとこ、ガンダムで言うデンドロビウムだよなこいつ。最強の機体だけど、だからこそ「勝てない相手(デンドロは連邦の体制そのもの、キンゴジュは惑星Zi大異変)」にはどうしようもなかったという点も同じ -- 名無しさん (2015-05-29 11:38:29)
  • あまりに幼稚な無敵設定からアンチが非常に多い機体でもある。 -- 名無しさん (2015-06-12 17:07:45)
  • ↑幼稚というか、そもそも旧シリーズを「終わらせる」ために生み出された存在なんじゃないか? ようはデウスエクスマキナみたいなものじゃないかと思うんだが -- 名無しさん (2015-06-12 21:25:31)
  • コイツより強いゾイドは今後生まれない 生まれてはいけない -- 名無しさん (2015-06-12 21:34:52)
  • ぶっちゃけそんな強いゾイドか?結構児童誌では追いつめられまくってたぞ。…まぁリバセンで塗り替えられたがな。 -- 名無しさん (2015-06-13 11:29:28)
  • ガンダム始めロボットシリーズの終着点なんて皆こんなものだが、ゾイドはより低年齢層も意識してるから幼稚と言われるのもしゃーないと思ってる -- 名無しさん (2015-06-13 11:47:20)
  • 「機械仕掛けの神」か。こんなの登場させるまでインフレさせるなよ… -- 名無しさん (2015-06-13 12:09:21)
  • ↑3確かに追い詰まれらまくってたな。「状況的」には。ダメージ?んなもん無かった -- 名無しさん (2015-06-22 12:20:16)
  • [ -- 名無しさん (2015-06-22 17:38:25)
  • ∀とかSCP-682みたいに「こいつより強いゾイドを作ってはいけない」というゾイド だが「コイツより強くなければ厨ゾイドじゃないよね」という言い訳に使われてる感もある エナジーライガーやゼロファルコン、進化獲得後のムラサメライガーだって作中の他機から見れば十分チートだわ -- 名無しさん (2015-06-22 17:44:47)
  • ↑それな。禁ゴジュがひどすぎて、どんなチート野郎も許されてしまう。色んな意味でやばいゾイド。 -- 名無しさん (2015-06-22 22:48:21)
  • ゲッターロボがどんなに進化しても「まだエンペラーに比べたら普通」って言われるようなもんかね -- 名無しさん (2015-07-03 23:24:20)
  • ここまでのスペックが必要だったのか?明らかにオーバーキルというかここまでの怪物にする必要があったのか激しく疑問…。 -- 名無しさん (2015-07-03 23:37:41)
  • 見た目と強さが噛み合ってない。ダサすぎ。 -- 名無しさん (2015-07-04 19:42:53)
  • ↑お前∀先輩見てもそんなこと言えんの? -- 名無しさん (2015-07-04 20:22:36)
  • 最強の機体は少なからず叩かれる物だが、こいつは明らかにやり過ぎ。 -- 名無しさん (2015-07-05 09:02:26)
  • さりげに怖いのは地球の宇宙船の技術を直接利用してるということ、つまり地球にはこのレベルの技術以上のものが普通にあるということで…。 -- 名無しさん (2015-07-05 09:40:48)
  • ↑ 残念ながら「普通」にはない というか地球に飛来して大暴れした(Ziナイトのラスボス) まあ外宇宙探査船っていう地球でも最先端の技術の塊と地球人が目をつけるレベルの超生命体ゾイドの生命力が合わさった結果がコイツってわけやね -- 名無しさん (2015-07-05 09:52:26)
  • 「Song for ···」(ゾイド初期ed)を歌う禁ゴジュの姿を想像してしまった(スーパーサウンドで。まさに地獄絵図)···。 -- 名無しさん (2015-07-12 16:02:16)
  • 当時の詳細資料が無いのを良い事に、 どんどん無敵設定が膨らんでいったゾイド。実際は「言われている程」無敵の存在ではない -- 名無しさん (2015-07-15 14:57:25)
  • キットのサウンドブラスターの咆哮は近所迷惑レベル -- 名無しさん (2015-07-24 13:29:42)
  • 2015-05-28 19:55:23へ あのMMDムービーはファンPVだ。公式ではないぞ -- 名無しさん (2015-07-24 14:29:54)
  • ↑とは言え設定を再現しただけでギャグみたいな展開になるあたりキンゴジュはやっぱり禁ゴジュであったと言わざる得ない(金属の塊であるデスザウラーが文字通り木っ端微塵ってなんやねん…) -- 名無しさん (2015-07-26 16:06:07)
  • しかし重力制御がオーバーテクノロジーなのはわかるとしても後にタキオン粒子によるエネルギー機関の実用化なんてのを果たしてるのを思うとこれもうわかんねぇな -- 名無しさん (2015-07-26 16:15:14)
  • ↑5罠や策にはしっかりかかってるんだよな。根性やら何やらでノーダメージで切り抜けちゃってるだけで。対デスキャットがいい例(野生のカンで直撃回避、発生した超重力は根性で振り切って離脱) -- 名無しさん (2015-07-26 16:35:46)
  • ↑ 相手の罠にかかった上で叩き伏せてるから「機体が凄い」になるんだと思うが -- 名無しさん (2015-07-26 16:50:11)
  • デスザウラーより破壊神(キルベイダーの装備を含ませた最強デスザウラーでさえ相手にならなかった) -- 名無しさん (2015-08-18 16:47:11)
  • ↑ギルザウラーのことを言ってるなら、相手にならなかったっていうのは言いすぎ。近づきすぎないで攻撃を当て続けていたら、勝ちも十分にあり得た。 -- 名無しさん (2015-08-19 22:16:29)
  • ↑3だから、近年よく言われてるような策すら無意味な絶対無敵の存在、つまり「ピンチにすらならない化け物」ではなく、智恵と気合と根性(と言う名の主人公補正)で「どんなピンチも切り抜けてきた勇者」ってのが正しいんだよ。機体が凄いワケじゃないなんて誰も言ってねえ -- 名無しさん (2015-09-04 08:46:36)
  • ゾイド(無印)の破滅の魔龍すら素足で逃げ出す怪物。こいつを圧倒できるゾイドがいたらそのゾイドは神をも超え悪魔を滅ぼす存在になる -- 名無しさん (2015-09-11 08:31:00)
  • ギルザウラーは攻撃力では善戦してたけど、キンゴジュの攻撃を一発でも喰らったらアウトというのはほか -- 名無しさん (2015-10-31 20:02:36)
  • ギルザウラーは攻撃力では善戦してたけど、キンゴジュの攻撃を一発でも喰らったらアウトというの他のその他大勢と変わらなかったんだよねえ。 -- 名無しさん (2015-10-31 20:04:12)
  • キングゴジュラスVS烈のグレートゼオライマー、どっちが強いと思う -- 名無しさん (2015-11-29 08:54:04)
  • ただしデザインが、、 -- 名無しさん (2015-12-03 04:48:25)
  • 実際は完全無欠のゾイドというわけではないが、ファンが異様なまでに最強と持ち上げるゾイド -- 名無しさん (2015-12-27 21:34:01)
  • 何が問題かってこのレベルの機体が「主人公機」である所。何カ月も常勝無敗なところを見せられちゃカタルシスも何もあったもんじゃない 1年間続いたデスザウラーの無敵時代でさえ共和国側の知恵と勇気で倒される話があったのに(その癖1機相手にここまで手こずるのにまだいっぱいるという事でちゃんと絶望感を感じさせていた) -- 名無しさん (2015-12-27 21:42:37)
  • 実際コイツが敗北したのて装甲巨神ZナイトのグレートZナイト+ソルセイバー合体形態のみだよな -- 名無しさん (2016-01-13 16:04:19)
  • 仮に空を飛べるように改造されていたら陸海空完全対応の超万能型になりそうだ(水中戦は若干低下しそうだが)仮にソイツが実際製造されてロールアウトしたらどうなったことやら(汗)弱点があるとしても飛行時に真下に股関節部分が完全に無防備になるくらいだが強靭な装甲に覆われて生半可な攻撃では無傷だろうが -- 名無しさん (2016-01-19 08:31:33)
  • 末期ゾイドにしては末期以前のデザインに回帰してる印象で、最後の最期に本来のゾイドが帰ってきたと思う。 -- 名無しさん (2016-01-19 08:43:59)
  • ↑第1期の末期ゾイドでは他にペガサス型のオルディオスがいたよな -- 名無しさん (2016-01-19 15:02:19)
  • この異常すぎる性能の根源を愚考しましたが、「ゾイドは心で動かす」と言いますので大統領閣下のブラコンパワーが禁ゴジュのスペックを爆上させてたんじゃないか、と言う結論がでてしまいましたwww -- 名無しさん (2016-01-27 20:00:43)
  • レッツパーリィィィィィィ -- 名無しさん (2016-01-30 04:51:26)
  • ちなみに旧シリーズを終焉させた一番ののA級戦犯はコイツじゃなくてへリック共和国製のティラノザウルス型ゾイド、ゴットカイザーで新シリーズの終焉A級戦犯はネオブロックスシリーズ -- 名無しさん (2016-02-08 07:59:28)
  • ↑ネオブロックスはブロックシリーズで喰い付いたファンも離れた残念シリーズだったもんな。更にストーリー性も見えないシリーズでもあった -- 名無しさん (2016-05-11 16:41:38)
  • もともとゾイドシリーズは新旧問わず設定のインフレが凄まじく、新型に対して旧型の攻撃が無力であり、火力さも比較にならず無双されるなんてことはよくあること。旧シリーズの終着点であるコイツが一つの頂点であることは間違いないが新シリーズラストのエナジーライガーなんかも大概である -- 名無しさん (2016-09-25 21:53:27)
  • ↑3上げ足とるようで悪いがA級戦犯とかの○級ってのは罪の重さじゃないからな。言わんとしてることはわかるけどさ。 -- 名無しさん (2016-09-25 22:42:38)
  • 2つ↑実際ジェットファルコンがネオゼネバスの手に渡りエネジーファルコンなんて怪物が戦場に出たらへリック・ガイガロス連合軍を1日で壊滅させるような設定だしな -- 名無しさん (2016-10-26 08:59:26)
  • ↑ジェットファルコンって元々はエナジーライガー用の合体ゾイドだったのを開発した企業がへリック共和国へゼロと合体できるように調整した上で(但しエネジーライガーとの合体機構は生きている)譲渡しているよな -- 名無しさん (2016-10-28 09:41:01)
  • 強いのは認めるが、それ以上に信者が持ち上げすぎなんだよなぁ。所詮隕石で壊れるレベルだし -- 名無しさん (2017-02-14 18:26:04)
  • でもゴルヘックスがダークスパイナーのチート電波を中和できるなど、過去技術が現行を上回る例もあるんだけどな。禁ゴジはどうあがいても勝てんわこれってなる -- 名無しさん (2017-02-14 19:27:37)
  • これだけのオーバーテクノロジーが満載なのに劇中描写は初代鉄人28号とそんなに変わらないのが面白い -- 名無しさん (2017-02-18 10:29:28)
  • これで隕石まで押し返すんだったら怪物以外の何者でもない。むしろ押し返したなら禁ゴジュは神を超え悪魔を滅ぼす終焉の機械神だよ -- 名無しさん (2017-05-05 12:58:37)
  • バトスト読んでこいつが何で嫌われてるか、そしてTOMYがストーリーをリセットしたのか分かったよ。もしこいつにオーガノイドシステムなんて搭載した日にゃどんな怪物が生まれるのかと思うと、想像するだけでゾッとする -- 名無しさん (2017-06-22 17:36:43)
  • ライジンオーに登場が検討されていたっていうのをたまに聞くけどソースが未だに分からない -- 名無しさん (2017-12-19 20:31:42)
  • 本家ゴジラがスーパーサウンドブラスター使い始めた件 -- 名無しさん (2017-12-19 21:04:16)
  • 対抗馬が少ないゾイドではあるよね。デスザウラーは尾を振るの一撃でミンチにしそうだし、唯一神はスーパーサウンドブラスターで木端微塵にしそう。ギルザウラーも功を焦って迂闊にも近づいたから返り討ちに遭ったし -- 名無しさん (2018-01-25 10:03:24)
  • 3つ↑、オーガノイドシステムってたぶん大本の技術はこいつから来てると思うよ? -- 名無しさん (2018-02-19 07:47:49)
  • ↑オーガノイドシステムは純粋な惑星Zi製よ。へリックもゼネバスも無い遙か昔の時代の遺跡から発掘されたロストテクノロジー -- 名無しさん (2018-05-30 04:51:09)
  • こいつってマジンガーでいうマジンカイザーだよね。 -- 名無しさん (2018-06-14 19:52:55)
  • HMM希望 ···ダメかな? -- 名無しさん (2018-06-14 20:13:35)
  • 肝心のキットの出来についての言及が乏しいのがなんだかなあという感じ。旧ゾイド末期のキットは全体的に大味かそもそもの出来が悪いとは聞くがこいつはどうなんだい? -- 名無しさん (2018-08-05 22:46:03)
  • ↑6 ギルザウラーは最初から格闘戦用の機体であって別に功を焦ったわけじゃないよ。ていうか最初から高速移動して斬り付けるを繰り返す一撃離脱戦法しかして無いよ -- 名無しさん (2018-08-05 23:24:52)
  • ゾイドワイルドにて、地球に飛来したゾイドコアはキングゴジュラスのコア説あるね。 -- 名無しさん (2018-08-05 23:36:54)
  • Zナイトでも両軍の総攻撃を一蹴するわZナイトをボコボコにしていたんだよな確か -- 名無しさん (2018-08-06 00:07:18)
  • こいつをガチで倒す方法 1セイスモのゼネバス砲でアウトレンジから攻撃 2敢えてデスステを暴走状態にし真OSの自己進化能力に賭ける 3ダークスパイナーのジャミングウェーブで意のままに操る 4何をやってもこいつに勝てない、現実は非常である 〇をつけるならどれ? -- 名無しさん (2018-11-27 23:14:07)
  • ↑、4だな。 -- 名無しさん (2018-12-01 13:45:50)
  • 追記、アウトレンジも通用しない所か返り討ちにされるだろうし。リバセンを見るにジオーガ見たいに精神リンクでも操縦出来そうだからジャミングも効かないだろうし、 -- 名無しさん (2018-12-01 13:50:10)
  • 又々追記、真OSもキングゴジュラス以外の昭和末期ゾイドに比べると劣っている所が多いから勝てない。結局、地球人の技術はゾイド人には手に余る物だったとしか言いようがない。 -- 名無しさん (2018-12-01 13:55:35)
  • 乗ってる人が大統領…やはり大統力や大統領魂は昔からあったというのか… -- 名無しさん (2019-01-07 19:31:31)
  • ゼログライジス「キングゴジュラス・・・お前と戦いたかった」 -- 名無しさん (2020-06-16 16:37:17)
  • ゾイドコアを消し飛ばす原始開放がどれほどの威力かにもよるけど近づかれたら終わりな気がするわ… -- 名無しさん (2020-08-09 14:56:23)
  • ↑どのみちキンゴジもゼログラも戦わせたらこの世の終わりだから(暴論) -- 名無しさん (2020-08-09 15:03:15)
  • よく言えばヒロイック、悪く言えば玩具っぽさが溢れる末期ゾイドだけど、キンゴジュに関してはその傾向とゴジュラス系統の無骨さ(誉め言葉)が程よくマッチした奇跡的なデザインだよね。強さに説得力があるビジュアルをしつつも嘘っぽすぎないというか -- 名無しさん (2021-01-15 11:05:46)
  • エナジーライガーといい末期の最強設定ゾイドはやりすぎなくらいのゴテゴテ感がしっくり来て魅力あるのが不思議、何よりおもちゃとしてのギミックが豪華で遊んで楽しい -- 名無しさん (2021-01-15 18:22:28)
  • 今更だけど破滅の魔獣が裸足で逃げ出すは幾ら何でも過大評価、そもそもサイズが違いすぎるし。 -- 名無しさん (2022-10-24 20:54:58)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

キングゴジュラスと破滅の魔獣ならキングゴジュラスだろう ジェノブレ荷電でEシールド破れてたからキンゴジュの攻撃も通るし、破滅の魔獣は大きすぎて動きが鈍かったり慢心するし

返信
2024-02-27 18:15:13

NG表示方式

NGID一覧